ざっと
since 1998/11/23 そして今日は であってますでしょうか?いけてますか?ホンマですか?
ほないなこっていらっしゃいませ。このサイトの情報は しばたつろう(55歳 ♂) が発信しています。なるたけ週いちくらいで更新してます。僕のつぶやきが見やすいので毎日来るといいと思うよ(オレ談)。
地下室の手記 basement notes (最新号 - The Newest Model - )
2023/01/09(月) 21:06:06 It ain't over till it's over
うちらは第二営業日までが12月なり。
そのうえで。
第三営業日からも12月みたいなもんなり。
つまり節目なし。
「節目」は余裕があるときには作ればいいけど、すべてがアクチュアルプレイングタイムとして臨む姿勢も必要なり。
12/28(水)。
在宅勤務。
なんかあったっけな?
12/29(木)。
登校日。
半ドン。
仕事納め。
30日も銀行営業日だし、根詰めてやってもアレなんで、15:00くらいかな、退散。
帰宅途中でやけくそんなっておば〇ゃん2人組をナンパしてみたら逆にグイグイ来たのですごすごと逃げ帰る。
12/30(金)。
冬休み。
家族で西梅田ドライブ。
西梅田近辺、好きねえ。
年賀状書いて投函。
オンスケ。
麗蘭オンラインライブ(収録だけど)@曼荼羅。
いい音してるー。
スライドも多めでうれしい。
12/31(土)。
大晦日。
家族でそば食べて、紅白など見る。
あとアタック25リターンズかな。
1/1(日)。
元日。
麗蘭リピしてたんじゃないかな。
あとアタック25リターンズかな。
1/2(月)。
麗蘭リピしてたんじゃないかな。
あとアタック100(!)リターンズかな。
1/3(火)。
麗蘭リピしてたんじゃないかな。
いろいろ忘れた。
1/4(水)。
家族で天王寺ドライブ。
東大王。
麗蘭リピしてたんじゃないかな。
口内炎できてる。
1/5(木)。
仕事始め(登校日)。
割とフルスロットル。
まあ、職種柄。
1/6(金)。
在宅勤務。
焦って転んだりしながらも(比喩です、転んでません)、うしろだおし&5日入金までクリア&真似っこもそこそこ。
1/7(土)。
家族で中之島ドライブ。
僕は天満橋筋商店街(のごく一部)を散策。
古本屋が数件固まってるエリアがあり覗いてみるが・・・なんか趣味性(高尚な感じの)が高い・・・。
1/8(日)。
富田林リーグ、相手=パントス(ってゆーかこっちも半分パントス、フレンドリーマッチ)。
1-7負けあり。
けがなし。
今年初戦も低空飛行。
今年通算0勝1敗0分。
1/9(月)。
成人の日+35。
ワンオクっぽくしてみた。
ふくちやんお誘いの個サッカー@南津守おわり。
4時間ロングラン。
けがなし。
さて。
まだまだ FY2022 やでー(ふう)。
つべで2023 徳島ヴォルティス 新体制発表会見て寝よ。
2022/12/27(火) 22:04:46 Happier than ever
12/23(金)。
在宅勤務。
照合して終わりじゃない
それってこうこうこうですねん、と返されれば、見直し
再始動にパワーいる
が、やりました(当然のことなんだけど)
僕は僕なりに
・・・
エロいのです!
じゃなかった
エモいのです!
12/24(土)。
家族で梅田ドライブ。
ルクアのあたりは・・・(再)。
僕は今日は今日とて関テレ前に移動するも、焼肉ライクでなく、居酒屋ランチ「明石八」。
今度は右側のウィンカーがついたりつかなかったり・・・で再びデーラーへ。
絶対に運転席パワーウィンドウAssy交換〜ヒューズふっとびの流れの延長線でクレームものだ!と思いきや、まったく別系統のリレー部品がNGらしい。
うーむ。
12/25(日)。
上町秘密倶楽部(a.k.a.帝陵爺)@鶴見緑地人工芝、岸和田FC・大阪FCとの巴戦。
岸和田6-0
大阪FC0-0
GK&ボランチ業務。
けがなし。
最後締まってよかったです。
またらいねん。
今年通算15勝16敗5分。
*_*
堀丼、まっつん、大屋と忘年会@緑茶公園。
ふぐ鍋、ウマす。
堀丼がメルセデス・ベンツCクラスなどを盗まれたらしい。
誰にって、まっつんに(笑)。
またらいねん。
12/26(月)。
在宅勤務。
しわすでごわすなあ(言わずにおられない)。
フラッシャーリレー交換。
これで敏子セル
ん?
年、越せる
すごい変換しよんな
なんかわらけるけど
*_*
Q様3時間SPで割と答える
12/27(火)。
在宅勤務。
日々牛歩。
いや
牛に失礼なほど遅い(笑)
牛は医大、いや、偉大だ。
なんせ美味い。
だがし。
人間が人間を食べないのはクセになるくらい、というか、やめられなくなってしまうほどに美味いからだとも聞いたことがある気がする。
そういえば佐川くんも亡くなったね、今年。
2022/12/22(木) 22:41:21 Isolation
12/14(水)。
年休。
家族であべのドライブ。
帰りにジョーシン加美店でミニコンポ調達。
最初はショールーミングのつもりだったのだが、開梱即返品の格安(ってゆーほどでもないけどネットよりも安い)の品があり、必要十分だったのでそれに決定。
これで家のコンポはKENWOOD、カーコンポはカロッツェリアという若い頃には想像もしてなかったような豪華な(?)ブランド品ざんまいに。
まあKENWOODの前はSONYだったわけだが。
ワイドFMが聴けるのがうれしい。
クルマで聴いてるほど家では聴かんだろうけど。
で、ひたすらにオジーの新作を聴く。
12/15(木)。
登校日。
ようやくふつーの食事に戻ってきたかな。
12/16(金)。
登校日。
ようやくふつーの食事に戻ってきたかな。
12/17(土)。
家族で中之島ドライブ。
僕は焼肉ライク@関テレ前。
筋肉とか心肺機能がどんなもんかは不安あるけど、以外は戻ってきたっしょ。
ずっと雨。
12/18(日)。
富田林マラソン大会の圧倒的観察係業務のため、5時台に起きて、厚着してでっぱつするが、近大のあたりで愚弟より中止のTEL。
昨夜とうってかわって晴れてるので(予報通り寒いけど)???となったけど、多分コースの中に悪路があるのだろうとのことでした。
*_*
帝陵50@ウルトラ舞洲、相手=NASSO高石。
1-2負けあり。
けがなし。
それ以上はこういったところで書かず、直接話す方がよいのかなと思います。
今年通算14勝16敗4分。
*_*
ワールドカップの決勝が28:00じゃなくて24:00キクオフだったので、さわりだけ見ようかなと思ってたら、寝てしまって、起きたら1-0になってたのでついついもうちょっと展開あるまでと・・・最後まで見てしまった。
間延びもあったけど、すごいゲームだった。
12/19(月)。
登校日。
入社当初からお世話になっている大先輩が禁断の再々雇用も終えられるということでリモート送別会。
これからは誰とCORDEXや自動表の話をしたら(バキッ
12/20(火)。
在宅勤務。
割と優先順位付けに従って動く。
12/21(水)。
在宅勤務。
割と優先順位付けに従って動く。
*_*
両親からのボーナスを受け取り。
12/22(木)。
登校日。
割と優先順位付けに従って動こうとするも、現物があるとやっぱり違いが出る。
先日のカミングアウトイシュー(日曜に起こって、月曜の歓送迎会&忘年会でみなを固まらせたやつ)について、何人かの意見を伺う。
ありがたく拝聴しつつ(涙出そうなのもあった)、僕は僕の立場でしか言えてないんだし、とにかくもっと考える。
人間は考える葦である、のかな。
2022/12/13(火) 21:56:10 The great pretender
12/9(金)。
在宅勤務。
少しづつ。
それは
リトル・バイ・リトル。
12/10(土)。
パワーウィンドウの修理。
よんまんんがくくまんえん。
家族で中之島ドライブ。
僕は東大阪中之島ピストン。
途中でジョーシンに寄ってコンポ見てみたら(ショールーミングです・・・)Webで見てた本命のが店頭にあったんだけど、何故か音が出ず???
それにしても。
相変わらずカーコンポのCDも音飛びするし(ほとんどワイドFM聴いてるから問題なし)、家のコンポも結局モーター部分だし、スマホ(持ってないけど)とかUSBとか「回転しないもの」に入れて聴くのが現代スタイルなのかねえ。
昔は傷がついたらやだからLPからカセットにコピーしてカセットを聴いてたけど、結局CDになっても似たようなもんですか。
ていうか、フィジカルのCD聴いてるやつもあんまりいないか、いまどき・・・。
あっ。
オジーのニューアルバムがウチのコンポで聴けなかったんです。
多分74分ギリ入ってるんでしょうけど、どちみち寿命かなあと。
*_*
ウィルス性胃腸炎のダメージ残、みなにうつしてしまう可能性も考慮して、サイクロン忘年会欠席。
で。
パワーウィンドウがうんともすんとも言わなくなる(元々「うん」とか「すん」とか言うてないが)。
動きまへん。
ちなみにバックするときとか不便極まりないもので、他の人がどうしてはるのか観察してみたのですが、窓も開けず、前を向いてバックしてはるケースがほとんど・・・(驚愕)。
寄ってみるとバックモニターを見てはった。
時代は変わる、とボブ・ディランは歌った。
時代は巡る、と中島みゆきは歌った。
すべて時代のせいにして、と泉谷しげるは歌った。
サイン・オ・ザ・タイムズ、とプリンスは歌った。
12/11(日)。
爺サッカーもお休み。
爺たちにうつしちまったら大変なことになるからね・・・。
12/12(月)。
在宅勤務。
パワーウィンドウの修理2。
結局ヒューズが飛んでいただけ。
モーターなどAssyで交換で、電流がぷぎゃーって流れるようになって、古くて痩せたヒューズがふっとんでしまったのかも、とのこと。
1時間近くチェックしてもらってショート箇所なしなのでそうなのだろう。
ありがとう、オリゴ糖。
12/13(火)。
登校日。
A代表PK論争に終止符を打つべく、モリッチ(クロアチア系でない、どちらかというと忍者系)パイセンとトーク。
GK 川口
渉外 宮本
彼らが生きてる限り、この布陣で臨むことで一致した。
以上。
*_*
PKの件、もうひとつ私案があった。
バー当て対決にしよう(あんまり盛り上がらないうえに、そんなに変わりない)(笑)。
失敗したやつは外周全力ダッシュ+腕立て50回+腹筋50回な。
2022/12/08(木) 23:03:52 Listen to me , listen to you
11/28(月)〜12/8(木)。
ざっくり言うと、ウィルス性胃腸炎を患い、回復中なり。
11/28(月)。
11/29(火)。
在宅勤務。
詳細忘れた。
多分納税。
スペイン戦に向けて、以下、呟いてますな。
やる前から負けること考えるバカがいるかよ(by 猪木)
馬鹿になれ(by 猪木)
えっ?
