![]() ![]() |
株式投資から始める資産運用>やっちんのつぶやき日記 |
やっちんのつぶやき日記 |
[9月分] [8月分] [7月分] [6月分] |
9/30(木) CME 10,880(前日大証比+90)、日経平均 10,823.57(+37.47)、日経先物 10,890(+100)、SIMEX 10,880(+85)、SGX 10,910(+90) |
本日の日経は非常に強い株価上昇でした。やはり米市場の影響は強いですね。 で、市場全体の上昇に伴いカカクコムもけっこう騰がり出したので、2株のうち1株を利確しようとしましたが、少しタイミング悪くて約定できませんした。明日、10月の始まりの市場はどうなるのでしょうか。 ところで、ホームでも更新していますが、本日、サイト「MQの株式生活」のMQ様から相互リンクをしていただきました!やっちんにとって、初めての相互リンクです!嬉しー!MQ様、この度はどうもありがとうございました!これからも、どうぞよろしくお願い致します。 MQさんのサイトは、やっちんがほぼ毎日訪問させていただいているサイトで、株式投資の勉強に参考にさせていただいています。特に、MQさんの毎日の「株日記」はとてもおもしろいですので、必見です! あと、今日家に帰ってみると何やら輝く封筒が・・・。ヤッター!アンケート回答の謝礼、500円の図書券ナリー。毎度アリー? さてさて、9月も終わりなので今月分のネット収入を集計してみるとしましょうか・・・。 |
9/29(水) CME 10,855(前日大証比+95)、日経平均 10,786.10(-29.47)、日経先物 10,790(-)、SIMEX 10,795(+10)、SGX 10,820 |
本日は昼からの出勤でしたので、午前中はパソコンの前で前場の様子を見ていました。 日経は米市場の上昇により、寄付きは高くなりましたが、どうも前場途中から引けにかけて雲行きが怪しい雰囲気。前場にカカクコム2株を購入。結局、日経の大引けは9日連続の下落となりました。ヤフーも非常に下げているとはいえ、買増しの水準に近づいているのはちょっとうれしいです。 あと昨日からですが、毎日の日記のところに株価指標を追加することにしました。だんだん、この日記も株日記みたいになってきたからです。 9月もあと一日で終わりですね。 |
9/28(火) TOPIX 1,090.37(-4.87)、日経平均株価 10,815.57(-43.75)、ジャスダック指数 83.39(-1.13) TOPIX先物1限月 1,089.50(-6.00))、日経平均先物1限月10,790.00(-80.00)、米国$ 111.5300 |
ここ最近、株価はずっと下落しています。アメリカ市場の影響からでしょうか。弱気、弱気の気配が漂いまくりですが、みんなが弱気ムードになっている今こそ、実は逆張り的発想で買いをいれるチャンスなのでは?と思ったりもしています。実際、やっちんはヤフーが45万を下げるようでしたら、買い増ししたいと考えています。 しかし、下落するときはどこまで下がるかわからないので、なかなか買いの選択ができません。やはり、市場が反転するポイントを見極めて確認してから、買いをいれるのが一番だと思います。もちろん、ロスカットの指値をおいておく必要はありますが。 とりあえず、じっくり様子見です! |
9/27(月) |
今日はヤフーの分割日でした。1株→2株に分割したので、金曜の終値100万円が50万円程度になりました。前場は50万を切って結構安くなりましたが、引けは50万近くで終了したので、実質株価は半分になりました。今回の分割の子株流通は2ヶ月後の11月なので、それまでの動きを観察するとしましょう。 ところでヤフー1株が50万というのは、一般の人は安いと思うのでしょうか。高いと思うのでしょうか。自分的には微妙なところかも知れませんが、少なくとも高いと感じる人はあまりいないのではないでしょうか。なぜかそんな気がします。 ナンバーワンのポータルサイト「ヤフー」、ネットをやっている人の多くが毎日利用する「ヤフー」、企業利益率がとても高い「ヤフー」、これからどうなっていくか楽しみな「ヤフー」、などなど色々なテーゼがありますが、やっちんは「毎日使うヤフー」というところで今後の可能性を感じています。 新聞を毎日見るのと同じように、多くの人がネットを使うときに必ず利用するヤフーは、よくよく考えてみるとやはりちょっとすごいな、と思ってしまいます。 だらだら書きましたが、要は「果報は寝て待て」ということです。例え変かな。 |
