09.08.13-16 09さんいん1300 #3
<3日目>8月15日
2:30 益田市内ネットカフェ 377.01km
2:35〜2:50 益田市街コンビニで補給<PC5>
ここからは国道9号線を行く。
出発しようと思ったら小雨が降り始める。
本降りになる前に前進。
以降降ったり止んだりの中を進む。
峠で小腹が空いたので、
残ってたもみじ饅頭を食べる。
美味いものは美味い。
4:45 浜田市折居 ドライブイン日本海 407.04km
峠から降りて海沿い、
折居駅の近くに怪しげなドライブイン発見、
のぞいてみるとソバの自販機!
番号押したらパンやらお菓子やらが出てくる販売機もある。
オモシロそうなんで買ってみる。
ノンアルコールビールもあったので購入、
飲みながらソバを食べたが・・・やっぱりマズイ。
自販機やから仕方ないか。
ドライブインで長居しすぎたか、
雨雲に追いつかれる。
逃げてみたがどうも雨が弱くならないので、
浜田市内のコンビニで雨宿り。
止む気配が無いので諦めて合羽購入、
脇の下にハサミで切れ目を入れ通気性向上、
着込んで雨の中を出発。
6:23 しまねお魚センター 419.07km
朝飯を期待してお魚センターをのぞいてみたけど、
観光客相手でまだ開いてない。
市場みたいに早朝から開いてると思ったが甘かった。
7:30〜7:40 浜田市内 コインランドリー
少し進んだが雨がヒドイ、
自販機とコインランドリーを見つけたので、
雨宿りに自転車ごと入った。
椅子とテーブルがあったので10分仮眠、
少し納まった気がしたので出発、
が、
防水バッグを閉め忘れて走り出し、
財布とカメラを落とした事に気付く。
慌てて戻るとコインランドリーの前に落ちていた・・・
大事には至らずホッとして再度出発
8:30〜9:00 石見海浜公園 雨宿り(大雨!)
市街を抜けて郊外を走っていると雨が急に強くなった。
車の跳ね上げる水しぶきにも耐えられないと思い、
目の前にある公園の施設の軒下に逃げ込んだ。
大きな屋根の下なのでぬれることは無い、
合羽を脱いで様子を見ていると、
事務局のイシマルさんからメール、
近くを車で移動中との事。
現在地を知らせて合流。
他の参加者の現在地などを教えていただく。
黄色いジャージの方は参加者のOさんで、
かなりのハイペースで移動中、
去年の完走者のひでじさんは近くに・・・
と言ってる間に目の前を通過、
大声で呼んでみたが届いたかな?
先に進むためにイシマルさんと別れる。
出発直前に死角にあった木に車をぶつけはったけど、
走行可能なダメージのためそのまま別れた。
9:20 江津コンビニ
さっき追い越して行ったひでじさんを発見、
朝飯を兼ねてストップ。
10分ほど話す。
・角島大橋に行って写真を撮った
・昨晩は阿武町の道の駅で仮眠
・この先の温泉津温泉薬師湯はイイ
など話して先に出られました。
次の目標は温泉津に決めて、
腹ごしらえを済ませた後出発。
10:40〜11:25 温泉津温泉 薬師湯 462.76km
温泉津の駅まではすぐに行けたんやけど、
温泉街が分からん。
郵便配達のオッちゃんに聞いてようやく到着。
温泉街は静かでいい感じ。
薬師湯は古い建物のとてもいい湯で、
湯船に積もった湯の花がすごかった。
風呂上りに久々のソフト、
美味かった!
気が付けば雨が止んでいた。
12:50〜13:15 大田市街コンビニ補給 485.93km
雨は止んでも車が撥ねる水しぶきは無くならない・・・
トラックのシブキが特に酷い!
目の前で霧雨が降るようや。
コンビニで軽く補給する。
雨のせいで全然暑くない。
薄暗く夕方のようやけど、
時計を見ると昼過ぎ、
走りすぎて時間感覚が狂っているのかも。
14:00 出雲市田儀海岸散策 498.25km
いい感じの鉄橋と、
海岸があるので、
曇り空ながら眺めようと止まる。
海の色はさすがに薄暗いけど、
やはり広大。
14:30〜14:50 道の駅きらら多伎 504.15km
久々に営業時間内に道の駅。
多分ここには・・・
やっぱりあった!
イチジクソフト。
塩のソフトもあったけど、
涼しいので1つだけいただく。
スゴイ人人人!
駐車場も一杯。
気を付けて出発。
さらに東に9号線を進む。
夕方やからなのか車が多い。
と、
途中に顔のある建物が!
車に気をつけながら写真写真。
西出雲で国道431号線へ左折、
出雲大社へ向かう。
天気は回復したと思ったら、
数キロ走ったところで土砂降り!
慌てて合羽を着て走るがまたずぶ濡れや・・・
15:25 出雲大社
せっかくやから参拝、
自転車を置いて参道を行くが、
何か本殿へはかなり遠い。
現在解体修理中の本殿には、
中へ入るのにどうやらボディチェックが必要らしい、
ずぶ濡れの自分は面倒、
仮拝殿で礼をして良しとした。
16:01 一畑電鉄出雲大社駅
一畑電鉄は、
持ち込み料を運賃以外に払えば、
自転車をそのまま載せることができる、
「サイクルトレイン」
を走らせています。
発車直前に駅に着いたので、
後精算の紙をもらって飛び乗った。
自転車を支えて座り、
電車に揺られるのは珍しい経験、
でも輪行なしに移動できるのは魅力。
川跡駅で本線に乗り換え。
自転車を押しながらホームを歩き、
向かいの列車に乗り換え、
椅子が無いスペースに持たれかけさせて乗車、
ウトウトしながらのんびり進む。
17時前 一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅
ここは駅前に足湯があるので、
まず冷えた足を暖める。
横にいたオッちゃんと話をしつつ、
「神代そば」の場所を聞き込み。
3年目にして初めて食べる事が出来ると、
喜んで店まで行くが、
ソバ売り切れ!
また食べる事が出来なかった。
諦めて松江駅に戻る。
途中でさっきのオッちゃんと会う。
「どうやった?」
『ソバ売り切れてました!』
「残念やったなぁ」
来年こそは!
何か食べようかと思っていたら、
イシマルさんからメール、
参加者の三船元プロが到着されたとの事。
とりあえず合流するとして、
着替えを調達、
駅前の古着屋でシャツと短パン、
ユニクロでパンツと靴下を購入、
ホテルに向かった。
18:43 ビジネスホテル「ルート9」到着<PC6>(541km)
到着したひでじさんと三船さんは仮眠されているようなので、
チェックを受けたあと大浴場で温まり着替え、
そのままイシマルさんと晩飯に行った。
せっかくなのでソバも食べつつ話す。
走るのはここ(松江)までにし、
朝まで寝たあと駅で自転車を送る手配をして、
列車で帰ることにした。
仮眠している2人は深夜2時に出発するそうなので、
ロビーにてひげ丸さんとその時間まで歓談、
見送って眠るもとにしたが、
疲れたのかロビーで話をしながら、
何度もウトウトと意識がなくなった。
8月16日
2:00 完走挑戦者2名(三船さん・ひでじさん)を見送り
ひげ丸さんと宿泊室にて就寝。
寝る前にとりあえず1本だけ缶ビールを呑む、
これが格別に美味かった。
update 08.09.05