Since 2000年05月11日
最終更新日:2001年02月28日(水)
2月01日(木)
『鬼武者』。
『バイオ』シリーズでは、「僕がプレイして、弟殿が傍でぼーっと見、時々謎解きで意見を交わす」といった体制が確立していたのだが、『鬼武者』では立場逆転。弟殿がメインプレイヤーで、僕が謎解き担当に。あ、逆転じゃねぇや、『バイオ』の時は謎解きも僕がしてたから、役割分担がきちんと決まっただけだ。
メインプレイヤーから降板したのは、いつの間にやら、僕のアクションゲームの腕前がかなり落ちていたようなので。卒論の思わぬ罠。うぬれ。
即死の罠や時間制限パズルで苦労する。ゲームオーバーになったことで、このゲームがイベントムービーを飛ばせないことに初めて気付く。『バイオ 1』じゃあるまいし、いまどきムービースキップをつけないなんざ、カプコンもやってくれる。
おかげで金城武とかいうやつの、気が抜ける話し方を何度も聞く羽目になった。こいつの話し方、少なくともゲームみたいなメディア向きじゃない。
--------------------
やっぱり、のんびりゲームとかするのがいいなぁ。アンガージュマンも必要だろうけど、やっぱりのんびりするのがいい。うっかりすると、昨日みたいな天の邪鬼な本音が、だだ漏れるから。
2月02日(金)
番号非通知で、かつ言語不明の間違い電話ほど謎なものはない。たぶんアジア系の言語なのだろうけど、何故に非通知ですか。そして、それを留守録で聞いて、思わず録音保存してしまった僕は何者ですか。
--------------------
母校の甲子園出場が決まった。ずいぶん久しぶりのような気が…。
2月03日(土)
『鬼武者』
某所で左馬介クローン(?)との一騎打ち。
純粋に同じ能力なら、反射能力が格段に上のCPUの方が強く、苦労する弟殿。後の先で斬られるは蹴られるは、変な弾をくらうはで、ぱたぱた死ぬ我らがヒーロー、左馬介。
そして。
ぴろっ。(えらく安っぽい効果音)
「難易度セレクトに"易しいモード"が追加されました。」
…こんな屈辱久しぶりです。
--------------------
何回かゲームオーバーになると、「難易度:易しい」が追加される模様。
ちなみに、結局、対クローン(?)戦は、僕が徹底した必殺技カウンター戦法で勝った。
あと、幻魔語だか鬼語だかに詳しくなってきた。最初の暗号宝箱は「おに の いちぞく」、最初のボス戦近くの暗号宝箱は「おに の こて」
2月05日(月)
『鬼武者』
クリアした。クリア時間は6〜7時間くらい。称号は「若武者」で石(蛍石)は28個だった。
…って、まさかこれで終わりじゃないよな?
ラスボスはどこ?
あれがエンディング?
まさか、マルチエンディング?
時間がなくてしばらく遊べないけど、これはバッドエンドか何かで、さっぱりダメダメなルートでしょ?
まさか、あの『バイオ3』みたいな超絶・竜頭蛇尾な作品なはずないですよね?カプコンさん…。
2月06日(火)
内定者研修もどき。今日はボランティアで倉庫整理。
憑かれた…。
『プロジェクトX』を盗り忘れるくらい、憑かれた。
しかも今日のはむちゃくちゃに面白かったらしい。瀬戸大橋建造の物語だそうだが。
ちなみに、こんなに余裕なのは木曜深夜に再放送があるからです。(再放送が無かったらバットもって、渋谷に行って暴れてやる。東京まで、片道5時間くらいは余裕でかかるだろうけど)
プロXと言えば、「みなさまの熱いご声援のおかげで、2001年4月以降も放送することが決定」したそうだ。いぇー。ついでに、(地上波でも)最初から再放送しやがれ、こんちきしょう。
でも、まぁ本放送の二日後に再放送が組み込まれるは、本は出るは、ビデオは出るは、(NHKの)月アンケートでも毎回20位以内に入ってるらしいは、衛星でも毎朝連続で初回から再放送するはで、かなりの話題作のようだから、継続も当然かも。
むしろファンとしては、密度が薄くなったり、ネタが無くなることを心配します。
2月07日(水)
内定者研修。
憑かれた…。筋肉痛…。眠い。明後日に口頭試問…。
倉庫整理とは言いますが、運動と言えばトイレで踏ん張るくらいの僕には、バファリンが手放せなくなるくらい重労働でした。2日間ですんげぇ量の段ボール箱をはこびました。…別に僕ひとりで片づけたわけではないですが。というわけで、倉庫革命とでも命名したいです。
ちなみにどれくらい汚かったかと言いますと、ところどころに本棚が突っ立ち、通路(だった)と思われる場所にもコミックやら文庫やら文芸やら古本やらが、ばらまかれていました。ついでに中身も知れぬ段ボール箱も大量に積まれていました。本地獄です。足の踏み場というか置き場さえ見つからなかったです。1日目なんて絶望で始まりました。
