季節の歳時記 冠婚葬祭 のし袋の表書き

冠婚葬祭「のし」の表書き


結納・結婚祝いの表書き
結納に関する
のしの表書き
○目 録(もくろく・相手方に進呈する結納品目を書いたもの)
○受 書(うけしょ・結納をいただいた側が、納めた側に渡す受領書)
○御帯料(おんおびりょう・男性側からの結納金のこと)
○御袴料(おんはかまりょう・婿入り婚の際に、女性側から男性側へ渡す結納金のこと)
※結婚など婚礼関係の【 水引 】は、結び切りを。
結婚に関する
のしの表書き
○御 祝(おんいわい・結婚以外にも使われる)
○祝御結婚(ごけっこんをしゅくす・稀に四文字が嫌われる場合もある)
○御結婚御祝(ごけっこんおいわい・五文字の場合はこの書き方を)
○御 慶(ぎょけい・慶事一般に使われる。目下にはあまり使わない)
○御 歓(おんよろこび・喜びの気持ちを込めて。目上には使わない)
○御 贐(おんはなむけ・お祝いの気持ちをこめた表書き。新郎新婦の門出を祝って、結婚祝いとは別に用意されるところがある)
結婚祝いの
お返しの表書き
○内 祝(うちいわい・お祝いのお返しの品などに)
○ 寿 (ことぶき・引き出物や世話をしてくれた人への心づけなど、結婚に関するあらゆる場合に)
○御祝儀(ごしゅうぎ・手伝ってくれた方へのお礼を込めて)
○寸 志(すんし・ご祝儀と同じ。ただし目上の人には使ってはいけない)
○粗品・薄謝(“ほんの粗末なもの”という意味。新居のご近所への挨拶などに。しかし「薄謝」は目上の人には使わない)
仲人さんへのお礼は ○御 礼(おんれい・あらゆるお礼に使える)
○酒肴料(しゅこうりょう・おもてなしの代わりのお金包みに)
○御車代(おくるまだい・仲人や来賓の方への交通費として)
妊娠・出産祝いの表書き
妊娠のお祝いの表書き ○御帯祝(おんおびいわい・妊娠五ヶ月目の着帯祝い)
○祝の帯・祝い帯(いわいのおび・いわいおび・妻(妊婦)の実家から贈る岩田帯)
○帯掛内祝(おびかけうちいわい・帯祝のお礼に。地域によって異なりますが、紅白のお餅や赤飯を配ります)
※出産などの“何度繰り返しても良いお祝い”の【 水引 】には蝶結びを。
出産祝いの表書き ○命 名(半紙に書き、下に赤ちゃんの名前を書く)
○御誕生御祝(おたんじょうおいわい・出産のお祝いに)
○祝御出産(ごしゅっさんをしゅくす・出産祝いに)
○御産着(おんうぶぎ・産婦の実家から贈る出産祝いに)
出産祝いのお礼には ○御 礼(お世話になった産院や助産婦さんへ。病院によっては受け取られない場合もあります)
○内 祝(うちいわい・出産祝いのお返しに。水引の下には赤ちゃんの名前を)
○御初穂料(おんはつほりょう・お宮参り時の神社へのお礼)
○幣帛料(へいはくりょう・初穂料と同じ)
葬儀・法要の表書き
仏式の葬儀の場合 ○御霊前(ごれいぜん・仏式、神式、キリスト教でも使用)
○御香典(おこうでん・仏式の葬儀の香典に)
○御 供(おそなえ・仏前に供える品物の表書き)
○御弔料(おとむらいりょう・[会社など]団体名で贈る金品に)
○御香華料(おこうげりょう・仏式の葬儀に)
○御 香(おんこう・線香を供えるとき)
○御 悔(おくやみ・親戚以外の不幸を見舞ってお供えする金品に)
○菊一輪(軽少のお金を包む場合に)
神式の葬儀の場合 ○御玉串料(おんたまぐしりょう)
○御榊料(おさかきりょう)
○御神饌料(ごしんせんりょう)
○幣 料(ぬさりょう・お祓いなどに使う御幣のこと。お金包みに)
キリスト教の葬儀の場合 ○御花料(おはなりょう)
○御花環料(おんはなわりょう)
○御ミサ料(おんみさりょう)
○御弥撒料(おんみさりょう)
お寺や僧侶へのお礼 ○御布施(おふせ・仏式の葬儀のお寺や僧侶へのお礼)
○御経料(おきょうりょう・御布施と同じ)
○読経御礼(どきょうおんれい・御経料と同じに用いる)
○戒名料(かいみょうりょう・戒名をつけて頂いたお礼に。戒名をお願いした時、又は葬儀後数日以内に)
○御回向料(ごえこうりょう・読経のお礼に)
○御車料(おくるまりょう・交通費としてお渡しする)
○御膳料(おぜんりょう・「お食事料」でも)
○御足衣料(ごそくいりょう・交通費として)
香典返しなどの配り物 ○ 志 (こころざし・仏式、神式どちらでも宗教を問わず。香典返しや法要での配り物)
○粗供養(そくよう・葬儀当日や法要での配り物)
○満中陰志(まんちゅういんし・四十九日の後の配り物。関西で使われることが多い)
法要の御供えに ○御仏前(ごぶつぜん・四十九日以降(当日を含む)の仏式の法要に)
○御神前(ごしんぜん・神式の法要に)