ざっと
since 1998/11/23 そして今日は であってますでしょうか?いけてますか?ホンマですか?
※ 音、出ますよ
VIDEO
ほないなこっていらっしゃいませ。このサイトの情報は しばたつろう(56歳 ♂) が発信しています。なるたけ週いちくらいで更新してます。僕のつぶやきが見やすいので毎日来るといいと思うよ(オレ談)。
地下室の手記 basement notes (最新号 - The Newest Model - )
2023/12/31(日) 01:20:57 Hello Good-bye
12/12(火)。
からの
12/30(土)。
トピックだけを取り上げるっス。
それで簡便、もとい、勘弁だス。
*_*
12/12(火)。
めんくり。
こんな不確かな時代、「心理的安全性」がどやこや言う時代、「通いの町医者」は内科・整形外科だけでなく心療内科を加えておくべきだと僕は思う。
通い続けなくてもいいよ、別に。
アクセス・パスを確保しておいた方がいい。
間違いない。
*_*
登校日が続く。
12月は殆ど全部。
*_*
12/17(日)。
帝陵爺=上町秘密倶楽部@鶴見緑地、巴戦。
津田さんや植田爺が金井さんの東京遠征組に協力していたことがあり、中野さんが組んできてくれはったフォメと異なり、フィールドでフル出場。
80分かな。
いいねえ。
SBやCB。
北河内 1-0
岸和田 2-4
今年通算16勝34敗6分。
成績はよいとは決して言えないけれど、年間56試合は過去最多じゃないかしら??
いい。
いいよー。
かわいいよー。
*_*
12/24(日)。
ほんとはこの日が蹴り納め。
サイクロン練習試合@服部緑地やってんけど、愛しのばーちゃんが烈しい腰痛で(骨折はなく(レントゲン見たけど骨はきれーなもん)坐骨神経痛の診断)、がっちりサポートのため欠席。
*_*
12/28(木)。
半ドンで仕事納め。
いろいろあり過ぎ。
スケジュール
つまり
・縦軸にタスク・主担当
・横軸にカレンダー・線表
という何かものごとに取り組むときのあたりまえの形がなくなりつつある。
割と大きな危機感を感じる。
と、同時に、成長痛を受け入れ、進むというのだから、誰がどのように痛みを引き受けるかさえちゃんとディレクションできれば、大丈夫な気もする。
と、同時に、いまは全然できてないけどな、という気もする。
*_*
12/29(金)。
地域包括センターの方に来ていただく。
*_*
12/30(土)。
京都磔磔へ、古いパイセンに会いに行く、4年ぶり、なんだな。
元気のお裾分け。
パイセン、元気過ぎっス。
でも、嬉しかったっス。
椅子も用意してくれはってありがとうございました。
物販で「Dessin」のCDを販売してくれてなかったのだけが心残りでしたが、ファンクラブ限定ですものね、贅沢は言えませぬ。
帰宅後、配信でリピート。
今年も暮れるんだな・・・なんて。
2023/12/11(月) 22:18:12 にんげんのくず、とは?
11/25(土)。
ばあちゃんとスーパー銭湯。
ロン毛んなってから&暑い間、ばあちゃん孝行のうちスパ銭はサボってたのでひさぶり。
単価がえらいことになってて(ウクライナ戦争以前は400円台だったのが950円とかになってる)ビビる。
ハイパーインフレ対策としてデノミしよう(そうしよう)。
そのため、もちのろん、空いてる。
11/26(日)。
サッカーやすみ。
家族で守口ドライブ。
11/27(月)。
在宅勤務&集中納税日。
来年からはもう少し早くします、と反省。
11/28(火)。
登校日。
登校日が増えてきた。
それも流れに乗ってきた証であろう。
11/29(水)。
渡航日。
もとい。
登校日。
補習もあった。
11/30(木)。
当然、登校日。
くそインボイス制度め・・・。
課税企業の立替金・未収金請求・入金担当者は怒っているぞ!
12/1(金)。
登校日。
あたりだけはつけておいたが。
12/2(土)。
家族で甲子園ドライブ。
からの。
サイクロン忘年会。
去年はウィルス性腸炎で棒に振ったやつ。
これは・・・公序良俗に反するやつだな(笑)。
12/3(日)。
帝陵50@大泉緑地、相手=岸和田FC。
2-2引き分け。
楽しいゲームだった。
1得点目の起点がGK松本さんボール保持時に開いて受けた僕(左SB)で、広いスペース作ってきれいに崩した、いい得点やった。
HTに松本さんから「あの開き、めっちゃ助かるっす」とお褒めいただいた。
まあシュータリング2本(1本はCK直接)で追いつかれちゃうわけだけど、ゲームってそーゆーもん。
見事なシュータリングであった。
今年通算15勝33敗6分。
12/4(月)。
もうずっと登校日過ぎ。
12/5(火)。
もうずっと登校日過ぎ。
12/6(水)。
もうずっと登校日過ぎ。
大照合日(あまてらすおおみかみみたいなイメージのものです)。
割と「一発合い」みたいな。
12/7(木)。
もうずっと渡航日過ぎ。
渡航したいなー。
12/8(金)。
言うまでもない、か?
登校日。
ジョン・レノンを射殺したマーク・チャップマンもいつかは仮釈放されてしまうのだろうか(現在68歳で、12回の仮釈放申請が否決されている)。
そのほか。
・北新地の放火事件の影響か、なんかわからんが。
・1年前に告げたものごとの、雲行きあやし、よって直談判的。
12/9(土)。
家族で八尾ドライブ。
その後、天皇杯ファイナル、川崎柏。
後半のロスタイムからしか見れなかったがナイスゲームだった。
それはそれとして、新国立競技場の芝生はけっこうヒドイ状態だった。
12/10(日)。
ほりどん・まっつん・おおやと高校同窓会・忘年会@豊中さくらの会(懐石)。
北摂はふいんきが違うねえ。
12/11(月)。
登校日。
ますます混沌、も、ここはおいらを優先しておくんなまし。
たがために1年も前から(ry
2023/11/24(金) 23:02:08 On cloud nine
11/15(水)。
登校日。
2時間くらいワークしたエクセルを保存し忘れたかとイグアスの滝汗出そうだったが、エクセルのワークフォルダに保存してた。
助かったけど、どうもこの仕事は「スジが悪い」気がするなり。
11/16(木)。
在宅勤務。
2026北中米(共催)W杯予選ミャンマー戦@TV。
今日は吹田フォードブリッジ開催だったのか。
でも北摂遠いしかびらとかまつきとかうるさいけどテレビでよかよ。
うっちーのダジャレというハプニングもあった。
11/17(金)。
在宅勤務。
能力伸長、か。
まあ何にでも学びはあるよね。
僕は成長させてもらったと感謝してますよ、本当に、心から。
ありがとう、どういたしまして。
*_*
仕事が済んだら・・・仕事だぜ(笑)。
11/18(土)。
家族で御堂筋ドライブ。
法円坂中央大通りで青バイにマークされてた。
ぶっち・・・ぎらずに並走しました。
11/19(日)。
富田林リーグ、じうん戦。
前半右SB、後半GK業務。
2-1逆転勝ち!
右SBはソツなく、GK業務はファインプレーもあり、勝利に貢献できたんじゃないかなー。
今年通算15勝33敗5分。
ひとりブロンコビリー。
11/20(月)。
登校日。
仕事(わいわいがやがや)が済んだら・・・仕事だぜ(笑)パート2。
11/21(火)。
登校日。
わいわいがやがや。
帰宅後、まつもっちゃんと新橋SL広場のおっさんの動画を見てジワる。
11/22(水)。
登校日。
ちょっと説明も早口に。
このたてこみ具合であっちもさっちもにっちもこっちもブルドッグ(ヘイ!)はちょっときびしめ。
11/23(木)。
勤労感謝の日。
今日で生まれて56年、ケコーンして27年、ホームページ開設してから25年。
長いこと生きてられるもんだなあ。
ありがたいなあ(ホントに)。
*_*
家族で関空(の手前)ドライブ。
御堂筋パレードは阪神高速13号線で飛び越えたった。
*_*
仕事のない日は・・・仕事だぜ(笑)。
11/24(金)。
登校日。
卒業が近いので(←
登校日多め。
よかれと思ってむしろ芽を摘んでる気がしないでもない。
2023/11/14(火) 22:25:36 Shame shame shame
10/28(土)。
家族でアマドライブ。
「アマ」言うたらチンピラが女性に手をあげようとするときに発する呼称ではなくて、海に潜って真珠などを取ってくる女性でもなくて、兵庫県なのに06ナンバーの「あの」尼崎。
今年5月かな?
その名も「ama☆do」というショッピングセンター前の43号線でバーストの憂き目にあった傷も癒えて苦手意識も薄くなってきた。
我ながら「何のこっちゃ」ですが。
10/29(日)。
富田林リーグ、パントス戦。
って・・・オリジナル・パントスのひとはほぼおらず、ほぼパリワール(オリジナルではなくて、富田林代表チームの方、新日で1試合こなして終盤にはほぼ全員足が攣るきびしー状態、オリジナルの方の存在がどうなっているのかもはやわからない)。
9-3とかで勝ち。
サイクロンはほぼ若手で不公平ではあるが、勝ちは勝ち。
今年通算11勝30敗5分。
10/30(月)。
在宅勤務。
サンマルコの日。
突貫工事の仕事がなんとかなりそう。
馬鹿にならない金額の取引の証憑の割にリソース投入量が少な過ぎるローカルシステムのくそインボイス対応な(←まあ!お言葉の選択がお汚いですわよ!)。
10/31(火)。
登校日。
突貫工事のやつは割とうまくいったんかな。
他の通常の継続(業務)の方がスムーズさに欠けるかな。
11/1(水)。
登校日。
引き継ぎキッコフ。
ヤングアンドプリティだねえ。
*_*
本人・代理人論点でいうところの代理人になりさがってるで。
いや代理人が悪いわけでない。
くるくるあんじょう回ってるときには、代理人のビジネスで必要十分やけど、炎上してるときには本人が登場しやんとあかんちゃう?
代理人はいかに優秀であっても「火消し」は契約に入ってないはずやわ。
少なくとも当初からは。
11/2(木)。
在宅勤務。
有効日、割とぎりぎりまでかかる。
方針がブレてると末端はブレブレやで。
11/3(金)。
文化の日。
家族で神戸ドライブ。
「神戸ドライブ」の語感は文化的だが、そんなには文化的な日ではなかったかな。
11/4(土)。
帝陵、全国大会(笑)@J-Green。
兵庫、5-1勝ち
SOS、4-0勝ち
いいプレーもそうでないプレーもあった。
2試合目はなかなかメンバーが集まらない中、偉人であらせられるところの佐藤会長のくちききらしい、ドラゴン久保竜彦さんが参加(!)。
その情報以降、メンバーは増えたが、フル出場(40分)していただきました。
印象。
そんな大きくない、むしろ小さい、小さいは言い過ぎだけど、僕ら170cm台と変わらない感じ。
wikiによると181cmなんだけど。
本気、というか、全力のプレーをしてないからかもしれないけど、豪快さはなくって、代わりと言ってはなんですが、ぴったりデフェンスが張り付いててもやわらかくピタッと止めたり(次、なんでもできるけど、デフェンスがからんでいけない位置にボールを置く)、ボールを受ける直前に上半身のササっとした動きだけでデフェンスを無力化したり、「何も大きなことをしないこと」で次への優位性を作ってて「上手いなあ」と。
今年通算13勝30敗5分。
*_*
徳島藤枝@だぞん。
2023シーズン、ホーム最終戦。
前半で相手に退場者出て、長い時間11対10でのゲームだったが、今年を象徴する内容でスコアレスドロー。
ホーム最終戦ということでセレモニーがあったが、社長のあいさつのときにブーイングが。
そら、今年はダメダメだったけど、チャレンジしているとは評価できる社長や強化部に短期間でダメ出しするのはどうなんかな。
わしは(ウチのクラブに限らず)ゴール裏の住人が(ry
といった感じで不穏ではあったがチャンさん(石井秀典選手)の引退セレモニーを最後に持ってきたことで、それ以上の不穏さは回避。
チャンさん&ファミリーありがとう。
ホーム最終戦は1年間のクラブへの感謝を伝える場やろちうねん。
11/5(日)。
富田林リーグ、相手=じうん、だけどじうんドタキャン出たらしく、フレンドリーマッチに。
0-2負け。
GK半分、サイドバック半分。
サイクロンが若手中心に入れ替わってることもあり、ほぼ押し込んでたが、さとしくんのカウンター2発に沈んだ・・・。
20年前と変わってない?
ふん、だ!
これから見てろや。
今年通算13勝31敗5分。
*_*
ばーちゃんの法名(ええと、生きているうちに戒名をいただくことかな?)をいただく行事@れんしん寺。
11/6(月)。
登校日、第三営業日。
通常第三営業日業務(?)はガガガっと午前中に片付け、午後は引き継ぎ(1)。
緊張&時間押しでヤバいなと後半巻いちゃった。
最初はしょうがないけどだんだんうまくやらなくっちゃだわさ。
受ける方のご意見も頂戴しながら。
まわりのサポートも受けながら。
11/7(火)。
引き継ぎ(2)は事情でもごもご・・・。
照合王業務。
雨漏りアゲイン。
はてさて。
11/8(水)。
登校日。
照合王2。
引き継ぎ(業務委託)。
11/9(木)。
在宅勤務。
大変なのはわかるけどポンコツはポンコツで以上でも以下でもない。
とはいえ、こんなとこでボソボソ言っている分にはいいかもしんないけど、ポンコツと名指しするのは違う気がする。
現行のやつもけっこうなポンコツだったじゃん。
よくなってるとこを見た方がいいよ。
とはいえ、スケジ(ry
11/10(金)。
登校日。
登校日多め。
引き継ぎ(業務委託)。
11/11(土)
家族でユニバドライブ。
いまだにユニバ本体に潜入したことはないし、今後もなさそうだけど(笑)。
11/12(日)
富田林リーグ。
YJH戦(つべでも観れるよ)。
インフル流行、推しごと?などで10人も「フレンドリーでなくガチでやろう」ということで勝ったことないヤンガー(比較級)&サブもいてはるYJHと渡り合って、0-1負けも楽しいゲーム。
久々にフィールド(右SB)で60分フルタイム出場し、石崎君のような顔面シュートブロックでコンタクト外れるくらい根性見せたんだけどなあ(あっ、コンタクト入れ直してる間、退場してました)。
今年通算13勝32敗5分。
移動して爺(※)交流戦@南津守、上町秘密倶楽部・北河内・ミッキーマウス。
※オーバー60にアンダーエイジ枠(58歳以上2人まで、55歳以上1人まで、かな?)で参加してます
CB業務1本(20分)、GK業務3本(60分)。
0-1(北河内)
2-1(ミッキーマウス)
ボールよく回るようになってきた!
