| index | ゲーム | ゲーム用語 | リンク | 雑文 | 雑記帳 | 更新履歴 |
>雑文index | 備忘録(日記) | 『プロジェクト X』 | 賃貸借契約書 |
>備忘録(日記) | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 2000年 |

Since 2000年05月11日
最終更新日:2001年03月31日(土)

3月01日(木)
……しんどい。
頭痛いし、鼻水は鼻血にビルドアップしたりするし…。

仕方ないので、ぼーっと雨の落ちる音を聞いてた。
あとメールをたくさん書いた。ほとんどスパムメーラー。
--------------------
げげげストーカー日誌:更新されてた。やつは美味そうに、薔薇を食す(違

3月02日(金)
大学で極秘行動。
--------------------
夜は夜で、歌詞カードに書いてない歌詞を、必死で聴き取ろうとしている自分がおもしろ哀しい。

チョピッ

3月03日(土)
我が家で謝恩会のために秘密練習。田原家のほぼ3割を独占使用。

友人たちが家に来たときの第一声。「今日は留守なん?家族の人、おらへんの?」
いや、ただいま父と母と祖母と僕が在宅しておりますのですが、我が家にはそんなに人気(ひとけ)がありませんか?
--------------------
今日は、時間と体力(切実!)の許す限りの、打ち合わせと練習。たかが謝恩会の出し物にやりすぎかもしれないけれど、大学最後のイベントにかこつけて、僕たちが集まる機会を。まぁ、これが講義かなにかのためなら、こんなに熱心にやらなかっただろうけど…。
--------------------
あぁ、こんだけ頑張って打ち合わせして、精一杯目一杯練習してるんだから、教授たちがノッてくれなくても、ウケが取れなくても、いいんじゃないかとか思えてきた。

とりあえずは、結果が大事なのじゃけんど。
--------------------
げげげストーカー日誌:部屋のホワイトボードに、画伯直々のげげげがっ!

3月04日(日)
布団が吹っ飛んだ…。

しかも屋根に引っかかりやがったので、決死の覚悟で屋根に、ってってえぇぇぇぇぇぇぇぇ
屋根に登ったものの、意外なほど瓦がすべったため、穏やかな春の日差しの下、クリフハンガー(スタント無し)を演じるハメに。

シーン1:情景:屋根に中途半端に引っかかっている布団
         その近くで、屋根にうつ伏せの状態でしがみついている男(かなり必死)
     BGM:「吉本新喜劇」を観ている父親の笑い声

わぁ、シュール。
いや確かに現実で、もう一滑りして、おまけに打ち所が悪かったら、閻魔大王も笑い死ぬような間抜けな死に様をさらすところだったんだが。
--------------------
<今日の教訓>
屋根に登るときは、靴下を脱いでおこう。

3月05日(月)
大学で秘密練習。しかし練習している場所も場所であるし、某研究室経由で借りているため、その某研究室のリスクが高い。

練習している部屋の下は別の学科であるため、「上で何か蠢いているが、やかましい」と国語科にクレームがきたら、最終的なクレームの終着点がその某研究室となってしまう可能性が…。

別の練習場所を考えておくべきかも。
--------------------
我が家は小さな倉庫を貸したりしている、いわゆる零細地主なのだが、今日、新規契約と契約更新をゲット!久しぶりに契約書を作った。緊張した。

で、毎度ー。

3月06日(火)
せっかくだから、新規契約の倉庫を掃除することに。

シャッターを開けると…、うーん、すげぇ埃だ。
バシャリと水をまいても、埃ではじかれて水が球状のまま転がってしまうくらい、汚い。

弟殿「兄者ーっ。水をまいて床を掃いたら、埃がねっちょりとスライムみたいにっ」
僕「掃いても掃いても埃が、いやさ、泥がっ。無限の埃と泥がっ。」
嘆いても仕方ないので、労働歌を唄いながらずっと掃除。