どどどどーすれば??
迷わず行けよ、行けばわかるさ(by 猪木)
嗚呼、僕ら、猪木さんの手のひらの上
猪木を称えたいだけか!>わし。
11/30(水)。
登校日の予定を在宅勤務にキリカエ。
詳細忘れたが、この辺が悪夢のはじまりで、ばーちゃんが腹痛を訴えたのがこの日だったからキリカエてんじゃないかな。
12/1(木)。
登校して現物業務こなしてから在宅にキリカエかな。
スペイン戦に備えて寝る。
12/2(金)。
スペインに勝った。
すげえっス。
クレームを呟いてますな。
ちゃんとクレームも言っておこう
カメラワークがヒド過ぎる
ホントはアウトオブプレーも全部見たいくらいなんやから、せめてインプレーは全部見せて
リプレイとか選手・スタッフ・観客アップとか終わってから好きなだけやってくれたらええから
はい、ホントに。
解説者の良し悪し(「悪し」はないけど、ほらまあ、好みとか流行りとかあるじゃない)とか仕方ないけど、映像はオリジナル制作の提供なわけで。
在宅勤務。
詳細忘れたが、割とキツめの有効日だったような。
12/3(土)。
家族で中之島ドライブの予定からご近所ドライブに変更。
続いて奥さんがやられる。
実はこの時点ではなにごとなのかまだ気付いてない。
12/4(日)。
続いて僕もやられ、ダブルヘッダを欠席。
夕方予約の運転席パワーウィンドウAssy交換もキャンセル。
からだが「ただの管」になっている、というか「ただの管」と違って入口の方(何も入れてないけど)も吐き気が来るので「ただの管」以下。
ポカリ。
この時点でもあんまりわかってない。
12/5(月)。
登校日。
第三営業日なので、やむなく現物をやっつけて、在宅にキリカエ。
言うても昨日よりは少しマシ。
言うても累積の疲労が。
仮眠ののちクロアチア戦。
PK負け。
誰もがいろいろ言うてるのでそれ聞いてもらったら(笑)
12/6(火)。
在宅勤務。
ポカリ。
これは登校したりしたらあかんやつやったなとようやく気付いてくる。
日曜からポカリの他はうどん2杯で全部。
ヘルプの声をあげる(この病に対してでなく)。
12/7(水)。
在宅勤務。
だいぶマシも晩御飯のみ。
12/8(木)。
在宅勤務。
だいぶマシも晩御飯のみ。
からだが欲してきている。
回復途上。
2022/11/27(日) 22:55:07 これもまたポップ・ライフ
11/16(水)。
在宅勤務。
どんなステキな花が咲くと思っているんだろう、このアジアの片隅に。
種を蒔いただけでは咲かないし、どちみち思い描いたようなステキな花は咲かない(存在しない)ですよ。
それはネガチブ過ぎるやろうか。
あなたが花を愛でてくれないと思い込んでいるせいやろうか。
11/17(木)。
在宅勤務。
W杯直前親善試合、カナダ戦を観る。
正直、どんな内容だったか忘れちゃったが、そんな期待高まる感じでなかったし、悪い時の「死んだふり作戦」っていうほどでもなかった(どちらかと言えば「死んだふり作戦」に近かったようには思うが)。
まあ相手も北中米・カリブ海1位突破なわけだし、強いに決まってる、すべては本番っしょ。
11/18(金)。
登校日。
登校したからには現物の対応をする。
11/19(土)。
家族で梅田ドライブ。
僕は焼肉ライク@関西テレビ前。
11/20(日)。
富田林リーグ、相手=じうん。
2-5(6?)、負けあり。
ダメダメでした・・・。
今日新たなけがなしも膝がアレでてんで走れてない。
今年通算14勝15敗4分。
11/21(月)。
登校日。
現物と格闘(ってゆーほどでない、わしの圧勝なりよ)。
11/22(火)。
登校日。
現物を納品。
11/23(水)。
勤労感謝の日。
今日で生まれて55年、ケコーンして26年、ホームページ開設してから24年。
継続「だけ」がちからなり、ですよ。
*_*
旧型人工芝の淀川スタジアムでの試合は雨天スベって危険ということで中止。
ひきこもって、W杯日本対ドイツを観戦。
見事に逆転勝ち。
見所多かった。
*_*
僕の生誕を記念してニール・ヤング御大のニュー・アルバム(リック・ルービンがプロデュース!)「World Record」リリース。
買ってない。
オーダーしてない。
最近やっと「リック・ルービン」プロデュースに騙されてはいけないことがわかってた気がするデス。
(言うても試聴してオーダーするやもね)
11/24(木)。
在宅勤務。
ちょっと興が乗ってきて韓国ウルグアイを観る。
ソン・フンミンはなかなか代表では輝けないねえ(予選まで観てたら違うのかもしんないけど)。
*_*
本業に精を出す part 1 of 2。
11/25(金)。
在宅勤務。
本業に精を出す part 2 of 2。
11/26(土)。
家族で梅田ドライブ。
ルクア、JR、ヨドバシ、グランフロントのあたりは難しい。
僕は焼肉ライク@関西テレビ前。
ドライバー席のパワー・ウィンドウがダメに。
うーみゅ。
ドライバー席のは手巻きクルクルにできひんもんかのう(実際、モーター部品代がいちばん高い)。
11/27(日)。
免許更新@門真試験場。
2回連続ゴールド。
*_*
日本対コスタリカ。
負け。
まああんなもんでしょう。
2022/11/15(火) 23:21:16 I say "We can break down the walls !"
11/7(月)。
在宅勤務。
いっちゃんボリュームの多い照合初日。
そのうえ「@」が大漁なのがあらかじめわかっていて、先月はぶー垂れながらやってたら23時過ぎまでかかったのだが、今月はぶー垂れず黙々とこなした結果、クイズ番組には十分間に合う時間におわた。
でもどーなんだろう?
黙々との成果なのか、習熟なのか。
0/1ではないけど・・・まあ・・その・・主に(
11/8(火)。
在宅勤務。
引き続き照合。
結局のところパート1は割とすんなり。
11/9(水)。
在宅勤務。
割とちょこちょこ愛用している近所の串カツ屋「油」の5周年セール、11/3〜、看板に
A面・・・心、折れるまで
B面・・・飽きるまで
と書いてあったけど、まだやってるだろーと高を括っていたら終わってた。
「カニかな?」の店。
11/10(木)。
在宅勤務。
では皿うどんはどうだろーとリンガーハット布施店へ行ったら、10/13で閉店したとの貼り紙。
まあ・・・それもそうだろうなあ・・
11/11(金)。
在宅勤務。
ちょっと気合入れる。
が、まとめの完成はまだ。
ワールドプロレスリングリターンズは猪木追悼特集。
未視聴だったベイダー戦@東京ドームがすごかった。
蝶野問答も面白かった。
金曜ロードショー「そしてバトンは渡された」かな?を観る。
ながのめいちゃんはいいねえ。
でも前髪あげてデコ出してる方がもっといいかな。
ベストヒットUSAはスプリングスティーン、マネスキン、ニール・ヤング。
わし好み。
ステキ。
11/12(土)。
家族で中之島ドライブ。
僕は焼肉ライク。
11/13(日)。
富田林リーグ。
雨天中止。
帝陵のゲームに切り替える手(足?)もあったが、ヒザが壊れてるママなので、お休みにさせていただきました。
*_*
京都くまもんのプレーオフ(入替戦)を観る。
90分引き分けでくまもんの昇格チャレンジ失敗。
そら、レギュレーションは「???」だが、そんなんシーズン始まる前から決まってること&ポストシーズンをやってしまうと公平なレギュレーションなんてできっこない。
公平さを強く求めるならば、ポストシーズンなしで
J1←→J2 自動昇降格3枠
J2←→J3 自動昇降格3枠
でどうかと思うがいかがでしょう?
それでもちょっと言いたいことはある。
皆が「ポストに嫌われて」を話題にするくまもんのロスタイムでのCKからの攻撃。
VAR試合であれば、くまもんGKに完全にマークを外された宮吉選手のくまもんGKへの体当たり(?プッシング?)は Possible P.K.で P.K.案件ちゃいます?
まあええけど。
僕自身はお堅い&ひつこいようですけど、曖昧さを排除していきたいのです。
11/14(月)。
登校日。
登校するからには「現物を扱う仕事」をするっしょ。
11/15(火)。
在宅勤務
でも
登校日
でも
ない
年休!
やっぱ仲間の皆さんが働いてるときに休んでるっつーのがキモええですよねー。
家族で上本町ドライブでした。
いろいろ「世知辛い」。
5MT車を駆り乍ら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
2022/11/06(日) 20:47:58 everything is everything
10/28(金)。
在宅勤務。
いきなりだけど前回述べたインボイス制度について補足。
「消費税の益税をなくす」制度だと思ったけど、どうやら少し違うみたい。
課税事業者が非課税事業者から仕入れる 本体100円 仮払消費税10円
課税事業者が販売する 本体150円 仮受消費税15円
課税事業者の消費税納税 15−10=5
非課税事業者は消費税を納税しない 10円ナイナイ ← ココ
ココがよくない現状の仕組みなので是正と思っていたのですが・・・
課税事業者が非課税事業者から仕入れる 本体100円 仮払消費税10円
課税事業者が販売する 本体150円 仮受消費税15円
課税事業者の消費税納税 15円(※非課税業者から仕入れた分の仮払消費税を仮払消費税に算入できない、ちなみに非課税事業者に支払った仮払消費税は租税課金で処理するので(日本語変だけど勘弁してちょ、わかるっしょ?)、経費となり利益は少し減り所得税の納税金額が減る)
非課税事業者は消費税を納税しない 10円ナイナイ ← ココ
なんとココはそのままで、上位(下位?)の課税事業者からその分ぶんどる、税務当局としての取りこぼしとしての「益税」はなくなるが、非課税事業者のナイナイはそのまんまという驚きの仕組み。
絵がないとわかりづらいですが、ダメですよ、これ・・・。
ソフトランディングな移行措置を考慮する必要はあるけれども、課税取引と非課税取引があるだけなんだから、課税取引をするものはすべて課税事業者にしなきゃ・・・。
移行じゃないけど、アイディアとしては「一定の条件(それこそ売上規模1,000万円以下とか?)の事業者には還付する」など。
おいらが考えつくんだから、エロいひとたちは検討し尽した結果なんだろうけど、それにしてはできあがりがドイヒー・・・
10/29(土)。
家族で中之島ドライブ。
僕は流れて「焼肉ライク」へ。
意識してなかったけど「肉の日」でなまらうまい和牛ロースを半額でいただけました。
もうずっと最近のいちおし過ぎ=焼肉ライク。
10/30(日)。
やっぱプレーオフ面白いね。
途中から&ザッピングですが。
*_*
湯治。
10/31(月)。
登校日。
月末ですわよ。
11/1(火)。
登校日。
月初ですわよ。
11/2(水)。
在宅勤務。
第二営業日ですわよ。
とはいえわりかし順調なので中抜けして金さんに治療を施していただく、ウィークエンドのために。
11/3(木)。
家族で南港ドライブ。
帰路はぼちぼちっと下道を使って、南港から夢洲 → 舞洲 → 本土(?)のコースなんですが、夢洲の工事が本格化してきてた。
あと舞洲のアスクルの隣の倉庫(全焼したやつ)の半分が覆われてた(足場?)。
11/4(金)。
登校日。
第三営業日も割とスムーズ。
結局のところ習熟か・・・。
なんかもらしてる???
