カスタム検索

おすすめコミックを紹介しています。

テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックス)

テラフォーマーズ

火星に人が住めるように大量の苔とゴキブリを投入。ゴキブリで惑星が黒くなり太陽の熱で暖めて大気を作り、後はゴキブリを駆除して完了の予定でした。しかし駆除に向かうとそこには大量の人型のゴキブリ人間が・・しかも筋肉ムキムキ・・。人類もゴキブリ人間を殲滅する為 虫の能力を引き継げる特殊薬を発明!虫人間VSゴキブリ人間の闘いが始まります。

アイアムアヒーロー 1 (ビッグコミックス)

アイアムアヒーロー

主人公 鈴木英雄は漫画家ですが、デビュー作を打ち切られてしまい、現在はアシスタントとして働いています。そんなある日、タクシーに轢かれて首が折れているのに歩いている女性を見かけます。夢か 幻か 怨念か 彼女(黒川徹子)にも話しますが、まぁ見たものはしょうがない程度で済まされてしまいます。その後起こる強烈なアウトブレイク・・・。ここからはあまりの急展開に ただただ びっくりです! 心臓の弱い方はご注意を!!

進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)

進撃の巨人

突然現れた巨人に人類はほぼ全滅にまで追い込まれてしまいました。最後の希望として人類は高さが50mもある防護壁を何重も作り巨人の侵入をうまく食い止めていました。それから100年以上の平和が続いていましたが、突如50mを超える超大型巨人が現れます・・・。壁は壊され外部からたくさんの巨人が侵入してきます。果たして人類は生き残れるのでしょうか?

喰霊 (1) (カドカワコミックスAエース)

喰霊

アニメ終了後の世界が描かれています。アニメの最終話も衝撃的でしたが物語はまだまだ続いていきます。ちなみにアニメ最終話の後日談に出てくる弐村剣輔が主人公となります。剣輔は昔から霊力が強く普通の人には見えない物も見えてしまいます。退魔師であれば徐霊するのですが、そんな事も出来ないので邪魔であれば殴ってます。そんな中、神楽(かぐら)と衝撃的?な出会いをし以降、対策室のバイトを始めることになります。やがて殺生石をめぐる数々の闘いに飲み込まれていきます。

自殺島 1 (ジェッツコミックス)

自殺島

自殺したが死に切れなかった主人公 ”セイ”は生きる権利を放棄する書類にサインします。気が付くとそこは見知らぬ島。まわりの人も自殺常習者ばかり・・・。そこは自殺島と呼ばれる島でした。そこから自給自足の共同生活が始まります。死ねないから生きる・・・。話はサバイバル物になっていきます。自分達が生きる為に狩りをしたり、水・塩を確保する為に働きます。自然に感謝するシーンはとても感動的です。

魔王 1―JUVENILE REMIX (1) (少年サンデーコミックス)

魔王 JUVENILE REMIX

市内の治安維持活動をしているグラスホッパー代表 犬養の裏の姿を見た 主人公 安藤は、次第に色々な事件に巻き込まれていきます。度重なるピンチを乗り越えてきた能力・・。それは、自分の考えたことを相手に言わせる腹話術でした???。他にも色々な能力者が出てきますが、明らかに相手の方が有利な能力を持ってます。そんな中で、どのように能力を使うのかなと思ってましたが、なるほど・・こういう使い方もあるんだと思わせてくれる所も多々ありました。不利な状況下で、いかにして窮地を脱するのかがおもしろいです。

ベルセルク (1) (Jets comics (431))

ベルセルク

非常に奥の深いマンガです。傭兵ガッツと戦友グリフィスの長き戦いの物語です。いきなり冒頭から憎しみ全開のガッツが見れます。何故そういう気持ち・状況になったのかは巻を進めればすぐに分かります。元々傭兵なので戦闘は得意なガッツですが、化け物相手に身一つでは限界があります。それを助ける数々の武器も見所の1つです。義手に仕込まれた大砲・取り外し可能なボウガンなどいろいろと頼もしい武器が登場します。あと全体的に中世の時代が漂う独特の画風は見る人を引き込みます。もしあの時こうしていれば、と後悔する場面がとても印象的でした。ファンタジー系が好きなら、きっとNo1の作品になるでしょう。

無限の住人 (1) (アフタヌーンKC (90))