今年通算14勝33敗5分。
11月なのでそろそろ1年の終わりも見えてきたけど既に52試合消化かあ。
過去最高試合数じゃないですかね。
ステキ。
*_*
J2最終節、秋田徳島@だぞん。
秋田の吉田謙監督、僕は好きだな。
試合前インタビュー
インタビューワー「ホーム最終節、相手はほにゃほにゃでちょめちょめな徳島ですが、どういったゲームプランで臨まれますか?」
吉田謙監督「(しばらく沈思黙考ののち)ひたむきに走る」
こればっかりだけど、本気だからいい。
シーズン最終戦セレモニーまで見てしまったわい。
ゲームはウチのもりかいとの2ゴールなんだけど何故か引き分け。
2年連続引き分け王の実力発揮ってとこかな。
11/13(月)。
登校日。
というわけであちこち痛いのに事情により資料150箱を10人以下の爺婆(←怒らず聞き流してくださいやー)で移動するという「行」のような業務を突然遂行。
みんな午後は「ぬけがら」になっちゃってたよー(笑)。
11/14(火)。
年休。
家族であべのドライブ。
ABENOな。
ABENDちゃうで。
今日はもう無理だ。
明日がんばろー(おー(棒))。
2023/10/27(金) 22:21:48 We gatta get out of this place
10/16(月)。
在宅勤務。
the sun and the moon
the wind and the rain
the sun and the moon...
10/17(火)。
登校日。
残確。
このプロセスが忌み嫌われる理由を//
*_*
ダイヒョーはチュニジアにも爆勝ち。
すごいな。
10/18(水)。
在宅勤務。
月曜も火曜日もたいして変わらない
七曜制に風穴をぶち開ける(か?)
(意味はあるか?多分何かしらある、ハズだわさ)
10/19(木)。
在宅勤務。
インボイス制度とか電子帳簿保存法改悪とか。
法治国家、法治社会において、法律そのものがイケてなくてどうするよ?ってなお話。
10/20(金)。
登校日。
残確アップローダーなど。
ワーク・バイ・ハンズの方がたのし、ただし比較級なり。
10/21(土)。
家族でなんばドライブ。
基本的には千日前通りからなんば側に一般車は入るなってことなんだろうな。
ウチは社用車なんだけどなー。
10/22(日)。
帝陵50@舞洲ウルトラ。
相手=ソシオ。
僕の個人的な感想では、っていつも個人の感想なわけだが、距離感悪く、うしろから前が遠かった(前も同じこと思っただろうけど)。
距離感が悪いとき、とにかくどこにボールがあろうと、全員が(GK含め)受けに来るっていうのはどうだろうか?
今日僕は主に左SBだったけど、僕が持ったら左SH・ボランチだけでなく、トップもCBも右SBも、かなり遠い右SHでさえも受けようとボール出しを要求する。
11対11ではあるけれども、一歩前に出たり、少しずらしたりして、味方のパスを受け続ければ、必ず相手ゴールまでパスでつないでいけるハズなわけで。
「次のプレーを考えて」と結構いつも言われるけど、僕の次のプレーの前に、ひとつ前のボールホルダーの味方の次のプレーを作ってあげるのが、ここ数年の僕のプレーのテーマなのです。
0-2負け、ソシオには4連敗らしい。
今年通算10勝30敗5分。
*_*
徳島磐田@だぞん。
こちらもちから負け0-3。
残り3節だが残留確定しない。
10/23(月)。
登校日。
登校日にはだいたい帰路にもんじゃを食べる。
まるで「昭和の高校生」みたいだね。
ローリング・ストーンズの新作「Hackney diamonds」が到着。
ローリング・ストーンズの新しいLPを発売日に云々。
これまた「昭和の高校生」みたいだね。
ネットで注文してデリバーされる形態になったので(世の中の標準はサブスクで直接ネットから聴くみたいだけど)、フラゲなし。
昭和より遅れてるじゃーん。
おかしいね。
10/24(火)。
登校日。
だがし。
火曜日はもんじゃ屋さん定休日なり。
*_*
胡蝶蘭が届いた。
ハテ?
なんかええことあったっけ?
あっ(お察し)。
10/25(水)。
在宅勤務。
この期に及んで本番納品を受け、さらにはレポートをデザインモードにして自分で加工してるなど。
*_*
自宅ネットが遅くて、Mosaic+MacPPP+2,400ボーのモデムではじめてインターネットに接続して試しに「剛竜馬」の画像検索してみたときのように、画像が出てくるなつい現象に出会ったので、特に考えなしにルーターや無線のんをリブート。
リブートといえばかっちょいい?がACアダプタを抜き差し。
するとインターネット側の設定をせよとか言われて、日の変わる頃に、汗だくでプロバイダの書類を探す羽目に・・・。
教訓:大事なものほどおろそかにしがち
10/26(木)。
在宅勤務。
この期に及んで本番納品を受け、さらにはレポートを加工してるなど。
やっぱりU2の新曲 "Atomic city" はブロンディの "Call me" を下敷きにしてるんだ。
作曲者にデボラ・ハリー他1名クレジットされてるんだって。
それにしてもローリング・ストーンズの新作はすごい。
何がすごいかというとだな・・・金太郎飴具合ですよ!
10/27(金)。
在宅勤務。
遂に「ARE」を提出?申請?した。
どれがいちばんだいじ?かって?
「SORE」だよ。
誰でも何でも代入できるんだよ「SORE」には。
よくできた歌だ。
2023/10/15(日) 22:29:42 Eve of destruction
9/27(水)。
在宅勤務。
通いの町医者で採決、もとい、採血。
徳島くまもん@だぞん。
元々は10/8(日)予定のゲームがくまもんが天皇杯を勝ち上がっていて、天皇杯のゲームがあるため、日程が前倒し変更になったやつ。
10/8(日)ポカスタ行けそうなチャンス日だったが、もしか10/8開催でも同じ内容だったなら・・・と仮定したらば、だぞん観戦でよかったかな・・・。
9/28(木)。
在宅勤務。
もう明日最終日か。
うぎい゛い゛。
9/29(金)。
登校日。
3Q最終日。
うぎい゛い゛。
9/30(土)。
家族でユニバドライブ。
10/1(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド、相手=岩田FC。
5-2勝ちあり。
けがなし。
今年通算10勝29敗5分。
岩田さんのおかげさまでこのゲームはつべで観れます。
*_*
山形徳島@だぞん。
1-0勝ち。
相手が強い(≒上位)かつ噛み合わせがよいといいゲームが出来る、つまりそうでないといいゲームができない。
来年・・・の前に、今年、やり切りましょう。
10/2(月)。
登校日。
10/3(火)。
在宅勤務。
先日の採血の結果を聞く。
悪くはなってない。
ということはよくなってる、少しだとしても。
ちょっと日本の閾値は厳し過ぎるっスよ。
割と有効日の月末処理に手間取る。
10/4(水)。
登校日。
意味とか使い方とかもっと言えばどの映画のとかすら知らないけど「バルス!」と関係会社を消去する。
かーんたん、だって魔法使いだもの。
10/5(木)。
在宅勤務。
大照合日。
かーんたん、だって習熟してるもの。
10/6(金)。
在宅勤務。
とか言いつつも割と追い詰められている。
インボイス制度とやらのせいだ(一部は)。
ひとことだけ言っとくが、声優や漫画家のゆでたまごたちも怒ってるかもしんないけど、課税事業者の企業人も怒ってるぞ。
デザインが貧困過ぎるんだ。
10/7(土)。
家族で本町ドライブ。
僕は「せんびる」でランチ。
違いが見い出せないが、どこもステキな内容・価格の定食屋の中から、えいやで選んだ店で今年初のカキフライ。
アジア大会男子サッカー決勝、日韓戦を観る。
韓国はパリ5輪をみすえたU22にオーバーエイジも使ってて、日本はU22の中でも割と大学生中心だったりの「強化中」チームなのかな、出鼻くじいた先制点はよかったもののあとは・・・。
言うてもプラン通りに勝ち上がって決勝に来て、プラン通りに韓国の強いチームの胸借りてんだから、もうちょっとなんかできやなあかんかったんちゃうんかなと思いつつ、差をきっちり肌で感じるのも目的のひとつっちゃあひとつなのかな。
10/8(日)。
久々に(自分でやる方の)サッカーなしの週末。
あっ、代表ウィークなので、観る方もなし。
ラグビーW杯、アルゼンチン戦を観る。
割とはっきりと差があった、W杯しか観ない素人ではあるけれど、世代交代に失敗してる気がするけど、どうかな。
10/9(月)。スポーツの日。
家族で北野(神戸)ドライブ。
僕は山の手の北野ホテルからメリケンパークの先っちょの海まで散歩。
20,000歩超えたかな??
10/10(火)。
登校日。
諸事情により、登校日増えてます。
10/11(水)。
登校日。
諸事情により、登校日増えてます。
10/12(木)。
「追い詰められている」と言いつつ、年休。
家族でなんばドライブ。
高島屋周辺の道路事情が大きく変わりつつある。
10/13(金)。
在宅勤務。
タスクを全部挙げるのよ、まや(まやって誰や(笑))。
代表の親善試合、カナダ戦。
なんか代表・・・強いな。
10/14(土)。
工事の検収。
家族でイスラエル・パレスチナ問題について学ぶ。
10/15(日)。
家族であまドライブ。
この辺のひとびとの誰が日常会話で「尼崎」と正式に呼ぶだろうか(いや、呼ぶまい)。
帰宅後、家族でブロンディとU2を聴き比べ、その後、ジム・スタインマンのヒット曲を並べて聴くなど、文化的な午後。
2023/09/26(火) 21:07:40 I think about you daily
9/16(土)。
家族でご近所ブロンコビリー。
ちな。
ばーちゃんはブロンコ・リーと呼ぶ。
他意はなくて、ばーちゃんは今年90んなったばーちゃんなので、けっこういろいろ言いまつがえちゃうのです。
これ、でも、あの、あれ「ブロンコ・リー」の方が和洋折衷?でかっちょよくない?
よくなくなくなくない?
be water , my friends アチョー(怪鳥音)みたいな。
*_*
大分徳島@だぞん。
3-1からの3-3引き分け。
なんだけど・・・内容圧敗(圧勝の反対語)なので仕方ない。
引き分けにアレの引き分けあり。
9/17(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド、相手=NASSO高石。
半分(30分)出場、左SB。
5-1勝ち。
まだまだ続く暑さゆえだろうか、勝っても負けても極端なスコアになりがち。
今年通算9勝27敗5分。
9/18(月)。
敬老の日。
ふだんから激しく敬老しているので、特別なことはなし。
ジョージーニョサル@フットメッセ天下茶屋ラスト(10月からはノア天下茶屋になるらしい、事業引き継ぎ先あってよかったー)。
おひさしぶりーふ。
点は取れなかったが、がんばって走る練習にしたつもりよ。
なかーにょにこの日No.1スルーパスも出した(信じて走ったなかーにょがすごいんだけど)。
楽しかったっすー。
ジョーさん、ありがとー。
9/19(火)。
在宅勤務。
そのくらい(2日連続)やらやなあかんのだけど(ホントは日々練習しやなあかんのだから)、両ひざがギシギシ(ただし少し、ね)痛む。
走る練習だったから?
うーむ。
ま、痛んだら休むだけなり。
もしワシがクルマで、初年度登録から50年以上経ってるクラシックカーだったなら?と仮定してみると、そらあちこち痛むやろう、なり。
9/20(水)。
登校日。
おわりのはじまり2。
9/21(木)。
登校日。
難題の解き方のひとつのサンプルを示せてよかったが、釈然としない気はする。
アルゴリズムで解きたい。
もちろん、理想としては、ね。
かえりみち、どえらい雨にあう。
9/22(金)。
登校日。
うまくいってるのか
うまくいってないのか
9/23(土)。
家族で尼崎ドライブ。
ひとつ手前の交差点に阿波銀行尼崎支店があった。
9/24(日)。
上町秘密倶楽部(帝陵爺)@いずみスポーツヴィレッジ。
岸和田、大阪FCと巴戦。
1-2(岸和田)
1-3(大阪FC)
と惜敗。
だいぶよくなってきたが(まあそらきむさんもつるさんもなかじまさんもまるさんもつださんもいてくれてはったし)
・失点シーンはDFまんなか空け過ぎ(誰?って、おいらっス・・・)、デフェンスはまってたのでチャンスと見てサイドまで出っ張ってみてんけど・・・
・サイドハーフにボールが入って前はふさがれて進みにくいし、だんだん人が寄って密集してくるしってときに、うしろ4枚がきれいに揃ってるので、うしろ通してサイド変えてよかった
ってなあたりが感想かしら。
今年通算9勝29敗5分。
いい天気(湿度低い)。
*_*
徳島大宮@だぞん。
今年いちのダメ出来でどいひー。
(ホーム長崎戦で「キレちゃった」のもひどかったが)
天皇杯影響で延期になってたくまもん戦がすぐ水曜にあるので「小マシ」になってることを期待したい。
9/25(月)。
登校日 → 在宅勤務。
からぶり。
終業後、家族でネプリーグ。
お題はJ-POPで、まあ正直興味ないっちゃーないんだけど、やっぱふつーに耳には入るはずと思いきや、令和なってからのとか全然知らない。
唯一知ってた(最近知った)あいみょん/DISH//の "猫" が2017年って書いてたけど、2017年は令和?
わかんない。
まあどっちでもいいけど。
メタリカ・プリテンダーズの今年の新譜を聞きながら、10/20のストーンズのアルバムリリースを心待ちにしている、正統派ダメおやじなので。
9/26(火)。
登校日。
登校の目的は果たした、と思いきや、他にもまだあった・・・。
つ、つぎの機会に・・・。
2023/09/15(金) 21:45:19 キリカエナイト
9/2(土)。
家族でユニバドライブ。
バスケW杯@だぞん。
9/3(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド。
相手=セレソン。
1-4負け。
ひさしぶりのFP業務。
とってもとってもダメダメな日でした。
今年通算8勝26敗5分。
キリカエてしまうという手もあるけど、ここはしっかりふりかえりしたい。
(ここにごちゃごちゃ書くかどうかは別の話)
思い切ってやろう。
もちろんコーチングしてくれてもいいけどぶっちゃけ「萎縮状態」やで。
※ コーチングする方は悪くないっス、手(足?)抜かんでいいッス。
情けない。
*_*
清水徳島@だぞん。
1クール目も見応えあったが、2クール目も見応えあり。
勝てば自動昇格圏内って相手とこのゲームができるんだから、もうちょっと他の対戦相手のときどうにかならんもんかのう。
あっ・・・。
ももももももももしかして、すべては「This is football !」おぢさんの手のひらの上なの???
9/4(月)。
在宅勤務。
sumif(さむいふ)など。
9/5(火)。
登校日。
コンフェッション。
9/6(水)。
在宅勤務。
大照合日、汎用DBのFEP変更説明会など。
あんまりこのテのツールってないのね。
Read only の DBMS + ODBC + Microsoft access じゃダメなのかしら?
サーバー側でボリューム制限かけて。
まあこれやっちゃうといろんなうんこシステムが山ほど産まれちゃいそうだけど。
9/7(木)。
在宅勤務。
4時間以上も会見して疲れた。
しかしそこまで叩く?
