ホームへ

やっちんのつぶやき日記
2005年 [1月] [2月] [3月] [4月〜5月]
2004年 [10月〜12月分] [9月分] [8月分] [7月分] [6月分]
 
1/28(金)
 先日、日記でも書いていたように、eo光電話(IP電話)が開通しました!局内工事は時間がかかるかなと思っていたのですが、1時間程で終了しました。とうとうNTTから離れてしまいました・・・そう思うと、少し感慨深いものがあります。
 で、使用感ですが、はっきり言って今までと全く変わらないです!今までと変わらない通話品質で、費用が格段に下がるんだから、やっぱりIP電話を導入してよかったです。
 
 IP電話だと、基本使用料金は下がるし、同じ会社のIP電話同士なら無料ですし、長距離電話(国際電話含む)も格安ですし、通話品質も今までと変わらないし、率直にいいことずくめだと思います。みなさんも、一度IP電話について調べられてみてはどうでしょうか。工事費とかも少しは必要になると思いますが、IP電話を導入したことによるコスト減のため、1年ほどで十分ペイできるでしょう。
 やっちんはIP電話はお勧めしますよ!ちなみに、NTTもようやく、IP電話サービスを導入しようとしています。Bフレッツなどと連動して、今年度中には、全国でサービスを開始するみたいです。


 一方の株状況ですが、1月の大発会に購入した株の売り時が近づきつつあります。。一時期高騰したときに売り抜ければよかったものの、それができず。しかし、だんだんと底固めをしながら順調?に復活上昇していると思います。現時点の含み益で、約10万ほど。目標は15万を目指していますが、もし少しでも下落していくようなら、即刻処分するつもりです。

 この株を処分したら、少し口座のお金の整理をしたいと思っています。ですので、もしかしたら、しばらく株取引はお休みするかも知れません。

 ところで、これから企業の四半期目の決算シーズンということですが、相場はどうなるでしょう。保有株のヤフーに関しては、最近、好決算や分割発表を期待してか、けっこう上昇しており、やっちんの取得単価近くになりましたー。ラッキー、さすがヤフーですね。盛り返す、盛り返す。この調子で、じわじわ騰がってください。

  GO! ヤフー!
   
1/25(火)
 今日は仕事が休みで、昼間少し時間があったので、店舗をもつ証券会社の雰囲気がどんなものか知りたくて、見学しにいきました♪
 やっちんは店舗型の証券会社に、一度も入ったことがないので、入るときはけっこう緊張しました。ってか、出入りする人少ないし・・・。
 
 で、本日見学したのは、日本のガリバー証券である野村證券、あと中堅の新光証券です。大和證券も行きたかったけど、近くにあった店舗が上の2つだけでしたんで。。
 ちなみに最初に言っておきますが、今回、野村と新光に行きましたが、印象として悲しいくらい明暗がくっきり分かれてしまいました。この差は、やっちんの行った店舗だけだといいですが・・。

 まず、野村證券。
1.入った感じきれい。
2.ゆとりのある室内空間。綺麗なカーペットが心地よい。
3.丁寧な応対。説明もわかりやすく、質問にも丁寧に答えてくれる。


 そして、新光証券
1.入った感じ雑然としている。
2.新聞を読んでいる窓口の方がおられるなど、ある意味余裕がある。
3.ゆとりのない室内空間。
4.全然丁寧でない対応。質問には面倒くさそうに答えてくれる。



 とまぁ、こんな感じでしたが、今回見学してみて、やっちんの新光証券に対する印象は、とても悪いものになってしまいました。それとも、野村證券を先に行ったので、そう感じてしまうのでしょうか。野村がある意味、全てにおいて別格の存在かも知れません。

