☆スマートフォンは横画面にすると見やすいです♪
スマホの画面にに合わせて、ピンチアウト
(指で広げ て)して見てください。
☆ページの表示が最新でない場合は
ページを更新をしてください。
『さくら・あんず・かえで組 保護者の方へ』
ミサトっ子草履についてご一読ください |
ミサトっ子草履のご購入についてついて
外遊びが気持ち良い季節となって、子どもたちも元気に戸外で遊んでいます。
さて、以前よりお伝えしていた足裏の発達の為、当園では3歳以上のクラスではミサットっ子草履を推進しています。
新たに『ミサトっ子草履』の購入を希望される方は、園で一括購入しますので、5月9日(金)までに注文用紙に記入してお申し込みください。
(園で一括発注した分には送料は園が負担します)
※申し込み期限を過ぎてからの購入につきましては、個人購入となり別途送料をご負担していただく事となりますのでご注意下さい。
足裏の発達とは
@ 自然に鼻緒をつかんで歩くので、足指の力が
つく。
A 足指で踏ん張る力がつくために
良い『土踏まず』が形成される。
ミサトっ子草履の寸法について
まず、ミサトっ子草履の寸法について説明します。
18cmの草履とは、全長18cmの草履
23cmの草履とは、全長23cmの草履という意味です。
鼻緒から先の長さは、サイズによってそれほど変わりません。
※鼻緒から前の長さは標準サイズで作っているため
極端に足指の長い方の場合、指が草履から出過ぎ
ることがあります。
ご了承ください。
草履のサイズと鼻緒から先の長さ
草履のサイズ:縦の長さ(=z)
鼻緒から先の長さ(=x)
15〜24cm約 3.0cm
足の指の付け根からかかとまでの長さが
草履の y の長さに合うかどうかが、サイズ選びのポイントとなります。
■ 通常のサイズ選び
ほとんどの方は普段履いてられる靴のサイズを
選んでいただければ大丈夫です。
迷ったときは、小さい方のサイズを選んでください。
靴のサイズ18.5cmの方 → 18cmの草履
靴のサイズ23.5cmの方 → 23cmの草履
■ 甲高、幅広の方
程度によっては、ひとサイズ上がよい場合が
あります。
■「成長期の子どもだから、すぐ履けなくなるかも
しれない」
「大は小を兼ねる」と、お考えの方へ
大きすぎる草履は草履が重く感じられ、足指で
鼻緒をしっかりつかむことができず、つま先に
草履を引っかけた履き方になりがちです。
このような歩き方では、せっかく草履を履いて
いても健康への効果が期待できません。
また、斜め履きになったり
歩容(歩く姿勢、歩き方)が悪くなったり
雨の日は後バネしたりします。
足に余分な力が入るので足の甲が痛くなること
があります。
★活発な子どもの草履は半年以内に消耗します。
子どもの足は1年間に平均7〜10mm程度しか
伸びません。
ジャストサイズをお選びください。
]