代表紹介

ごあいさつ

オーナー近影

柴田 圭介 (1958年生 大阪市出身)
現役時代のオールラウンダーとしての実務経験から、広い分野にて総合的なサポートをすることが可能です。
品質マネジメントシステム構築に関しては、認証取得を主目的とせず、組織にとって適切なマネジメントが実行できるために必要なシステムとはどのようなものであるかについて考え、その結果が自ずと認証取得に繋がることが重要であると考えております
意識啓蒙教育として、長野県 上田情報ビジネス専門学校 比田井和孝先生の「ココロの授業」などを伝授いただき主に新入社員を対象として「何のために働くのか」「働くことの意味」などについての研修などを行っておりました。
そのほか、製造業での業務に必要なスキル全般(品質・安全・ハラスメント対策)についての教育コンテンツの開発、教育・ 研修の実施なども実施しておりました。
研修のスタンスとしては、一方的な説明ではなく、対話などを行う双方向の研修を心がけ、受講者の理解度を高めるべくわかりやすい講義となるよう工夫をおこなっておりました。

略歴

1983年3月
大阪府立大学(現 大阪公立大学)大学院 工学研究科 応用科学専攻 博士前期課程修了(修士)
1983年04月
素材系メーカーに就職

R&D部門で新製品開発、品質管理部門でマネジメントシステムの運用と指導
事業企画部門で事業経営や米国研究所設立準備などを経験。

2010年からは教育研修部門に異動し、新人教育、中堅社員教育、安全意識醸成教育などの
社内研修の企画立案、コンテンツ開発、研修登壇など、キャリアを活かした広範囲な研修を実施

オールラウンダーとして多方面でのキャリアを構築
2018年06月
同社 定年退職  トランジションサポートセンター 設立
著作
たこ焼き屋さんで学ぶ楽しいQCツール」
          月刊アイソス 20208~10
「ビルメンテナンスの品質管理のお話」
 
         関西環境開発センター機関誌 20215月より連載中
「仕掛学」
           
月刊食品工場長  20231~6月 連載
趣味

マラソン(東京・大阪・神戸・下関・湘南 完走) 

ハーフマラソン(福山、井原、三田、大阪、高槻、ぎふ清流、豊橋、磐田)

上方落語