右へ倣えぶりがおそろしい。
工事のスケジュールが決まった。
9/8(金)。
登校日。
おわりのはじまり。
感謝ふぉーゆー。
9/9(土)。
家族で守口ドライブ。
ところで購入したのは
HP Pavilion Aero Laptop 13-be2xxx
Ryzen 7 & 16GBメモリの色くんぴ(業界風)。
驚いたことに30年ほど前にはじめて買ったPC(Compaq contura aero)の後継に返ってきた。
代表の親善試合、ドイツ戦はパスして自分のために睡眠(ちゃんと寝とかないと危険やからね)。
9/10(日)。
サイクロン@富田林秋季リーグ。
前半30分CB業務、2-3?
相手=混合(笑)
トータルでは4-6で負けかな。
暑い&調子上がってこない。
今年通算8勝27敗5分。
帰り道、びくどんの駐車の片隅で縄跳びチャレンジ。
6回(笑)できたので、どこか場所を探して、続ければモノになるかも、ならないかも。
徳島いわき@だぞん。
相変わらず内容は低調ながらも2-0クリーンシートで残留争いからは抜け出したと言ってもよいかも。
9/11(月)。
在宅勤務。
家族でQさま3時間SP。
たいして答えてもないくせに意見言うのもなんだが、もうちょっといろんなジャンルの出題をお願いしたい>クイズ番組全般。
少なくとも、漢字・世界遺産はもういいっス。
9/12(火)。
在宅勤務。
代表の親善試合トルコ戦を観る。
大活躍のJから選出のレッズのボランチって・・・おれたちの岩尾憲じゃないのか(笑)
9/13(水)。
在宅勤務。
工事 in。
深夜の部活@羽曳野ボランチ、欠席。
申し訳ない。
9/14(木)。
年休、家族であべのドライブ。
ヤバい!と、年賀状の用意をはじめる。
このままではトゥー・レイト、マッチ・トゥー・レイト(80年代の日本語ロック風)。
9/15(金)。
在宅勤務。
ビッグモーター、ジャニーズ、モロッコ地震、リビア洪水、ドリル・・・
いろいろ刺激が強いなあ、この頃。
具体的なHOW(どうやって?)は置いといて(持ち合わせてないのでね)、SDGs17の目標を一発で達成する方法を伝授するなり。
そーでーはー「にんげんがいなくなること」デス。
デス、death、デシタ、デショウ。
2023/09/01(金) 21:47:36 Am I radioactive ?
8/21(月)。
登校日。
あれ?
今日10日締?
はらほろひれはれ。
8/22(火)。
登校日。
およよ15日締?
調子狂う。
*_*
ベニャート・ラバイン監督解任、吉田達磨さんへ。
ソシエダの分析官を経て日本で自身初のヘッドコーチ職にチャレンジする人材だから野心家ではあるんだろうけど、少なくともいまはプロクラブのトップチームの現場監督が務まる求心力があるようには思えなかった。
今年の成果は残念なものに終わったけど、お互いにとって糧になるものであったらいいなと思います。
火中の栗を拾ってくださった吉田さんには感謝しかないです。
願わくばうまく残留&調子に乗った状態で2023シーズンをフィニッシュして、2024シーズンの吉田監督体制は他クラブよりフライング気味にチーム作りをスタートした感じで、序盤から躍進できるといいですね。
8/23(水)。
登校日。
やっぱちょっと変則だった気がするけど、僕くらいになるとですな(笑)。
8/24(木)。
在宅勤務。
微力前進。
全部「可」って書き換える。
あ「優」とか「良」とかなくて「可」か「不可」だけです。
*_*
「放出」が「はなてん」にしか見えない。
その「8710」もいまや(ていうかずいぶん前から)ビッグモーターに。
放出店の前の植栽はハゲてはなかったけど周辺より少々低く、そしてきれいに(凸凹なしの意)刈り込まれていました。
とりあえず・・・「はなてんには放出すんなよな、ウチのごく近所やけん」と思いました。
なんだーかんだー言うてみてもそんなもんですよ。
8/25(金)。
在宅勤務。
バスケW杯初戦、ドイツ戦を観る。
まーまー盛り上がるやんかさー。
ファウルの定義がわかんない(わかってない)のが難点。
*_*
新PCが到着。
ヒューレット・パッカード製。
8/26(土)。
家族で御堂筋ドライブ、どや、大阪のまんなかで生きてるっぽいやろ(笑)
からの、東大阪のデーラーでタイヤ交換。
これまでそんな目に会ったことなかったのに年に2回もパンクするとは・・・。
しかし繰り返しますが、いずれも大過なく、また自走で帰宅、デーラー持ち込みできたので超絶ツイてたですわー。
金沢徳島@だぞん。
ボトムズシックスポインターはつづくよ。
吉田達磨監督初陣で、辛くも1-0で勝ち(ホント辛いっス、ひー)。
今シーズン初の連勝で順位表上はボトムハーフのまんなかくらいまで来たけど、勝ち点上は降格圏はすぐそこのまま。
しわしわがんばろう、多分今年は最後までこんなんやで(もちろん急躍進してくれてもよいよ)。
8/27(日)。
帝陵50カップ戦、セレソン戦@鶴見緑地。
GK業務。
スーパーセーブもあり引き分け(2-2)に貢献。
はじめてじゃないけど(もっと言うと、いつもだけど)自分で自分を褒めたいと思います!
セレソンさんは先日の他チームとの試合でもやってはったけど、ラッシュをかける時間帯(5分くらい?)を設けてはって、ヤバかった(ひとつオフサイドに助けられた)。
でも、あれ、逆に(何が逆?)ウチも取り入れてみてもええんちゃうかな。
オラオラで調子ん乗るのは割と得意やと思うの。
今年通算8勝25敗5分。
それにしてもあいかわらず暑い。
GK業務ででもバテてる(という言い方はGKの皆様に失礼っスね)のに、FP11人(交代メンバーひとり)はきっついよなー。
相手はもう1チームできそうなくらいいてはったもんなー。
よく引き分けたっスよ、ほんと。
*_*
バスケW杯を観る。
8/28(月)。
在宅勤務。
家族でクイズ番組をはしご。
8/29(火)。
在宅勤務。
からのバスケW杯。
8/30(水)。
在宅勤務。
家族で東大王、夏の高校生大会。
関東では8/16?に放送、しかも一部生放送されたものとのことで、妙な編集が散見された。
8/31(木)。
登校日。
ルビコン川を渡る? パート2。
??
バスケW杯。
9/1(金)。
登校日。
賽は投げられた?
というか投げた?
いまだにらぬきことばっていうのが何か1mm(あるいは1mg)も理解していないっス。
2023/08/20(日) 23:15:00 お暑いのがお好き?(Some like it hot)
8/12(土)。
夏休み Day2。
記憶にございません。
8/13(日)。
夏休み Day3。
早くもメインイベント、か。
上町爺&帝陵50@金岡陸上競技場天然芝、トリプルヘッダ。
灼熱長時間開催。
生きて帰りたい(切実)。
上町対北河内ダブルヘッダ(20分ハーフ)。
0-3(0-4?)GK業務。
0-8(0-9?)CB、主審業務。
北河内さん、つえーなあ。
フィールドプレーヤーとしては20分しか出てないし、大量に持参した水を冷蔵庫使わせてもらって冷たいまま4リットルほどは注入、しかし既にここでもうふくらはぎけいれん、他所もぴくぴく。
というわけで、午後の帝陵50のゲームはGK志願。
また水分だけ補充してもダメ、ミネラル(塩分?)必要との情報を得て、高いけど自販機ポカリを投入して復活(ホント、復活したみたい)。
対3710(みなと)FC(30分ハーフ)。
どこからでも(GKのフィードも)裏を狙ってくるやらしいチーム。
広い範囲をカバー&たまたま正面が多かったシュートストップ冴え冴えで貢献したものの・・・結局それ(裏狙い)でみっつやられて2-3負け。
今年通算8勝25敗4分。
生還した。
*_*
栃木徳島@だぞん。
20位(栃木)対21位(徳島)のボトムズ6ポイントマッチ。
だいぶやられていたが、なんとか引き分けに持ち込んだ。
8/14(月)。
夏休み Day4。
家族でなんばドライブ。
チートデイ。
8/15(火)。
夏休み Day5。
台風7号到来のためひきこもり。
つべでレコメンドされたので「不揃いの林檎たちI/II」を観る。
なつい。
8/16(水)。
夏休み Day6。
「ゆうかり」読み聞かせ(と思う)。
*_*
画面が割れた。
ポケットに入れたまま昼寝しただけよ。
「だけ」っていうたらあかんのかしら??
なお使用に支障はありません。
8/17(木)。
夏休み Day7、おわりはさびしいが7日間もあったんだ、台風に乗っかってけば世界一周だって可能だったかもねー。
家族で天王寺ドライブ。
やっぱ・・・疎開道路ってステキ。
8/18(金)。
登校日。
そういえばプライベートでPC買い換えようかなとか。
HPにしようかと。
ぱぱっと調べて、サクッと決めた。
直感大事。
8/19(土)。
家族で本町ドライブ。
ビル影を探しながら、ビジネス街を散策。
神社仏閣や古いビル、サブカル的なショップとかもあり(あと小さな出版社とか)なかなか趣深い街並み。
8/20(日)。
7/16(日)以来の日曜サッカーオフ日&引き続きモーレツな暑さ。
奥さんががんがってくれてPC発注完了。
うれPC。
19:00キックオフの徳島山口戦に合わせて行動予定だったが、どうしても昨日帰宅パーキング時の右前タイヤの凹み具合が気になり、デーラーへ。
自走でいけたし、乗り味として違和感なかったが、やっぱりパンクだった。
キーホルダーの和っかの3/4みたいなのが刺さってて、メカニックさんがしゃぼん液を吹きかけるとしゃぼんが出来てた=エア漏れ続けてる(あたりまえか)。
また見てわかるレベルで凹んだ状態で多少(多分昨日受傷よね)走ったため、タイヤのサイドの傷みが酷く、今日はパンク修理のみだが、近々にタイヤ交換となった。
5月に4輪人生初めてパンク(こちらはロードサービス様とスペアタイヤを使うレベル)を体験して、続けざまだが、けがとかしてないし、デミ男も傷んでない。
ツイてる、ととらえよう(スマホ画面割れも)。
いやいやいやいや、実際ツイてるって。
この気象、今日のニュースの厚木のパチンコ屋の駐車場でのハプニング(100台レベルの類焼火事、いまのところ原因不明)のように燃えちまったっておかしくないんだから。
*_*
徳島山口@だぞん、追っかけ。
そーゆーわけでキックオフには遅刻したけど、追っかけ観戦。
11戦ぶり?に勝ち。
夏のウインドウで湘南から来てくれた永木のファイトも頼もしかった。
2週間いた降格圏をいちおー脱出。
2023/08/11(金) 22:32:18 When the night was young
8/2(水)。
在宅勤務。
第二営業日。
末(まつ)入金の照合にけっこう手を焼く(ボーボー)。
言うても約10年前に担当になったときの最初の2〜3か月はオンラインがクローズする23:00までやってたんだよなあ(しみじみ)。
いまは遅くなってアセアセオオアセケツアセしても19:00台に突入してまったらすげー遅い!って感じだもんなあ。
8/3(木)。
登校日。
第三営業日。
これまた早くなったもんで、通常第四第五にやってる作業を前倒ししたり。
閑散期だからって件数が減るわけでないので(=やることの数が減るわけではない、そら業務改善して減らしてはきたけど)、スピードアップは不思議。
け、結局、熟練がいちばんの効率化・・・
8/4(金)。
在宅勤務。
「大」照合日。
これまたまーまー順調。
け、
8/5(土)。
家族で御堂筋ドライブ。
帰宅後、ばーちゃん(今年傘寿=90歳!やんや!)のチャンネル権を奪って(笑)W杯ベスト16、なでしこ対ノルウェーをばーちゃんと一緒に観戦。
ばーちゃん、差し込んだ縦パスとかポケットに侵入とかで「おー」、ノルウェーがペナに侵入したりすると「わー」、よくわかってる(笑)。
90年代には優勝経験もあるというノルウェーのOB(OG?もしかしてOPって言わなあかんのか、いまどき??)は「ミスばっかり」と嘆いたらしいが、そうなるようにプレスかかって押し込ませていただいてますぜよ。
いつもいつも今日のようにはいかんだろうけど。
次はアメリカ対スウェーデンの勝者とね。
まあどこに置かれようが決勝トーナメントにはイージーはないよね。
8/6(日)。
あかまつさんのフットサル@和泉市コミュニティ体育館。
最後の1足になってた飴色ソールのサルシューが崩壊、レンタルあって助かった・・・。
ひさしぶり過ぎていいプレーは少なかったけど、やっぱフットサルは走る(スプリント)練習になるし、点も取れるし、これはこれでえーわー。
もっとやりたいね。
*_*
徳島千葉@だぞん。
一時は3-1とリードしたものの、珍しいホセさん(GK)のポカと、CKからの失点で3-3の引き分け。
J3への降格ゾーン入り。
ゴール裏はブーイング&柿谷との対話?の間、選手・スタッフを10分ほども立たせて、一方ネット(超板&渦スレ)では監督解任・今開いている夏の移籍ウインドウでの補強要請ばっかり。
シーズン残り1/3を切って、この内容、この成績。
いま位置していておかしくないところにいるだけやん。
昇降格とか正直どーでもええよ、最終節の最後の笛が鳴るまで、ひとつでも高いところでフィニッシュするようにがんばるだけや、ふつーに応援し続けようや、と僕は思うのでした。
そんな僕が唯一かな?気になるのは西野や石尾を「戦犯」的なことがあった次の節から外していること(シーズン序盤までさかのぼれば外山とかもかな?)。
相手もあること、ひとがひととやること、シーズンを通じて成長していけるチームになるのは難易度高いけれども、その前にそもそもいちどは「チーム」になれているのだろうか?
8/7(月)。
在宅勤務。
ちっちゃい照合で割とおっきな間違い。
そら、誤計上が悪いんだけど(←ここ「誤計上した人が」を「誤計上が」に書き直しました、罪を憎んで人を憎まず)、最初の誤計上が「2、254」と入れるべきところを「22、254254」と入っていたので、これは端末の具合が悪かったんじゃないかしら??
もちろんリカバー失敗での二次災害はいただけないけど。
8/8(火)。
在宅勤務。
めんくり。
立ち読み@ヒバリヤ。
真夏の街はのんだくれたちで賑わっている。
8/9(水)。
登校日。
「8月は 6日9日 15日」と詠むとな。
知らんかった。
8/10(木)。
在宅勤務。
明日から夏休み。
やっぱうれCね。
悲しいこともあって、ロビー・ロバートソンが死んだってよ。
僕が好む爺たちの中では、最新のアルバム「Sinematic」が2019年と割と最近で、内容も衰えなかったし、このアルバムと前後してマーティン・スコセッシと映画「Once were brothers」も制作しているし(僕は未試聴ですが)。
「闘病の末」としか発表されてないけど、元気だったのになあ・・・。
8/11(金)。
山の日。
今日から夏休み。
家族で西梅田ドライブ。
ガソリン満タン、単価=高い。
ばーちゃんとW杯準々決勝、なでしこ対スウェーデンを観る。
勘が鋭いばーちゃんはノルウェー戦と違って劣勢(≒つまんない)ということがわかったのか、早々とムムム。
ちなみにばーちゃんの今日の質問、序盤にスウェーデンのシュートをGK山下さんが正面でキャッチしたときやったかな。
「あの赤の服のひと(山下さん)がキャッチしたらええの?」
えっ?