学んだこと。
人間ってすげぇです。
倉庫をあそこまで汚く乱雑にしたのも、その状態から(2日で)ブロック別に整理したのも人間。
ビバ、人間。スパシィーバ、人間。
…段ボール箱軍団でも有数の大勢力がアダルトビデオだった(売れ筋だそうで…)のは、秘密ですが。
2月08日(木)
いつぞやの間違い電話以来、非通知設定で携帯が鳴ったりして(しかも連続で)、もともと電話が大嫌いだったのが、最近ではレベルアップして怖くなりました。
せめて日本語で話していただければ、こちらとしても意思を伝えやすいのですが、相手様は言語不明(日本語・英語・韓国語・中国語ではないだろうと思われる)で、こちらが「もしもし…」と話しかけると即座に切っちゃったりしくさりやがるので、どうしようもないです(…最近は回数が減ってきたけど)。
そんななか友人から電話がかかってきました。
やったぁー、日本語だぁ(喜ぶところが違う…)。
友人「おぅ。明日、学校へ来るついでに
銭を持って来いや。」(少し意訳)
うぁ。電話、こわっ。
--------------------
今日は首から尻の先まで筋肉痛&Gパンが汚れまくったので、外出不能だった。家で卒論読み返して、悶絶したり。
明日はかなり絶望的かも知れない…。
2月09日(金)
卒論の口頭試問&追いコン(追い込みコンパじゃなくて、追い出しコンパ)があった。
まぁ、それは良いとして…(良いのか?)
--------------------
ゲーム業界がぐるぐるっと、めまぐるしく動いています。しかも、かなり風向きが悪い方向に吹いています(ドキャスやら坂口さんが退職やら)が、どうなることやら。
そんななか、「第5回 日本ゲーム大賞」の大賞候補(優秀賞)5作品がノミネートされました。一般投票とCESA会員の投票で決定された5作品のなかに、アルファシステムの『高機動幻想 ガンパレードマーチ』が入っています(発売はSCEI)。
このソフトの売り上げは5万〜8万本程度で、他のノミネート作品とはかなり知名度が違います。ゲームユーザーが1000万人いたとして、遊んでいるのがわずかに0.5%ほどですから。
これは、ゲーム大賞の懐の広さを示すのか、それとも単に10万人以下の組織票で左右されるくらいに、へにょへにょな賞ということなのか…。『ガンパレ』ファンとしては嬉しいですが。
2月10日(土)
大賞ノミネート作品から、大賞を予想してみようかと。一応ゲームメインのサイトだし。
予想 | タイトル | ハード | メーカー | コメント |
○ 1 | 高機動幻想ガンパレード・マーチ | PS | SCEI | 希望的観測も込めて、本命。斬新なシステムと独特のシナリオ・ストーリーなどの独自色は充分。一方で、つまらないバグやシステムの未成熟さも目立つ。 |
△ 4 | ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 | N64 | 任天堂 | 前作の長所であった点をほとんど投げ捨て、見た目は同じでも中身が違うゲームを出してきたのは凄い。欠点らしい欠点も見つからない。 |
● 3 | ドラゴンクエストVII 〜エデンの戦士たち〜 | PS | エニックス | CD-ROMメディアとしては、初めて400万本を突破するなど貫禄は充分。ただシナリオは堀井節が効いていて良かったものの、ストーリーとしてはイマイチ。またグラフィック・システムも「ドラクエだから」という言い訳ではフォローできないほど古くさいものになってしまっている。フリーズするバグが仕様なのも痛い。 |
× 5 | ファイナルファンタジーIX | PS | スクウェア | 原点回帰を掲げたものの、どこかで見たシーンが多い。前半は丁寧に創り込まれている印象を受けるものの、後半は行動範囲の割に出来ることが少なく、不満が残る。 |
? 2 | ファンタシースターオンライン | DC | セガ | 未プレイなので、不明。家庭用ゲーム機では初のオンライン対応RPG。 |
外れたらサイトを閉鎖!…なんてことはしません(根性なし)。まぁ、自然と4月以降に消え去るかも知れませんが。
2月11日(日)
部屋の大掃除と模様替え。
おぉ、高校最後の古典の単語テストのプリントが、ん…?先生のコメントが。
「中4・中5・中6と確実に実力をつけてきました。
友達思いの人情派田原くん。
でも提出物をいっこうに出さなかったのはなんでかな…?