(ジョージアのCMというか、ウルフルズというか、坂本九みたいに)
僕「♪あしーたは、あるか?」
弟殿「♪あしーたは、くるか?」
二人で「♪あしーたは、来ーるのか〜(泣)」

3月07日(水)
教授への卒業記念品として卒業(予定)生で買ったべっこうの靴べらとタイピンをみんなに見せ、これから買う予定の湯沸かしジャーについて、軽く相談する。さらに寄せ書きなんかも書いたり書かなかったりして、異常にまったりと一日を過ごす。

まぁ、こういう時間の使い方も、たまには。

3月08日(木)
くそ寒いなか、卒業記念品の湯沸かしジャーを買いに日本橋へ。
使命は1円でも安く買うこと。だって予算は5000円。

湯沸かしジャーの価格を把握するために適当に入った店で店員さんにつかまってしまったが、幸いその店員さんが親切で湯沸かしジャーの売れどころを教えてくれる。低価格だとNati○nalが良いらしい。在庫過剰なのか…?とりあえず狙い目はNati○nalで決定。礼を言って、店を出る。

その後、日本橋をうろつき回った結果、件の湯沸かしジャーの販売価格は6300円〜7980円くらいだということが判明。しかも6300円は最初の店だったりする。無駄足かいっ、ちきせう。
とか思ってたら、特別価格5980円の店がっ。デフレ日本万歳っ。
素晴らしいです、ナニワ生活感さん。服は変やけど。

結局、税込み5900円で湯沸かしジャーを購入。予算900円オーバーで任務終了。
--------------------
その後ふらふらしてたら、物欲が抑えられなくなって、DVDを4本購入。ワーナーだから出来る暴挙。結果、PS2用ソフトの本数より、DVDビデオソフトの方が多くなってしまった。来るべき時がついに来たって感じだ。
--------------------
携帯電話で話しているときに、湯沸かしジャーの箱で頭をごつんっとやってしまったお子さま、ごめんなさい。すんごくいい位置に頭があったから、つい…。

3月11日(日)
初めてAnother HTML-lintとか、W3C HTML Validation Serviceエラーが出ないHTML文書を作れた


スタイルシートを使っているせいか、NetScape Navigatorだといまいち。Operaだとリストの表示がおかしい。これはOperaのバグなのかなぁ。

つまりはスタイルシートにXMLが、今後の課題。

3月12日(月)
友人のサイトが続々と閉鎖。相互リンクがなくなることに。
それは良いのだけれど、仕事に就いてからもサイトを残すつもりの自分は、もしかして社会様を舐めてますか?

それと。
もう会えぬのか。
げげげ…(ぉ

3月13日(火)
NHK『プロジェクトX』を観たあとは、2chの掲示板をつらつら見たりするのだが、今日の放送と全く関係のないレスながら、とんでもなく愉快な記事を発見。

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm

しかもネタではなく、本当らしい。http://www.peopledaily.co.jp/j/2000/11/29/jp20001129_44763.html

腹がよじれて死ぬかと思いました。

3月14日(水)
最後の内定者研修。一週間後には入社式なの。

朝、抜き打ちで性格検査・知能検査・他。

午後、2時間ぶっ通しで部門の説明と質問タイム。コピー紙で電話帳の妹分みたいな(おおげさ)資料を、いまさら貰った。用語とかシステムとかが書いてあるやつ。一週間後には入社式…(T+T)

数分休んで。

電話の練習、名刺の受け渡し、その他を2時間半ほど。死ぬるかと…

3月15日(木)
大学に行くと、入学手続きが行われていた。去る者がいれば…、とか感慨にふけりながらも、未だ自分は卒業資格が本当にあるのか知らない。怖くて聞けない。
--------------------
メールを書いていたら、突然IMEが落ちて日本語入力が出来なくなった。しかも急激に眠気が襲い、メールをそのまま出して、寝た。