ポートボール?
ばーちゃん、先週ポケット取ったら「おっ」って声上げてたのなんやったん・・・??と聞く間もなくムムム。
その後はばーちゃんの代わりに(?)奥さんとわーきゃー言い乍ら観る。
よく巻き返したが一歩及ばず。
2023/08/01(火) 22:30:29 トンネル抜けて(でもまた戻って)
7/22(土)。
家族で泉佐野ドライブ。
地道はしんどくって復路も湾岸線使わせていただきーの。
それでもまーまー混んでてーの。
*_*
徳島甲府@だぞん。
相変わらず甲府さんは強い・・・というか、ウチが弱い・・・。
降格圏と勝ち点で並んじゃう。
ヤベエ。
論理的に考えると、弱いとこが落ちるので、とどのつまり、マジで、ヤベエ。
7/23(日)。
富田林リーグ、市民大会(カップ戦)決勝。
相手=ソレイユ。
ハマーのビューティフルゴールで先制するも1-5逆転負け。
とゆーか、最後までゲームできひんかった・・・。
僕個人がどっか傷めてとか熱中症でとかでなくて、チーム同士が最後までできひんかった・・・。
多くは語れない、少なくも語れない、いやそんな語れないこともないけど、積極的に語りたくはない・・・。
最後までできひんかったんですよ・・・。
今年通算7勝21敗4分。
てんてんてん・・・。
7/24(月)。
登校日。
さすがかんさんき、拍子抜けする感じのはつかしめでした。
「呼び出し先生タナカ」見たかな。
7/25(火)〜7/28(金)。
在宅勤務。
♪かーかきんきんかーきんきん♪を、まとめちゃいました(なつい??)。
(みーん、みーん、みーん)
ミック・ジャガーが生誕80年を迎えたり、シンニード・オコーナーが死んじゃったり。
ビッグ・モーター事件に言及するとしたら、社長さんは「お帽子」じゃないのかなーと僕はかなり強めに思ったのだが、みんな(←ふわっ、母数=1(笑))「そうかなー?あれは地毛じゃないかしら??」との反応。
他にはドアラの連休の原因が熱中症なのかコロナなのか加齢による疲れやなんやらなのかが割と気になる。
あとはマイナンバーカードかな。
物理カードの何がどうデジタルで、何がどう「便利」だったり「変革」だったりするのかについて、「丁寧」でない方がいい、シンプルにわかりやすく、ひとことで(できれば57577以内で)ズバッと教えて欲しいっス。
7/29(土)。
家族でユニバドライブ。
町田徳島@だぞん。
あんだけ押し込まれてる割にはなんとか形にしてる方だと思うっス。
(形になってるのがよくない?前半戦の長崎戦みたいにみなキレちゃうくらいやられた方が大きく変えられてむしろよい?)
1-2は仕方ないでしょ。
エリキとか、なしてJ2でプレイしよると?
J1上位常連、いわゆる「ナショナル・クラブ」にいるべき実力者っしょ。
で、どうしたらよくなるかなんて僕なんぞにわかるわけがないが・・・ここはひとつ・・・監督が寂しい思いをしても選手だけでBBQmtgなのかも?
知らんけど。
7/30(日)。
上町秘密倶楽部 a.k.a. 帝陵爺@鶴見緑地第二。
相手=こばっちFC without こばっち(大阪FC)、小西先生(LADS)。
大阪FCに2-0で勝ち
LADSに0-1で負け
こげな「屋外で運動したらあかん日」にみな無事でよかったです。
ベースはオーバー60やからね。
気温とか関係なく、いつ〇んでもおかしくない(←こら)。
今年通算8勝22敗4分。
10分副審
10分右SH
10分右SB
10分主審
20分GK
20分GK
これが「深部体温が沸騰」というやつかな。
7/31(月)。
登校日。
なんやのん、2年に1回くらい、自動再計算でなくなるのは??
いやいや、再計算「らしきこと」をしてくれてはるのまでは「目検」したんだけどなー、数字は確かに変わった(と思うのだけど)まっとうそうでありながらその実、はちゃめちゃな数字に変わってた・・・。
8/1(火)。
オーガスト。
イトイズホッターザンジュライアイゲス。
登校日。
*_*
その昔の夏休み。
僕らはラジオ体操は最初の頃だけ、そのうち午前中はゆっくり朝寝して、アニメの再放送を見るのが定番。
冷やしそうめんとか梨とかいただきながら「あなたの知らない世界」で更に涼を取る。
何がそんなに恐かったのかな(笑)。
透明なビニールのバッグを下げて、学校のプールに飛び込みに行って塩素で目が真っ赤になったら、お昼寝(午睡)。
夕方16:00とか16:30とかにグランドに集合して練習。
暗くてボールが見えにくくなるまで基礎からフォーメーションまで。
あの時期、僕らは伸びた。
数年後「何が成長だ」「何が卒業だ」ってかっこつけてるふりしてみたところで、ほんの数年前に「成長」を我が身で感じてたことは隠せやしない。
ひとりひとりが上手くなり、チームというものがテイを為していくのが、誰にだって実感できた(はずの)、あの夏。
夜、寝てる僕らをじーっと見ていたらば、たけのこのように背が伸びていってるのが観察できたのかもしれない。
もちのろん。
そんなすべてを取り戻そうなんて困難だ(「絶対できひん」とは思わないけど)。
でも僕は・・・練習を、練習だけは取り返したいなー。
※ すべて妄想です。
2023/07/21(金) 22:42:01 あるある探検隊がゆく(かもしれない)(だだ滑りしながら)
7/11(火)。
登校日 〜 めんくり。
うーむ。
うーむ。
うーむ。
「一夜城を築く」ことを考え始める。
トリックと言えばトリック。
リアルと言えばリアル。
事実はひとつだけど、真実はひとつではないのよ、コナンくん。
真実はどこから誰がいつ見るかで変わり続けるのよ。
ただし。
事実を十二分に揃えたうえで見ないと真実にはならないのは承知の助で。
7/12(水)。
年休&家族で中之島ドライブ 〜 ソロで天満橋ドライブ。
7/13(木)。
在宅勤務。
消費税8%で計算してた(笑)。
7/14(金)。
在宅勤務。
小森の寿司屋は中止になりました。
理由=ヒマなのがオレ様だけなので(笑)。
ベストヒットUSAはワム!(笑)
「いまの」アンドリュー・リッジリーがリモート出演してて・・・なんつーか・・すごかった。
7/15(土)。
家族でユニバドライブ。
ヴェルディ徳島@だぞん。
飛田給にいきたいなー。
かつて住んだところはすべてホームタウンなりよ。
7/16(日)。
散水テスト。
限界までひとりバケツリレー(12杯でちから尽きました)。
汗汗。
それは「はっそうとび」だからみなもとのよしつねだよ。
7/17(月)。
海の日。
ブロンコ・リーというグレート・テキサンなカンフー武闘家がいてだな、そのむかしの話だが。
Qさま3時間SP。
7/18(火)。
在宅勤務。
牛歩前進。
いやいやいやいや。
時の流れや台車の抵抗などの普段は設問段階でみなしでないことにしている藤壺たちをガチリアルに考慮するのであれば、これは実質後進なのだろうか??
いやいやいやいや。
もしかもしか、そこに危機があるのであれば(仮定)どんどんどんどん安全なエリアまで退却すべしと思うので、後ろに進んでいるように見えるが、その実、前に進んでいるのではなかろうか??
7/19(水)。
急遽年休。
愛しのばーちゃん(外1名)と警察病院へ。
無事是名馬。
院内でマスクをするのはまあまだエチケット的なもんかなとは思うけど、診察室に付き添いはひとりだけって勘弁して欲しいなー。
次から録音しとこ(いつも忘れる)。
ほいで、やっぱり平日に中環を越えるのはひとくろうするなあ。
7/20(木)。
登校日。
いよいよ生活習慣改善プログラムがはじまる・・・。
う゛き゛き゛い゛
7/21(金)。
登校日。
あるある探検隊結成式。
都合悪くなると気絶します(笑)。
2023/07/10(月) 23:06:56 BATERU and the other DOWNs
6/26(月)。
在宅勤務。
通いの内科医へ。
社会人になって(なってすぐじゃないよ)長くかかりつけ内科医に通っているが、そんなに僕の内面は腐りきっているのだろうか??(←ダークに考え過ぎ(笑))
6/27(火)。
在宅勤務。
巨大取引先とTEL会談。
6/28(水)。
在宅勤務。
イ〇ンさんの処理期限が迫ってきてちょっと焦る。
図体でかいと取り回し悪いのはわかる。
でもそれならそれでやり方はあるはずだが。
6/29(木)。
在宅勤務。
焦る焦るおれたちー♪
と言いつつ、はなごうさんと打ち合わせ。
はてさて。
スピードも重要なんだけどな。
でもクリティカル・ヒットなき今、積み上げるしかなかろうも。
6/30(金)。
登校日。
月末ですからね。
なりに。
7/1(土)。
家族で中之島ドライブ。
うまいかまずいかよくわかんないけどデトックスウォーターなるものをぐびぐび。
徳島群馬@だぞん。
スコアレスドロー。
大槻組長のトークはまっとうだな。
7/2(日)。
マンションの第二十二期定期総会。
特にくちだししないつもりだったけど、大規模修繕に機械式駐車場修繕(金額約1,000万円)の記載があったのと、昨年計上してあって執行されなかった予算が約1,000万あった(第二十二回の議案では内容不記載)ので、来年度予算のところで質問。
内容オーバーホール、昨年から繰り越しとのこと。
平面化一択なんだけどなー。
今回延命してもいいから、説得したいところ。
機械式駐車場は「資産」ではない「負債」なんですよ、価値としては。
*_*
お宅訪問は欠席。
*_*
佐野元春&The coyote band@大阪フェスティバルホール。
終演後にセトリ掲示されるがすげーひとだかりなので、よそさまのブログからちょーだいしてきました。
本編コヨーテバンド曲だけなのは1024%それでOKなんですが、もうちょっとコヨーテバンドの過去作からも欲しかったなー。
まったくもって個人的フェイバリット並べさせていただくと
"黄金色の天使" とか
"虹をつかむ人" とか
"虹をつかむ人" とか
"虹をつかむ人" とか
"キャビアとキャピタリズム" とか
"空港待合室" とか
あと新作からももうちょっと
"街空ハ高ク晴レテ" とか
"少年は知っている(少女は知っている)" とか
7/3(月)。
登校日。
なんとか寝技に持ち込んだが、20締んとこはもう処理できないんだ(そりゃそーだ)。
それでもなんとかもっかい寝技に持ち込む。
7/4(火)。
在宅勤務。
かかりつけの内科医へ、別件で。
あっ、先週のも別件。
「改善」のためですよ(笑)。
7/5(水)。
登校日。
第三営業日。
なので関係会社消去。
3か月に1度、おれさまが自らこの手を下して、関係会社をバルス(ぶっちゃけなんのことか全然知らないけど使ってみた、ポ〇みたいなもんですよね?知らんけど)して消去するめんどくさい日。
だって3か月したらまたゾンビのように復活してきやがるんだもん。
7/6(木)。
在宅勤務。
関係会社消去の続き。
6月度と12月度は1回では済まず、残骸が残るので、翌日にもさらにやっつける必要がある。
(正直しやんでもどうっちゃことない気はする)
そして大物照合の日。
7/7(金)。
在宅勤務。
打たれてしまったポテンヒットを拾ってまわるのが正社員の仕事の本質なのでは?とか思ったりも。
7/8(土)。
家族で泉佐野?
泉佐野だろう。
でしょう。
デス。
話題のスーパーTRIALに突撃するも、消化不良。
安くないっスよ。
もちろん「お値段異常♪」のラムーとサンディと比較してではありまするが。
7/9(日)。
帝陵50カップ戦@金岡陸上競技場、相手=こばっちFC without こばっちセンパイ。
1-3負け。
裏をひつこく狙われ、その通りにやられた&走り負け。
左SBの僕の裏も何回もやられたが、今日のウチのチームはディフェンシブな選手多めの11人ジャストの陣容で、中盤・オフェンスのサポートのためスペースに出たところで、うちがボールロストし、僕の裏へっていうのも何回か。
やっぱオフェンス(やビルドアップ)サポートよりも安全第一で。
ラインは押し上げるけど、オフサイド取るためではなくて、相手を押し下げるためで。
ラインからいっせーのーせでかけっこするとFWの方がほぼハヤイよ、FWってそういう選手がやってるんだし、前向きに走るのはキモチEし。
そうならないように、あえてブレイクしていい。
そして、気象変動で高音多湿過ぎるからと特別視しないで、バテ回避に効く対処を模索(検索)してみよう。
今年通算7勝20敗4分。
主審、つつがなく。
しかし、暑い。
帰り道、足(両ふくらはぎ)攣って、停車してのばした。
*_*
行水からの。
徳島岡山@だぞん。
1-1引き分け。
そりゃ残念だけど内容負けてるからなあ・・・。
7/10(月)。
在宅勤務。
というわけでちょっと(事務処理を)押し上げる@ギョム。
ふくらはぎのダメージ大きい(ハムストリングも)。
スクウィーズボトル1Lでは2時間稼働には少な過ぎた。
2023/06/25(日) 20:23:07 きもちくなくなくない
6/12(月)。
在宅勤務。
もう忘れた。
6/13(火)。
在宅勤務。
もう忘れた。
6/14(水)。
年休。
家族であべのドライブ。
疎開道路を使ってハヤイ。
しかしなんですな、名称といい、ふいんきといい実に大阪っぽくて・・・好きよ>疎開道路(笑)。
消防署(北新地キチガイ案件対応おわり)。
つゆぐちクリニック。
手土産調達。
手土産持参。
有吉の壁。
6/15(木)。
在宅勤務。
不動産屋。
意外なリアクション。
ダイヒョー親善試合、エルサルバドル戦。
6-0爆勝。
かつてサッカーがきっかけで戦争したことある国に(※諸説ありますが)、こんな勝ち方する日が来るなんて。
6/16(金)。
在宅勤務。
お昼時、不動産屋がさみしそうに屋上で水撒きしてた。
*_*
株高が続く(「バブル崩壊後最高値を更新」が連呼されている)。
6/17(土)。
家族でユニバドライブ。
不動産屋、再訪。
はなごうさんって・・・イニエスタが東大阪で会社やってんの?!?!