11/5(土)。
帝陵50全国大会(!?)@J-Green
SOS 1-3
大阪FC 0-0
けがなし
今年通算13勝14敗4分。
*_*
Jリーグ(1部様最終節)@だぞん&NHKTV。
鹿島ガンバメインでザッピング。
*_*
「汝、サッカーそのものを楽しめ」とは僕が作った格言だけれども、なかなかそうは行かないから作ったわけでもある。
でも何も諦めたりしない。
everything is everything.
11/6(日)。
富田林リーグ、ほぼ相手チームに混ぜてもらう形でフレンドリーマッチ。
アフリカンチーム(!)に入って勝った(6-5)ので楽し。
前半GK業務も割とスーパーなセーブ4つもあったし、後半の後半CB業務は(結果的に)決勝点の起点もあったし、アフリカン(国籍バラバラ)もオモローやし、サッカーは楽し(という日もある)。
今年通算14勝14敗4分。
堺ららぽーと渋滞が異常。
来週から外環まわりで行くなり。
けがなし。
帰宅してプレーオフくまもん山形を追っかけ視聴。
山形モフモフスキー監督「負けてはいないのにここで敗退とは・・」とのコメントもあったが、そこはリーグ戦の順位があるので妥当と僕は思う。
もちろん上位チームのホーム開催というだけでも十分かもしれない。
いろんな意見があってよくなっていく(と思いたいですね)。
2022/10/27(木) 22:33:16 repair
10/18(火)。
在宅勤務。
季節仕事(ねんいちバージョン)に追われる。
10/19(水)。
在宅勤務。
季節仕事(ねんいちバージョン)に追われる。
国会中継とか見てたかしら??(@つべ)
ツッコミどころ満載のはずなんだけど、ちゃんと答えないからって深掘ってしまってグダグダな寝技に持ち込まれて時間切れとさせずに、ズバズバ切って捨ててくスタイルの共産党の山添拓くんくらいしか盛り上がらない。
10/20(木)。
登校日。
季節仕事(毎月バージョン)。
季節仕事(ねんいちバージョン)の方はまだまだ続くものの、みなさんの協力のおかげさまで、第一段階(つまりクラッチつないで発進できるレベル感かな)をクリア。
ありがと。
*_*
「Return of the dream canteen」Red hot chili peppers@タワレコオンライン、コンビニ受け取り。
単価=2,111円。
僕はこの頃、以前よりもっとレッチリが好きになってきてます。
金太郎飴ではありますけれど。
なんでかというと歌詞づくりが基本的にはイメージの羅列というのを聞いて、デス。
意味なんてなくていいのよ。
意味なんてない方がいいのよ。
まさかと思うけどビートルズやストーンズやツェッペリンらの偉大な先達の歌詞に意味があると思うておられるの??
10/21(金)。
登校日。
チャボさん、オンラインライブ(今年最後)with たつのすけ(Key)。
今年ラスト(※山口洋(ヒートウェイブ)との共演などは除く、チャボさんメインのやつは)とのこと。
チャボさんの中でめちゃくちゃ異色の「今日歌いたい唄」(DVD)の共演者で、その他にもクレジットに名前はちょくちょく見かけるが、謎の人物だった。
ふつーの、だけど、ダンディーなおっちゃんだった。
バンドの中でちょっと鳴ってるっていう感じより、ツーマンで大きな下地を奏でてくれてるのがよく合うです。
気に入る。
10/22(土)。
ルヴァンカップ決勝、セレッソ広島戦をちらちら見ながら準備して、金田喜稔さんの大人のサッカー教室@フォーゼムインクルードフィールド神戸(六アイ)へ。
オリジナル10の広島が勝って、カップ戦のタイトルを初めて(※Jリーグ開始以降)取るわけだけど、かかった年月はなんと30年(!)ですよ。
1部のタイトルって遠いなあ・・・。
生きてるうちにおらが村のJリーグクラブは到達できるやろうか・・・(いまのところ、2020のJ2優勝タイトルがあることで結構満足してしまっている自分がいるッス、正直なところ)。
そういえばやきうで言えばオリックスは「25年ぶりの日本一を〜」とか言うてますな、12チームでも遠い、遠い。
*_*
金田さんの教室はアップで違うメニュー入れてきはって大混乱(笑)。
Jクラブのやってる大人のサッカー教室にもちらほら行ったことあるけど、みんなアップメニューが面白い。
からだだけでなくて、おつむが汗かくように、ふだんつなげれられてない神経がつながるように工夫されてる。
これはいい。
3時間コース&最後60分以上(※今回は1回休憩あったけど基本ぶっつづけで)ゲームやるという、ちょっと(?ちょっとどころでない?)特殊な「おとさか」なんですが、ソサイチの2/3コート(=フットサルコート2面)で8対8というのがちょうどいい具合で、楽しくわんわん走り回る。
楽しいのは非常によかったのだが、アドレナリンの分泌が終わると左膝が・・・。
10/23(日)。
家族で梅田茶屋町ドライブ。
からのJ2最終節、追っかけ観戦。
入りのプレッシングはよかったと思うんだけど、山形のスカウティングで素早く裏を狙われ、序盤にエウシーニョをイエロー2枚で欠き、完敗。
プレーオフ進出はなくなっちゃいました、岡山行く気、割と満々だったのになあ・・・
ともあれ。
今年も1年ありがとうございました。
また来年積み上げていきましょう。
山形さん、プレーオフがんばって。
(ごめん、多分、見もしないけど)
*_*
左膝ズリズリ。
10/24(月)。
登校日。
20日〆はだいぶコツをつかんできたかな??
*_*
左膝ズリズリ。
10/25(火)。
在宅勤務。
終業後、無料FPと会話。
左膝ズリズリは少しマシか??
10/26(水)。
在宅勤務。
ウさんとウさんとスクリーンを通して会議。
ヤング宋さんとオールド宋さんを思い出す。
I saw a saw a saw
つまり・・・
わたしはのこぎりがのこぎりを斬るのを見てしまったのだ
*_*
左膝の治療に金先生の鍼灸院へ。
わはは、確かに右膝の1.5倍くらいに(←大袈裟に言ってますよ、もちろん)に腫れてる。
だいぶ「かわいがって」もらったけど、鍼に関しては「感触のある肉に刺さって、ビクビクキテルがな、痛過ぎるがなの感じ」が少な目で、筋肉が感じることもできなくなってる状態なのかも??
日曜のヤングの助っ人も人数足りててOFFにしたので、じっくりしっかり休めるのよ。
基本的は
傷む ってことは 治る
はず。
治る 程度にしか 傷まない
てな感じのハズよ、むふ(無風)。
10/27(木)。
在宅勤務。
チャボさんとたつのすけさんのアーカイブ最終日。
短いよう。
まあチャボさんはアーカイブがキライだって言うてはるけどさ・・・
(理由は生配信のアーカイブなのでミスがそのままで繰り返し見られちゃうからだって)
そなこなで。
月末へ(そして半袖ママだけど年末へ)。
*_*
ところでインボイス制度について少しだけ書こうかな。
制度設計に想定が甘いところ、イケてないところはてんこ盛りやもしれないけれど、それでも、デス。
「益税OK」なんて制度はダメダメなので、消費税導入時点でやっとくべきことだったことをいまさらながらやろうとしてるだけ。
釈迦に説法とは思いますが、消費税は間接税。
事業者が仮受消費税−仮払消費税を納税する制度。
非課税事業者なら、僕らの払った消費税をナイナイしていいなんていう、最初の設計がおかしかっただけなのよ。
もちろんその他の問題・課題の対応内容・クリアの仕方にイケてなさは目立つのだろうけど、それとこれとは別の話。
僕が仮払いした消費税が国庫や地方自治体に納まらないで、途中の事業者がナイナイしていいなんてのはどう考えてもおかしいでしょ。
消費税っていう徴税制度がよい制度かどうかとは別の話ですよ。
「益税」が発生してしまう、しかも巨大な益税が、っていうのは制度がイケてないだけ、直さなきゃダメ、って話っす。
もちもちのろんのろん、弱者を救い、社会をドライブしていくはずの税金の使われ方自体がどうなんやって話はずっとあるデスがそれもまた基本的には別の議論。
2022/10/17(月) 23:41:15 I've been worried about you
10/12(水)。
登校日。
伝票を食ってる、もとい、喰ってる、再もとい、繰ってるのがいちばん楽しいですわね。
いや、いちばんかどうかはわからんけど。
もっとずっとやってたら楽しいかどうかわからんけど。
これが「昭和的」「知的生産の技術」ですわよ。
いやいや、実際に手を動かそうが、画面上で対話型ソフトウェアで処理しようが、知的生産の技術の話には変わりないですわよ。
少なくともコンプータの主流がフォン・ノイマン型の間は。
10/13(木)。
年休。
あっしーくん業務@中之島。
中華風韓流ダイニング大福(←何屋(笑))がプレオープンしていてお得なので行きたかったが眠気に勝てず。
DO COmmunication MObile ショップに行く。
珍しく勢いで買い物。
10/14(金)。
在宅勤務。
おとといの夕方にポストしたメールが昨日1日でバズってた。
10/15(土)。
家族で守口ドライブ。
からの機種変。
ガラケー×3 → スマホ×1+ガラホ×2に。
(家族で、です)
僕はガラホ持ちに。
3Gが停波されてもフィーチャーフォンのままですわよ。
ゆびったーがうまく移行できなかったので、ケータイからのつぶやきも終了にしようかなと。
また気が向いたら調べてみるけど、これを機にどーせお外に出たならば、SNSとはいっさいバイバイでよかかと。
10/16(日)。
帝陵50@J-Green(S6)、相手=岩田FC、珍しく遅い時間18:00キックオフでナイター。
3-1勝ちあり。
このところGK業務が多くって、9/11富田林リーグ以来のFP(フィールドプレーヤー)業務。
しばらく左膝に少々の痛み・違和感あり、また夏場はバテてた記憶もあり、少々不安はあったが「ふんが」っとアドレナリン出して臨んだ。
気の利いたプレーとかなかったけども、しっかり守り、そんなに悪くなかったかと。
GK業務だと(本職じゃないからか)褒められてばっかだけど、FPはコーチング・ダメ出しの両方含めて、凹むくらい言われるなあ、味方から(笑)。
今度の土曜には金田さんの大人のアレもあるし、走って、楽しんで、徐々にあげていこう。
今年通算13勝13敗3分。
*_*
徳島大宮@だぞん、追っかけ視聴。
今日がホーム最終戦、今年は一回も行けなかったなあ、ぴえん(ぴえんってこういうときに使うのであってますよね??)。
勝って暫定でない6位をキープ。
来週最終節(アウェイ山形)は勝ちまたは引き分けでプレーオフ進出の可能性だけど、引き分けだと仙台にも引き分け以下になってもらわやんといかんので、基本的に勝ちを求めることに。
多分メンタル的にはこの方がいい。
来週も都合により追っかけ。
10/17(月)。
在宅勤務。
でんでんかあさんにひさびさに会って、即座に「こえはったんちゃう?顔が・・・」。
そうかもしれません。
そうなのでしょう。
ちょっとアレするべか。
てか、アレしなきゃだわさ。
*_*
昨日、J-Greenからの帰り道、FM COCOLOを流しているとグレイ(90年代後半にブレイクした函館のバンド)のタクローとヒサシがゲストで出てた。
正直、僕はグレイに興味ない、音も歌詞もヒサシが長らくFM802でやってるラジオもピンと来てない。
気になるポイントがあるとすれば「業界の慣習に疑問を感じ、独立してやっている」ということくらいだが、それもそういう「ちゃんとした人たち(なんだろう)」というだけで、詳しくフォローしているわけではない。
で、DJのひとと一問一答をやってはって「いま欲しくない、いらないと思うものは?」におふたりとも「情報」と答えてはった。
情報、溢れてるけど「不寛容」なものが多くて、本当にそういうゼロイチ、悪意が蔓延っているのだろうか?と疑問に感じ、情報に多く接し過ぎているように感じているというもの。
僕もそれはすごく感じていて、不寛容の裏であるインクルージョン(受容)にしろ、その他のバズワード(?)、ダイバーシティ(多様性)、サステイナブル(持続可能)などなどにしろ、元々そういう問題はキーワード化して対応していくべき時期にあったのかもしれないけれど「主に」インターネットワーキングのせいで巨大化しちゃってる気もする。
例によって答えはないんだけど、まずもって「いい気分でいる」ことにパワーをかけていくべきなんじゃないかな、と。
2022/10/11(火) 23:26:18 素敵じゃないか(Wouldn't it be nice)
10/2(日)。
休養日=休養日。
「平成34年12月23日まで有効」 って書いてあるんやけど 更新しにいかやなあかんのやろか??