無限の住人

まず主人公は死にません。体内に傷を自動で修復する蟲を飼っています。(不死状態です)もちろん相手の侍等は普通に死にます。(人間ですので)だから相手の方が強くてもなんとかなります。実際に1 VS 10くらいの勝負だと勝ち目はないと思いますが、これだと勝てそうな気がします。あと痛々しい場面も数多くありますが、そこをどう乗り越えるかは見ものです。しかし巻がすすむにつれ拷問シーンなども数多く出てきますのでご注意を。このマンガはベルセルクが好きな方に読んでいただきたいと思います。はまると思います。

新暗行御史 (第14巻) (サンデーGXコミックス)

新暗行御史

主人公 暗行御史(アメンオサ)の文秀(ムンス)は聚慎(ジュシン)の特殊官吏(悪政を糾弾し、庶民を救う )であったが、ある男にその国を滅ぼされる。その男を追って旅を続けます。戦闘になれば暗行御史(アメンオサ)の証である馬牌(マハイ)を使用してファントムソルジャーを呼び出し敵と戦います。また主人公より強い護衛の山道(サンド)春香(チュンヒャン)の存在もおもしろいです。分かりづらい言葉が多いと思いますが、本を読み進めればすぐに慣れます。ファンタジー物ですので、ベルセルクが好きな人におすすめします。是非読んで見て下さい。

CLAYMORE 14 (14) (ジャンプコミックス)

CLAYMORE

半人半妖(クレイモア) VS 妖魔の壮絶な戦いの物語です。主人公クレアはある覚醒者に復讐する為 自ら望んでクレイモアになります。覚醒者とは、クレイモアが戦闘中 妖魔に対抗する力を得るため、妖魔の力を開放していくのですが、限界を突破して妖魔化してしまった者のことを言います。戦闘の描写は残酷な所が多いですが(5巻とか)、ストーリー的に避けて通れない所もあると思います。あと、クレイモアにもランキングがNo1〜47まであり、強敵と戦う時はNo一桁代とその他3人でパーティを組むことが多いです。特にベルセルク好きな方におすすめします。

アライブ最終進化的少年 1 (1) (月刊マガジンコミックス)

アライブ最終進化的少年

突如 全世界で起こった集団自殺。それと同時に特殊な能力に目覚める者が現れます。主人公 叶太輔も特殊な能力に目覚めた一人です。また気弱な親友広瀬雄一も能力に目覚めます。しかし強大な力の為、別人のようになってしまい、太輔の幼なじみ 落合恵を連れ去ります。果たして太輔は雄一と恵を探し出すことが出来るのでしょうか?巻を進める程 絵もきれいになり、能力者どうしのバトルも激しくなっていきます。ちなみに太輔は熱を操れるようになります。

未来日記 (1) (角川コミックス・エース (KCA129-5))

未来日記

12人の未来予知能力者によるサバイバル殺人ゲームです。それぞれが特殊な未来予知の方法を持っており、うまく使うことにより、DEAD ENDを回避していきます。最後まで生き残った人は、時空王「デウス・エクス・マキナ」の後継、時間と空間を支配する”神の座”を譲ってもらえます。主人公 天野雪輝 も、このゲームに巻き込まれた一人です。突然始まったゲームに戸惑っている時に、未来の雪輝日記(ストーカー?)を持つ 我妻由乃は全力で雪輝の命を救ってくれました。未来を変えながら最終的にはいったい誰が生き残るのでしょうか?

MONSTER 1 完全版 (1) (ビッグコミックススペシャル)

MONSTER

西ドイツのアイスラー記念病院の天才外科医 Drテンマが院長の指示を無視して、先に手術室に入っていた頭部を銃撃された少年ヨハンの命を救うことから物語は始まります。そこから9年後再びテンマと遭遇したヨハンは冷酷で恐ろしい「怪物」と化していた。しかもヨハンが行った殺人の容疑者としてテンマが指名手配されてしまいます。テンマはヨハンの殺戮を止める為に追跡の旅にでます。さらに、行く先々でヨハンの手掛かりを調べていくうちに恐ろしい過去の実験に行き付きます。果たしてテンマはヨハンの殺戮を止める事が出来るのでしょうか?

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)

20世紀少年

幼少時代に仲良しグループで作った秘密基地。色々な宝物を集めて遊んだ記憶は少なからずあると思います。そして遊び半分でノートに書いた「よげんの書」がこの物語のキーワードとなります。主人公ケンヂはコンビニの店長として頑張ってます。そんなある日、昔の友人が突然行方不明になったり、死んだりします。そして現れる不思議なマーク・・。どこかで見た覚えはあるが思い出せません。やがて次々に起こる世界各地での災害・・。徐々に思い出される記憶・・。謎の男「ともだち」の出現・・。全てが繋がった時恐ろしい計画を知ることになります。果たして世界は救われるのでしょうか?