 野村證券と新光証券を比べた場合、確かに企業規模・利益などが全然違うので、店舗のゆとりや入った感じの華やかさでは、新光が負けてしまうのはしょうがないと思います。

 しかーし! 「窓口サービスでは、野村に勝つこともできるでしょ!」

 野村証券と同じくらいの応対を期待して行ったのですが・・・。店舗に入ったときに、窓口の職員が机に新聞を広げて読んでいたのを見て、「これはやばいな」と思っていたら、案の定窓口での応対も全く丁寧ではありませんでした。こちらの質問も面倒くさそうに答えてくれるし。。

 とまぁ、新光証券に対して文句ばかり言いいましたが、中小証券会社は全てこんな感じかも知れませんね。たまたま応対した担当者の方の印象にもよりますし。はたまた、やっちんみたいな小口な客は門前払い状態かも知れませんねー。

 以上、やっちんの証券会社店舗体験記でした。
 
1/22(土)
 1月も下旬となり、今年ももう1ヶ月を過ぎようとしています。
 さて、日記に何を書こうか迷っているところですが、やはり株でしょうか。先日、購入したクラリオンを売却して、利確できました。よかったよかった。
 
 ところでやっちんの保有株として、現在ヤフー2株とSBI(ソフトバンクインベストメント)3株を保有していますが、これらを売却しようかなって少し考えております。え?どうして?って言われるかも知れません。SBIは金額が少ないので売却に何の問題もないのですが、問題はヤフーです。
 ヤフーについては、このサイトで決算分析等をしている通り、業績は格段にいいし、将来性もあるし、まだまだ成長力もあるやっちんの大好きな会社です。特に欠点はないのですが、株価水準自体を考えた場合、その将来性・成長性に見合うように株価が今後もどんどん上昇していくかが微妙なところと思っているんです。
 
 ヤフーは2000年頃のITバブルの時には、株価は1株1億5,000万とかそんな水準でした。で、ITバブルの崩壊後、株価は下落しますが、株式分割を繰り返しながら好調に復活してきました。現在のヤフーの株価は50万円前後ですが、5年スパンでのチャートで見てみると、ITバブルの時の株価水準と大体同じぐらいになっています。
 つまり、現在のヤフー株を買うということは、過去1億5,000万ほどした株を買っていることと同じことになるわけです。そう考えると、ちょっと高い買い物をしたかなぁーって気がするわけです。ヤフー1株50万円ということだけを聞くと比較的安価な気がしますが、分割を考慮した金額にすると1億を超えるわけですねー。うーん、ITバブル時の株価水準を取り戻したヤフーを誉めるしかないですかねー。

 ただ、ヤフーの株価上昇に疑問を出しましたが、逆に下落リスクを考えると、どうでしょう。全然下がる気がしないのは私だけでしょうか。やっちんはヤフーの下値リスクはとても限定的だと思っています。そのようなことを考えると、やっぱりヤフーは「保有」ですかねー。

 
 ※先日言っていた、eo光電話(IP電話)ですが、来週始めに開通することが決定しました!いや、意外と早かったですね。利用でき次第、IP電話の実力のほどを報告させてもらいましょう。
 
1/18(火)
 先日、やっちんがとても尊敬しておりますサイト、「打倒!金持ち父さん」に掲載していただきました!「打倒!金持ち父さん」は管理人おっさんさんが運営しているサイトで、1日のアクセスが余裕で5,000を超える、すごいサイトさんです。
 掲載箇所は、「打倒!金持ち父さん」トップ右下にある「投資家たちの夢(2005年)」のところで、そこをクリックすればやっちんの今年の夢を掲載していただいております。こんな弱小サイトの者でも、掲載してくださるなんて・・・ホント、うれしいです!ありがとうございます、おっさん様!今年の夢のとおり、株式投資がんばりますー。


 で、話は変わって突然ですが・・・箱を買いました。。。
 えっ?箱って何の箱、と気になる方もおられると思います。
    
 箱といえばあれですよ、あれ・・・Xマークがついた箱ですよ。。
 Xマーク?
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・