*_*
徳島山形@だぞん。
1-1引き分けで前半戦終了、ボトムハーフの真ん中くらい。
まあ内容(今日だけじゃなくって)からいうとこんなもんでしょ。
中盤ルーズボールの競り合いで後ろに大きく蹴り出したボールが相手への絶妙なアシストになってしまった西野をネット民たちが責めるのが理解できん。
西野もゲーム後、大泣きってこれまた理解できん。
ちょっとさかのぼってどこからどちらのボールだったのがルーズになっていったのか見直してみると、白井→柿谷の無理目な縦パスをカットされるところからだった。
それだってチャレンジしてもちっともおかしくないやつで、白井柿谷も悪くない。
結論、あんなんしゃーないっしょ。
*_*
ひさびさに「昭和のクルマといつまでも」。
2時間SPで。
6/18(日)。
富田林リーグ、サイクロン対トドス(トドスは3〜4人+助っ人のため、フレンドリーマッチ扱い)。
前半右SB、後半GK業務。
悪くもないけど良くもなく0-2負け。
今年通算6勝19敗4分。
*_*
今宵も「昭和のクルマといつまでも」。
昨夜に続き、2時間SPで。
6/19(月)。
在宅勤務。
ネプリーグ
〜
映像の世紀、バタフライ・エフェクト ビートルズ2
6/20(火)。
登校日。
ダイヒョー親善試合、ペルー戦。
4-1爆勝。
どやさ>ロベルト原さん(笑)。
「教場0 吉田公三(笑)」最終回をテーバーにて。
お正月スぺサルとは別の楽しみ方を提示した連ドラだった。
別の楽しみ方=そんな推理ねーだろ、たんてーモノじゃあるまいし、けーさつモノでしょ?と家族で楽しくツッコミながら見るスタイル。
6/21(水)。
登校日。
解体キングダムは中銀ビル、阪神高速喜連瓜破(きれうりわり、と読みます)は非常に面白かったけど・・・早くも飽きてきたな・・・ネタが悪いだけなのかな・・・。
東大王。
関西では放送が不安定(映りが悪いとか音声が途切れるとかでなく、いつやってるのか、枠が定まってない)。
6/22(木)。
登校日。
僕は今(というかここ3年くらい)ロン毛で、言うまでもないけど、特に会社ではいろいろいろいろ言われる。
で、やのさんから最もシンプルで的確なコメントを頂戴しました。
「会社勤めのひとの見た目じゃないよね」
おっしゃる通り。
6/23(金)。
在宅勤務。
会社親睦会リアル。
上本町 → 布施、あるって帰宅。
よゆーです。
6/24(土)。
家族でユニバドライブ。
あちこちサッカーグランドのある舞洲に行ったのを全部除いても、けっこうユニバ(付近)に行ってる。
だがし。
ユニバに入ったことはないし、多分これからもない。
ユニバより「お湯ば」がずっと好みなりよ。
6/25(日)。
富田林リーグ(市民大会=カップ戦)。
トドスじうんの助っ人業務からスタート。
負けたけど半分しか出てないからカウントしやんとこ。
日曜朝の移動は本仮屋ユイカさん(とジャンポケさいとーさん)の番組が心地よい。
(TBSをキー局に大阪はMBSがネットしてんのかな?)
ちなみに土曜日ユニバへの移動時は同じくMBSですが「ありがとう浜村淳です」を聞いてます。
ワイドFMえーわー。
(全部ラジオの話です、念の為)。
本日のメインイベントのサイクロン対パントスは0-2ビハインドから珍しく(最近ではそーでもなくなってるかも)逆転して5-3で勝ち。
前半CB、後半GK業務。
FPで出場の時間帯に負けてたのがちょっと悔やまれる。
なお得点は全部ヒロキーズ(ひろき&フレンズ)。
今年通算7勝19敗4分。
*_*
来週は家の用事で久々にサッカーなし予定。
まあ・・・その・・日焼けし過ぎっしょ(爆笑)。
1,000万近くかけて立駐の大規模修繕を実施するって本気なのか?と問うべきか、黙ってるべきか(黙ってるつもり、なう)。
*_*
仙台徳島@だぞん。
後半戦、どれか観に行けるかなー???(前半戦はふたつでした)。
2023/06/11(日) 21:29:40 反転
5/31(水)。
登校日。
もちろん僕だってこれがイケてるとは思ってないけど、ひとにはそれぞれ事情とか歴史とか、そらまあ些細なもんと言えば些細なもんなんだけど、そーゆーのがあるから現状があるわけで。
6/1(木)。
登校日。
チャボさん、アーカイブ最終日だったかな。
6/2(金)。
在宅勤務。
大雨。
東大阪は生駒山のふもとの地域(※東大阪の中では東のはじっこ)を含むので「避難せーよー」のエリアメールが鳴り響いたが、うちんくは東大阪の西のはじっこの方なので、まあ「よく降るなあ」って程度。
風もないし。
でも、あれなのかしら、大和川が決壊したらこの辺も水につかっちゃうのかしら?
6/3(土)。
晴天。
家族でユニバドライブ。
ドライバー席のパワーウィンドウが「またしても」おかしな動きしやがるので、デーラーへ。
今度はドライバー席だけの機能、自動全クローズを使うと、登り切ったあとに、あらら自動的に15cmくらい開くというもの(再現性あり・・・見積もり?伝票?には「反転」と記載)。
2時間くらい格闘してくれはって、最近交換したパワーウインドウAssy.に止まるポイントをラーニングさせる必要があって、それやりました、とのこと。
ハイ、なおりました。
けど、パワーウィンドウAssy.を交換してもらったの、去年の12月だけどなあ・・・。
ちな、先週にアクチュエーターを交換してるけど、わざわざ言うまでもなくそげなことはデーラーさんわかってはるし・・・。
*_*
というわけで遅刻して岡山徳島@だぞん。
0-2完敗。
ドロー沼より、勝ったり負けたりの方が勝ち点的にはいいのかしら??
6/4(日)。
富田林リーグ。
の前に、ひと晩寝たら「反転」再現(笑)。
サイクロン対連合チーム。
サイクロンはこーへいくんのツレ、消防士ーずの助っ人がほとんどで、若い!
20分×3本やりまして、GK業務・副審・3バックの右を担当。
ほぼ若者たちのちからで6-0勝ち。
なんだけど、ラストワンプレーはするするっと上がって、ペナ角からながいくんヘッドにどんぴしゃクロスでアシスト。
ひさしぶりできもちんよかったー。
これはカウントしていいかなってことで
今年通算5勝17敗4分。
久宝寺緑地に移動して、帝陵50のリーグ戦、相手=KSC。
ガチにやりあっていいゲームだったが、日が経って振り返ってみれば前半の前半に押し込まれた以外はほぼハーフコートだったかも。
2-0勝ちあり。
相手の心配してる場合じゃないけど、かいほうさんがいつものグイグイ行く元気がなかったのがちょっと心配だった。
今年通算6勝17敗4分。
しつかり守り、こちらのクリーンシートもきもちんよかでした。
*_*
エブリディ、デーラー通い。
今日も1時間くらい、割と長い時間、見てくれはったが、解なし。
あやしいとこから対処してみますってことで、次回パワーウィンドウAssy.の中のモーターを交換してみます(部品保証の範囲内のため無償)。
それでダメだったらスイッチ交換、こちらは部品代はどうしても有償とのこと。
では、デーラーの皆さま、また来週に(笑)。
6/5(月)。
登校日。
松七五三(まつしめと読みます)がわりかし順調だったので、明日から使うデータを取っとく。
6/6(火)。
在宅勤務。
プロの泥棒に狙われたらどうなるか?
最小の被害を願うしかないんじゃないでしょうか。
解なし。
世界の平和を祈る。
そして水は必ず漏れる。
さて、今回どう対応しましょうかね・・・。
"before the deluge" Jackson Browne(手抜きですみませんが、ご自分で探してちょ)。
6/7(水)。
在宅勤務。
とはいえこちらも「ある種の」プロなわけで。
今回ガッツリやるしかないかな。
6/8(木)。
在宅勤務。
話をややこしくしている関電にもいっちょかみしてみようかな、とか。
泣き寝入り、というか、どーしようもない前提事項としてものわかりよく受け入れることもなかろう。
6/9(金)。
在宅勤務。
最低限はなんとかかんとか、かな。
6/10(土)。
家族で尼ドライブ。
「兵庫県尼崎市」は「兵庫県尼市」に改名でどうだろうか。
だってみんな、尼、尼、呼んでるやん。
フルレングスで呼んでるひといてる??
*_*
さあデーラーへ。
モーターの交換で回復。
明日、再発しませんように(祈)。
6/11(日)。
富田林リーグは夜中の大雨予報で予め中止。
帝陵50カップ戦@舞洲ウルトラスタジアム、相手=NASSO高石。
左SBフル出場もバテバテダメダメで1-9大敗。
何も貢献できませんでした・・・。
走れないと、戦うとか以前で、ダメダメっす・・・。
悔しい思いを積み上げたって走れるようになれるわけでなし、精進しなきゃです。
今年通算6勝18敗4分。
*_*
徳島栃木@だぞん。
内容はまだまだも1-0勝ち。
固定スタメン〜同ポジション同士の交代での成熟もいいけど、まだシーズン長いんだし、成長プランが欲しいところ。
*_*
先週末のアゲアゲから油断したわけじゃないけどメンタル下がる状況(モロモロ)。
安易にキリカエとしないで、まわりを見て、自分を見て、万全に気をつけて、しつかりいきたいところ。
悪いことばかりじゃない。
まずは「反転」については回復してるじゃないか(まだ1日だけど)。
2023/05/30(火) 21:18:45 ときめき part 158
5/22(月)。
登校日。
20日締近辺やからね。
確か・・
・ネプリーグ
・呼び出し田中先生
・吉田公三(笑)
・映像の世紀・バタフライエフェクトの「独ソ戦」
を観ようと試みるが、すべて寝落ちしてしまったような(笑)。
5/23(火)。
登校日。
自然にマスク持参を忘れ、まわりのみんなもしてないひと多いし、今日から職場でもマスクなしにすることに決めた。
ちょうど花粉も終わった感じだし。
ちな、花粉の時期にマスクが必要なのは、鼻水が流れ出して止まんなくなったときにいちいちかんでらんないし(かんだら、お肌、荒れるし(笑))隠しておくためです。
てなわけでコロナもほぼ本格的に終わり、僕の予想どおり(書いたっけ?めんどくさいイシューだから書いてないかな?)「口裂け女」だった。
喉元過ぎたら「何だっけ、それ、おいしいの?」的な。
まあ口裂け女と違って「学び」はあるよ(あったよ)。
在宅勤務の定着もありがたかった。
5/24(水)。
在宅勤務。
ひとは何故チキンかつにタルタルソースをかけるのか?
それも「あらかじめ」かけたがるのか?
*_*
つゆぐちさん。
5/25(木)。
在宅勤務。
5/26(金)。
在宅勤務。
チャボさん、オンラインライブ with お客さん(!)、早川さん・梅津さん・コーちゃん(新井田耕造さん(!))。
やっぱねー、すごいいいよー、歌に寄り添うドラムが。
あと早川さんは見慣れ過ぎてるし、チャボさんの「影」みたいな感じだけど、梅津さんのアバンギャルドでポップな感じは僕にはいつも新鮮だし。
すげーいいライブだったー。
オンライン組のチャットも盛り上がったー。
客席の竹中直人も引っ張り出された(笑)。
そして大団円。
チャボさん「君の町にも行くよー」って言うてくれてはった!
5/27(土)。
家族でりんくうドライブ。
からの。
運転席のアクチュエーター交換@デーラー。
デーラーにデーラー企画でフルレストアされたRX7が展示されてた。
これ
VIDEO
パート2・3はセルフでどーぞ。
ちなみに僕も未試聴なり(笑)。
ナンバー取ってはれへんから試乗はできないけど、乗り込ませてもらった。
乗り降りで足攣るな・・・こりゃ(笑)。
96年式って言うてはったけど、それじゃあんまりデミ男と変わんないじゃん。
お客様がとってもとっても大事にしているデミ男もオーバーホールしてみいひん??
5/28(日)。
帝陵ヤング助っ人(あたまかずすけっとね)@箕面とどろみグランド。
相手=エクセン(ちな、帝陵11人ジャスト、エクセンさん10人)。
僕ははじめて行くとこだが、採石場(?)的な山を切り開いて作ったような、なんか中欧の山国のようなふいんきあるグランドだった、あらっぽいけど天然芝だし。
前半FP(右ハーフと右SBを行ったり来たり)、後半GK業務。
悔しい1-2逆転負け。
GK業務時に2失点なわけで、スーパーセーブ出ればクリーンシートもいけんくなかったけど、他にも防いだし、100%はちときびしかったかなあ、と。
いや、せめて1失点目(サイドからえぐられてニア抜かれた)はポストと一体化するくらいまで寄せとけば防げたと思う。
けど、それって中(直接蹴り込まれるファーのコースがあったり、もう1枚中に詰めて来てたりする場合)を完全に捨てちゃうし、判断ムズいっす。
まあ一言で言うてしまうと相手10人だけど、後半は相手の方が走れていたってことかな。
ヤングメンバー5+爺メンバー6でやってるので、1人多いのアドバンテージは最後まではもたなかつた・・・。
今年通算4勝17敗4分。
*_*
帰宅後、徳島町田@だぞん。
青森山田の黒田監督がはじめてJのトップチームの指揮を執り、エリキ(多分、上海申花で中国スーパーリーグとACLを好き放題しはったブラジル人)とミッチェル・デューク(現役オーストラリア代表)を2トップに、首位快走中の町田。
こちら低空飛行継続中(笑)。
けど相手の割とキーマンの右サイドアタッカーがいらん退場くらってくれはったおかげ&エリキとデュークを両方下げてくれたおかげで(藤尾には悪いが実際画面からでもこわさが違う)、ノッて逆転勝ち。
町田は十数試合して複数失点はじめてなんだ、すごいね・・・
それを破ったおらが村のチームもすごい・・・
5/29(月)。
健康診断のため投降、もとい、登校。
今やらんでいいことはやる気がしない。
んが。
そこそこはやるのが社会人とかおとなとかいうもの。
5/30(火)。
在宅勤務。
チャボさんのオンラインライブのアーカイブ視聴、継続。
1週間だけだかんな・・・。
さて、月末月初に突入すっぺかな・・・。
2023/05/21(日) 23:58:03 Baby don't cry(that's all i want to say)
5/10(水)。
在宅勤務。
オレは・・・「照合王」んなるんだっちゃ!
的な(あくまで「的な」w)。
5/11(木)。
在宅勤務。
何があったか忘れた。
5/12(金)。
登校日。
なんかわちゃわちゃしてたような・・・(淡い・・・記憶・・♪sweet memories♪)。
5/13(土)。
家族で中之島ドライブ。
からの、タイヤ交換(スペアタイヤ・テンパータイヤ → 新品)。
前回「ツキにツイてる」と書いたけど、本当にそうだった模様。
尼崎(自宅から30kmほど)だから自走で帰れて、自走で交換に来れた。
遠方だったら・・・おそらく
・レッカーで最寄りの工場・GSなどまで
・デミ男のタイヤは割と特殊サイズらしいので取り寄せ
・人間は公共交通機関で帰宅、時間によってはどうなってたのやら・・・
・また引き取りに
ってな感じになりそう。
デーラーさんから強力にJAF加入を勧められるが、使わない保険にしちゃ高過ぎると結論付けた。
なお、参考情報としては、任意保険のロードサービスは1回使うと、更新まで2回目は使用権利がなくなるケースがあるのでご確認ください、とのこと。
これも調べない、8月満期なので、それまでに再びロードサービスのお世話にはならない!
