TOP
トップページ業務内容代表紹介サポートサンプルリン ク集 ブログお問合せ

     
     



 仕掛学

仕掛学研究会 大阪大学 経済学研究科 松村真宏 教授

https://www.shikakeology.org/
人を動かすアイデアの仕組みを研究されています。無理に人に従わせるのではなく、自然に自発的に行動するように仕掛けをつくるという研究

『仕掛学 人を動かすアイデアのつくり方』
     「ついしたくなる」にはシカケがある。スタンフォード大学の講義でも用いられている
日本発のフレームワーク
https://books.rakuten.co.jp/rb/14424618
『松村式 子育て仕掛学』
    もう子どもを叱らなくても大丈夫!”仕掛け”の力で子どもが自発的に動いてくれる
https://books.rakuten.co.jp/rb/16823125/
『NUDGE 実践 行動経済学 完全版
    ノーベル経済学賞受賞! セイラー教授の代表作が、
「最新の話題」を盛り込み、より「役に立つ」かたちになってリニューアル!
https://books.rakuten.co.jp/rb/17336321/
     ページトップ

 品質管理

The Quality Seminar 

ISOマネジメントシステムに関する著書を多数上梓されている米戸靖彦さんのホームページ
特にISOマネジメントシステムに関する最新情報はこちらに集約されています。
https://newiso9001.wordpress.com/1

らくらくISO9001講座

ISO9001口語訳で月刊アイソスが完売したという伝説の宇野通さんのホームページ
本講座は、ISO9001を正しく理解し、組織改革や業務改善に役立てたるためのヒントを提供するページです。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/atk-uno/

標準化戦略研究会(band)

関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科の「標準化経営戦略」講座をベースとして
標準化を中心に多面的な情報交換が行われている研究会です。

2か月に1度の頻度で梅田の関西学院大学サテライトキャンパスで研究会を行われています。
参加を希望される方は、リンク先のBANDの設定を行ったうえで、研究会のbandに参加申請を
行ってください。
https://band.us/band/83972416

ISO懇話会(FaceBook)
ISOマネジメントシステムに関するコラム(ISO懇話会余話)を160ほど掲載されている。
現在は実質的に停止中ではあるが時折情報が発信されている。
https://www.facebook.com/ISO.FunClub/
     ページトップ

 人材育成

上田情報ビジネス専門学校(ウエジョビ)
http://hidakazu.naganoblog.jp/
長野県上田市にある専門学校の校長比田井美恵先生、福校長比田井和孝先生のブログ
学生さんが就職したのち幸せな人生を送れるための「ココロの授業」を行われています
立教大学 経営学部 中原淳研究室
http://www.nakahara-lab.net
社会人教育をはじめとして「教育」についての研究を主に行われている研究室です。
研修開発入門、実践フィードバック、駆け出しマネージャーーの成長論など著書多数
ザ・コーチ 最高の自分に出会える『目標達人ノート』 [電子書籍版]  谷口 貴彦
    全国の企業や自治体・学校で、延べ3000時間以上にわたり、多くの人の夢や目標の実現をサポート
してきたコーチングのエキスパートが書き下ろす感動のコーチング・サクセスストーリー
https://books.rakuten.co.jp/rb/6269684/
お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! [電子書籍版] 中村 文昭
    素直と熱意と「人好き」を武器に、お客さんはもちろん、たばこ屋のおばちゃんからトップ・ビジネスマンまで、
人生の応援団にしてしまう秘術を豪快・大公開!
https://books.rakuten.co.jp/rb/1564138
学校では教わらなかった人生の特別授業 [電子書籍版] 木下 晴弘
    18万人以上がセミナーで涙するそのワケは……
つらいとき、悲しいとき、困難な状況に置かれたとき、人間関係に悩んだとき、モチベーションをアップしたい
ときなど、「中学生だったかつてのあなた」に戻って、純粋な気持ちで授業を受けてみてください。
https://books.rakuten.co.jp/rb/12303003
日本はこうして世界から信頼される国となった わが子へ伝えたい11の歴史 [電子書籍版] 佐藤 芳直
    学校では詳しく教わらない11の日本の歴史を通して、私たちの先祖の生き方とは何かを見つめ直す、
新たな日本人論の試み。
「日本は世界で最も好かれ、信頼されている国です。それは、海外に行くとよくわかります。
思想的な背景はなく純粋に日本の良いところを伝えようという図書

https://books.rakuten.co.jp/rb/12241085/
     ページトップ

 ツール

伝わるデザイン
https://tsutawarudesign.com/
研究発表などを効果的に「見せる」ためのデザイン的コツを紹介されています。
デザイナー目線ではなく、実践的に使える(使うべき)デザインについての解説があります

伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
    基本ルールをマスターすれば、WordやPowerPointであっても、読みやすく伝わりやすい、
そして見違えるほどかっこいい資料が作れるようになります
https://books.rakuten.co.jp/rb/16656457/
スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン</b>  四禮 静子
    簡単に使えるからと見た目だけで作り上げる資料を作っていると再利用のできない資料になってしまいます。
本当に使える資料の作り方の基本を解説されています
https://books.rakuten.co.jp/rb/16317783/
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
メディアでも使われることも多い言わずと知れたフリー素材のイラストを公開されているサイト。
研修素材にも多数利用させてもらっています
あみたろの声素材工房
https://amitaro.net/about/aboutsite/
使用料フリーの「声素材屋さん」です。
あみたろの声素材工房のサイト内で公開している音声ファイルは、規約を守れば、
誰でも、無料で、何点でも、好きな用途にお使いいただけます。

Phot AC
https://www.photo-ac.com/main/guide/
高品質な写真が無料でダウンロードできます
加工や商用利用もOK!モデルの許可済み人物写真素材
このサイトの写真画像はPhotACさんの画像を利用させていただいております。

     ページトップ