季節の歳時記 記念日・行事のプチ辞典

冠婚葬祭 お返しとマナー


贈り物のお返しと一般的なマナー
お祝いの種類 お返しする時は
結 婚 お祝いだけ頂いた方(式は未出席)へは「内祝い」を。金額は半返し(頂いた金額の半分)が目安です。
出 産 生後1カ月~2カ月(お宮参りの頃)に、子供の名前で「内祝い」を。
結婚の内祝い同様、金額は半返し(頂いた金額の半分)が目安です。
お中元・お歳暮 お返しは特に必要ありませんが、お礼状は出しましょう。
七五三 基本的に身内で済ませる行事なのでお返しは不要ですが、お返しする場合は頂いた金額の半分~3分の1を目安に。
お赤飯や千歳あめ、小さな菓子折りなどでも良いでしょう。
入園・入学 七五三と同様、基本的にお返しは不要ですが、お礼状を送ったり、感謝の気持ちを言葉でお伝えすると良いでしょう。
卒業・就職 特にお返しの決まりはありませんが、お礼状をお送りしたり、祖父母や親戚の場合は近況報告を兼ねて訪問してみては。
初任給でお返しをしても良いですね。
長 寿 基本的にお返しは不要ですが、お赤飯や紅白饅頭、記念品などを内祝いとしてお返ししたり、会食する場合はお招きしても。
新 築 入居して1~2カ月後(荷物の整理などがついて落ち着いた頃)新居にお招きするか、頂いたお金(品物)の半額程度のお返しをしましょう。
病気見舞い 怪我や病気が完治してから10日~1カ月くらいの間に、頂いたお見舞いに感謝をこめて「快気祝い」を贈ります。体調がすっかり回復したら会食などを催し、お招きしても良いですね。
災害見舞い 基本的に要りません。復旧したら、お礼状と近況報告を。