言うて、今回の原因が気になるが。
バーストとまでいかないが5cmくらいは「内側」が裂けてる、外側なら外的要因と片付けるところだけど、内側は・・・クルマ自体に要因かかえてへんか??が気になるところ。
もちろんロードサービスとデーラーが見てくれてて何にもないようだけど。
*_*
山口徳島@だぞん。
田ッカーでした。
渦スレなどでは「ポカスタなら」とか「水捌けよくしろ」とか見かけるけど、あんだけ降ったらだいたいどこでも無理やって。
5/14(日)。
というわけで、泥んこプロレス@浜寺公園は開催中止。
それで
69.60kg(入浴前・排尿前)
69.60kg(入浴前・排尿後)?
69.75kg(入浴後)??
@湯−バス高井田店。
まあ水分たっぷり摂ってるので。
70kg切ったからええやんかさ。
*_*
J30周年記念マッチ、オリジナル10対決、浦和ガンバを観る@だぞん。
監督がポーランドのひとになっても浦和は完全に岩尾のチームですな。
岩尾はホント偉人。
ガンバは深刻。
何をやってもうまくいかんときにはどうしたらよいかねえ?
何をやってもうまくいかんのだから、何をやってもうまくいかんのだけれど。
そこに確実なメソッドがあるんやったらみんなやってるっちゅうねん。
5/15(月)。
在宅勤務。
置市記念日やった。
5/16(火)。
在宅勤務。
相談しよう、そうしよう。
5/17(水)。
在宅勤務。
水J、徳島金沢@だぞん。
もりかいとのシュート、エグいな。
ぶっちゃけ全般としてはまだまだダメダメだけど。
5/18(木)。
在宅勤務。
巨大な組織はアレですわね。
それでええんやったらそれでもええけど、きっつい言い方させてもらったら、そんな生き方して何の意味があんの??
5/19(金)。
登校日。
傷つけ合うためじゃなく
僕らは出会ったって
言い切れるかな
とか
5/20(土)。
家族でりんくうドライブ。
100km近く走って、高速も使って、トラブルなしなので大丈夫だろう。
5/21(日)。
フットボールデイ。
富田林リーグ2023-24開幕。
トドス対YJH、助っ人GK業務、負けあり
サイクロン対じうん、GK業務、4-2勝ちあり!(なんだーかんだー言うても、サイクロンがじうんに勝ったのはじめて、と思うデス)
移動してO60フレンドリーマッチのアンダーエイジ枠@南津守。
上町秘密倶楽部、LADS(a.k.a.小西先生)、ミッキーマウスの巴戦。
スコアレス(=数え切れない)ルーズ×2。
FP(右SB)10分。
GK業務40分。
主審20分。
副審20分。
富田林からの通算合計タイム、210分(!)。
ええやん。
ええやん。
水、自分で用意3リットル+翔ちゃんにもらったラムーの水500ミリリットルも足らずな感じ(すぐお小水に回る事情もあるけど(笑))。
今年通算4勝16敗4分。
*_*
藤枝徳島@だぞん、追っかけ。
0-3負け。
僕ら、子供の頃から長いこと「静岡>ブラジル・アルゼンチン」くらいな刷り込みなもんで、しょうがないってな感じ。
*_*
はちゃめちゃに日焼けした(and i love it)。
2023/05/09(火) 20:28:14 月に着いてる
5/1(月)。
メーデー。
特に大声をあげるほどの不満はないが、毎年の習わしなので、大阪城を攻め落として、シュプレヒコールをあげる(ウソ)。
*_*
家族であべのドライブ。
*_*
帰宅後、おかーはんを直腸検査に引率。
結果は言えない、おかーはんの名誉のために(笑)。
お察しください。
5/2(火)。
登校日。
お察しください。
ああ、イマーノキヨシローさんの命日でしたな・・・。
5/3(水)。
Jリーグ30周年企画でチケットがあたったので(あたらんくても買って行くつもりやったけど)徳島清水戦@ポカスタ。
♪ ワイは徳島生まれ 大阪住まい
悪そうなやつも けっこうともだちんこ
というわけで(?)これまでも、割とカレンダーで最混雑日にも構わず(仕方なく)帰省/帰阪してきた。
が・・・今回5/3朝の下りは過去一番の渋滞でした、参りました。
阪神高速神戸線芦屋のあたり〜淡路島東浦出口までずっとノロノロ、東浦〜鳴門北は渋滞ではないもののすべてのPAが満車というかつて見たことない光景。
14:00キックオフの前の11:30〜のイベント「おとなのサッカー大会」にエントリしていたため8:00頃出発していて、イベントはよゆーのキャンセル・欠席にしちまったけど、13:00頃には実家到着、なんとかゲームには間に合った。
ノンストップ5時間渋滞ドライビンですよ・・・。
まあいいゲーム観れたのでよしとしよう・・・。
あとでだぞんで見返してみてもいいゲームだった。
清水の応援もよかった。
93年からずっと続いてるチャントが素晴らしい(マジで)。
ですが・・・また復路が・・・。
淡路島SAに入れないクルマあふれ、その辺から垂水トンネルを抜けるところまでコミコミ。
以前だと垂水トンネルを出るあたり〜第二神明〜阪神高速神戸線京橋あたりまで「xxkm渋滞」というだけでなく、ガチガチに詰まってしまってほとんど動かない、というのがこの辺の特徴だったのだが、少し変容してきたようだ(この頃はトンネル抜けてからはそんなに混まない)。
疲労困憊。
けど
まあ
大過なし
かな
5/4(木)。
家族で本町ドライブ。
からの。
割とご近所にできた格安スーパー、ラムーの偵察に。
我々は既に最下層の業務スーパー(神戸物産)、サンデイ、玉出のユーザーであるが、ラムーのPB、大国物産の品々(水、牛乳、お惣菜など)はこれらを軽く凌駕してきていて驚愕する。
しかも24時間営業だし。
「愛は心の仕事」とはよくいったものだ(?)。
5/5(金)。
70.90kg(入浴前)
70.55kg(入浴後)
@湯−バス高井田店。
休日大人単価が950円(!)になってた・・・
痛みが出ているところと傷んでいるところは違うのかもね
知らんけど
と呟いてますね。
5/6(土)。
ねえちゃん(※90代の方です、呼称がねえちゃんなだけ)の1周忌法要&ようやく納骨。
ひと区切りイメージかな。
*_*
家族で神戸ドライブ。
復路、R43尼崎(AMA☆DO前)で、左後輪パンク。
3車線の真ん中走ってたし、他車との接触もない、怪奇現象。
タイヤの内側が5〜10cmに渡って裂けていた。
任意保険のロードサービスのおかげさまで無償でスペアタイヤを装着していただき、無事帰宅。
到着待ち時間も含めて約1.5Hといったところであろうか、大変優秀。
ACL決勝で我らが岩尾憲がアジアチャンピオンになったのを見逃したがしょうがない。
大過なし
と評価しないと。
速度および走行距離について、どちらも80kmまでね、とのことなので、大阪のすぐ隣の尼崎(実際尼崎の局番は06らしい)だったことは大変にラッキーだったとしなければ。
5/7(日)。
大雨の中・・・帝陵50@ヤナギフィールド。
人工芝のよいグランドだけど、さすがに排水しきれず、水が浮いて、ピッチに踏み入れると、甲のあたりまで浸かる感じ(※全面そうではなくてまんなかあたりは比較的マシ)。
相手=セレソン=昨年のリーグチャンピオンチーム。
がんがって走り、前半0-0で折り返すが、後半走り負けて、0-4負け。
もし同じ結果(=惨敗)であってもまともなピッチでやりたかったかな・・・。
今年通算3勝13敗4分。
*_*
大宮徳島@だぞん。
大宮のプレスゆるく、3-1快勝。
最下位を脱出した。
とりわけ攻撃陣はこのまま調子に乗っちゃってちょ。
5/8(月)。
在宅勤務。
第二営業日。
月末の処理はまーまースムーズだったが、月末銀行休業日のための5/1スライド入金および5/5入金(これも当然前後あり)の準備まですると割とぱんぱん。
言うても ネプリーグ〜呼び出し田中先生〜かざまきみちか と3Hもテレビ見る。
5/9(火)。
登校日。
第三営業日。
正直、疲れたGWだったし、ツイてない気も最初の方はちょっとだけ感じてしまったけどもや。
対価がないのは困るが、大過もないので問題ないっしょ。
むしろ月に着いてる、もとい、ツキにツイてる、と言ってしまっても過言ではないかと。
まあタイヤは購入しないといけないし、アクチュエーターもお亡くなりになって、対価を支払わなければならないところはあるっちゃああるけど。
対価ばかりにこだわり過ぎるのもまた本質を見失うかと。
なんつって。
知らんけど。
2023/04/30(日) 21:56:19 I salute you all
4/19(水)。
在宅勤務。
ダメですね、モロモロ。
4/20(木)。
登校日。
やっぱりフィジカル(CD)買ったなう。
「72 seasons」Metallica@タワレコオンライン@コンビニ受取&支払。
2,111円。
72 seasons とは人生の最初の18年とのこと。
だ、大丈夫?
メタリカっぽくない「あまずっぽい」イメージなんデスけど・・
結論:めっちゃ大丈夫、スゲーってことはないんだけど(←失礼)、とてもジワります。
ジェームズもラーズもカークも、そして猿もとっても楽しそうなのがよい。
4/21(金)。
登校日。
ジャクソン・ブラウン@ベストヒットUSA、このあとマジではじまる約5分前。
(多分)やきうのおかげで10分遅れです!
2週連続ご本人登場とのこと。
「Lawyers in love」のとき、克也さんがレコーディング倉庫(?)まで取材に行ってたのが懐かしす。
4/22(土)。
家族でユニバドライブ。
トムとジェリー
「仲良く」 けんかしな
「仲良く」な
4/23(日)。
サイクロン練習試合@久宝寺緑地。
相手はサイト(フトボル系SNS?)で見つけたらしい。
今日から新ユニ(アーセナルセカンドの黒)、めっちゃかっちょE!
巴戦で
0-2
0-2
の2敗&失点に直結のダメプレーふたつあり。
精進します。
凹むけど懲りないもんね。
今年通算2勝11敗2分。
負けてばっかではあるが消化(?)は非常に順調、去年15試合消化したのは6/19だったっちゃ。
*_*
群馬(草津)徳島@だぞん。
格上相手にリアルスコアレスドロー。
これでひとつ勝っても最下位脱出できない状態になったのかな?
長い目で見過ぎてヤバくなりかけてる??
4/24(月)。
登校日。
単日オンスケでミッションクリアし、短めとはいえちょこっとは長い目のスケジュールをたたく。
スケジュールなあ(ry
「風間っ(ここで半拍置く)公親だっ」と「吉田公三だっ」ってニアリーイコールじゃね??
都合によりひとりで見てたら寝落ちしてしまった。
やっぱり誰かとツッコミながらでないとテレビとか見れないからだになっちゃったかなあ(昔からそうかもしれない)。
4/25(火)。
在宅勤務。
ばあちゃんがおなかイタイイタイでちょっと大変。
どんな処置を施したかはここでは言えない。
4/26(水)。
在宅勤務。
ばあちゃんにつきそって近所の消化器が専門の町医者へ。
4/27(木)。
在宅勤務。
おかゆとかポカリとか買い出ししたり。
4/28(金)。
登校日。
ジャクソン・ブラウン@ベストヒットUSA、2週目だけど・・・明日お爺サッカー大会でめっちゃ早い(6:15自宅発で淡路島に乗り込み3試合予定)ので、21:00には就寝。
アドレナリンも出てるやろうけど、月末やイレギュラー対応の疲れも出てるかな、ぐすーりzzz。
4/29(土)。
昭和の日。
ああ昭和は遠くになりにけり。
僕なんか戦後生まれ言うても終戦から20年ちょっと後で、それでも子供の頃、若い頃は体験してない(したかったわけでない)ので、非常に大きなラインがそこにあるのを感じていたわけだけれど、もうすぐ80年ですもんなあ。
まあオチはないわけですけれど。
で、6時台早めにでっぱつして、淡路島佐野運動公園(2002日韓W杯でイングランド代表が合宿はったとこ)でお爺サッカーの大会。
1試合目GK業務、0-2負け。
2試合目FP業務(SB・CBを半分づつフル出場)、0-0引き分け、今回トーナメントなので3-3のPK戦になり、負け。
3試合目FP業務(SB・CBを半分づつフル出場)、0-0引き分け、トーナメントで2敗しての最終戦ということは・・・裏天王山。
僕もサドンデスのPK蹴らせてもらって(決めましたー)、勝ち。
まあPK戦は引き分けにカウントします、僕のローカルルールで。
今年通算2勝12敗4分。
このようにいまいちな数字でも引き分けが増えるのはよいことだ。
もちろん勝つのが望ましいが引き分けは勝ちに近づいている証なのだ。
しかもクリーンシート2つだし。
植田爺のお導きで岩屋のたこステなる店で生しらす丼(1,000円で割と生しらすどっさり&たこわさもマーマー)食って帰阪。
懸念された荒天にも復路の運転中以外は合わず、ラッキーであった。
*_*
磐田徳島@だぞん、追っかけ。
お兄ちゃまはアウェイ現地観戦やったらしい。
早々と点が取れて、でも薄氷の3-2勝ち。
12戦目にして初勝利。
J2は「魔境」なので12回に1回勝てたら優勝や昇格があるかもしれない(ないない)。
*_*
明日は15:00キックオフと遅めではあるけれど、疲労困憊なので、早めに寝床へ。
でもたっぷり水分取ってるのでちょくちょく「おしょうすい」に起きる。
25:00過ぎ、ACL決勝アルヒラル対浦和の第一戦(アルヒラルのホーム)の後半を観る。
我らが前キャプ、徳島のサッカー文化を進化させてくれた岩尾も活躍、っていうかいつも観てるJ2のリーグ戦とはレベルが段チなのにびつくりする。
第二戦5/6(土)も追っかけで観るか、ニュースを観るかだけど、優勝して欲しいッス。
4/30(日)。
帝陵50@南津守。
相手=ナッソ高石。
人数少な目&おおたさんがミートグッドバイで早々にアウトのため、60分左SBでフル出場。
味方からダメ出しもらうプレーももちろん皆無ではなかったけれども、最後まで走り切って2-0勝ち。
ナッソさんに勝つのはどのカテゴリでもはじめてかな?
