Home

VC++と使うには

BorlandC++と使う

TextPadの特徴

編集

正規表現

ドキュメントクラス

漢字コード変換

TextPad 4.6
パッチ

DDWinと使う

VC++7覚書

TextPadフォーラム

自己紹介など

e-Mail

プログラマー必携の本格派エディター”TextPad”を紹介します。
豊富な機能とシンプルなインターフェースをもったTextPadがVistaに対応しました。



Version 5.2がリリースされました。Unicodeへの対応が強化しました! ドイツ語もトルコ語もOk!

■TextPadのほんの一部の機能を紹介しましょう。


  • カラーのシンタックスハイライト表示が可能。(C,C++,Java,HTML,その他ユーザー設定可能)
  • 取り扱うファイルと直前の作業をそのまま維持できるワークスペース
  • ユーザー設定可能なツールバー
  • 開いているファイルを自由に選択できるフローティング可能なドキュメントセレクター
  • タブ式ドキュメントセレクター
  • プロポーショナルフォントのサポート
  • 日本語入力の完全サポート
  • 自由に位置設定可能なタブ
  • 64Kを超えるファイルも軽快に操作できます
  • 通常と異なる改行(0x0D,0x0A以外0x0A)もハンドルできます
  • 開いたファイルをロック、又は別のアプリで編集した場合の自動読み取りもできます
  • 頻繁に入力する単語や特殊キャラクターの挿入を容易にするクリップライブラリー
  • 検索して見つかった場所全てにマークする"全て検索"機能
  • 長いファイルを検索、置換している最中に割り込みができます
  • 日付、時間、ファイル名を挿入できます
  • 同じファイルを4つの異なるペーンで編集できます
  • 個別にタブ、改行、スペースを表示切換え
  • バックアップファイルの作成
  • 固定ピッチフォント表示でブロック選択できます
  • ブロック選択内で、数字のシーケンス作成やソートができます
  • 別のアプリ(ツール)を呼び出しその結果をキャプチャーできます
  • コンパイラーなどの出力をキャプチャーしてハイパージャンプができます
  • クラス概念を採用。各拡張子に個別な設定(フォント、シンタックス、タブ)
  • Grep同等なファイルの検索、および正規表現による検索置換

■TextPadのスクリーンショットをどうぞ




■ダウンロードはこちらです。