平和(Peace)
●日本は世界の笑いモン5!日本に「応分の負担を」 防衛費めぐり駐日米大使(2007/03/16)
●日本は世界の笑いモン4!佐世保のアパルトヘイト・ウォール(2007/3/7)
●日本は世界の笑いモン3!(2006/05/07)
●日本は世界の笑いモン2!(2006/04/29)
●不正義の戦争(2005/12/29)
●日本は世界の笑いモン!(2005/11/10)
●町村外相はアメリカに優しい(2005/04/03)
●日本の破産と憲法9条〜財政破綻から国民を守る方法は憲法9条の堅持以外にない〜(2005/03/04)
●戦争報道とメディアの責任(2004/10/01)
●日本は治外法権−米軍ヘリ墜落とトランスフォーメーション(2004/8/24)
●第58回終戦記念日を迎えて(2003/8/15)
●「ボウリング・フォー・コロンバイン」(監督マイケル・ムーア)ぜひ見てね!(2003/8/5)
●有事拡大解釈 警戒を(朝日新聞 2003/6/7)
●チョムスキー 9.11(2003/6/1)
●イラク遺跡 激戦地に貴重な文化遺産(2003/4/5)
●自衛隊は何を考えているのか!クラスター爆弾を数千発保有(2003/4/17)
●ラオスの二の舞だ<米英軍さん、クラスター爆弾を使わないで>(2003/3/26)
●「WORLD PEACE NOW 3・8」、4万人参加(2003/3/8)
●兵器廃棄させ、なお攻撃とは、まるでワナだ(朝日新聞2003/3/6)
●暗雲たれこめる東アジア(田中宇2003/2/24)
●楽観できぬ体制の変化<神谷不二>(朝日新聞2002/9/21)
●アメリカの軍隊(自衛隊とは何か)?
●「海の平和、制服組にも発言権を与えよ」への反論(2002/7/11)
●帰らぬ遺骨の戦友を返せ!<MYさん>朝日新聞オピニオン(2002/7/2)
●何が歴史の転換点か、文明間の対話尊ぶ流れこそこそが分岐点<入江昭>(2002/6/3)
●食糧統制、有事法制民間人に罰則(2002/5/31)
●有事法制は住民を守るか?
●使命終えた。艦艇の引き揚げを(毎日新聞社説2002/5/6)
●国家管理強める狙い<中坊公平>(毎日新聞2002/5/4)
●憲法9条と有事法制(2002/04/25)
●辺見庸氏有事法制を語る(東京新聞2002/4/21)
●国際刑事裁判所(ICC)設立条約が、7月1日に発効(2002/04朝日新聞)
●これは「戦争」ではない〜カブールで考えたこと〜<辺見庸>(朝日新聞2002/01/08)
●空爆の実態の調査を(11月18日)、今求められるテロ反対とは (11月11日)
●「戦争は格好いい…とんでもない」<織田裕二>(朝日新聞2001/11/23)
●「複雑怪奇」<加藤周一>(朝日新聞2001/11/22)
●文明の遺産破壊を憂う〜アフガン解決への度量期待〜<樋口 隆康>(朝日新聞2001/11/09)
●「ゲルニカを忘れないで」<加藤尚武>
●「濫用される「自衛権」概念、破壊か軍縮か二つの未来」<藤田 久一>(朝日新聞2001/10/20)
●「釈迦に学び、憎悪の連鎖断て」<梅原 猛>(2001/10/7)
●テロ「12人の怒れる男」思い出す<東 陽一>(2001/10/6)
●「正義は国際裁判で実現せよ」(2001/9/29)・・・小池政行
●「連続テロに対する報復戦争の国際法的な正当性は成り立たない」(2001/9/19)<加藤尚武>
●「暴力と報復の連鎖を断ちきろう」〜法に則った解決を〜(2001/9/20)・・・福島瑞穂他
●「バーバラ・リー議員の報復戦争反対の議会演説」(2001/9/14) (英文付き 長文)
●「衆議院憲法調査会神戸地方公聴会」(2001/6)
●「あなたと私の命を誰が守るか?」(1999/5)・・・戦争にもルールがある? 一般人の多くの犠牲を無駄にできない。
![]() |