江戸時代と思われる史跡を廻った時の記事を集めてみました。
ちょっと、忠臣蔵・赤穂浪士に偏ってしまっている感じはしますが
良かったら見てやってください。
大塩平八郎さんの記事にしている動画は
なかなか気合が入って居ると思います。
若干、赤穂浪士、忠臣蔵関係が多いかもしれません。
忠臣蔵 南部阪 雪の別れの舞台に行ってきた 2019年9月7日 |
江戸城の石垣 虎ノ門駅 2019年9月8日 |
泉岳寺に行ってきた 2020年2月29日 |
忠臣蔵 赤穂浪士に出てくる吉良邸跡に行ってきました 2020年3月17日 |
松尾芭蕉さん矢立初めの地 終焉の地 2020年4月6日 |
お女郎地蔵 2020年4月20日 |
大正橋 津波の石碑 2020年5月18日 |
戸田の渡し と 戸田橋の親柱 2020年5月24日 |
最後の敵討ちの場所 2020年6月2日 |
18ポンド カノン砲 2020年6月9日 |
見沼通船堀 江戸時代中期の運河跡 2020年6月10日 |
小江戸 川越を散策してみました 2020年7月9日 |
笠間藩 大石邸跡を見に行ってきました 2020年10月13日 |
播州赤穂城に行ってきました 2022年1月20日 |
本能寺の変後織田家の皆さんが治めた場所へ行ってきました 2022年4月12日 |
「大塩平八郎の乱」の場所に行ってみました 2018年2月17日 |
もづふるカード と 石川五右衛門の腰掛岩 追記部分に石川五右衛門さんの手形 2019年12月1日 |
阪和線を使ってマンホールカードを頂きに廻ってみました 2022年5月23日 追記部分に大和川付け替えの記述あり |
姫路と高砂のマンホールカードを頂いてきました。 姫路城と工楽松衛門旧宅の記述あり 2022年7月20日 |
赤穂浪士遺髪塔跡 京都地下鉄 鞍馬口駅周辺を散策してきました 2022年10月3日 |
三輪明神窯跡群を見に行ってきました。 2022年10月26日 |
|