そば用語辞典 <
Mobile
辞典へ
<
PC
辞典へ
けんどん けんとん
諸説あるが「慳貪」の字が定説。「けんどん」もまた、「二八」と同様でたしかな語源はわからないが、いまでは慳貪と書いて不愛想などのことであるとか、けんどん箱など岡持(出前用の箱)のことであるとか、とりあえずは「つっけんどん」という言葉の始まりであろうと言うことになっている。また、江戸時代中期以降、そばやうどん、めしや酒などを愛想もなく盛り切りの一杯で出したとも。
[PC掲載ページ]
11-1
11-5
so-si
[Mobileのページ]
11-1
11-5
so-si