彼岸島 1 (1) (ヤングマガジンコミックス)

彼岸島

孤立した島でのサバイバルアクションホラーといった感じでしょうか。とにかく周りは吸血鬼だらけです。主人公も何度も殺されそうになりますが、兄や仲間と協力して生き延びます。果たしてこの島から脱出することができるのでしょうか?

NARUTO (巻ノ1)

NARUTO

木の葉の里の長は火影と呼ばれています。ナルトは火影を目指し修行の毎日ですが、もともと才能が無いので、どんな忍術も失敗ばかり・・。しかしナルトには秘密がありました。里が九尾の狐に襲われ壊滅的な状況の時に、4代目火影が命を代償としてナルトの体に九尾の狐を封印したのです。これによりナルトは危機的な状況になると体内に封印されている九尾の力を引き出し使うことが出来ます。力はこのマンガではチャクラと呼ばれます。そのチャクラを練って技を使います。これが切れると何も出来なくなってしまいます。(要はスタミナですね)ということはナルトは普通の忍者ではありえないようなチャクラを使うことが出来ます。

SIDOOH-士道 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)

SIDOOH 士道

二人の幼い子供 兄雪村翔太郎(14才)・弟雪村源太郎(10才) が動乱の世を生き残る為、強くなることを誓います。しかし世の中はそう甘くなく、容赦なく悪災が降りかかります。果たしてこの兄弟は生き残れるのでしょうか?今後が楽しみです。感情がよく分かる絵でとても迫力があります。もちろん簡単にストーリーに引き込まれます。オススメです。

天上天下 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)

天上天下

凪宗一郎と相棒ボブ牧原の喧嘩屋2人が文武両道を誇る、統道学園に入学することから始まるが、この学園にはとてつもない実力をもった生徒ばかりなので、なすすべもなくやられてしまう。しかし数々の努力を重ね2人はメキメキ力をつけていきます。こういうふうに書くと学園の争い程度のマンガかと思いますが、これは違います。特に気を放てるようになった頃から話が深い方向へ進みます。

バジリスク―甲賀忍法帖 (1) (アッパーズKC (197))

バジリスク 甲賀忍法帖

徳川三代将軍の世継ぎ問題に決着をつけるため、家康は伊賀と甲賀 各々10名ずつ選び出し戦わせて生き残った方に世継ぎ(兄・竹千代か弟・国千代)をさせるという厳命を下した。元々伊賀・甲賀に不戦の約定があったのですが、それも解かれることとなりました。その中で甲賀・弦之助と伊賀・朧 愛し合う2人も殺し合う運命に引き込まれていきます。勝つのは伊賀か甲賀か?果たして生き残るのは一体誰なのか?そして引き裂かれた2人の愛の行方は・・?

頭文字(イニシャル)D (1) (ヤンマガKC (567))

頭文字D イニシャルD

主人公 拓海が運転する車はハチロク。しかし拓海はその車が親父の手により改造されている事を知りません。実家の家業である豆腐運びのアルバイトをしている時に、どうすれば速く配達出来るかを考えて運転してました。何年も配達を繰り返すうちにドライビングテクニックが自然に身についていきます。いつの間にか秋名では誰にも負けない速さを手に入れてました。ここから数々の走り屋とのバトルが始まります。公道最速をめざしてドライバー・車もどんどん性能がアップしていきます。ライバルが立ち上げたチーム プロジェクトDに参加した拓海は今後どうなるのか楽しみです。

GANTZ 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)

GANTZ

とにかくアイデアが斬新ですごい世界観です。主人公は突然死を迎えることになります。気がつけば見知らぬ部屋にいます。そしていきなり異星人?と戦うことになります。勝てば元の部屋に戻り、採点が始まります。その戦闘で死ねば?消去されます。ただ100点集めれば何かがおこるようです。自分たちは必死に戦っているのに周りの生きている人間はその人達が見えないのでのほほんと暮らしています。このギャップもおもしろさのひとつです。

HELLSING 1 (1) (ヤングキングコミックス)

HELLSING

バンパイアハンターものですが、主人公?アーカードは真のバンパイアです。何故人間側についているかはここでは省略するとして、戦い方がとてもおもしろいです。銀の玉を入れた拳銃を使います。あと自分自身でリミッターを外して相手を食べてしまいます。マンガの絵も巻が進むにつれ凄まじくなっていきます。誰が誰か分からんように・・。真バンパイアなのでプライドは非常に高いです。敵はザコ扱いです。バンパイアハンターDのようにクールではなく、熱いです。色々な兵器も出てきますのでバンパイアの無敵ぶりを見たい方は是非。