10/3(月)。
登校日・第一営業日。
平常心、ホスピタリティ、ノーマライジング
と呟いてますね、平常心じゃなかったんでしょう(笑)。
10/4(火)。
在宅勤務。
第二営業日。
なんじゃーかんじゃーはあるけれども気分的には(も?)「有効日」か。
他の日が「無効」なわけではない。
有理数、無理数。
10/5(水)。
登校日。
第三営業日。
第三Q決算はじまり。
おわりのはじまり
はじまりのおわり
10/6(木)。
在宅勤務。
大物照合日。
価格改定の影響ありありでたいへん。
10/7(金)。
在宅勤務。
大物照合中盤。
例月は前半と後半があるだけなので、中盤があるのは1.5倍マシマシってことですよ。
*_*
今年も花が咲いた。
シャボテンの花が。
*_*
べストヒットUSAでビーチボーイズの新PV「バーバラ・アン〜Don't worry baby〜素敵じゃないか(Wouldn't it be nice)〜神のみぞ知る(God only knows)」連作4曲をまるごとオンエア。
30分番組でこれやってくれはるのはスゴイっス。
若さ・海・学校・恋エトセトラエトセトラでいくらでも作れるんだろうけど、これから先もいくらでも作って欲しいぞな、このオフィシャルのクオリティで(いまどきは自主制作のクオリティでも)。
まったく・・・
素敵じゃないか。
Wouldn't it be nice
10/8(土)。
家族で鶴見ドライブ。
の前に、長崎徳島@だぞん。
相手もプレーオフ圏内進出を目指すライバルだが、勝って遂に暫定6位に。
ほらー「まくる」言うたやろー。
10/9(日)。
帝陵50@浜寺公園、相手=シーガルス、3-2勝ちあり。
GK業務。
けがなし。
土のグランドに手作りのコートの最終試合、ペナエリアのラインも見えないし、あっちとこっちのゴールが数メートルずれてる歪みの空間。
それを意識して利用しはったわけではないと思いますが、裏を狙われて、いまいちうまく対処できず。
後半はなかなかの押し込まれ具合でヤバかった。
こーゆーときどーするか?っつーと「動き過ぎないようにする」デス。
奏功したかしら?
したんやろうね、結果、勝ったから。
今年通算12勝13敗3分。
*_*
最終節アウェーで直接対決の山形さんがドローで(まあ水戸センパイはやらしい強さですよ)暫定が取れて6位。
思いがけず、早くにプレーオフ圏内に入っちゃった。
メンタルが変わるよ。
うまくノッたり、かわしたり、して行けるかしらん??
*_*
「プライベート・ライアン」に何度目かの挑戦で、また寝落ち。
正直・・・中だるみきついっスよね??
もっと言うと冒頭のノルマンディー上陸作戦シーンだけじゃないっスか??
10/10(月)。
体育の日。
スポーツの日。
まあそんな感じの日。
家族で岸田堂〜加美ドライブ(笑)。
なぜ(笑)なのかというと・・・ドライブて・・近過ぎるやんか!だからなんだけど、そこには「旅情」があるからそれでいいんだわさ(笑)。
*_*
「ツレがうつになりまして。」を観るが、また寝落ち。
原作が2006年(漫画)、映画が2011年なのでしょうがない部分はあるけど(情報が古い・まだまだ成熟してないという点で)、すぐにストレッサーを取り除こうとして退職してしまうくだりは今ならやめて欲しいところ。
心療内科ともだちが「休職って手もあるけどね」とフォローはしてはりましたが。
初期の対応として「大きな決断は先延ばしにする」、つまり「退職」「退学」「離婚」などについては、判断力が鈍っているので、先延ばしにしておくのが大原則でございます。
で、宮アあおい、カワユス。
10/11(火)。
在宅勤務。
結論としては、ダウナーなファクターなんてナンボでもあるけれど、ステキな気分でいようぜ、出来るだけ長く、ってことですかな。
2022/10/02(日) 00:53:52 Don't forget me(just forget me pls)
9/24(土)。
家族で岸田堂ドライブ。
もはやドライブと呼べるのか!?という距離(笑)。
もしかばーちゃんがおらんくてひとり(ふたり)だったら歩いていく距離なり(笑)。
まあ、でも、そーゆー訳にはいかんちゃ、ばーちゃんはオレの一部、パートオブミーなんでね。
*_*
約20年で修繕積立金が約6,000万積み上がってて(1回目の大規模修繕で5,000万くらい使ったかな?)、今年は遂に立体駐車場の初回大規模修繕に1,000万近く使う事業計画だそう。
1,000万あったら埋められるのに・・・と考えるのは僕だけなんですかね・・・。
味方を作れなかった僕の敗北なんでしょう・・・。
諦めてはないけれど。
だって初回の後も立体駐車場の大規模修繕は続いていくし、言うまでもなく、僕らのゆるい集団生活も続いていくので。
*_*
新譜発注。
オジーとレッチリ。
9/25(日)。
新日カップ戦の運営で午後からトップリーグ(?)のカップ戦セミファイナル2試合の副審業務。
ぶっちゃけて正直に言うけど楽しくない。
よくもまあそんなに文句が言えるもんだな、って感じ。
サッカーは本当にルールと運営の成長がなってなさ過ぎる。
切に
本当に
紳士のスポーツを目指したいのです。
*_*
徳島水戸@だぞん。
またもや引き分けで引き分け数の単独記録達成はよいが(よいのか?)、残り4節でマクれるやろうか??
マクれようが、マクれまいが、最終節まで楽しめる、オレは。
そりゃ最終節にプレーオフ圏内の数字上の可能性があり、それも20点差で勝てば・・・とかでなくて、現実的な状況だとうれしいけど「ここまで来たら」ではなくって「シーズン最初から」「可能な1番上の順位で終えること」があーだこーだと立てる毎年の目標と違って、必ずベースにある目標なんだから。
最終節の最後の一歩まで精一杯やるのみなのだよ、少年。
9/26(月)。
在宅勤務。
うーむ。
ただラインに沿ってちょこまか動いただけなのに左膝が痛むわ・・・。
ここんとこサイクロンの1試合を除いてGK業務オンリーだし、動かせなさ過ぎだけど・・・。
様子見。
9/27(火)。
在宅勤務。
国葬の日。
山上容疑者の取り調べ情報が最初の数日間以降、出て来てないことが不気味です。
*_*
代表の親善試合、エクアドル戦。
南米予選4位とどーどーと渡り合うってだけでもスゴイ進化じゃないか。
9/28(水)。
在宅勤務。
なしてやったことのない業務についておいらがアドバイスしてんのかわかんないけど、役に立ってるならよかろうも。
結構多くの仕事が「背中を押すこと」なんだね。
9/29(木)。
在宅勤務。
終業後に水調達@業務スーパー。
神戸物産とTAKENOKOには感謝しかないわ、いやホント、これホント。
9/30(金)。
登校日。
正直、よくわかんないのではあるけれど、いちばん悪いのはファンドでは??