9/24(金) |
日経は続落。今日の市場の下げはひどかったようです。ヤフーもその流れに合い、1時100万を切りましたが、大引けは100万ジャストで終了。なんでこんなにきりのいい数字になって分割を迎えたのか・・・誰かが操作したのかな。 とりあえず、ヤフーは分割権利取りで株価は50万程度になりますが、11月末には持ち株1株が2株になります。今から半年後には、株価がどれだけ騰がっているのか楽しみです(市場の地合にもよりますが・・・)。 巷では、ヤフーの分割神話は終わりを告げた、という声をよく聞ききますが、やっちんはそうは思っていません。確かに、2001年のITバブルというような驚愕な事態は起こらないにせよ、ヤフーの利益率・成長性・未知の可能性はまだまだこれからというところでしょう。 また、最近プロ野球問題で楽天・ライブドアなどの、ヤフーのライバルになり得る企業が世間を騒がせていますが、ヤフーを静観を保っています。これからどういう企業戦略をうっていくのでしょうか。楽しみです。 |
9/22(水) |
日経は4日連続で続落。本日は予定通り、松屋フーズの損切りを実行しました。現在のポジションがかなりシンプルになったと思います。 あと、非常に馬鹿なことをしたのがドワンゴの取引です。売りから入って、騰がるのにびびってすぐにロスカットしてしまい3万円のロスとなってしまいました。中途半端な憶測・意識で取引をするのは今後厳禁します! |
9/21(火) |
今週の市場は3日だけ。本日はヤフー1株を105万で損切りしました。しかし、家に帰って株価を見てると106万で引けていたのは、ちょっと意外です。とりあえず、残りの1株は権利取りでホールドしていきたいと思います。 あと、松屋フーズ大作戦ですが・・・やっぱり駄目みたいです。権利日まで残りわずかですが、騰がることはないので、損切りを決行します。 実は、最近この作戦の一番の欠点に気付きました。それは松屋フーズが「貸借銘柄である」ということです。権利取り後の下落を見越しての「売り」で参加した方がよかったかもしれません。とにかく、取引を始める前に、信用買い残のみでなく、「売り残」についても注意するべきでした。 とりあえず、明日はポジションが大きく動きそうです。 |
9/17(金) |
日経続落です。ヤフーも冴えない展開。松屋フーズも下げた様子。なかなか読み通りにはいかないものですね。マーケットが悪いのではなく、やはり自分の取引スタンスが悪かったみたいです。反省、反省・・・って最近、反省ばっかだ。 |
9/16(木) |
今日は仕事が休みで、始めてデイトレードなるものを体験しました。昨日のうちに楽天証券のマーケットスピードをダウンロードしておいて、今日始めて利用しました。GMOを買って、15分後に損切りで5000円のロス・・・トレンドを間違ってしまいました。やはりデイトレードは難しそうです。日経の下げに伴い、持ち株自体も下がりました。 あと、実は昨日に7月からホールドしていたソフトウェア・サービスを損切りしました!15万近い損となりましたが、今回の取引から学べる教訓は大きかったです。塩漬けの恐怖・不安・非効率さなど、いろいろなことを教訓とすることができたので、高い授業料を払ったと思っています。 ところで、株取引を始めて以来、証券会社をイートレード証券を利用していましたが、これから楽天証券も利用していこうと思っています。やはり、逆指値注文がよさそうですもんねー。とりあえず、明日からもバリバリいきますぜー! |
9/14(火) |
日経平均は昨日から続伸ですね。ヤフーの1株を売却しようとしましたが、約定しませんでした。う〜ん、残念。分割日もそろそろ近づいてきたので、どのような動きになるのでしょうか。上値は重いけど、徐々に騰がっていく感じになるのでしょうか。とりあえず、ヤフーの1株は売却して、もう1株は分割権利を取りたいと思っています。 それより何より、ソフトウェア・サービスです・・・。7月に購入して以来、どんどん下がって来て含み損が拡大しつつあるます。やはり、塩漬け状態は精神衛生上、好ましくないのでそろそろ損切りしたいと思っています。損切り額もけっこう大きいですが、塩漬けに対する教訓を今回は学べることができそうです。 明日は、日経3日連続で騰がるのかなぁー。 |
