本文へスキップ

お問い合わせは
TEL/FAX:0798-54-3956
E-mail:houkago-asoboukai@gaia.eonet.ne.jp

〒665-0074 兵庫県宝塚市仁川台289-1

活動について

活動の趣旨

放課後遊ぼう会は、子どもたちがいつでも誰でもいきいきと遊べる常設の遊び場づくりをはじめ、子どもたちの豊かな放課後づくりを目指して活動しています。


方針

1 子どもたちが、自分の責任で自由に遊ぶ中で、たくましく生きる力を身につけられる遊び場づくりを目指します。
2 毎日の遊び場づくりを目標に、1回でも多く遊び場を開催できるよう努力します。
実現のために
(1)安全管理は、遊び場に潜む子どもが予知して避けることのできない危険(ハザード)はできるだけ取り除き、子どもが自らチャレンジして乗り越えられる危険(リスク)はできるだけ許容します。大ケガにつながる危険な遊び方は注意しますが、小さなケガやトラブルを起こさないことを目標にはせず、禁止事項はできるだけ少なくします。※1
(2)子どもの遊びたい気持ちが実現するよう、できるだけ配慮します。※2
(3)様々な体験の提供を心がけます。※3
(4)子どもが社会の中で生きていくうえで必要な社会性やルールを身につけられるよう配慮します。※4
(5)ルールは、上記の方針の実現のためにつくります。
(6)地域の子どもたちを地域で育てるという思いで、学校やPTA、地域の諸団体の理解を得ながら連携して活動します。

※1 小さなケガやトラブルは、子どもの成長に不可欠なものです。ケガを通して、子どもは危険を察知する能力や危険に対する判断力を磨き、自分が今できる範囲を知ります。それを知ることで、今できることより少し上に挑戦できるようになります。また、トラブルを通して、人とのかかわり方、かわし方、身の守り方、ルールなどを学びます。遊ぼう会は、子どもたちが自由に遊ぶ中でたくましく生きる力を身につけるための場を提供しているのであり、預かり保育の場ではありません。
※2 子どもは、やりたい遊びをする中で達成感、満足感、充実感を味わいます。その繰り返しの中で自分に自信が持てるようになり、自己肯定感や意欲が培われます。ただし、人に迷惑をかける行為や、大きなケガにつながる遊び方については注意します。
※3 実体験が子どもをたくましく育てます。日頃はできない経験ができるよう心がけます。
※4 人に迷惑をかけないことや、みんなが気持ちよく過ごせるような思いやりの心が育ってほしいと思います。ルールを守ること、使ったものは片づけること、時には我慢も必要ですし、人のために何かできることをする経験も成長に役立ちます。

活動内容

放課後の遊び場づくり

(1)宝塚市内の7つの小学校において、地域のボランティアの皆さんと協力して誰でも参加できる放課後の遊び場を定期的に開催しています。

実行委員会 校区
仁川小 放課後遊ぼう会 仁川小学校区
末成小 放課後遊ぼう会 末成小学校区
良元小 放課後遊ぼう会 良元小学校区
逆瀬台小 放課後遊ぼう会 逆瀬台小学校区
光明小 放課後遊ぼう会 光明小学校区
安倉小 放課後遊ぼう会 安倉小学校区
宝塚小 放課後遊ぼう会 宝塚小学校区
 ★実行委員会名をクリックすると、開催の様子をご覧いただけます

(2)宝塚市内の放課後子ども教室にプレイリーダーを派遣し、開催支援をしています。

啓発セミナー、ボランティア養成講座の開催
一般市民や宝塚市放課後子ども教室実行委員を対象とした啓発セミナーとボランティア養成講座を開催しています。

啓発セミナーの様子

ボランティア養成講座の様子



リンク

アクセス