5.プラグ交換(2)
さて、東亜SCにプラグ交換をお願いして1週間、待ちに待ったプラグが届いた。
交換で届いたプラグはD5RUというプラグ。これならD4C3で発生した問題も解決出来る(ハズ
![]() |
俺が知る限りでこの世で一番高いプラグ |
早速取り付け、近所を試運転。
で、結果はというと・・・
とりあえず、一番の問題であった熱価は問題無さそう。水温も通常。ラジオノイズは元々あまり感じなかったが、減った?気がする。
しかし、熱価が高くなったせいか低速トルクはノーマルプラグよりちょっとはマシ程度。背中を押される感じはしない・・・
D4C3に比べるとあきらかにトルクが落ちている。
あと、シフトアップのタイミングがD4C3の時も多少(気にならない程度)早くなっていたが、今回はかなり早くなった。すごく気持ち悪い・・・
一番期待のパワーバンド(4000回転〜)の加速については、力強くなったというよりはスムーズになったという表現の
ほうが合っている。グワーっと加速するわけではなく、スルスルスルと加速していく感じ。
ある程度加速してから、さらに加速しようとするとやはりパワーバンド以下の回転だと加速しない。
う〜んこれって総合的に見てパワーアップしてるんだろうか?
けど、D4C3に戻すと熱価合ってないし、どうしたもんか・・・
東亜システムクリエイトにある個人のインプレを見てると、装着後しばらくしてから効果を感じたという人もいる事だし
もうしばらく様子を見てみようと思う。
ここまでやって最後は返品というのは悲しすぎる(T^T)
ーここから後日談ー
500km走行後
GWに実家に帰り往復で500km走ったので、十分なテストが出来た。東亜SC曰くのプラグの馴らしも500kmなので、
丁度良い距離だ。
で、最終的な結果としては全回転域で若干のトルクUPを感じる事が出来るといったところで、D4C3の時程、低速回転時の
トルクUPは感じないが、4000回転〜のパワーバンドでも加速感があるのでこれでいいのカモしれないと納得する事にした。
熱価に関しても実家への片道250km走行後のエンジンの熱さ具合から判断すると、これでピッタリだ。
燃費は14km/gとノーマル時との違いはないが、ノーマル時からフィルターを交換して燃費は落ちているはずなので、
プラグ交換によって若干燃費は上がってるのかも?
と、何とも煮え切らない結果だが走っているうちに今のトルクに慣れてしまったので、余計わからなくなってしまった。
今後DENSOのプラチナプラグとかに交換すればマルチエキサイトプラグの恩恵を感じる事が出来るのかもしれない(^^;
さらにその後近所を走ってみて
その後、近所の走り慣れた道を走っていると、はて?何か感覚が違う。D5RU購入直後に走った時に比べて、かなりトルクアップを感じる
やはりいつも走ってる道だけに顕著にプラグの馴らし前と馴らし後の違いを感じたんだろうか?
まぁ何にせよよかった(^^)
あとは、マメにプラグのメンテしてパワーを維持しよう
さらにさらにその後(600km走行後)
600km走行したぐらいから、エンジン音に変化が現れた。ドッドッドと軽自動車らしからぬどっしりした低音でしかもうるさくはない。
トルクもさらにUPし、非常に乗りやすくなった(^^)
これからの季節の最大の敵クーラーを付けてみたら、パワーはダウンするもののノーマルよりはまだ全然マシだった。
ここに来てホントにプラグ変えて良かったと心から思ったッス(T0T
ん〜ネタがもうないなぁ。
次なにやろうかなぁ。チューンか外装カスタムか・・・
サイフと相談やね(^^;