professional・・・・・・・・・Interview

ここでは、日頃から着物に深く親しんでいる達人に、きものに関わるお話をお聞きしたいと思います。

第1回目は、私の踊りの先輩に登場していただきます。

彼女は私と同年代のミドルですが、踊りのほうではかなりの先輩になります。

いつみても、着物姿がうつくしく、密かに憧れています。

とっかえ、ひっかえ着てくる着物の数もハンパではありません。

私としては、その収納方法などが気にかかるところです・・・・・・・・・では、さっそく



わたし:  こんにちは、今日はよろしくお願いします。

先輩 :  こちらこそ、おてやわらかにネ。

わたし:  今日のお着物もステキですね。

先輩 :  これ? これは子供の頃に母がつくってくれたものなのよ。
       さすがにそのままでは派手だから、八掛けをとりかえたの。でも、なんか気恥ずかしいのよね・・・。

わたし:  ほんとに? 全然そんなことわかりませんよ。そう言われたら、いつもよりは可愛らしいかも・・・。
       よう、似合ってはります。若々しい感じがして・・・・
 
       小さい頃から、そうしてお母様に着物をつくってもらったりしてらしたら、かなりの数あるんでしょうね?

先輩 :  我が家にはそんなに置いてナインよ。箪笥1つ分。
       その季節のものだけをおいてるの。他のものは、実家の箪笥のなか。

わたし:  じゃあ、ご実家がトランクルームみたいなもんですね。(笑)

先輩 :  そうそう(笑) 無料のね。
       でも、最近ちょっとはみ出してきたから、新しくもう一つ買おうかなって思ってるの。

わたし:  やっぱり、桐箪笥ですか?

先輩 :  そうねぇ。あとあとのこと考えたら、やっぱり桐でしょうね。

わたし:  でも、桐って言っても、ホント ピンからキリまでありますよ。(笑)

先輩 :  そうそう、私も聞いた事があるわ。通販なんかで売ってる安い桐箪笥、ホントの桐じゃないんだってね。
       本物はずっと軽いんだって・・・。それに裏側がほかの合板だったり・・・・・・外材を使ってるのが多いって。
       日本の桐を使って、ひとつひとつていねいに作ってたら、あんな値段で売れるわけ無いものね。

わたし:  私も以前、桐箪笥が欲しくて,いろいろ調べたんですよ。
       「桐箪笥はいい」 ってゆう神話を利用して、粗悪品もずいぶん出回ってるようですから注意して下さいね。
       私、製造直売のいいとこ知ってますから、紹介しますね。

先輩 :  ほんと?ありがとう。助かるわ。製造直売ならだいぶ安くなってるの?

わたし:  ものがいいので、値段だけ見て「安い!」ってゆうことはないです。
       でも、確かに信頼がおけるんですよ。
       じつは私はそこで、子供達の雛人形のケースを作ってもらおうと思ってるんです。

先輩 :  へぇ〜。そんなのもあるんだ。

わたし:  まぁ、この話はこれ位にして・・・・・・。
       たくさんのお着物をご実家に預けられてると言う事ですが、全部を覚えてられるんですか?

先輩 :  とんでもない! 何となくはわかるけど・・・・・。
       だから、写真をとって、着物アルバムをつくってるの。他に、帯アルバム、羽織アルバムもあるんよ。

わたし:  写真とって、それからどうするんですか?

先輩 :  それぞれ、単品で写真をとって番号をつけとくの。それで、たとう紙のほうにも同じ番号を書いておくだけ。
       たとう紙のほうには、簡単にその中に何がはいってるかも書いてるかな。

わたし:  どんなふうに?

先輩 :  <訪問着・藤地にボタン> とか  <小紋・白地に椿> とか あと <単>とか<絽>とかね。
       一時、収納に凝った事があって、その着物のハギレをたとう紙に貼ったりしたんだけど、
       めんどうになって、止めました。(笑)

わたし:  他になにかされてることは?

先輩 :  そうねぇ。着たら必ず写真とってます。写真とるのがスキだから(笑)じゃないよ。
       どこへ、どんなものを着て行ったかわかるように。
       だから、日付と誰に会って、何をしたか はわかるようにしています。

わたし:  やっぱり、同じ相手に同じ装いでは、恥ずかしい?

先輩 :  相手はそんなに覚えてないかもしれないけど・・・・・・
       まぁ、色んな着物を着たいとゆうのと、女性相手が多いので念のために・・・・・・それから心意気カナ。

わたし:  今日はいろいろありがとうございました。


どうでしょう?あなたの」快適な着物Life のヒントになるような事が、少しでもありましたでしょうか?

私は、写真は撮っていたのですが、番号をつけると言う事をしていませんでした。

そうですよね。番号をつけておけば、どこにしまってあるかが一目瞭然!
とても簡単な事ですが、大きく役に立つことです。

ちなみに私が先輩に教えた製造直売の桐箪笥屋さんはこちらです。

⇒ home

Copyright (C) TOMO 2004 All right reserved


はじめまして  Practice     Knowiedge   Masters  Me   Professional   お悩み解決.com    Home  

おばさん限定サイト
ミドルのあなたを
かっこいいきもの美人に!

BE a KIMONO-Beauty!!