|
 |
|
|
なんだかんだでやってきた、我が家のアトレー7。さて、どんなんかな〜 |
|
|
|
|
|
|
納車〜走ってみる |
|
|
|
|
|
|
|
なぜか夜撮った写真。後でちゃんと取り直そう(^^;
納車時にまたまた事件が、右のテールランプ内側から割れてヒビ入ってるし・・・ホンマもうええ加減にせんかい!もち交換ですが気分悪い。
室内はというと、やっぱ広い!子供も大喜び。車高はかなり高くシートに座ると3リッタークラスワゴンに乗ってる気分。早速さらっと近所を走ると以外に大人しい感じ。踏めばウワンと加速するけどいまいちトルクが出てないような。ホンマ93馬力?
いきなり遠出する用事があったので高速テストを兼ねいざ出発。100キロ超えたあたりから良い加速を初めグワ〜とメーター振り切る所までいった。なんかNAKEDとエンジン特性同じなような・・・
ダイハツのNAって皆こんな2STみたいなエンジンなんでしょうか(^^; |
|
|
|
|
|
|
|
一気にいじる |
|
|
NAKEDで得た経験を基に一気にいじる。ホーンはストラーダーにして、事前にホームセンターで見つけた超破格値
の汎用アーシングキット(かなり太めのケーブル4本、ターミナル、予備端子付きで¥1,400!)とプラグ(D4RU×
4本)と実はなんだかんだでディーラーにおまけで付けさせたハロゲンバルブの色に合わせて買った青いポジション球
を付ける。 |
|
|
|
|
|
|
ボンネット開けた所。めちゃ狭い(TT)
ポジション球は手を突っ込んで配線をまさぐって変えました。手切るし・・・
ホーンは写真のように、リレーで付けました。狭いからこれもグリル外してやったし(TT)
左を純正と交換して、右をリレーで繋いでフレームにある穴に付属の12mmだと付かないから10mmのボルトナットで固定。結構無理矢理っぽいですが、やっぱホーン変えないと純正は軽と同じホーンだったりしますので(^^; |
|
|
|
|
|
|
|
エンジンどこやね〜ん |
|
|
|
|
|
|
|
実は作業後のエンジンルーム。これどこかって運転席と助手席の下なんです。フィルター運転席側やし、フィルターは交換するのやめよう(^^; |
|
|
|
|
|
|
|
助手席側アップ。アーシングの後が見えます。今回は4箇所で様子見。パワー、光量やっぱり効果あります。ウインカーがこれでもか!ちゅーぐらい眩しく光るようになります(^^;
アーシングは良いとしてプラグ交換はかなり大変でした。この画像にプラグキャップ写ってるんですけど、すごい位置なんです・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
助手席さらにアップ。○で囲んだ所がプラグキャップです。プラグ交換の為に周りの部品外さないと交換出来ないんですね、これが・・・
根性で交換しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
満足! |
|
|
|
プラグ交換とアーシングで、トルクアップし乗りやすくなりました。マルチスパークプラグやっぱすごいです。
信号待ちからの発進とかはそ〜とアクセル踏まないと前の車にぶつかりそうなぐらいな勢いです。
さて、次はデビルステッカーかな(^^) |
|
|
|
|