もちろん、糞過ぎると素人でもちゃんと考えればわかる糞過ぎる提案に乗った我々も悪いのは間違いない。
実直こそが仕事の基本であり、そしてそれを一瞬でも忘れてしまえば、お叱りを受けるなりよ。
10/1(土)。
遂に猪木さんが逝去。
「世界一強い男」と信じて疑わなかった。
これからも信じて疑わないと思うけど、そうではなかったと思わせてくれる人材の登場も待ち望んでいます。
それこそが最大の弔いかと。
*_*
徳島町田@だぞん。
前半ほぼまるまるこの試合だけだぞんがダメで(他のライブ中継をすべてチェックしたけどこの試合だけダメだった)どうなることかと思ったけど、まあ45分遅れくらいなら許容するです。
まだまだ未熟なインフォメーション・テクノロジーをちょっとしたことで批判し過ぎなんじゃないかと思うのですよ。
45分程度でのトラブル復旧ってホントのホントにスゴイことですよ。
もちのろん、かつてトラブル対応していた側だからこその意見だっていうことはありますが。
で、2020年以来の逆転勝ち(!?)。
マクるやで。
*_*
ところで。
「紳士のスポーツ」になる前に「ヤカラの『スポーツみたいに見えるけど全く異質なもの』」から「普通の人々のスポーツ」になるステップが必要なのだなあと「またもや」実感。
2022/09/24(土) 01:22:55 girl next door
9/16(金)。
在宅勤務。
連休は台風か。
「91x ヘクトパスカル」なんて子供の頃には聞いたことがなかった。
2つの意味で。
・そんな数字はヤバ過ぎる、ブラックホールかっ!的な
・単位がミリバールだった(笑)
数年前の関空橋に船が突っ込んだ台風でマジヤバいのを実感したので、ちゃんと対策する。
ええと、明日から。
9/17(土)。
家族で守口ドライブ。
今宵は僕も「バトル」に参戦。
あえなく惨敗(笑)。
そーそー。
あの感覚ですよ。
喫茶(喫茶でいいんですよね?)UKに「今日こそは!」と臨んで、毎回「負けた・・・」っていう、あの感覚。
*_*
敬老の日(9/19)のお爺(オーバー60にアンダーエイジ枠で出るやつ)はグランドが四条畷総合(阪和道路をえっちらおっちら登り切り、生駒スカイラインの無料区間をちょっと走ったところにある、つまり生駒山のほぼ稜線上にある)ということもあり、はやばやと中止決定。
そういえば数年前のドデカ台風のときには、いずみスポーツヴィレッジのゴールが逆のはじっこまで吹っ飛んだり、フットメッセ天下茶屋のOAフロア的プラスチックピッチが全部へげてなくなったりしたんだった。
台風おそロシア。
9/18(日)。
仙台徳島@だぞん。
多分仙台はもう涼しいのだろう、なんと!13:00キックオフ。
油断してたら寝過ごすがな。
仙台もまたプレーオフ圏内かつ自動昇格を諦めてない順位のチームだが、割と圧倒して、でもやっぱ1-1引き分け。
決定的なオンサイド/オフサイド疑惑もあったがそれもコミコミでしょーがない。
まだチャンスはある。
まあこういうの(終盤戦でプレーオフ行けるかどうかとかそーゆーの)数字上可能性がある限り、僕は諦めない体質(?)だし、ダメになったらなったでそこから得られるシーズン最高順位なり勝ち点なり求めていくタイプなので。
*_*
神戸ガンバ@だぞんもこの日やったかな??
「コメントオフ」とコメントしとこう(笑)
9/19(月)。
敬老の日。
台風は(少なくとも大阪においては)からまわり(からぶり?)で済んだけど、それは結果論。
終日(翌朝まで)安全な布団の中で過ごす。
9/20(火)。
登校日。
20日〆やぞ。
ちょっと(ほんのちょびっと)本気出すべか。
*_*
わたなべさん。
はじめて家族以外に今後の計画を話してみる。
納得してはるんならいいんちゃいますか、くらいのリアクション(笑)。
まあまあまあまあ
そんなもんかな
やるよー
やっちゃうよー
*_*
あっ。
会社 iPhone が入れ替え、レンタル期間のなんやかんやで。
で、ちょこちょこセットアップする。
PCは長時間いじくっててもそれなりに楽しいが、スマホは苦手なり。
おいら、年寄りだからなあ。
プライベートは次もガラケーにするかなあ。
次も何も、そもそも変える必要性を感じてないんだけど。
バッテリーも一週間(!)もつし、オフラインでいられるしさ(←ここ重要)。
9/21(水)。
登校日
有効日
今年55だもんなあ
16時まわるくらいにちから尽きるようになってきた
老化とかでなくてマトモなんだと思うッス
9/22(木)。
登校日。
やっぱりチカラ尽きた。
ココロをジャカルタまで飛ばすことはできませんでした。
9/23(金)。
秋分の日。
寝過ごした!と思ったが、リスケでセーフ。
また寝る(笑)。
ダイヒョーの親善試合アメリカ戦。
今週の2試合のあとは、本番前に現地で調整のカナダ戦のみなので、なかなか実感はわかないものの「もう直前なう」なやつ。
殆ど何もさせずに2-0快勝。
アメリカが「死んだふり」作戦??
本番(ドイツ・スペイン・コスタリカ)でこんなゲームが出来るハズはない気もしちゃうんだけど、積み上げてきたものでチャレンジするもんだし、前回だってコロンビアに勝ち、ベルギーをあと一歩ってとこまで追い詰めたわけだし、多くの選手がブンデスリーガでドイツ人選手よりチームの核になってたりするんだし、そろそろ「かまして」もいい頃合いのようにも思いますです。
2022/09/15(木) 22:05:09 declare cursor run_till_i_die
9/9(金)。
在宅勤務。
次なる照合王になるつもりだったが、意欲が・・・
高校生クイズ見たかな。
流石にちとムズ過ぎる、が出題ジャンルが難読漢字・世界遺産に偏りがちな他のクイズより新鮮。
9/10(土)。
家族で梅田ドライブ。
僕は天満(正確には扇町?関テレの真ん前)の焼肉ライクでおひとりさま。
ここは多分コロナ禍より前から「おひとりさま」をターゲットにした焼肉屋。
マーマーにして、十分。
つまり数学で言うと必要十分条件、命題「pならばq」と命題「qならばp」が同時に成り立っていると言えよう( ← 確実に高校生クイズに影響を受けている)。
リピしたい、というよりも、近所に欲しい。
また焼肉ライクに限らず、おひとりさまターゲットの焼肉屋チェーンをチェックしておきたいところ(あのその、やっぱ、チェーン店はある程度、確実に安いので)。
*_*
秋田徳島@だぞん。
秋田はとにかく守るという特殊な戦術のチームで、こちらも珍しくちょっとフォメいじったりしたけど「対策した!」というほどでもなく、gdgdなままスコアレスドロー。
無策過ぎるような、こんなもんなような。
9/11(日)。
富田林リーグ、サイクロン対じうん。
ウィークデーは涼しかったのに、今日に限って暑い・・・。
が、暑いのはみないっしょ。
0-5くらいで負けで、うち3つはCKなので「やられた感」は少な目のように見えるのやもしれないが、僕個人的にはそんなことはなくって、全然走れてない。
最近、GK業務ばっかりだったのもあるけど、てんでダメ。
またやり直さないといけない。
けがなし。
熱中症なし。
今年通算11勝13敗3分。
ホンマにもっと走らなあかん。
真剣に切実なる問題として。
相手に走り勝つ・負けるでなくて、自分自身のボーダーを下回っているのはダメだ。
9/12(月)。
登校日。
大連陥落らしい。
が、がんばってくれているようす。
感謝しかない。
9/13(火)。
在宅勤務。
ここにあぶりだしの文章で大変なことが書いてあるかと思わせておいて特に大したことは書いてないのです。
ごめんちゃい。
9/14(水)。
年休。有給休暇。
家族で大阪城公園ドライブ。
*_*
徳島岡山@だぞん。
ウノゼロだけど、相手は後半シュートゼロらしい、完勝。
プレーオフにすべりこみたいなあ。
9/15(木)。
在宅勤務。
そういえば。
リレーショナル・データベース(SQLデータベース)のバッチ処理について、ユーザー企業の情報システム部員も知っておいて欲しいことを書きます。
僕は1992年入社で、ちょうどその頃から本番内作みたいなことは急激になくなっていきましたが、実際に作るのとは別に、知っとくべきことは知っとくべきことなのです。
シンプルに書きますね。
バッチ処理は必ず
一意になるオーダーでカーソルを宣言してオープン
フェッチして1件づつ処理、エンドオブカーソルになったらクローズ
って作り方で
where句を用いての一括更新や、truncateをうまく使っての高速削除もやっていいですけど、それとメインの処理は違うのです。
結局、ぐるっと回って、パック・アンパック、西暦下2桁持ちなどの「もったいない精神」は限られたリソースの中で、データも処理も増え続けることから、必要なのです。
その技術が必要と言っているのではなくて「精神」です。
「インターフェース」って雑誌とラズパイ買ってきてプログラミングして遊ぼうかな(笑)。
2022/09/08(木) 21:38:51 vicious
8/29(月)。
在宅勤務。
月末に突入やー。
夏休みの宿題チックなノリやなー。
6月と9月にはさまれたのが夏じゃない
宝物の地図 胸のポケットに入ったまま
8/30(火)。
在宅勤務。
最終日マイナスワン。
ワンプラスワン。
ワンオンワン。
わんわん。
バウワウ。
(おかしくなってる)
8/31(水)。
登校日。
最終日。
最終日はわざわざ言わやんでもみんなわかるわな(笑)
9/1(木)。
登校日。
僕は社会人・会社人であって今日夏休みがあけたわけでないので、引き続き登校日と呼ぶっス。
夏休みが終わるタイミングで出る自殺に関するニュース記事を引いて、自殺に関して思うところを書いたかな。
facebook に詳しく書いたんだけど、いただいたコメントまで見れちゃうみたいなんで、リンク貼らない。
探してちょ。
ぎゅっと縮めて言うと、死にたい気持ちは「希死念慮」と「そうでない自殺願望」に分けられて
・希死念慮・・・自分は死ななければならない、消えてなくならなければならないという思慮に取りつかれている病気
・そうでない自殺願望・・・つらくて死にたい
で、希死念慮はヤバいので、まわりにつらそうな人がいたら、どっちなのか切り分けて、もし希死念慮だったら迷わずプロのところに連れて行こうというものです。
書いたあと気付いたのは、僕に関して言えばそのこと=「希死念慮はまったく違うものなんだよ」と教えてくれた人だけが希死念慮だったんじゃないかなってこと。
ちょっとまあ今日はここまで。
*_*
急がば回れ
と呟いてますな
9/2(金)。
在宅勤務。
有効日。
わりあいさくっと。
チャボさんの古井戸を唄うのオンラインライブのアーカイブ、終わっちゃった。
1週間は短いよう。
9/3(土)。
家族で梅田ドライブ。
天満の明石八で定食。
今度は焼肉ライクにチャレンジしてみようかな。
*_*
徳島甲府@だぞん。
今季初の3連勝でトップハーフ入り(先週も入ってたけどひとつ上げた)。
まくってプレーオフ見えてきたのはうれしいが、最多引き分けは(σ・∀・)σゲッツ!!したいのもあって困っちゃうナ。
9/4(日)。
帝陵50@深北緑地。
相手=セレソン。
0-3負けあり。
けがなし。
GK業務。
熱中症もなし。
今日の3失点はノーチャンスやったかなあ。
相手の勝因・ウチの敗因、地のちからももちろんあるけれども、人数の差もまーまーなパラメーターとなる暑さであった。
今年通算11勝12敗3分。
後審。
副審はやっぱ楽。
9/5(月)。
登校日。
まーまー習熟してきた(きてしまった)やろか。
「映像の世紀」や「サウナを愛でたい(地元東大阪布施の湯ーとぴあ)」もあったがそれぞれ再放送等でキャッチできそうなので、帰宅してチャンネルひねったら(笑)やってたNHKBSでのドイツのハッカー少年の映画を観る。
結末覚えてないくらいしょーもないし、アノニマスの仮面ってあれどーにかなれへんのってステレオタイプだけど、絶妙な暗さ(暗すぎない)のふいんきがよくて観てしまう。
9/6(火)。
在宅勤務。
照合王に(ry!。
さんま御殿聞きながらがんがりましたよ!