 とまぁ、変な問答はおいておくとして、XBOXを購入しました。そう、あのマイクロソフトがつくっている、マイナーなゲーム機です。XBOXで、やっちんが興味をもったソフトが発売され、さらにXBOX Live対応ということだったので、おもしろそうだと思い即決で購入してしまいました。
 昨年末にDVDレコーダーを購入し、年始にXBOXを購入しーの、やっちんの物欲全快です。あとは、ipdシャッフルぐらいで終了かな。。


 一方の株ですが、本日クラリオンを購入。また早めに売却したいと思います。
 日経平均はどうですかね?いきますかねー、1万2,000円台。最近の1万1,500円付近のもみあいを抜ければ、意外と簡単にいくかも知れませんねー。しばらく様子をみましょう。
 
1/13(木)
 連続して、やっちんが日記を書くのは珍しいですが、本日株式を損切りしたので、その報告だけをしたいと思います。
 先日稼いだ、モスの利益が半分ほど喰われてしまいました(悲)。
イートレを取引していたのですが、全く駄目でした。あと本日「ミホウジャパン」も取引していましたが、これも最悪。間違いだらけの取引でした。保有株も株価連続下落。
 全ては、自己責任です。
 敗戦を分析して、一から出直しです!

  以上!
 
1/12(水)
 本日、「モスインティテュート」を売却しました。先週の中頃から、ストップ高が続いていたのですが、今日はその勢いがなくなり反動がきたようです。やっちんは3株保有していたので、利益は約20万円となりました。まずまずの取引でした。
 この株は、明日以降どっちの方向にいくのでしょう。明日だけを見れば、下げそうな感じがしますが。一時下がっても分割権利取りで、また強い上昇トレンドになるかも知れませんね。とにかく、この株に関しては終了しましたので、次の銘柄・取引機会を探したいと思います。

 ところで、売買履歴には載せてありませんが、
実は・・・
もう一つ、ある銘柄を保有しております。年始に買った銘柄ですが、株数が多く、状況も微妙なので売買履歴にはまだ掲載しておりません。状況が一段落ついたところで、またHPに掲載したいと思います。現時点での状況は、正直ちょっと苦しいところです。購入して翌日に売却すればよかったのですが、これができませんで・・・。
 モスで稼いだ利益が喰われないよう気をつけたいです。


 話しはかわりますが、やっちんのサイトのURLを見てわかるように、ドメインはeoとなっています。近畿に住んでおられる方ならわかると思いますが、やっちんは関西電力k-opt.comiの光インターネットを利用しています。
 で、最近「eo光電話」なるものを申込んだんです。いわゆるネット回線を使って電話をするIP電話ですね。申し込む前に色々調べたんですが、やはり何よりも料金が安い!っていうのが決め手になりました。
 いままでのNTTの電話番号を引き続き使用できますし、NTTの基本使用料はゼロになりますし、通話料も格段に安くなりますし、はっきり言ってイイコトづくしです♪
 デメリットはないのかな?と探してみましたが・・・あんまりありませんね。申込みをする面倒くささ、初期費用が少しかかる場合がある、ぐらいでしょうか。
 また、開通したらその報告もしてみようと思います。
 
 通信業界も変化が激しく、とにかくすごい時代です。これから、色々なことがどんどん変わって、便利になりつつあると思いますが、時代の流れに遅れないように自分を磨いていく必要がありますねー。
 
1/8(土)
 2005年、2回目の日記となります。今週末は、月曜日が成人の日なので、3連休という方も多いはずです。やっぱり連休はいいですね。
 
 さて、前回の日記で今年の抱負として「株式投資で利益を出すこと」を宣言しましたが、それ以外に何があるかなぁ〜、って自分でゆっくり考えてみました。考えてるうちに、色々な事が出てきました。
 その中に、「ダイエットに励んで、スマートな体型になる」、「確実に早起きできるようになる」
 
 てなことが出てきて、これがけっこう重要かなと思うわけです。特に、ダイエットに励むことに関しては、人間の一番の資産は「健康な体」であるわけですから、大きいテーマです。
 そこで、それらを実現するためにはどうすればいいのか、風呂場の中であれこれ考えていました。もちろん、全ては自分自身の「意思の強さ」次第ではありますが。