BLEACH (1)

BLEACH

主人公黒崎一護は、ひょんなことから死神代行となり、数々の問題を解決していきます。初めは人間界に現れる化物(ホロウ)を倒す程度ですが、それぞれの死神が持つ刀(斬魄刀)が出て来たぐらいから、どんどんストーリーに引き込まれます。(斬魄刀は潜在能力を開放する事で戦闘力を上げることが出来ます。形状も大きく変化します。)出てくるキャラもなかな個性的で、ルキア奪還ではかなり盛り上がります。今後の展開が楽しみです。

キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 1 (1) (プレイボーイコミックス)

キン肉マン2世 究極の超人タッグ編

究極の超人タッグ編となり、すごい展開です。2世の超人たちが、過去に戻り超人タッグトーナメントに出場するという話になりました。キン肉マングレートの3世も出ます。ただ話が進むのが少し遅いのが残念ですがそこは楽しみに待ちましょう。親子対決も多くあると思います。1巻から仕切りなおししてますので、コミックを集めている方はこれから揃えてもいいかなと思います。

羊のうた (第1巻) (バーズコミックス)

羊のうた

ヘルシングと羊のうたの共通点は、血を吸うという事ですが、こちらはかなり我慢します。(ヘルシングは容赦ありませんが)血が欲しくなるという奇病で、まわりは普通の生活なのでかなりきついです。それでも主人公 一砂と姉 千砂は懸命に生きます。そしてラストシーンにはとても驚かされました。コミック表紙は暗い感じが漂ってますが、読み出すと一気に最後まで読めます。

SAMURAI DEEPER KYO (1) 少年マガジンコミックス

SAMURAI DEEPER KYO

まず主人公が2人です。性格の温厚な京四郎と凶悪な性格の鬼眼の狂。しかし体はひとつです。徐々にこの体の秘密が・意味が分かります。そして狂・京四郎は壬生の地を目指します。また巻が進むにつれ戦闘も激しくなっていきます。戦闘では、刀から風や炎が出るようになりますが、そういう技に抵抗がないならオススメ出来ます。四聖天のアキラ・ほたる・梵天丸・灯が登場して物語もますます盛り上がっていきます。

いちご100% (1) (ジャンプ・コミックス)

いちご100%

主人公(取り柄のないキャラですが・・)に美少女が群がるマンガですが、最後は思いもよらない展開でした。作者が女性だそうですが、とてもそうは思いませんでした。後々思い返すと、なるほどと思うところはありますが・・・。絵がとても丁寧に描かれていますので、とても安心して読めました。今後の作品にも期待です。

一騎当千 (1) (Gum comics)

一騎当千

三国志の魂を受け継ぐ闘士が戦うアイデアは非常におもしろいと思います。出てくるキャラも健康的ですので、見ていて気持ちがいいです。三国志が好きな方も色々と楽しめるのではないでしょうか。

シグルイ 1 (1) (チャンピオンREDコミックス)

シグルイ

7年前の因縁を晴らすため、左腕を失った藤木源之助と盲目の伊良子清玄が、駿府城の真剣御前試合で戦います。片腕ですが、極限まで鍛えた体+虎眼流の使い手源之助と、盲目ですが地面に刀を突き立て、その刀の先を足の指で挟み奇妙な構えをとる伊良子「無明逆流れ」。試合の開始直前話は7年前に戻ります。リアルな描写で残酷なシーンも多くありますので、ご注意を・・。また数々の奥義も登場しますのでその辺は楽しめると思います。

バトルクラブ2nd stage 1巻 (1) (ヤングキングコミックス)

バトルクラブ2nd

一騎当千の作者が連載している、レスリング格闘漫画です。一騎当千と同じく何でもありとなっております。絵が美しいので見易くサラっと読めます。登場人物名は聞いたことのある名前がちらほら出てきますが、もちろん関係ありません。2ndとなった事で顧問も変わりさらに激しく?なっていきます。

     

yahoo! トピックス

RSS表示パーツ

最安値

ショッピング

コミック・雑誌

パソコン

ゲーム

ネットプリント

年齢チェック

天気予報

GAME Watch

倒産情報

ライブドア トピックス

NHK ニュース

オークション

ファッション

通 販

美 容

旅 行

食べる

チラシ情報

本日のYoutube

MMF
株価一覧表示のブログパーツ