9/7(水)。
在宅勤務。
照合王に(ry!。2
終業後、家族で天王寺都ホテルでディナー。
やるときはやる。
梨が食べれてうれしかった(ちょっとまだ酸いかったけど)。
帰路、空調いらず。
ジェネレーターにワット(=電圧(V)×電流(A))をつっこまんでいいデミ男もうれしそう。
僕らはワイドFMでラジオ関西のあやしい怪談番組を聞きながら家路についた。
ラジ関イカす!と言えるのも、ワイドFMがイカすおかげ。
まさかあのテレビの地上波停波した帯域にワシの好みのラジオを流すとは!
地上波停波はくさなぎつよしさんが泥酔したふりをして全裸で自宅近くの公園で気狂いのように叫ぶ前代未聞のプロモーションにより実現したものなのでつよぽんに感謝しなければならない。
ありがと。
9/8(木)。
在宅勤務。
照合王に(ry!。3
ちょっとずつ、ちゃんとフィニッシュまでやってく。
あっ。
今日は今夏の在宅勤務初、空調なしでした。
北と南に窓があるのはいいな♪
2022/08/28(日) 20:58:04 summertime blue sonic temple
8/20(土)。
家族で梅田ドライブ。
有名な天神橋筋商店街のごく一部を散策。
幅が狭いね。
それもあって独特のふいんきがあるね。
*_*
千葉徳島@だぞん。
スコアレスドロー。
徳島は枠内シュートゼロの低調な内容。
枠内ならいいかっつーとそーゆーもんでもないけど、敢えて言うならどんだけへなちょこでも枠内シュートには「可能性」があるからね。
枠外シュートだってディフレクションで得点になることもあるけど、スタッツとして枠外と残ってしまった過去形の枠外シュートは「可能性」がなくなっちゃってるからね、言うまでもなく。
うーむ。
ここらへんからまくるんじゃなかったのか・・・。
8/21(日)。
帝陵50@鶴見緑地人工芝、リーグカップ準々決勝、相手=岸和田FC。
2-1勝ちあり。
降りしきる雨の中、GK業務。
相手の「1」はエグいシュートで、チームメイトのみなは「あれはムリだ」と言うてくれるけれど、届いてたので後逸せず弾き出したかった。
今年通算10勝11敗3分。
8/22(月)。
登校日。
再開した(?)「映像の世紀」を見る。
せいたいごうのあとから文化大革命あたりの中国のトップに関わる女性たちにフォーカスした話。
まーまー勉強になる。
*_*
おんとし54歳になってしまったいにしえのロック好きのおっちゃんにとっては最近の夏フェスの出演者ラインアップを見てもてんでピンと来ないものなのだが、今年のサマソニ@舞洲は土曜日にマネスキン、日曜日にワンオクと僕好みの連中が出る。
東京海上
ん?
東京会場
やね
東京会場だとさらにプライマル・スクリームも出るんだけど。
こらええわ、あとでつべで動画漁ろうっと♪と思ったら、タカが「煽った」とのことでなかなかボウボウに炎上中。
で、出てくるのはMC部分の動画ばっかり。
いらねーっつーの。
いやいや、いらねーんじゃなくって、パフォーマンス動画(or MC+パフォーマンス)が欲しいんですけど・・・。
で、肝心のヴィクトリアちゃんは・・・しつかり最終曲で「お披露目」してくれはったみたい。
っていうか、してくれはった、ガッツリ。
ZOZOまりんでは最後まで「ひとで」が張り付いていたようなので、大阪だけのサービス♪
動画貼っとく。
VIDEO
「がんばれがんばれ」「しゃがんでしゃがんで」などダミアーノの進行のカワイさもよい。
8/23(火)。
登校日。
そうえいば学生の頃のホントの登校日もこのあたりだった気がするなり。
8/24(水)。
在宅勤務。
商店街(北口、ぶらんどーり2番街かな?)のすし富のここ2週間くらいの繁盛ぶりがおかしなことになっている。
昼も夜も10〜20人は入店待ち。
古くからちゃんとやってる店ではあるけど、何でいまになってバズってるんやろう??
*_*
ヴェルディ徳島@だぞん。
負けてもおかしくないくらい押し込まれる時間帯もあったけど、これが「前節の課題を修正した姿」なのかな、プロにしちゃイージー過ぎる気はするけど、シュートたくさん打って(枠内も多かった)、そのうちの杉森のエグいやつがいい時間帯に決まって、1-0で勝ち。
8試合ぶり?
勝ちはいいよにゃー。
結果が結果を呼ぶよー(きっと、多分)。
まくるぞー。
8/25(木)。
在宅勤務。
んで、今宵は浦和全北現代のACL準決勝(東地区決勝とも言える)。
岩尾とリカルド・ロドリゲスがまだ東地区とはいえ(西地区はワールドカップ後、来年の2月に再開だって・・・)アジアちゃんぽんですよ。
内容もアツかったし、よかったよかった。
で、MVP岩尾よね??
文句なしよね?(最後、ゴリに持っていかれたか??)
8/26(金)。
在宅勤務。
チャボさんのONLINE LIVE、今宵は古井戸を唄う日。
完全に「べしゃりをしっかり拝聴する」のが主眼になってしまってるけど、まあそれはそれでよかたい。
実はそれが真の芸風たい。
*_*
すし富さんは8/31をもって閉店しちゃうらしい(創業から6x年を経て)。
理由は後継者不足らしい(ついったー民の呟きから得た情報なので真偽は「?」であります)。
若い小坊主も次々に修業してはった気もするんだけどなあ。
8/27(土)。
家族で梅田ドライブ。
今日は天神橋筋商店街には突っ込まずにまっちゃまちすじ(?)沿いの居酒屋ランチに。
「明石八」ってお店。
コスパ、エモい。
*_*
徳島山口@だぞん。
山口の監督は名塚善寛さん(元ベルマーレ平塚)なのか。
つちやまさんのいとこさんやん。
またドロー沼に引き返したと思いきやラスト1プレーCKで加点し勝ち。
児玉、気合入ってたもんなー。
ああいうのが報われるっていうか、引き込むんだよ、きっと。
順位も遂にトップハーフに入ってきた。
あと、ネタとしては、杉本太郎のヒゲ面が阿部寛のモノマネ芸人みたいになってきた(笑)。
8/28(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド(奈良)、相手=LEON、5-1勝ちあり。
けがなし。
GK業務。
熱中症なし。
今日も自チーム失点はスコアラーは僕。
先週は悔しい後逸、今日はCK直接狙ってきやがって「おりゃ」((C)やつよしあき)とパンチもスカ当たりだったようでゴールマウスに。
最後、スーパーセーブもあったので相殺ってことで(笑)。
今年通算11勝11敗3分。
おー、ごぶごぶにもってきたやんかさ。
2022/08/19(金) 22:58:10 ケチャップと69(仮)
8/13(土)。
楽しい夏休み Day 3。
家族で梅田ドライブ。
東でも西でもない真ん中の梅田(※東寄り)。
*_*
そういえば元々のこの日の予定はねえちゃんの百箇日&納骨だったのだけど、あーちゃんがあぼーんしちゃったので中止になったんだった。
をいっ!ケチャップ、どうしてくれんねん!?
宅配ボックスに入れといたらええか?
(もう完全に身内4〜5人しかわからない話(笑))
8/14(日)。
楽しい夏休み Day 4。
帝陵50@高槻総合(天然芝)。
相手=ナッソー高石、2-6負けあり。
けがなし。
なんだけど、前審(主審)やってメンタルもフィジカルも削がれ、3リッター近く飲水するも、後半中盤(時間帯ね、ミッドフィールドのことじゃないよ、もうちょっと後ろでプレーしてます)で、視野の「側」の方が暗くなってきて・・これはマズい、熱中症一歩手前、と退出。
この季節に前審あかんて。
あと副審ならまだしも、主審はあかんて。
(以下、自粛、意見はちゃんとくちで言うなり)
今年通算9勝11敗3分。
8/15(月)。
楽しい夏休み Day 5。
昨日激しく消耗したし、終日ゴロゴロ。
回復にはまずはしっかり休むことが肝要なのだ。
休みに休んで何が悪い?
てか、休みに最大限休まないでどーするよ?
休みにあれこれなんやかややって疲れて休めてないとかアホ過ぎるだろ、ぶちゃけ。
8/16(火)。
楽しい夏休み Day 6&ラスト。
家族であべのドライブ。
優雅に(?)「クララとおひさま」を読み進める。
が、正直かつてなら1日で読んでた量だけど、本を読むのは今年2冊目&もすこしかかりそう。
読書習慣を少し、そう、少しでよいので取り返したい。
そんで、やっぱ、いちおー。
「夏のぬけがら」と「絵」を聴く。
8/17(水)。
在宅勤務。
少しづつ社会復帰。
ホントのホントに少しづつ(笑)。
牛歩(←牛に失礼)。
8/18(木)。
在宅勤務。
今日も今日とて。
明日でいいことを今日やるのはアホで、おれさまのポリシーに反するのでね。
8/19(金)。
久々の登校日。
学生時代の登校日はほんに楽しかったなあ。
何十日も(←大袈裟)隔離されていた野獣が、なんともはや半袖薄着の女子と密室に軟禁されるのがなんともはや。
なんともはや。
今日はそこそこがんがりましたよ。
カウネット×バッファローの(カタログ中で一番安いからそれにしただけの)テンキーのタイプ感がすごくよい。
願わくばもう少し幅があるか、重心の設計なのか、もっと単純に接地面の材質によるものか
・右のエンターキーの右の方をたたいてしまったとき
・左の列の0、1、4、7の左の方をたたいてしまったとき
本体がブレなければなあ。
*_*
さあ、週末。
ワープロ(ワールドプロレスリングリターンズのひどい略(笑))〜ベストヒットUSAを経てアゲていきまっしょい!
