鎌倉時代

鎌倉時代にしていいのかな??って記事を集めてみました。
「太平記」や「平家物語」関係が多く
ここでも個人の趣味が出てしまって
ちょっと偏っていると思いますが
覗いてやってください。

楠木正成さんの足跡を辿ってみました 湊川本陣跡 銅像
 2019年2月26日
名月姫の伝承 名月峠
 2019年8月15日
追記部分に松王丸伝説も記述
能勢の安徳天皇陵を見に行ってきました 
 2019年8月18日
須磨寺 一の谷の合戦跡に行ってきました
 2019年9月23日
高幡城を見に行ってきました
 2020年3月10日
足利義輝さんのお屋敷跡と旧二条城の石碑
 2020年7月11日
一休さんの母上のお墓にお参りに行ってきました
 2019年10月8日
河内源氏三代のお墓にお参りに行ってきました
 2019年11月28日
足利駅に行ってきました
 2020年10月8日
新田義貞さん由縁の場所に行ってきました
 2020年10月17日
新田義貞さんの伝説
 2021年1月23日
新田義貞さんのお墓に行ってきました
 2021年5月11日
武庫川駅 平重盛さんの供養塔に行ってみました
 2021年11月1日
平家物語に出てくる場所に行ってきました
 2021年11月1日
新田義貞さんが助けられた場所に行ってきました
 2021年11月11日
源義経さん。弁慶さん一行が逗留した場所に行ってきました
 2021年11月12日
楠木正行さんのお墓参りに行ってきました
 2022年1月27日<br>
一休寺に行ってきました
 2022年1月28日
平清盛さん所縁の神社に行ってきました
 2022年4月10日
追記部分 神戸の平清盛さんゆかりの地訪問記事
源為義さんの供養塔にお参りに行ってきました
 2022年4月10日
平重衡さんの受戒の地 供養塔 首洗い塚 清盛さん終焉の地
 2022年4月11日
能・船弁慶に出てくる場所に行ってきました
 2022年4月13日
平清盛さん像と安徳天皇行在所跡
 2022年5月3日
平忠度さんの腕塚 胴塚を見に行ってきました
2022年5月11日
金戒光明寺さんに行ってきました。
2022年5月19日
熊谷直実さんと平敦盛さんの供養塔
蹴上の地名の由来となった源義経さんのお話
2022年5月19日
尼崎周辺を散策してきました。
名刀・数珠丸について記述あり
2022年5月22日
大坂の陣の原因になった鐘を見に行ってきました。
2022年5月15日
追記部分に名刀・骨喰藤四郎について記述あり
神戸電鉄・栗生線沿線を散策してきました 
源平合戦の史跡を探して

弁慶さんの足跡・夜泣きの白拍子
弁慶さんの重ね石・木津の磨崖仏
2022年9月22日
弁慶腰掛岩って説明板を見つけました
2022年10月6日
応仁の乱の関係した場所に行ってきました。
京都考古資料館 建勲神社 御霊神社 東陣 西陣
2022年10月8日
南海電鉄・高野線の我孫子前駅周辺を散策してきました。
楠木正成さん寄進の石灯籠とお手植えの楠
2022年12月30日