今年通算3勝12敗4分。
ちな。
去年19試合消化したのは7/17。
やるやで。
増やすやで。
多分やけど、やればやるほど、良くなるんやで(知らんけど&漫然とやってもダメだけど)。
2023/04/18(火) 20:32:22 fat old fearlessness
4/8(土)。
家族で本町ドライブ。
亀田史郎さんの3150なんちゃら(僕はカンケーなし)。
鬼門のイメージがいつまでも消えない千葉徳島@フクアリ@だぞん。
ばーちー21位、徳島22位のボトムズ対決。
ほぼちんちんにやられつつ2-2のスコアレスドロー(お察し)に持ち込む。
4/9(日)。
上町秘密倶楽部(≒帝陵爺)@ヤナギフィールド。
相手=北河内、大阪FC。
GK業務&FP業務(ボランチ)。
結構ながいこと無失点を続けていたGK業務でも3失点(しょーがないやつやけど)。
FPはアンダーエイジが僕ひとりだったことでの「走らなきゃ!」のオブセッションがおみごと空回りで無駄走りでバテバテのダメダメ・・・。
1-4?
0-4?
今年通算2勝9敗2分。
*_*
「Walk , don't run」麗蘭。
いい音してます。
4/10(月)。
在宅勤務。
ネプリーグ 〜 教場。
CMではチョ・ナンカンが能天気に踊り狂い、本編主役のチョ・マテヨと渡り合う。
みんな、なんというか・・・業が深いねえ。
みとまかおるくんのお兄ちゃんまで巻き込んでいくし。
4/11(火)。
登校日。
まーまーのボリューム。
*_*
映画「アラビアのロレンス」をちろちろ観続けていたがいよいよ完了した。
4/12(水)。
年休。
家族で中之島ドライブ。
ドレスコードが・・・。
*_*
徳島水戸@だぞん。
完敗。
4/13(木)。
在宅勤務。
お昼休みに「街とその不確かな壁」村上春樹@ヒバリヤ書店@定価。
ん?
定価?
定価って何?
まだそんな制度あんの?
きゃはは、バカじゃなーい、きゃは。
*_*
一部(※第一部のことではなくて、一部分のこと)音読してみるなど、新しい読み方にチャレンジしている(のだろうか?)。
4/14(金)。
在宅勤務。
読み聞かせなど。
4/15(土)。
家族で堺ドライブ。
レイニーデイインサカイ。
読み聞かせなど。
和歌山の首相演説(厳密には演説前に早めに現地に入って新鮮なお魚を食べておいちいって言う通例行事)でバクハツさわぎ。
4/16(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド、相手=ふるいFC(そんなにふるいようには見えなかったが)。
GK業務。
スーパーセーブ、は言い過ぎか、ナイスセーブもあり、3-1勝ちあり。
今年通算3勝9敗2分。
2週続けて阪奈道路を爆走。
第二阪奈(トンネル)使わないもんねー。
*_*
徳島長崎@だぞん。
0-4惨敗。
いよいよ決壊した。
キレた音が聞こえた。
さて。
ここからどうするか?こそが見せ所ですよ。
誰かの話じゃない。
*_*
J-COMで「ハンサム☆スーツ」を観る。
結局薬局、谷原章介のように笑って過ごしてるひとがよしってことなのだろうけれど、だからといってラジオに引っ込んで毒吐きまくってるウラウラがわろしってことでもないんだろう。
なんのこっちゃ(って、アタック25の司会のひとのことです)。
4/17(月)。
在宅勤務。
照合不要だったとこまで照合してる。
流れが悪い。
よくなるしかないのだが、わはは。
*_*
ドラマ「教場」を観る。
切っちゃいそうになるところだけど、さすが、早速ガッキーを投入してきはったので来週も見てみるだろう。
4/18(火)。
在宅勤務。
明日からちょびっとだけ本気出すかも。
ところで明日のテレビ番組表を眺めてたらNHK総合で「解体キングダム」というのを発見。
こないだ偶然チラ見したら黒川紀章さんの中銀カプセルをカプセル単位で保存・再生できるように(捨てちゃうやつももちろんたくさんあるけど)解体してて、なかなか興味深かった。
明日のは今現在進行中の阪神高速喜連瓜破(きれうりわり)の解体だし(何年も通行止めにしてやってるやつ)これまた見物かも。
2023/04/07(金) 21:06:01 Save a little prayer
3/25(土)。
徳島秋田@だぞん。
秋田の監督はめっちゃ独特だな。
また試合後、まずアウェーゴール裏に(スタッフもかな?)整列して挨拶するっていうのはええな。
僕はこのクラブ、好きだな。
3/26(日)。
家族で守口ドライブ。
雨模様。
3/27(月)。
在宅勤務の予定が、午前は登校(つまり午後は不登校(笑))。
Qさま3時間SPを見る。
けっこう解答できたような。
我らが宇治原(「我らが」言うなら呼び捨てにすなって?(笑))が4年ぶりに優勝。
3/28(火)。
在宅勤務。
代表のコロンビア戦を観る。
今度は後半眠かった。
スプリングスティーンら大御所が多数在籍するレーベルは「コロムビア」レコード。
カズレーザーのお勉強番組を見る。
AIと量子コンピュータ。
はじめて量子コンピュータについてちょっと(ちょっとだけョ)わかった気がする。
3/29(水)。
在宅勤務。
ヒノキが活躍し出した様子。
奥さんによると、花粉症のヒトは、長生きする確率が高いらしい。
ホンマでっか?!
それはいいけど花粉はつらいぞなもし。
3/30(木)。
在宅勤務。
なかむらともやくんとみうらあさみアナの
3/31(金)。
登校日。
割と順調な放火、もとい、方か、な。
4/1(土)。
家族でユニバドライブ。
あとひばりや散策かな。
村上龍の新作ハードカバーが出ていた。
テレ東カンブリア宮殿もチラ見することあるけど老け込みようがヒドい。
4/2(日)。
帝陵50@舞洲ウルトラ、相手=こばっちFCもうずっと without こばっち過ぎ。
3-1勝ちあり。
今年通算2勝7敗2分。
後審(主審)あり、でも、トレマ。
最後にはふくらはぎつった。
暑かったもんなー、既に水分不足かー。
熊本徳島@だぞん。
より悪くなっていってはない、が最下位ママ。
*_*
坂本龍一さん訃報。
4/3(月)。
登校日。
割と順調・・・なつもりが・・・意外と南港、もとい、難航。
4/4(火)。
在宅勤務。
ちょっと立て込んでたが
本日タスクリストをつくり
後続あるなしを主眼に並べ替え
そのソートキーだけだと並ぶ場合は難易度高い方を上に
で、今日こそ割と順調
4/5(水)。
登校日。
今日こそ割と順調かな?
キムタクの「教場」ってドラマ観る。
前にも見たやつ。
4/6(木)
在宅勤務。
しくった。
大量なリカバリーデータにはしるしつけといてもらうべきやった。
わかりやすいのは摘要に「テイセイ」など入れてもらうとか、土日の日付で上げてもらうとか。
後半追い上げ。
4/7(金)。
在宅勤務。
昼休みに期日前投票。
ビバ、在宅勤務。
そういえば、先週日曜日、サッカー帰りに布施駅んとこ通ったら、日本共産党の志位委員長がしゃべってはったな。
議員に立候補してる人のことは知らんけど、志位さんとたつみコータローやったら、たつみコータロー本人がしゃべる方が人気あるんちゃう??
知らんけど。
2023/03/24(金) 21:42:55 もうずっと花粉で目も眩み過ぎ
3/11(土)。
家族でなんばドライブ。
僕はアメ村のアメカジショップをしらみつぶし、バックルベルトを探すがいまどきはもうそーゆーの流行らないらしい。
何軒目かのおにいちゃんいわく「ネットで探した方が早いっスよ」。
あきらめかけていたらキャップ屋のブラザーに「アルヨ」と言われ、ホントにあった。
2,000円くらい(しかもバックルレス)なので相当ちゃっちい出来だが、そのくらいのお気楽さもまたよかろう。
サンキュー、ブラザー。
またまたわしのイカすバックルライフが再開出来るッス。
3/12(日)。
帝陵50@深北緑地、相手=ソシオ。
0-2負けあり。
でもFP(※フィールド・プレーヤー、つまり、GK(ゴール・キーパー)でない)で60分フル出場して楽しかった。
今年通算1勝7敗2分。
帰宅後、徳島ヴェルディ@だぞん追っかけおわり。
うーむ。
うーむ。
またデラ富樫の映画観た@J-COM。
タ、タイトルすら忘れてしまった・・・。
3/13(月)。
登校日。
おりゃ(by やつよしあき)。
「グリーン・デスティニー」って映画をNHKBSで観ようとしたけど寝落ちした。
3/14(火)。
在宅勤務。
単価差異の原因の説明をしていただく。
それはPG(プリティ・ガール(仮名))が悪いですわね。
いや、断言はできないけど、僕はそう思います。
それとも、なんですか、アノアレ((C)ぶちょさん)ですか?
CG(キュート・ガール(仮名))の方が悪いとでも??
3/15(水)。
有給休暇。
家族で中之島ドライブ。
山芋のキムチ、おいしかった、っていうか味はふつーのキムチだけど、山芋の食感がゼツミョーによかった。
3/16(木)。
在宅勤務。
送別会(囲む会?)@なんば。
リアルではコロナ前ぶりですなあ。
そら、これはこれで楽しいけれど、例えば会社の部署の大忘年会とか、そーゆー形式的なやつはもうコロナでお亡くなりになってくれてかまわんよなあ。
3/17(金)。
在宅勤務。
ばあちゃんの通院についていく。
一問一答によるボケのテストにほぼ満点回答。
やればできるなら、いつもいつもとは言いませんが、もうちょっとやってください>ばーちゃん(笑)。
ばーちゃんのことが大好きだから、いいけど、いや、その、ついつい甘くしちゃうけどさ。
*_*
「あの頃、忌野清志郎と ボスと私の40年」片岡たまき(ちくま文庫)
定価(?)968円
なんやかんやで368円@タワレコオンライン711受取。
3/18(土)。
家族で京橋ドライブ。
やまやで明太子たっぷりいただき。
週替わり定食もさばのみりん焼きでイイ!
でんでんとうさんのさんまの開きのみりん焼き、おいしかったなあ・・・。
やまやの今日のと比べると、もうちょっと甘辛しっかりで、もうちょっとカリカリ気味に焼いててさ・・・。
*_*
「人生×僕=|JINSEI KAKETE BOKU WA」ONE OK ROCK@BOOKOFF京橋店。 550円。
3/19(日)。
サイクロンの練習試合@関西トランスウェイスポーツスタジアム。
消防士カンケー・たざきカンケー・子&甥っ子カンケー・古参入り交じりで楽し。
*_*
いわき徳島@だぞん、追っかけ。
負け。
5節を終えて2分3敗で最下位に沈む。
よくなっていくしかないから大丈夫だろう。
3/20(月)。
登校日。
20日の登校日。
つまりはそーゆー日。
ジャクソン・ブラウン@フェスティバル・ホールと書きたかったがチケット取れず。
RC聴きながら片岡さんの本読んでノスタルジーに浸る。
3/21(火)。
春分の日。
家族で梅田ドライブ。
ネットでも評判の割と本格的な割に食べ放題もできる蕎麦屋さん(ホワイティー梅田の弦さん)に行ってみるが「深刻な原材料不足」のため3/1から食べ放題は中止中。
蕎麦は美味かった。
蕎麦茶で出迎えてくれて、食後の蕎麦湯でゆつくりできる蕎麦屋さんはいいね。
3/22(水)。
登校日。
22日の登校日。
3/23(木)。
登校日。
今月の20日締は割とバタバタだった。
ふう。
でもうまいことやっつけてベルサッサ帰宅してチャボさんのオンラインライブを観ようと思ったのだが、権利関係のうるさいカバーナイト(アーカイブ視聴なし)はチケットも前日までの販売だったのであった・・・。
3/24(金)。
在宅勤務。
新しい代表戦でも観るべかな。
やきう?
何それ?
面白いの?
だがし。
眠いやつだった・・・。
いいんだ。
明日、オレ自身が走るんだから。
走れる明日があるってーのに、今日のうちに全部中全部やっつけちまうっていうのはもったいないっしょ?
明日の楽しみは明日収穫するでよ。
2023/03/10(金) 23:43:51 Stay
2/27(月)。
在宅勤務。
消防点検 by 大吾(ソフト面)。
*_*
NHK-BSで「ドライビング・ミス・デイジー」を観る。
モーガン・フリーマン出しときゃ間違いないやつ。
2/28(火)。
登校日。
2月はホント短いねえ。
3/1(水)。
登校日。
デヴィッド・リンドレーが亡くなったのはこの日だっけ?
よくジャクソン・ブラウンについて「個人的なことを普遍的な曲にするのが非常に上手」といったふうに評されるのを見るが、特にサウンド面でそれに貢献したのはリンドレーさんのスライドだったよなあ。
最近もよく聞きます。
3/2(木)。
在宅勤務。
わりあいスムーズか?
3/3(金)。
登校日。
わりあいスムーズかな?
*_*
花粉がえらいことになってきている。
僕の基本方針としては「情報遮断」からの「プラセボ」(オレは知らないんだから知らないま/
3/4(土)。
2021シーズン最終戦以来の生観戦@ポカスタ。
「2021シーズン最終戦」ってJ1時代やがな。
今回ははたと思い立ってはりこんでピッチサイドシート(3,100+711様への手数料)にしてみた。
北西側コーナー付近。
そら、迫力は素晴らしいものがあるけれど、南側で何が起こってるかさっぱりわからんし、北東(ただの逆サイド)であってもさすがプロ、人が密集してて、たくさんの人のせいで何が起こってるのかさっぱりわからん。
アマチュアだともっとスカスカなんだけどなー(笑)。
まーでも時々はいいかもしれん。
チームは相変わらず「自分たちのサッカー」ができてない。
この2014ブラジルW杯のダイヒョーで流行った「自分たちのサッカー」、それは距離感とテンポが自分たちのモノになっているかどうか、ってことやと思います。
素人が偉そうに僭越ですが3節見たところでは、ビルドアップ時のパスの受け手が遠いしひとつだし、そのまた受け手の近くに受け手がいないし、だからってボールホルダーはスリータッチもフォータッチもしてより選択肢を減らしているし。
フォメをいじりたくないなら、この状況を打破するには
・ダイレクト、ワンタッチを増やす
・パススピードをあげる
・単純なリターンでもボールを動かす
あたりが有効だと思うのですが、リードされての80分過ぎまで、だらだらだらだらしてるだけ(※素人の印象です)なのはどうなんでしょうかね。
3/5(日)。
家族で枚方ドライブ。
枚方は・・・やっぱり・・・渋滞してる・・・。
J-COMで「陽だまりの彼女」って映画を観る。
松潤と上野樹里。
イメージカットはいいけど、オチはいまいち。
3/6(月)。
在宅勤務。
またかよっ!と言わせていただきますわね。
NHK-BSで生田斗真と多部未華子の癌のドラマ観る。
これでは情報少な過ぎか。
まあいいっしょ。
3/7(火)。
在宅勤務。
みな(?)チェック早いやね。
3/8(水)。
在宅勤務。
クイズノックに入りたい(かな?)。
いや、ライバル団体を立ち上げる方がよいかな。
いやいや、視聴者のママがいいな。
3/9(木)。
在宅勤務。
すべて花粉のせいにして。
3/10(金)。
在宅勤務。
次回「ラジエター交換の見積もりに付帯の注意文言」について書くかも、書かないかも。
大事なことだけど、必ずしも表現しなくてもいいかな。
2023/02/26(日) 21:54:04 So ... which is Pink??
