お経の解説

解説「般若心経」 解説「修証義」 解説「観音経25」(外)
解説普勧座禅儀 解説「大悲咒」 五如来(外) 解説「寿量品」
解説「佛遺教経」 四弘誓願文 解説五観の偈
宗歌   梅花     塔婆(jpg) 葬儀回向   回向解説

   曹洞宗のお経を目と耳で唱えてみましょう   
【お経外部リンク】
曹洞宗の経典 高源院(曹洞宗)経典 貞昌院(曹洞宗)経典 民間による解説
教本
 <マウスで捲る>
 修証義般若心経大悲心陀羅尼観音経寿量品偈寿量品偈図
遺教経甘露門舎利礼門参同契宝鏡三昧
 

摩訶般若波羅蜜多心経   観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄  舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是  舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色 無受想 行識無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法  無眼界乃至無意識界 無無明亦無無明尽 乃至無老死亦 無老死尽  無苦集滅道 無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多 故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃  三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提  故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪  能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰  羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提娑婆訶  般若心経。  「願わくは此の功徳を以て普く一切に及ぼし、我等と衆生と皆共に仏道を成ぜんことを」   「十 方 三 世 一 切 仏 諸 尊 菩 薩 摩 訶 薩 摩 訶 般 若 波 羅 蜜」
摩訶般若波羅蜜多心経音声

お経とは、佛教の聖典です。キリスト教では聖書イスラム教ではコーランがそれに当たります。
お釈迦様
は、80歳で亡くなられるまで何も自分では書き残されませんでした。ひたすら説教の旅をされました。
「ルンビニー - 生誕所。 ブッダガヤ - 成道(悟り)所。 サールナート - 初転法輪(初説法)所。
クシーナガラ - 涅槃(入滅)所。
お釈迦様が亡くなった後で弟子達が一カ所に集まってそれまで聞いたことをまとめました。
それを「結集」といいます。それを中国に伝えた僧で最も有名な人が、西暦4世紀頃の「鳩摩羅什(くまらじゅう)」、
7世紀頃の「玄奘(げんじょう)」です。
西遊記の三蔵法師・孫悟空・猪八戒・沙悟浄」は皆さんがよく知っておられますが、その主人公です。
その後幾多の困難を乗り越え日本に伝えられます。

By Jikyo ©