不思議なことに、朝起きたら直ってた。ウィルスでもない。不気味なのでいちおうWindowsだけ再インストールしたけど…。
うーん、ミステリアス。

3月17日(土)
3月18日(日)
大学で、朝小娘。の練習。

3月19日(月)
謝恩会。

朝小娘。の『恋愛レボリューション21』を、ぶんこくーず6名で踊る。のべ数十時間に及ぶ練習の成果、とくと見よっ。

5分間の一発芸は、あっという間に終了。出し物がこれに決定してしまって、練習して、踊るまでには、僕としては凄く葛藤があったのだけれど。

このおバカな踊りのために、忙しいなかの貴重な時間を割いて、真剣に打ち合わせて、熱心に練習しまくった、素晴らしき友人たちに、感謝。

3月21日(水)
入社式。

給料は低く、ボーナスも寸志で、休みも少ない。

でも社会人として、よろめきながらも歩き始めた日。

3月23日(金)
卒業式。

大学の卒業式は凄まじいほど、あっけなく終わる。奈良教育大学教育学部中学校養成課程国語専攻を無事修了。教育学の学士なんて、掃いて捨てるほど存在するけど、4年間の成果なので非常に感慨深いものがある。
--------------------
19:30から国語科で飲み会の予定、だったけど、文国()で友人の家に集まっている間に、「飲み会、めんどくさい。いっそのこと文国だけで集まってしまいたい」と言い出し、「じゃあ、飲み会は文国でひとつのテーブルを占拠して、思い出話に華を咲かそう」と(勝手に)決定。しかも実行。

がっちりと、ぶんこくーず()の7人でテーブルを占拠。それなのに、なぜか思い出話ではなく、古今東西の「人名」(僕の惨敗)、「手編の漢字」(非常な熱戦)がヒートアップして時間が経過。あれれ?

結局、そこらへんの無邪気さは、最後まで変わらない、ぶんこくーず特有のノリだった。

…はずなのに。

別れる際になって、静かに泣き出す友人がひとり。するとあっという間に伝染して、次々と涙を出し始める人が…。笑って別れることは難しい。僕としては再会の時を楽しみに、笑って笑顔で別れたかったのだけれど。とか思いながらも、かなりぐっときて、やばかった。見栄っ張りで、鉄面皮で助かった(笑)

電車で帰る友人二人を見送ったら、完全にお別れ…。のはずだったけど、急遽若草山ドライブウェイへ行くことに。すでに23時前で、料金所が閉まっているため、タダで行けるのだ(重要)。

朝小娘。の例の曲をBGMにして山頂まで。真っ暗な若草山山頂から、奈良市街を一望し、改めてバカ話をしたあと、ひとりずつ住処へ車で送って、ほんとにお別れ。

みんな、おつきれさま。そしておめでとう。
では、また。
--------------------
*文国…中学校教員養成課程国語専攻(中学校・国語)は、そのまま略せば「中国」だが、国名の中国(China)と似ているので、中学校・国語に所属している人間には、別の略称「文国」を使う人間が多い。

#ぶんこくーず…文国(同期だと全10人)のなかの7人+教育実習で国語を選択してしまった養護課程の3人で構成される。教育実習でがっちり深まった狂気(笑)と友情が、絆。

3月24日(土)
いまさらになって卒業の、というか友人たちとの別れの実感が湧いてくる。

おかげでちょっと憂鬱。
--------------------
ん〜、明日から仕事頑張ろ。

3月31日(土)
現在の仕事のサイクル。
--------------------
05:00〜05:30頃に起床。
06:00〜06:20過ぎに自宅を出る。
07:30〜07:50頃に会社に到着。
20:00〜21:00頃、退社。
21:30〜22:30頃、帰宅。
23:00〜23:30頃に就寝。
--------------------
いかに早く帰るかが今後の課題。(早めに出ているのは、仕事を覚えるためのボランティア。)