| 
 | 
| 出前 | 
| 料理を注文に応じて客に配達すること。配達する人を出前持ちという。出前の歴史は古く江戸時代の資料にも載る。夏は白地に模様入り、冬は黒地の印半纏に鉢巻と威勢が身上。出前盆の上に蒸籠や丼鉢を並べ、時には二段、三段重ねの「肩かけ」。出前盆の「手持ち」は脇を締め、親指・人差し指・小指の三本で台を支え、中指・薬指を折り曲げて割り箸の束を持つ独特の風景でもあった。その後、昭和に入ってからは自転車が使われ、やがてバイクに出前機をつけて走るようになった。 | 
| [PC掲載ページ]  1-1  11-1  5 oni nedan [画像] yakuh [Mobileのページ] 1-1 11-1 5 oni nedan |