2/16(木)。
在宅勤務。
それは経過の説明であって、理由の説明ではないよね。
2/17(金)。
在宅勤務。
だぞんでJリーグ開幕戦、川崎Fマリノス戦を観る。
ちょっと低調かな。
2/18(土)。
家族で京橋ドライブ。
グランシャトーを斜め上から眺めながら食事。
2/19(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド。
2023-24プレシーズンマッチ。
相手=シーガルズ、KSC、セレソン50。
各20分1本。
1-0、0-0、2-0かな、FP、GK、GK。
奈良は午後も冷たい雨でした。
けがなし。
*_*
帰宅後、徳島大分@だぞん、追っかけ。
大分の方が仕上がってたって感じで、終盤のパワープレイというかラッシュというか、以外はプレス効かされっぱなし。
レフェリー(主審)がひどかった、ウチびいきで。
PK取消とどっちのスローインか間違い。
まあまあまあまあ。
はじまったばっかりだんべ。
2/20(月)。
登校日。
わちゃわちゃしてたら、現物は助っ人がなんとかしてくれる、素晴らしいチームワーク。
(つまりいつもわちゃわちゃしてたら・・・)
(あるいはいつもわちゃわちゃしてる「風に」してたら・・・)
2/21(火)。
登校日。
道理がおかしい。
けどたたかわない。
*_*
チャボさんのオンラインライブ。
新谷さん(マリンバ&パーカッション)と早川さんと。
ぜいたくなもんで、新谷さんのマリンバも2回目になると「うーん、今度は駒沢さん(ペダルスチール)を呼んで欲しいなあ」とか思ったりする。
このパフォーマンスが3千円ちょいで、1週間アーカイブ視聴ついて、大変ありがたいのですけれど。
2/22(水)。
登校日。
やっぱりわちゃわちゃ。
だけどクリア。
ふう。
2/23(木)。
天皇誕生日。
家族でなんばドライブ。
はじめて本格的に大阪にやってきた1992年以来の千日前自由軒に行ってみたなり。
*_*
ちっこい車検証(A6)が来た。
詳細情報はタグからスマホアプリで読み取れと書いてある。
おいら、ガラケー(ガラホっていうの?)ユーザーなんだけど(笑)。
ええけど。
ホンマ、どうでもええけど。
2/24(金)。
在宅勤務。
25の入金処理もまだしてないのに、月末月初に突入しちゃうな。
大丈夫やろうか??
いや
その
「大丈夫でない」とはどういう状況やろうか??
*_*
おひとりさま焼肉ざんす。
2/25(土)。
甲府徳島@だぞん。
対策されたからって困ってばっかじゃイケてないですわね。
*_*
家族で茶屋町ドライブ。
侵入しにくい地域やで>茶屋町(梅田の東側)。
おれさまの「ミニカー」を持ってしても。
2/26(日)。
上町秘密倶楽部(≒帝陵爺)@いずみスポーツビレッジ。
相手=岸和田、北河内。
両方前半GK、後半FP(左SB)。
1-1引き分け2つ。
けがなし。
今年通算1勝6敗2分。
「次のプレーの準備をしておこう」になかなか上達が見られないので(上達感が得られない・どうすれば伸びるのかわからない)、思考を変えてみることを考えてみました。
次のプレーの準備ができていると仮定すると(テクニック的な問題や来たボールの精度はさておき)ダイレクト・プレーできるはず。
実際にダイレクト・プレーするかどうかは別問題として、ダイレクト・プレーにチャレンジ出来る状況を作れていたかどうか、を振り返るようにしてみるのはいかがでしょうか。
*_*
チャボさん、アーカイブ。
明晩もまだ期間内だけど、うーむ、今日までかなあ。
2023/02/15(水) 23:23:12 Thank you forlettingmeaqwsedrftgyhujikolp;
2/8(水)。
在宅勤務。
月末月初のラッシュからようやくちょっぴりスローダウン。
ハローハローハローハウロウ
2/9(木)。
在宅勤務。
論点のかみあわせが
2/10(金)。
在宅勤務。
論点のかみあわせが
デミ男、初年度登録から21年目の車検完了。
ラジエター・バッテリー交換もあり、まーまー高額。
オイル&フィルターも交換、加えてサイドブレーキの遊び調整で、ギヤは決まるし、サイドブレーキの遊びが少ないフィーリングも新車っぽいし、よし。
昔のガソリン車なので、例えば緊急避難時の際に使えるのってシガーソケットくらいなんだけど、それでもデミ男が家に帰ってきてくれてると安心感があるのはエネルギー Oh! エネルギーな時代だからかなあ。
いや、それもゼロではないだろうけど、やっぱ「家族感」じゃないかなー。
ねー。
2/11(土)。
家族でなんばドライブ。
僕は日本橋(恵美須町)〜新世界ウォーク。
来週、Jリーグ開幕かー。
2/12(日)。
富田林リーグ2022-23最終戦。
相手=YJH。
1-8?9?10?
もっと?
わかんない。
後半の後半に1点返したことが大事なり。
けがなし。
みな、また来シーズンな。
今年通算1勝6敗0分。
今日はGK業務なし&11人ジャストなので、CBと左SB入れ替わりながら、フィールドでフル出場。
GK業務がつまらんわけではないが、フィールドはやっぱ楽しいなー。
*_*
J-COMで「愛を積むひと」って映画を観る。
この映画がとりわけよいというわけでもないが、基本、まじめな邦画を放送してて、つまりはモノによるけど、静謐さがあってよい。
月曜のNHKBSより日曜のJ-COMの方が期待値上がってきたかな。
しばらく前に観た「最初の晩餐」っていうのはすごくよかったし。
*_*
それはそれとして、けっこう暑かった〜。
日焼けした。
2/13(月)。
登校日。
あっちのほうはひとやまこえたのかな。
僕の方はと言えば、あいかわらず、物理伝票と格闘。
でも物理伝票の方が「かわいい」んだぜ。
ほんとだよ。
2/14(火)。
在宅勤務。
一気に冷える。
踊るさんま御殿がつまんない。
テーマ・トークゲストによって出来の良し悪しが大きい。
2/15(水)。
在宅勤務。
更に冷えて小雪舞う。
終業後、家族で福島ドライブ。
「福島 定食屋」でググると「県庁の南側に〜」とか出て、こらあかん、足でかせごうと切り替えました。
ふらふら歩きではからだがあったまってこない冷え込み様でした。
2023/02/07(火) 21:34:02 Monkey man / monkey woman
1/30(月)。
在宅勤務。
30日なのでサンマルコでカレー。
NHKBSで「幸せへの回り道」(原題:A Beautiful Day in the Neighborhood)を観る。
クセが強くて正直苦手なトム・ハンクスだけど悪くなかった。
1/31(火)。
登校日のつもりが諸々の事情で(間違えました「ひとつの」事情で)在宅勤務に。
「現物やっとけば第一営業日が楽になる」ための登校日なので、その他に第一・第二が楽になる「ふんがー」処理に振り替え。
2/1(水)。
登校日。
割とこなしました。
2/2(木)。
在宅勤務。
割とこなしましたよね。
2/3(金)。
登校日。
割とこなしてると思うんですよ。
ほら、ひとやま、超えたのかも。
2/4(土)。
家族でユニバドライブ。
駐車場がちっこすぎる。
タコさんウィンナーがなかった(代役はハッシュドポテイト、いわゆる「おはぽて」)
正直萎えるが耐える、おとななのでね。
2/5(日)。
富田林リーグ、相手=パントス。
0-5負けあり。
けがなし。
懲りもなし。
今年通算1勝5敗0分。
うほほ。
巻き返しがいがあるぞなもし。
*_*
初年度登録から21年経過の車検にデミ男(初期型の最終型、1500cc、5MT)を入庫。
22年目もシクヨロやで。
ラジエター交換必要でちょっとお高いなり。
2/6(月)。
在宅勤務。
照合日。
がんばりました。
ご褒美に「ブラックカード」届いた。
2/7(火)。
在宅勤務。
奥さんがヘルター・スケルター(略し過ぎた(笑))。
典型的なサンデードライバーなんだけど、デミ男がいなくてさびしいなり。
2023/01/29(日) 21:56:57 Back on the higher ground again
1/23(月)。
登校日。
20日入金有効日は登校日に決まってんのっ!
いきし(いきし、って言うやろ、ふつー)とかえりし(かえりし、って言うやろ、ふつー)でまるっきり寒さが違う。
オヒスで勤務中も「ヒュ〜〜〜」って寒そうな風音が聞こえたけど、やっくーがくちで言ってるいたずらやと思ってた(笑)。
1/24(火)。
登校日。
しかし、この辺は雪も降らず、平穏な感じなり。
アイ・ラブ・平穏。
1/25(水)。
在宅勤務。
コンフェッション・スルー・ア・スクリーン。
一時的な負荷や、思い描いていたリソース・プランニングや、その他モロモロ(何より心情的なもの)に申し訳ないとは思うけれど・・・突き詰めればこれは僕の、僕自身の人生なので。
と、まっつんも言った。
さらりとスマートに押すやんか、ヘロウ・メルセデス(しーん)のくせに(笑)。
この時代、べんりなもので、つべで様々なバージョンの "ブルーハーツのテーマ" を聴く(視聴する)。
何か変わりそうで眠れない夜(ぐっすり寝てるけど)
1/26(木)。
在宅勤務。
「ウクライナ対ロシア」というより「NATO対ロシア」になってるよね。
いや、いいとか悪いとかでなくて、実際的な構図として。
1/27(金)。
在宅勤務。
今日はこの辺でも雪が舞った。
みぞれか雪かはっきり言えないやつが1〜2時間程度だけども。
小さいのを数こなす方にシフト。
1/28(土)。
家族でユニバドライブ。
ユニバはカンケーない、ごく近くにあるだけのこと。
1/29(日)。
富田林リーグ、相手=じうん、1-9(?、そんなにだっけ・・・??)負けあり。
泥んこあり。
けがなし。
助っ人を求めた結果、今日は21人(笑)(そのうち現サイクロンメンバー7人)。
みんなリーグ戦ではたくさんはプレーできなかったので、ガチ寒いのにアフターで練習ゲーム。
今年通算1勝4敗0分。
*_*
ジャクソン・ブラウン@フェス、3/20(翌日が春分の日で休み)を観に行こうかと思ったが、表立ってソールドアウト表示はないものの呼び屋のウドーさんはじめ、フェスのサイトまで全チケット業者、全席種あれへんがな。
まあ、家で、新しいコンポでCD聴くべか(ぶっちゃけそれがいっちゃんよい)。
2023/01/22(日) 19:51:20 Still in the crazy FY2022
1/10(火)。
登校日&第三営業日。
いつものいきなり年間最繁忙日かと思いきや、為替洗い替えももう1晩待たやなあかんし、そこそこで閉店ガラガラ。
1/11(水)。
在宅勤務。
第四営業日も第四営業日と書いとけば何してたかキマる感じになってきてしまったか?
てゆーか、むしろいちばん固定して時間取られる日になってるかな?
なってるな・・・。
でも今月はだいぶマシ。
1/12(木)。
在宅勤務。
しかも第四営業日業務は第五営業日AMまで続くという(検算してるだけだけど)。
*_*
ジェフ・ベックが死んだのか・・・。
オジーのニュー・アルバムにしろ、ジョニー・デップとのコラボ・アルバムにしろ、ほんのこないだまで元気いっぱいだったのに・・・。
1/13(金)。
在宅勤務。
ばーちゃんちの高圧排水管洗浄に立ち会ったりしながら。
在宅勤務はこーゆーとこ、非常に助かる。
5分のために半休とか残念なことしやんでいいので。
*_*
工事パート1。
立ち会いに向ったら終わってた。
1/14(土)。
家族で北新地ドライブ。
僕は第〇(←よくわかってない)大ビル地下街散策。
中古盤屋(サウンドパック)はなくなったが、古本屋のワゴンで
「The heart of Saturday night」Tom Waits(250円)
「Specials」The specials(500円)
を(σ・∀・)σゲッツ!!
いいねえ。
ワゴンしかねえかな、これからは。
*_*
工事パート2。
1/15(日)。
帝陵ヤング@深北緑地、相手=WKK1994、5-0勝ちあり。
けがなし。
今年通算1勝1敗0分。
1/16(月)。
登校日。
決算も通常業務も全部やるですよ。
1/17(火)。
在宅勤務。
中旬もフルスロットルだわ。
1/18(水)。
在宅勤務。
「Mountain banana」クロマニヨンズ@タワレコオンライン(コンビニ受け取り&支払い)。
単価=2,204円。
ウォーホル/ヴェルヴェットっぽい??缶バッチ付き。
1/19(木)。
在宅勤務。
ウィルはピンボケ
いつもアドバルーンで遊んでいる
1/20(金)。
登校日。
僕が自然に(?)やってたのは「逆」ノーマライジング。
「認知」しようとするものなので、認知行動療法トータルとしては間違ってないように思うんだけど、これを通常ファーストチョイスにするのはいささか危険なような気もする。
いちど少し、少しでいいので、調べてみよう。
*_*
近所のともだちんこになった中華料理屋が再開してた!ので再会してきた。
よき。
1/21(土)。
家族で守口ドライブ。
1/22(日)。
上町秘密倶楽部(帝陵+SOS爺)@鶴見緑地、相手=岸和田、北河内。
0-2
1-2
負け負けあり。
けがなし。
今年通算1勝3敗0分。
*_*
(自宅の方の)高圧排水管洗浄。
*_*
きちがいじみた FY2022 まだ続くアルよ。
- Recent back number - 直近の記事のバックナンバーはこちら → 2022年の地下室の手記
- Older back number index - もっと古い記事のバックナンバーはこちら → もっと古い地下室の手記たち
応援しよう、そうしよう
フットボールしよう、そうしよう。
about this site "Deracine's Home Directory" / about me(profile)
@nifty / 天気予報(東大阪) / テレビ番組表(大阪)
リンク用バナー(リンクを貼っていただける方は、このバナーをご利用くださいませ)
これっす → ← これだよ。
あと、リンクフリーです。
古いコンテンツなど
mindware index / old bbs log index / bananas / history / tsubuyaki_chat_room / older_contents_archives
If you want to contact me ...
お問い合わせ、お叱り、愛の告白 、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは まで。
連帯保証人の依頼、金の無心、殺人の依頼、集団自殺、ゲスい不倫(ゲスくない不倫ってあるんかいな?)の誘いなどはご遠慮ください。
※注意、というか、言い訳、というか、そういったもの
スパムメールを少しでも減らすため、メールアドレスの表記を画像化してましてコピペできませんし、mailto
タグもつけてませんので、メールアドレス画像をクリクリっとやってもメーラーは立ち上がりません。
メールを送っていただける方は、上記のメールアドレス画像の文字列を、あなたのメーラーの「宛先」欄にポチポチっと入力していただいて、送ってくださいまし。
大変お手数をおかけして、申し訳ないですたい。協力してちょ♪
Copyright(C) 1998-2023 Tatsuro Shiba Not all but some (or few) rights reserved
.