out-door
 MTB 

09.08.13-16 09さんいん1300 #2

<1日目>  <3日目>  <4日目>

<1日目>より

<2日目>8月14日
11:00 下関富任町ネットカフェ 216.91km
外は晴れ。
少し暑い。
スッキリして出発。
さっきに比べて車が渋滞してる。
路肩をドアミラーに注意して進む。
時々左に寄っている車がいてストレス。
アイドリングの影響か蒸せるような暑さを感じる。

少し流れてはストップ、
これを繰り返し市街から離れて行った。
町が遠のき海が近づく。
軽く登る途中にJRの線路越しに綺麗な景色。
思わず止まって写真を撮る。

すると後方から黄色いジャージのロードレーサー、
「こんにちは!」
挨拶を交わしつつ一瞬で追い越された。
(まさか参加者!?)

とにかく進もう。
海岸沿いに綺麗な景色が続く。
さっきの人追いつくかな?
と思ったが後ろ姿も見えなかった・・・

海から離れて町中に入るとまた渋滞。
しかもまだ下関市、
町村合併したんやろうけど、
どれだけ広いねん!
進んだ気がしない。

12:25 川棚温泉付近コンビニ 234.40km
この辺り、
瓦そばが有名なはずやけど、
道沿いにはない。
氷補給と休憩のためコンビニに入ったけど、
渋滞するくらいなんで混んでる!
車のアイドリングの熱で長居できん。

渋滞が少なくなるほど、
海が側に迫ってくる。
響灘の海の色は青と緑が混ざって綺麗。

広い路肩を見つけては何枚か写真を撮った。

13:20〜13:50 下関土井ヶ浜「浜いで」 252.42km
お腹が空いたので道沿いの食堂に飛び込む。
やはり海の近くなので「造り定食」を注文。

少し値が張ったけど、
味は良し。
満足して出発。
目指すは角島大橋。

豊北町特牛(こっとい と読む)、
車が流れ出す。
快適に走れるのでどんどん進んで、
ようやく下関市を抜け長門市突入。
関門橋から60〜70kmくらいはあったんちゃうか?
伊上で酒屋を発見したので休憩。
懐かしい袋入りのカキ氷を食べる。

ここで地図を広げたら、
角島へ向かうのを忘れて直進していることに気付く。
もう大分進んでしまったようなので、
断念。
角島大橋は写真に撮りたいメッチャ綺麗な橋、
来年やな。

15:00 長門いがみ海浜公園YYビーチ 269.97km
がっくりしたので酒屋でコーラを買い、
近くのビーチでもう一休みする事にした。
管理事務所のオッちゃんが親切で、
自転車を建物の影に置かせていただいた。
海岸の石段に腰掛けて海を見る、
角島は全然見えなかった。

15:50 長門市街
面白いものがないか駅前を散策するが、
スナックが点々とあるのしか目につかない。
あとはショッピングセンターだけなので、
仕方なく進む。

16:35 長門市三隅 旧道を走る 292.23km
交通量は少なく、
何か懐かしい沿道の風景にほっとしたけど、
バイパスにソフトクリームのある道の駅があったのを、
あとで発見してショックやった。

17:00〜18:00 湯免温泉ふれあいセンター 298.21km
三隅の集落を抜け国道191に合流、
車は新しく出来た専用の高架道路を進む。
高架をくぐってすぐのところに、
湯免温泉の看板。

休憩を兼ねて風呂に入る事にした。

ふれあいセンターはタオル貸出込みで400円、
脱衣室に入り着ているシャツ・アンダーパンツ・グローブを水洗い。
ロッカーの中に広げておいて風呂に入った。
お尻はかなり痛くなっていたが、
湯船につかるとほっとする。
ゆっくり温まり
半乾きのままの服を着た。
良く考えたらこのままではソファにも座れない・・・
仮眠は諦めて進む事にした。

車は高架を行ったので、
道路は快適、
夕暮れのなか薄い霧が出てきてなんとも幻想的やった。

と、
ここまでは良かったんやけど、
数キロ走ったところからふいに上り坂。
補給もしてないのにどうやら峠越えらしい。
エネルギーゼリーを1つ飲み、
燃料補給。

悪天候時の規制区間は8kmチョットと表示、
と言う事は単純に考えると4km登って4km下るはず。
何も考えずに4km頑張ればいいか。
一定勾配で上り続け、
のぼりのままトンネルを2つ抜ける。
4km走って無いのでピークと思わなかったのは幸い。
何とかピークの鎖峠に到着。


あとは萩まで下るだけや。
(一度登り返しがあり裏切られたけど・・・)

19:34 萩市街 223.14km
日が暮れた頃萩市外に入る。
30年ほど前に修学旅行で着た以来、
国道を走る限り普通の町やな。

19:45〜20:15 萩市内うどん屋にて夕食

予定より進み具合が遅い。
本当ならもう少し先(浜田くらい)にいるはずが、
このままやと朝に出雲は到底無理やな。
行ける所まで行って途中で帰る事にしよう。

萩を出発して阿武町を走る。
この辺りの気分は遅れたせいか、
かなりブルー。
しかし町の灯りが無くなり、
車も通らなくなると、
波の音と星の明かり、
思わずライトを消して眺めると、
さっきのブルーな気持ちはどっかに行ってた。

22:04〜22:20 萩市須佐 352.79km
阿武町を走っていたのにまた萩市、
萩も広いんやな。
500ml缶コーラ補給。
気が付くと曇っている。
駅が近いのか列車が通る音、
そろそろ終電か?

22:50〜23:10 道の駅 ゆとりパークたまがわ 361.03km
トイレに入る。
たまがわは田万川と書く、
知らない地名などが多い。
田万川トンネルを抜けると益田市、
ようやく島根県入り。
山口は広かった!

益田は学生時代合宿免許でおとづれた町、
益田市街の手前にある長い海沿いの直線道路を、
教習車で走っていた。

真夜中にその長い海岸沿いの直線を走る。
懐かしいかと思ったら、
対抗の車のライトが遠くから見えて眩しい!
意外とストレスを感じる道やった。

8月15日
0:00〜 益田市内ネットカフェ 377.01km
町に入ったところ、
ネットカフェの看板発見!
仮眠のために入る。
店員さんと話していると、
入れ違いに黄色いジャージの方が出発したとの事、
昼間の方かな?
シャワーも借りて2時間ほど仮眠。
足を延ばせるフラットなブースを借りて横になった。

<3日目>につづく

<1日目>  <3日目>  <4日目>

update 08.09.05

top home