2022/08/13(土) 00:29:42 よってたかってやっつける、あるいは、一夜城を築く、ではどうだろうか
8/6(土)。
家族で西梅田ドライブ。
東梅田や梅田は正直苦手だが、西梅田は阪神高速13号線にも負けない中央大通り高架と四ツ橋筋北上だけなので、ちょろいもん。
*_*
新潟徳島@だぞん。
カカが累積でいない影響もあるのやもしんないけど、珍しく相手のやり方にハメたフォメ&戦術。
たまたま相手の両サイドをガチケアのうしろ5枚だったかもしんないけど、一美・藤尾・児玉の前3枚(+白井、多分、ひょんくんでも)ならいつでもあのくらいプレスも限定もショート or ロングカウンターもイケるような気もする。
それで、たくさんのタスクをこなしてるのはわかるが、夏場は一美のふくらはぎが90分もたないのがもつたいない。
ふくらはぎが攣っても、少し休めばもうちょいイケるタイプ、スプリントはダメだけどボチボチならイケるタイプ、まったく無理なタイプがあるもんなあ。
で。
引き分け(笑)。
いやでも、一部リーグ様レベルの好試合でしたよ。
見応えあった。
8/7(日)。
帝陵ヤング@大泉緑地、なにわプレミアリーグ、相手=東淡路。
3-0勝ちあり。
けがなし。
熱中症なし。
アイムアライブ。
右サイドバックで半分出て、多分相手の中心選手、左のオフェンス8番と対峙。
前半は大きなワンツーとか2対1とかで裏何回もやられたけど、後半は修正。
それもこの暑さの中でチーム人数のちからあってこそ。
こちらは15人かな?
で、おやじプレーヤーはみな前半15分・後半15分かな?
相手は多分11人ジャストか、遅れて駆け付けはったひと+1 or 2人というところかな?
これも(これこそが?)チーム力ですよ。
今年通算9勝10敗3分。
8/8(月)。
在宅勤務。
もういくつ寝ると。
これが在宅勤務のありがたいところのひとつ。
昼休みにかかりつけのクリニックへ。
ヘモグロビンビンが68ってことで、グラクティブ、ってゆー膵臓の働きを補助するお薬出た。
ちえっ。
さがんねーかなー。
ヘモグロビンビン。
*_*
Twil=メールで投降、じゃなかった、投稿するタイプのトゥイットゥアークライアントサービスが死んでる模様(※8/12時点でも)。
多分、転送 or 送信するダエモンが死んでますよー、Twilの中のひとー。
8/9(火)。
在宅勤務。
予約して行くタイプのクリニックの予約日で、昼間は奥さんと何回もその話してたのに、夕方になるとスカーリ忘れてた。
しょうがない。
人間の能力の中で一番優れているのは「忘れるちから」かもしれないのだから(←エラソーにここで使うものではない(笑))。
8/10(水)。
登校日&明日から夏休み。
幼稚園〜高校まで:7/20頃から8/31まで
大学(国公立と私立、などなどで様々らしいです):7月2週目〜9月1週目
社会人(90年代):お盆の週5日+前後の土日=9日間
社会人(最近):山の日や週末含めて5日間くらい?
こーゆーとき例えば我らが尾崎豊教祖ならば「差別」「区別」「自由」「不自由」などの強い言葉を並べ立ててアジってくれはるのだろうが、そーゆー時代もまたとっくに過ぎ去ってしまった。
ちょっとうまいこときつめのスパイスを振って吠え立てたらうまいこといくはずなのに最近のポップミュージシャンはダメだなあ。
はい、これも「最近の若いやつは」シンドロームと診断ついて、みっともないのでおしまい。
マネスキンに期待しようかな。
8/11(木)。
楽しい夏休み Day 1。
家族で梅田ドライブ。
東でも西でもない真ん中の梅田(※東寄り)。
帰りに「今日はガソリン入れに行くぞー」と言うと総員大盛り上がり(笑)。
奥さんもばーちゃんも(※特にばーちゃん)ドライブが大好きなのだ。
ばーちゃんに理由を聞いてみると「ゆりかごみたいできもちよい」のだそうだ(笑)。
ゆりかごから墓場までならぬ、ゆりかごからゆりかごまで(笑)。
太平洋高気圧が出張ってからガンガンに冷房効かせてるからか燃費が悪い(11以上12以下くらい?)。
その時期=クラッチオーバーホールと重なるので、エアコン使わなくなったらどのくらいに戻ってくれるのか若干心配なり。
クラッチオーバーホールで悪くなってるなんてないんだろうけど、なんか心配でしてね。
8/12(金)。
楽しい夏休み Day 2。
昼頃起きて、ダラダラして、コンタクトレンズ屋へ。
なくなりかけてたサッカー用のコンタクトレンズを補充。
さて最近久々にヒザ痛も出てるけど、もしかしたら目の玉の方が心配かもかも、現役を長く続けるには。
うまいこと言うとしたら「長い目で見れば」とかね。
*_*
フェス、行きたいなー(舞洲でワンオクとマネスキンが観たい、ってゆーか「ぐちゃんぽ」になりたい)。
2022/08/05(金) 21:57:01 セカンドハンドよりセコハンの方がしつくりくるのや
7/28(木)。
在宅勤務。
最終営業日1日前なので。
7/29(金)。
登校日。
最終営業日なので。
エクセルがバグってわりかしでかめの手戻り(あちゃーってなってるのは自分ひとりぼつちだけど)。
会社PCをリプレースしてくれはって、なんか設定がおかしかったんかなあ??(再計算のタイミング設定??)
原因不明、再計算でうまくいくが、そもそも再計算前がはちゃめちゃ過ぎだし、ようわからんちゃ。
エクセルとかコンプータとかはさあ(←並べるレベル感が変(笑))、浮動小数点計算とか、コプロセッサーの有無とか、CPUがIntel製なのかぱちもんなのかとかとかとかとかでさあ、安直におかしな動きしよるしさあ、そんならカシオさんとかの電卓の方が安心できる感じしない??
そうでもない??
どっちも論理回路なんだからどっちかが信頼性高いとかないはずなんだけどなあ。
and と nand と or と nor だけちゃうのん?
とか言うてるうちに同僚から取り上げた愛用の電卓もソーラー電池がおなくなりになってあじゃぱー。
経年劣化とか光量不足とか愛情とかいろんなパラメータがあんだよな。
てめえは論理回路なんだから、論理的に動きやがれ、そのはずだろう、という意識が間違ってまんねんよ、これ言うたらアレですけど、絶対的に間違ってるんす。
僕はそう思うす。
7/30(土)。
家族であべのドライブ。
ABENO やで
ABEND ちゃうやで
誰がアブノーマリーに人生エンドやねん
適当なこと言うとったらしばくぞ!ってくちで言うぞ、くちで言えなくてココロで思うぞ。
*_*
栃木徳島@だぞん。
西谷ツインズがそれぞれフィニッシュワークに絡む活躍で今週もやっぱり引き分け。
ウチの西谷も見た目がヤンキーなだけでまじめないいこだけど、栃木の西谷は見た目も好青年であった。
ちなみにウチの西谷のxx試合出場記念イベント(試合前にご家族から花束贈呈というのがだいたいお決まりのコース)でぞろぞろ出てきはった西谷ファミリーは2人くらいスカジャン着てはったので、基本的にはヤンな家族のようですね。
とってもいいこなんだけど。
7/31(日)。
帝陵ヤング@舞洲ウルトラ、なにわプレミアリーグ、相手=NCS。
6-2勝ちあり。
けがなし。
熱中症なし。
ひさびさにヤングチーム(ウチのCBの子なんか大学生やった!)に混じってやったが(多分)違和感なくフィット&爆勝でアガる(ちなみに6得点のうち3点ハットトリックは金爺)。
それにしてもあつかった・・・。
交代時間を計るためのキッチンタイマーが仮死状態に。
帰宅したら直ってた。
高級なやつだろうと100均のキッチンタイマーだろうと、あの緑色の基盤に半田そうめんで配線して集積回路をつないで液晶に表示すんのよね?
少々の表現の間違いはあるやもしれんが大筋間違ってないよね?
だとしたら、原価および末端価格の多寡に関わらず、モノ(道具)も危険な暑さなりよ。
コワいよー。
今年通算8勝10敗3分。
8/1(月)。
登校日。
第一営業日なので。
8/2(火)。
在宅勤務。
第二営業日なので。
昨日の夕方に5分くらいで(大げさかな?)作った資料でハッタリでしゃべったら割とウケる。
まあ短時間とかエクセルで罫線引いて箱作ってキーワード書いただけとか、チープではあるけど、コンテンツ自体は自信ありだもんな。
ウケてよかった。
一方ではスタックもありんすよ・・・
8/3(水)。
登校日。
第三営業日なので。
だいぶ習熟したかな?
そんなチープな整理でいいのかな?
どうなのかな?
8/4(木)。
在宅勤務。
にんげん!
にんげん!
照合してました。
8/5(金)。
在宅勤務。
照合の仕上げしてました。
*_*
さて時事ネタはいっぱいあるけど、やっぱこれいってみようかね。
W杯6大会連続出場中、うち3大会で予選リーグ通過、はサッカー新興国としてめっちゃ誇っていい成績だと思う。
けど。
けど。
どこまで行っても日本はW杯出場国が24か国(アジア2枠)の時代には出場できなかった新興国。
32か国になって、しかもなんとかプレーオフで滑り込んだ組。
48か国化にどやこや言う資格はなく、ただNo.1新興国としての実力・結果を見せつけていくしかない。
ビジネスシーンでよく言われるやつですよ。
これはピンチではない、チャンスなのですわ。
2022/07/27(水) 22:25:40 アジアの片隅で
7/20(水)。
登校日。
20日〆だよ、人生は(なんのこっちゃ)。
7/21(木)。
登校日。
「LOVELOVE愛してる吉田拓郎卒業スペシャル」を観る。
吉田拓郎の見た目の老け方にギョッとするが、トークや歌や演奏はしっかりしていたので、安心する。
定年退職のないミュージシャン。
誰もがポール御大やストーンズの面々のように生涯現役でなくてもよかじゃないですかねえ。
拓郎さんやフィル・コリンズみたいに「しんどいからおしまい」もアリっすよね。
ただ、そこはミュージシャンやプロレスラーの特権(でもないか)「引退」って復活のためのプロモーションよね、って感じでまた出てきてくれはってもよかですよ。
僕ら(少なくとも「僕」)はそーゆーの大好きなんで。
*_*
君子
危うきに
近寄らず
と、呟いてますね。
まあ、その「危うき」が悪い、は言い過ぎとして、よくないんですけどね。
でもまあ、その、人間みんな自己の「キャラクター」ってものがありますしね、結局
君子
危うきに
近寄らず
ですかね。
7/22(金)。
登校日。
登校日にアクションを起こす、例えば「今日一緒に帰んない?」とかお手紙お渡しとかいいかも新米けど、ここでの「登校日」は「在宅勤務」に対しての「登校日」に過ぎないのでそんな糞甘酸っぱいことはもはや永遠に失われてしまっていると気付くべきだろう。
何を書いとるんや > わし(笑)。
7/23(土)。
家族であべのドライブ。
からの。
徳島琉球@だぞん。
2-2ではない本当のスコアレスドローで引き分け。
僕は妥当な結果と思う。
勝っててもおかしくないが、負けててもおかしくない内容だったかと。
「最下位相手に何やっとんじゃー」的な論は何の意味もないと思う。
(論ですらない)
7/24(日)。
上町秘密倶楽部@ヤナギフィールド、相手=岸和田・小西先生の巴戦。
負けあり(0-2)。
負けあり(0-5)。
けがなし。
熱中症なし。
帰りません。
「アフター」で鶴見緑地へ。
*_*
帝陵50@鶴見緑地、人工芝になってた!
