☆ページの表示が最新でない場合は
ページを更新をしてください。
『豪雨時等(災害が予見される)場合の
休園判断について』
(全園児)
|
豪雨時等(災害が予見される)場合の休園判断について
日頃から園の運営にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、近年の異常気象等により警報が発令されることもあります。2021年5月20日から避難情報・警戒レベルの名称等が変わりました。下記の避難情報や警報が発令された場合、園としての対応を一覧にしておりますので、ご理解とご協力をお願いします。
2号・3号認定子どもに対する判断基準
気象庁から特別警報が発表された場合。
開園前 |
・休園します。 |
教育・保育時間中 |
・速やかに迎えに来てください。(☆)
(園内の最も安全な場所に子どもを連れて避難します)
|
1号認定子ども・産休、育休やその他の理由で家庭に保護者がいる方に対する判断基準
・気象庁より『警報』が発令された場合
開園前 |
・お休みをお願いします。 |
教育・保育時間中 |
・速やかに迎えに来てください。(☆) |
※いずれも『LINEなごみ保育園公式アカウント』より、お知らせをさせていただきます。
☆に関しましては、『LINEなごみ保育園公式アカウント』をチャットモード(双方向モード)に切り替えますので、通常のLINEメッセージの方法で、お子様のお名前、迎えに来る時間などを送信してください。
折り返し、園から返信させていただきます。
※送迎することで園児や保護者に更なる危険が生じると思われる時は、園内の最も安全な場所で園児を待機させることもあります。
〇災害時等(災害が予見される)場合の休園判断についての
☆災害等で緊急に連絡をお願いする場合は
下記の要領にて保育園に連絡をお願いします。
(基本的に電話は回線が少ないので下記の方法での対応となります)
|
災害等での保護者と園の緊急連絡体制について
大規模災害において園が保護者全員に対して、緊急の連絡をお願い
する場合ですが下記での対応をお願いします。
第一に、『LINEなごみ保育園公式アカウント』をチャットモードに
切り替えて対応します。
この場合、送信者がどなたか不明な場合が考えられますので
メッセージの最初にお子様と送信者のフルネームを記載して
ください。
※通常は、保護者からのメッセージは受付ができないようになって
います。
第二は、LINEがパンクするなどして使えない場合は
『なごみ保育園お知らせホームページ』のトップ画面を緊急連絡用に
差し替えますので、そちらからの連絡をお願いします。
『緊急用連絡先アドレス』と表記された場合ですが、そこをクリック
したらアクセスした保護者のスマホのメールアプリが自動で
立ち上がります。
※緊急連絡e-mail アドレスの送信先も自動で入ります。
※e-mailですが、●●●@outlook.jpのドメインが受信拒否の
設定の場合は園から送信してもエラーになります。
受信できるように設定してください。
※メッセージの最初にお子様と送信者のフルネームを記載して
ください。
☆『LINEなごみ保育園公式アカウント』をチャットモードに切り替
えて対応は下記を参照してください