 で、サイトにその目標、経過、分析などを公開すれば、継続する責任もでてきますし、意思の動機づけに大きな力を発揮できるかも知れないと考えたわけです。
 やっちんの「ダイエットへの挑戦記録」というようなコンテンツでも作ってみようかなって、思っています。ただ、まだ決定はしていませんので、どうなるかわかりません。もしかしたら、作らないかも知れないですし、ある日突然ヒョコッとコンテンツに現れるかも知れません。

 

 一方の株式ですが、これが幸先いいスタートを切ることができたようです。
1月4日の大発会は、やっちんは仕事始めの日だったのですが、前日に注文しておいた銘柄が約定されていました。
 売買履歴では銘柄名を「?」と書いていますが、名前はどうかご勘弁ください。この銘柄で、1月7日(金)大引けの時点で、含み益が約10万となっています。うれしー♪ 一ヶ月後に売却したいと思っています。
 
 あと、1月5日と6日にヘラクレスに上場している「モスインスティテュート」という銘柄を計3株購入しています。この会社は1月4日に、「1月末に1:100の株式分割を行う」ことを発表しました。大きな株式分割ということで、注目されているようです。ライブドアの100分割人気と同じ感じですね。
 ただはっきり言っておきますが、やっちん的には会社自体はかなり怪しいと思っています。企業業績も含めて。
 株価も1月4日の分割発表後、5日、6日、7日と3連続のストップ高となっており、来週はどうなるかわかりません。すでにマネーゲームの様相を呈しています。企業業績云々で株価が上昇しているのではなく、分割への期待、買い手と売り手の需給、投資家心理によるところが大きくなっています。
 
 株価はなぜ上昇するのか?色々理由があると思いますが、この株に関しては以下のことがあてはまるのではないでしょうか。
 買い手が売り手より多いから(売り手が買い手より少ないから)、買い手がその株は騰がると思っているから、買い手はみんなが買いたいと思っていると思っているから。

 やっちんも、大やけどをしないよう十分注意したいと思います。
 冒頭で幸先がいいとは書きましたが、2005年の株取引が幸先がいいかどうかは、結局この株にかかってるかも知れませんねー。

 
1/3(月)
 みなさん、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します!
 と言いながらも、すでに新年の3日目に突入しておりますが。

 今年の抱負は・・・・・・・やはり!いや、もちろんのこと
 「株式投資で利益を出す」ことです! メラメラ〜 ボォー(炎)

 昨年度は7月から株を始めて、結局利益が出なかったわけですが、そのリベンジもきっちり果たしたいですね。


 さて、市場も明日の1月4日が大発会となり、前場のみですが、新年度の取引が始まります。
 昨年の12月中旬から末にかけて、市場がかなり熱くなってきてたようなので、今年の株式相場は熱くなりそうな気がします。特に、アメリカ市場がかなり調子がいいので、その影響が強いですね。
 しかも、4月からはペイオフ解禁となり、銀行などの普通預金などにも制度が拡大されます。その中の一部の資産は株式市場に向かうでしょう。

 日本経済はどうでしょうか。 
 日本の企業も業績を伸ばしているところはすごく伸びていますし、その逆の企業もあります。やっちん的には、日本経済の状況を景気がいいとか悪いとかで見ることはできないと思っています。大きな経済の枠組みの中ではなく、個々の企業の中で勝ち負けがはっきりしつつある過渡期が、現在の社会・経済状況を表しているのではないかと思います。
 そのような中での、勝ち組となる企業、勝ち組となりそうな企業に今年は注目していきます。

 
 とりあえず、今年もあまり熱くならず冷静な心をもって、株式投資に励みます。
 明日から仕事が始まりますので、残念ながら年始の市場には参加できないですが、幸先がいいといいですね!

 ではでは。重ねがさねですが、今年もどうかよろしくお願い致します。