トップ 甲子園初優勝への近道 監督の能力 レギュラーの選出方法 選手の成長について
練習設定 スタメンの選出方法 備品一覧 練習の効果 選手の能力合成について

練習設定

練習設定の方法を示しています。

(1)まず、それぞれの選手の能力・センスを見て、伸ばしたい項目5パターンの練習設定をしよう。これをやると、強くなりますが、監督の指導力があっても選手個人のセンスがなければ、伸びないので、センスも意外と大事である。センスのある分野で練習をしても時間かかるが、次第には強くなれます。この時に簡易設定ばっかり頼らず、各設定で伸ばす項目を確認してから、バランスいい練習設定にしよう。

(2)それぞれの選手がどこまで成長しているかを毎日確認しよう。守備とかでパラメータの限界付近(ただ、内野守備はSランクが2・3項目)まで到達したら、センスの高い項目を探りながら、選手に合わせた次の練習項目に切り替えよう。それと、フリーで新入生が入れば、まずは内野守備からフルタイムでやりましょう!

操作方法

(1)練習をしたい選手をクリックし、ドラッグで練習番号の横にあるバーまで持ってくる。

(2)設定したい生徒を選択して、キーボードの「1」〜「5」を押していただくことで、設定も可能です。

練習の種類と詳細と効果はこちらをご覧ください。