トップ | 甲子園初優勝への近道 | 監督の能力 | レギュラーの選出方法 | 選手の成長について |
練習設定 | スタメンの選出方法 | 備品一覧 | 練習の効果 | 選手の能力合成について |
監督の能力には大きく分けて3種類あります。(以前あった選手眼はなくなりました。)
監督の能力は監督情報の画面で「capybara」と入れると数値が見れます。
監督の能力
指導力 | 打撃指導力 | バッティングの指導力です。この値によって、選手のバッティングに関する能力の上がり方が違います。この指導力は打撃系の練習を行うと、上がります。また、試合を行うことでも上がります。 |
---|---|---|
投手指導力 | ピッチングの指導力です。この値によって、選手のピッチングに関する能力の上がり方が違います。この指導力は投手系の練習を行うと、上がります。また、試合を行うことでも上がります。 | |
守備指導力 | 守備の指導力です。この値によって、選手の守備に関する能力の上がり方が違います。この指導力は守備系の練習を行うと、上がります。また、試合を行うことでも上がります。 | |
走力指導力 | 走力の指導力です。この値によって、選手の走塁に関する能力の上がり方が違います。この指導力は走塁系の練習を行うと、上がります。また、試合を行うことでも上がります。 | |
信頼度 | 選手が監督を信頼している度合いで信頼度が高くなると試合中に出せる作戦が増える。 また、信頼度が高くないと起きないイベントもある。 試合に勝つことで上がる。ただし、引き分け・負けると下がる。 自チームの値より高いランクのチームに勝つと大きく上昇し、低いランクのチームに負けると大きく下がる。 |
|
名声度 | 自チームの監督がどのくらい有名なのかを表す度合い。 試合に勝つことで上がる。ただし、引き分け・負けると下がる。 自チームの値より高いランクのチームに勝つと大きく上昇し、低いランクのチームに負けると大きく下がる。 |
投法は入学時にすでに決まっていますが、監督として能力が上がると投法を「自チーム」により変更する事が可能です。
これらの監督の能力は4月に入学してくる選手の能力が大きく影響します!
指導力は、練習をすれば勝ち負けに関係なく上がっていく監督の能力です。
また、指導力が高ければ高いほど選手の成長が早くなり、4月に入学してくる選手のレベルも上がります。
たとえ強豪校で始めて好成績を収めても、指導力が低ければ選手の成長は遅いわ、入学してくる選手のレベルは低いわでどんどん弱体化してしまいます。
ですので、特に序盤はできる限りたくさん試合をこなして指導力を高めることに徹しましょう!!!
弱小チームを常勝チームにするにはまず、これらの監督の能力を上げる事が第一です!