10.08.12-16 10さんいん1300 #2
08.13<2日目>
06
寝たのか良く分からない状態で起床。
(3:30)
コーンスープ風ドリンクを飲み、
朝食代わりにして出発。
天気は・・・曇り気味なので、
暑さは少し和らいだ気がする。
地図をにらんで、
遠回りな国道2号を避け、
県道15号を選択。
真夜中の錦帯橋を見ながら、
県道に入ると、
近道なのを知っているのかトラックが多かった・・・
峠に向かって登って行く途中に、
昔懐かしい自販機だらけのドライブイン。
(4:40)
アミノ酸飲料を補給するために一服。
何やら色々な自販機が並んでました。
長い緩やかな峠を越えると、
周南市へと向かっていきます。
次第に夜が明けてきて、
睡眠不足の影響から、
いきなり眠くなってきました。
道端に荷物を載せる木製パレットを発見。
横になり15分ほど仮眠・・・
腹が減ったので、
大河内のコンビニで朝食。
(6:30/201km)
ミカンジュース・ヨーグルト・クレープ
スイーツやなぁ・・・
07
交通量の少ない早朝なので、
快調に走り、
周南市徳山市街に差し掛かったところでまた睡魔。
自動車販売所の庭に木製のベンチ発見。
人通りの少ないうちに、
2度目の仮眠。
これで何とか復活したようです。
(7:20/212km)
徳山市街を抜け、
はずれにあるコンビニで休憩。
(8:00/218km)
ここは去年立ち寄った時、
オープンしたてやった所。
1年ぶりに入ったが、
まだキレイでした。
08
徳山を抜けると、
ゆるい登り勾配を登ってゆき、
椿峠到着。
(9:00/231km)
ここにも自販機がたくさん並んだドライブインがある。
一服して下る。
防府の手前で、
2号線はバイパスになるので市街への旧道を進む。
去年は真夜中の通過やったけど、
今年は午前中に着いた。
気になっていた防府天満宮へ立ち寄る。
(9:30〜/243km)
日本3大天神の一つで、
おそらく他は大阪天満宮と大宰府天満宮やろう。
自分の職場が大阪天満宮のそばなので、
親近感がわいたのかもしれん。
(実は大阪ではなく北野天満宮でした・・・)
自転車を止めて石段を上がり、
本殿でお参りを済ませて、
交通安全のお守りシールを購入、
ヘルメットに貼って安全を祈る。
と、
休憩所に見慣れた看板。
ソフトクリームがあるやん!
中に入って注文すると、
天満宮の梅の紋にちなんだ梅味。
さっぱりと美味しくいただきました。
09
去年と同じ牛丼屋に入り、
腹ごしらえをすませていざ出発!
(10:30)
とおもったらまだ眠い。
2号線に復帰する手前の公園のベンチで15分仮眠。
(〜11:00/249km)
2号線をしばらく走り、
自動車専用道路になると、
新山口駅が近い。
駅前を散策するが、
これと言って気になるところが無かったので、
先に進む。
(11:50/264km)
ここで国道9号線が合流、
重複区間となる。
この先の2号線は、
依然自動車専用のバイパスなので、
自転車は側道を走る事になる。
側道は路面が悪く街灯すらない。
去年ここを走ってトンデモナイ目にあったので、
昼間でもここはパスする事にした。
地図を見ると並行して県道335号線が通ってる。
ここを走ればそのまま2号線に合流できた。
2号線に合流する直前、
反対側から走ってきたMTBに声を掛けられる。
山口に行きたいそうや。
9号線はこの県道をまっすぐ進む。
そう伝えると、
下関は今晩花火大会があると教えてもらった。
人が多そうや。
早く通過しないと・・・
10
海沿いに2号線を迂回する作戦を変更して、
そのまま2号線で下関を目指す。
ところが宇部に入った所で長い渋滞。
もうすでに花火大会の影響か?
と、
諦めかけてたら急に車が流れ出した。
事故か何かやったんかな?
緩い峠を越えて厚狭に到着。
(13:20〜14:00/290km)
コンビニでアイスを食べながら一服していると、
急に雨。
にわか雨やったみたい。
休憩中とはラッキー。
濡れることなく出発。
厚狭を越え旧道で談合峠を抜けると久しぶりの海。
あとは海沿いをひたすら走ると下関や!
バイパス状の長い直線道路を進み、
長府の町に差し掛かった時、
少し眠気を感じたので、
自販機でコーヒー休憩。
と、
またにわか雨!
バス停に避難してセーフ。
ラッキーや。
11
花火大会の影響か、
歩く人の中に浴衣姿がチラホラ。
下関は近い。
2号線と分岐して、
9号線を進む。
するとまた雨!
すぐやむと思いそのまま前進!
今度は違う!?
土砂降りや!!
海沿いに逃げ込む場所が無く、
関門橋の下まで走った時には、
上から下までズブ濡れになってた・・・
靴の中の水を出し、
気を取り直して出発。
もう雨は降らなかった。
最後にトンデモナイ目にあった。
12
唐戸を過ぎ、
道が広がる。
次第に渋滞がひどくなる。
花火大会の見物客が殺到、
駐車場が一杯になって停められない車があふれているようや。
屋台もたくさん出ててまさに「祭」やね。
それを横目にどんどん進み、
PC4のコンビニに到着。
(16:10)
人がかなり多くなっているので、
フランクフルトと、
水気を取る用に新聞を購入、
人混みをかき分け駅の向こう、
国道191号線へ避難。
雨で冷えた体を温めようと、
銭湯へ向かう。
去年は時間外で入れなかったので、
そのリベンジやね。
濡れているのを説明して、
入らせていただく。
おまけに濡れた服を水洗いさせていただき、
シャンプーと石鹸まで貸していただいた。
ご主人は80歳を過ぎ、
子供さんは後を継がないらしい。
元気で銭湯をいつまでも続けてほしい。
(16:30〜17:00)
13
銭湯を出てネットカフェを目指す。
下関市街の北側は意外とアップダウンが多い。
気がつくと空腹なので、
チャンポンのチェーン店に入って夕飯。
(18:00)
チャンポンと半チャーハンのセットを注文。
意外と美味く、
塩分補給にスープもしっかりいただいた。
さらに先に進むと、
去年利用したネットカフェに到着。
(18:35/332km)
6時間コースを利用、
花火大会の間、
仮眠してやろうというのが作戦や。
タオルケットと毛布を借りて、
早速横になり、
夜更けを待ちながら、
2日目終了。
<続く>
update 10.10.02