| 
 | 
| 日新舎友蕎子 | 
| 江戸時代中期に書かれた「蕎麦全書」の著者。日新舎友蕎子については自らもそばを打ち、そばに精通していた江戸の住人としかわっていないが、寛延4年(1751)に三巻一冊本を脱稿(書き終え)している。蕎麦全書は、江戸時代で唯一といえるそばの専門書で、「本朝食鑑」を引用しながら私見を述べ、ソバの産地や有名ソバやそば粉のこと、そばの作り方や茹で上げたそばの扱い、そばつゆの作り方や薬味について、さらには江戸市中のそば屋の屋号や有名店の消息、粉屋など、多くの貴重な解説と史料を残している。 *「蕎麦全書」の項参照 | 
| [PC掲載ページ]  so-si2  ed-si  10-2 82 so-h [Mobileのページ] so-si2 ed-si 10-2 82 so-h |