9/9(木) |
今日は、後場から先物安の影響から日経は下げました。それにつられて、持ち株も下がっていますが。明日のSQの発表がどう影響するにせよ、市場の流れ・株式の流れを見守るのみです。 通勤時間に、久しぶりにデイトレードの本「デイトレード〜マーケットで勝ち続けるための秘術」をもう一度読み返していました。この本は、タイトルだけをみると少しいかがわしい本と思うも知れませんが、全くそんなことはありません。デイトレードのみに限らず、株式投資全般に通じる助言が詰まっていますので、本書を読むことで精神を原点に戻させ、冷静にさせる効果があると思います。 やっちんも、損失をコントロールすることによって資産を増やしまっせ! |
9/8(水) |
ヤフー下げました。これから分割日までの動きが全く読めないです。果たして騰がるのかどうか。それとも、これまでの分割パターンとは違い下げるのか・・・。 仕事を終えて、家に帰ると「サイバーパネル」から封筒が来ていました。もしかしたら、いつものヤツかなっと思っていたら、その通り!500円図書券ナリー。ラッキー! |
9/7(火) |
仕事を終わって家に帰って株価を見てると、ヤフーが騰がってました。どうやら後場の後半で急に出来高急増とともに騰がった様子。 で掲示板を見てみると、午後4時半ぐらいに日経225銘柄入れ替えの発表があったことを知りました。ヤフーは採用されず、ソフトバンクが採用された...。こんなとき、翌日はどうなるんでしょう。騰がるのか下がるのか。さらに今日の後半の騰がり方もどっちに転ぶかわからないです。 とにかくロスカット水準は決まっているので、株価の推移を見守るのみです。 |
9/6(月) |
今日の日経はかなり上げました。先物主導ということでしょうか。 で、商船三井の株式の方ですが、先週末には損切り水準に近づいていましたが、日経の上げの影響によって本日当初の利食い水準で手仕舞うことができました。また、本日株主優待銘柄の松屋フーズを購入しました。優待権利日の前まで、完全に寝かしておきたいと思います。もちろんロスカット水準は決めていますが。 それとヤフーですが・・・不気味です。出来高が以上に少ないんです。機関投資家も含めたみなさん、近日発表される日経225の入れ替え発表の様子をうかがっているのでしょうか・・・。 |
9/3(金) |
今日の日経平均はかなり続落していました。 商船三井も安くなり、損切り水準に近づいています。そんなところで、ヤフーがもたついている様子でしたので安価で仕込み、当日中に売ろうとしましたが注文は失効してしまいました。しかし前回と違い、今回のヤフー株参戦は、冷静に自分で分析した取引ですので、予定通りといったところです。ただ気になるのは、今までの分割発表後の動きとは少し気配が違うところですが・・・。 米国の雇用統計の発表や先物の様子を受けて、来週のあたまがどうなるか注目していきたいと思います。 ところで、今月末は株主優待の権利確定月の企業が多いので、権利取り前の高騰で果たしてどれぐらい稼ぐことができるのか、少し試してみようと思っています。来週からどれかの優待銘柄に絞って、優待前で買い、権利確定日前の高騰したところで売ってみます(騰がらず、下がってしまうリスクもあるにはあるが)。 果たしてこんな単純な考えでいいのでしょうか。それとも人生そんな甘くないものなのか。実践してこの目で確かめてみたいと思います。 |
9/2(木) |
今日、家に帰ったらアンケートサイト「サイバーパネル」から封筒が届いていました。開けてみると、500円の図書券が!いやいや、先日のデジカメに関するアンケートの謝礼でした。すっかり忘れてました・・・。 で、株の方ですがヤフー株を処分しました。高値圏で買っていたもので、なかなか手仕舞いできなかったもので、実は「保有株」のところにも掲載していませんでした。8月末からのヤフーの分割騒動で、結局8万円の損切りになってしまいました。痛いですねー。まぁ、いろいろ教訓を得ることができましたので、高い授業料としておきましょう。 最近、イートレード証券を使っていたのですが、今後は楽天証券に変更しようと思っています。やはり、逆指値の損切りのシステムが魅力的ですので。カブドットコム証券は、手数料が少し割高なので今回は見合わせます。って言いながら、口座だけは全部持っているんですけどね。 |
株式投資から始める資産運用>やっちんのつぶやき日記 |
Home |