|
根も葉も栄養たっぷり! | ![]() |
のお話。 |
|
|
![]() |
カゼの正体は、ウイルスなどのいろいろな病原菌です。
カゼの症状は、まず鼻、ノド、気管、気管支、肺などの呼吸器とその周辺の炎症で始まり、これが原因でクシャミ、鼻水、鼻詰まりなどが起こります。
さらに炎症が広がるとノドの激しい痛み、咳、痰などが出ます。
カゼをこじらすと呼吸器系全体に炎症が起こり、発熱、頭痛、関節痛、下痢、吐き気、腹痛、全身倦怠などの症状が現れます。
カゼは患者のクシャミや咳などにより感染するので流行している時は体力をつけて、人ごみを避けるなど注意が必要です。
普通感冒 | 非細菌性咽頭炎 | 咽頭結膜熱 | 急性気管支炎 | インフルエンザ | 異形性肺炎 | |
原因菌 | ライノウイルス コロナウイルス |
アデノウイルス エンテロウイルス |
アデノウイルス 3、7、8型 |
アデノウイルス インフルエンザウイルス マイコプラズマ |
インフルエンザウイルス まれに他のウイルス |
マイコプラズマ インフルエンザウイルス アデノウイルス |
症 状 | 鼻炎 のどの痛み 咳、微熱 |
のどの痛みがひどい 高熱、食欲不振 倦怠感、関節痛 |
悪寒、頭痛 のどの痛み 40℃前後の熱が 4〜5日続く |
鼻炎 のどの痛み 粘膜性の痰 38℃前後の熱 |
急な悪寒、頭痛 38℃以上の熱 全身痛、のどの痛み 咳、痰 |
激しい咳 胸痛、痰 発熱、頭痛 倦怠感 |
その他 | 最も軽い 2〜3日で治る |
3〜5日で治る | 結膜炎などプールで 感染することがあり プール熱と呼ばれる |
※インフルエンザについての詳しい解説はこちら。
「安静、保温、栄養」の3条件に気を付け、体力の消耗を防ぎ、健康の回復を待ちましょう。
熱が高い時は水分を十分にとります。
汗をかいたらこまめに寝間着を取り替えます。熱がある程度下がり、食欲がでてきたら粥など消化がよく温かいものを少しずつ食べましょう。
又、ジュースや果物などからビタミンB1、B2、Cなどをたっぷり摂るようにしましょう。
「かゆみ対策はいかにドライスキンを防ぐか」 冬は寒さのつらいとともに「ドライスキン」の季節がやってきます。特に高齢者やアトピー性皮膚炎に悩まされている方にとっては、「かゆみ」が人一倍気になる季節です。 ドライスキンとは? ドライスキンは現代病? 有効な治療法は? |
![]() |
![]() |
長ねぎをあてると鼻づまりも解消! | |
かぜで鼻が詰まったとき、長ねぎを5cmくらい縦に2つに割って、切り口を鼻にあてます。10分くらいあてておくと鼻がスッとします。 長ねぎに含まれている硫酸アリル化合物が、鼻腔を刺激して血行を良くするそうです。 長ねぎは白いところよりも青くてドロドロしたところのほうが効くので、捨ててしまわずに有効利用してみては? |
|