ちょっとミステリアスなところもある田原くんでした。
入試がんばってください。」
…えー、なんか一部筆圧が変わっていたりして、怖いんですが。
このあたり↓
『でも提出物をいっこうに出さなかったのはなんでかな…?』
--------------------
10歳以上年上の従兄弟が、子ども2人を連れて来襲。おかげで実の息子がうっかり忘れ去られ、昼飯が17:00頃に…。
2月13日(火)
2日間で終わるはずだった大掃除と模様替えが終わらず、今日も本と埃にまみれることに。
最後の最後で、謎のメモを発見。
「なると 金時」
………。
--------------------
とりあえず、大量に本やらプリントやらxxxやらを破棄したり整理したおかげで、部屋が見違えるほどきれいに。
2月15日(木)
就職先の経営計画発表会。
社長の話を聞いたり、片づけたり、踊ったり(ダンスとかじゃなくて、まさしく踊り)、食ったりした。
--------------------
米原潜が、うっかりと日本の船を撃沈した(同盟国の軍用潜水艦に、民間の船を沈められたというのがとんでもない)事件。沖縄で米兵犯罪者の身柄引き渡しを拒否する在日米軍の件。
双方とも利用しようと思えば、アメリカに対する大きな外交カードに成り得たはず。バカ首相には望めないことだが…。かわりに外務省の汚職事件で次期総裁(首相?)を逃したと囁かれる、河野外相が積極的に行動して雪辱を期しているような。狙ってるのかな。
前者の件では、とんま首相が日本経済にも邪魔なことがわかる、おまけつき。なんといっても株価の上がり具合がすげぇ。
2月16日(金)
柳美里とかいう作家が、知り合いの身障者を自分の作品に登場させた。その内容が身障者の癇に障ったらしく、出版停止を求められて裁判。
一度敗訴した作家側は今度も敗訴。裁判長の「出版停止は当然。150万の賠償金は低すぎる。」と異例かつ厳しいコメントのおまけつき。作家側は「表現の自由、文学(私小説)の根幹に関わる」とか因縁を付けて控訴の方針。
表現の自由は法の範囲内のものだし、文学は言うほどのもんじゃないだろうが。たかが娯楽の一分野ごときが何をほざくか。
2月18日(日)
新聞とか読んで愚痴るのは、さすがにおっさんくさいと思った。
いや、おっさんをバカにしてるわけではないです。
2月19日(月)
母「善仁、大変や!」
僕「何?」
母「弟殿が、善仁が酒のつまみに買ってきた、カリリとかいうお菓子を食べてしもた。」
僕「てめぇっ!」
弟「お菓子を食べたのが、ご不快に思われたのなら、それは深く反省するところでございます。けけけっ。」
母「ちなみにエビ味はいまひとつ。あれはもう買わんでいいわ。」
……。ははうえさま?
2月20日(火)
『プロジェクトX』
家族で観てたのに、泣きそうになった(我ながらよく耐えた…)。
でも『プロX』が終わると…
「10:00になりました。NHKニュースです。
今日行われた国会で…」
--------------------
勘弁してくれ。別の意味で泣きそう。
しぼむ、やる気。
2月21日(水)
友人からタダで棚をもらった。タダほど安いものはなし。
たとえ、この棚を巡って、別の友人と熾烈な争いがあったとしても。
たとえ、その棚の恩でもって、簡易アッシー君として友人に使役されようとも。
タダほど安いものはない。
…はず。
2月24日(土)
掃除にかまけてて、更新さぼりました。
次回更新予告を信じて閲覧しに来た人が、万が一いらっしゃったら、すんません。こういういいかげんな管理人です。
2月25日(日)
大学の卒業旅行として、2泊3日中往復路のバス車中で1泊ずつする、TDLツアー日帰りもどきへ。
家族や、同行する友人たちの、不安と心配を一身に背負って、いざ出陣。
2月26日(月)
朝から晩まで、東京ディズニーランド。このメンバーでどこかに行ったら、いつも小雨のちらつく曇り空だったのに、今日は快晴。神様ありがとう。
でも夜はクソ寒いでやんの。三寒四温とはよく言ったものだが、寒暖の差がありすぎるのもどうかと思うよ、神様。
2月27日(火)
6時前には京都に着き、8時頃には帰宅。ただいまを言った息子への母の一言。「意外と元気そうやなぁ。」
『意外』というか、残念そうな口調なのですが。
…僕らしく、もっと衰弱してフラフラな状態で帰らなければダメですか?
--------------------
柳美里を批判しておいて、自分の日記で(許可なく)他人をネタにするのはどうかと、我ながら思った。なので、いつぞやの日記を「無かったことに」した。匿名の脅迫文に応じたわけではない。
[]
2月28日(水)
徒労の日。ねむー。