相手=ミヤコサンガ、2-0勝ちあり。
GK業務。
けがなし。
熱中症なし。
帰ります。
*_*
今年通算7勝10敗3分。
7/25(月)。
20日〆まだ終わんなくて登校日。
consignee
って…
コンシグニー
じゃなくって
コンサイニー
なんだ
「混載」と混同したらいかんから、これからもコンシグニーと言おう(キリツ
あややんも書くとき(打つとき)はコンシグニーってゆいますーって言うてはった。
7/26(火)。
在宅勤務。
2つほどテレビ会議(リモート会議?)をやるが、明らかに僕だけ顔色がおかしい。
赤黒い。
にんげんはながいあいだ肌の色で争ってきたが(継続中)黒でも白でも黄色でもない、新たな境地にわしだけ進化した。
ダーウィンもびつくり!
なんつって。
7/27(水)。
在宅勤務。
会社から新しいPC(Windows11)が支給されて、もろもろセットアップ&移行中(多分全部おわり)。
PCも昔は愛着があったけど、今となってはただの「ガワ」。
ハヤくて安定している新しいのが正義。
はてさて家のんはどうしようかなあ。
*_*
E1 日韓戦を観る。
3-0圧勝。
よっしゃ!
カタール行っとくか!
(くちだけ(笑))
2022/07/19(火) 22:46:07 Running on empty
7/13(水)。
在宅勤務。
井岡の防衛戦を観る。
完勝、解説ジャッジはだれだっけなあ、内山さん?内藤さん?12ポイント差、全ラウンド井岡につけてはった。
ところで話題のタトゥーだけど、日本人サッカー選手も割と入れるようになってきた頃かな、ウッシーが言ってた「本当に必要なものなら最初っから入ってるんじゃないですかね」あたりが「あたり」っぽくないすかね。
あと、公衆浴場に行きにくくなるのはもつたいなさすぎるッス。
*_*
フォアキャストとバックキャストか。
バックキャスト・・・目標とする未来像を描き、それを実現する道筋を未来から現在へとさかのぼる手法、劇的な変化が必要な課題に有効
フォアキャスト・・・現在を始点に改善する手法
バックキャストのデメリットは・・・調べてみてはどないっしょ?
>> そのどちらよりも強靭なやり方もあるんだけどな
>> (人によっては&組織でなく個人としては)
と、呟いてますな。
何を言いたかったんでしょうね>わし(笑)。
「問題解決の技法」「最適化理論」などについては深堀するかも、しないかも。
7/14(木)。
在宅勤務。
土曜日のヴェルディ徳島戦延期か(ヴェルディにコロナ陽性者
飛田給(←おれさまが学生時代居住していた)遠征できるチャンスが発生したととらえよう
(ポジ恥部)
と、呟いてますな。
味スタ(今も味の素がネーミングライツ所有でよかったんやたけ?)行きたいなー。
薬師湯につかりたいなー。
7/15(金)。
在宅勤務。
家の用事で少しフレックス。
ほとんどすべての家の用事は「アッシーくん」なわけだけれど
初年度登録2002年の
お兄ちゃまからゆずってもらった初期型デミ男(5MT)(僕は2005年、約10,000kmからスタート)
本日割と大きめのゾロ目を迎えましたなり@恵美須町(か、大国町)、大阪
やんや、ぱちぱち
111,111kmなり!
エビイデンス??
そんなのネット検索すりゃ出てくるっしょ。
それにしてもまじのすけで一生乗る感じになってきたかな。
Long may you run ...
家人の用事を待つ間、恵美須町から通天閣・新世界を抜けて、スパワールドまで散歩。
なんかちょっと食べようかなー、何があるかなー、って串カツ屋ばっかしやな、ホンマ。
レトロゲーセンに入ってみるが、クレイジークライマーは発見できず。
*_*
チャボさんとLeyonaちゃんのオンラインライブ(今日の夕方からあったやつのアーカイブ)を観る。
これはコロナの「功」の部分。
仮に大阪開催でも家の用事で観れなかったやつが追っかけ観れるのでね。
ただ・・・今回・・レヨナちゃんは・・やっぱ格が
ごめんよ、レヨナちゃん
チャボさんもちょっと準備甘かったんちゃうん??
てなわけで、次に期待なり。
7/16(土)
三連休初日。
それは Day 1。
寝て過ごす。
7/17(日)。
帝陵50(カップ戦)@舞洲ウルトラ、相手=SOS。
4-2勝ちあり。
けがなし。
熱中症なし。
今年通算6勝8敗3分。
7/18(月)。
ジョージーニョサル@meijiおわり。
けがなし。
見せ場もあまりなし(笑)。
熱中症なし。
*_*
家族で中之島ドライブ。
7/19(火)。
在宅勤務。
そういえば。
ミズノのサルシュー、ソールがへげて(・・へげるってわかるよね??)お亡くなりに。
多分、中野さん・タッキーの水曜部活の頃からのだから15年近く使った!?
そんなにもつてくれたのかー??
ありがとー。
KELMEのもあるけど、予備(かわしま?)にもいっこ買っとこうっと。
2022/07/12(火) 22:44:32 すべての若き野郎ども、が(に)(を)
7/4(月)。
在宅勤務。
「映像の世紀 バタフライエフェクト」を見逃したのはQさま見てたからか。
クイズ、割と当てたような気がする。
クイズの問題はこじつけで今夜の番組テーマから離れてくれたりするけれども、戦国武将学生人気ベスト20とか、まったく興味ないので(←自己中)かんべんして欲しい。
東大王とか他のクイズ番組にも言えるけど、他にも「世界違算」あっ、違った(笑)「世界遺産」系とか「難読漢字」系とか。
もっと幅広く、雑多に出題して欲しいのですわ。
*_*
平常心
なり
よ
と呟いているので、それなりに(?)大変ではあったのだろう。
7/5(火)。
登校日。
第三営業日。
関係会社消去。
いやいやいやいや、関係会社を僕ごときが「消去」してしまったらあかんやろ(笑)。
今日では自動為替なんちゃらが決まらないのでテキトーにおしゃまい。
*_*
フラゲ日。
「今、何処」デラックス・エディション、佐野元春&The coyote band@ヤマダ電機Yahoo!店、納品書に価格記載なし。
まだ1回目を聴いてる途中ではあるが正直なファースト(アーリー)インプレッションを述べる。
もうちょっと常々取り出して聴こうという気にさせるパッケージングにする気はないんかい、コラ。
※ 1週間過ぎても聞くため・観るために取り出したディスクを市販のソフトケースに入れたりPCのドライブにツッコんだままにしてたりしてて、中の歌詞カード?とかは見てない。だって・・・兎に角めんどくさいんだもん。
7/6(水)。
在宅勤務。
今日もせっせと関係会社消去(笑)。
それから照合王の所以たるほんまるの照合。
だいぶ習熟してきた。
が。
ポカがこわいし、ひとばん寝かせてから出す。
*_*
熊本徳島@だぞん。
早い時間に先制するも追いつかれ引き分け。
しかし・・・知らない選手ばっかりだったけど、強かったな、くまもん。
これは負けないでよかったケースの引き分け。
7/7(木)。
たなぼた。
晴。
在宅勤務。
そして照合に次ぐ照合。
これでは・・・照合王っつーよりも、照合奴隷ですがな(笑)。
明日はまた次の新しい照合の話も入ってくるし。
*_*
夕刻、期日前投票。
割と空いてた。
が、前にめっちゃ列んなってたときは、前日の土曜日の午後だったと思うの。
こんなもんちゃうかな。
7/8(金)。
在宅勤務。
説明不要の暗殺事件。
割と近くで驚いた。
僕の最寄り駅も大和西大寺と同じ近鉄奈良線っていうくらい近くよ。
7/9(土)。
家族で守口ドライブ。
京阪百貨店の本屋で「FIRE」本(ほら!初代ゲームウオッチの攻略本ですよ!)のコーナーがあって、1冊手に取ってみると、既に立ち読みしてはった同年代の方と目があって、なんとなく気まずく、お互いそそくさと。
なんででしょうかね(笑)
*_*
開封の儀。
(奥さんのタブレット端末)
*_*
夜から本降り。
7/10(日)。
田んぼになりやすい深北緑地だったので、爺サッカー(オーバー60にアンダーエイジ枠で参加)は中止。
たっぷり昼寝。
*_*
徳島横浜@だぞん。
今日は首位相手に追いついて引き分け。
前半ダメダメだったが後半は被シュートゼロ?ウチは12本?14本?
ここまできたら年間最多引き分け記録も欲しい気もするが、さすがに今日のは勝たなあかんのちゃうんちゃうん?
*_*
選挙特番流し見するが池上さんも全然キレないっすね。
7/11(月)。
登校日。
照合王の他には、事務土方とかね。
昔はデジタル土方(IT土方)であった。
結局のところ、マジメに働けば、すべて「土方化」するのよ。
7/12(火)。
在宅勤務。
参議院選挙が終わって思う割とポジティブなことは、やっぱり前にも言ってることで「まずは50年後の社会のありたい姿を描きませんか、それぞれの立場でいいので」ですね。
ポイントは
・日本じゃなくって社会ってとこ
ですかね。
「持続可能を目指す」っていう時点で現状のやり方は破綻している気がするです。
おっと。
ホント。
割と書いた方ですわよ。
2022/07/03(日) 21:19:33 Cover me
6/24(欣)。
在宅勤務。
and something else ??????????
6/25(土)。
久々に広い風呂(スーパー銭湯)へ。
もちのろん、超絶キモエエのだけれど、あとで痒いのよねえ。
今日(7/1)でも痒い。
背中は手が届かないからほっぽってるけど、おなかにはオロナミンC、じゃなかった、オロナインH軟膏塗り塗りしてます。
まじめな話、だいぶと落ち着きました。
大塚製薬製品だからって誇張してるんじゃないですよ。
ホントですよ。
まあ。
その。
すべて「病は気から」。
プラセボですけどね。
6/26(日)。
ねえちゃんの満中陰(四十九日)法要。
ねえちゃん自身は「わーぎゃー騒がんと静かにしててケロ、騒ぐんならどっか他で」と思ってるやろうなあ。
まあ戒名の書かれた木の棒(←名前忘れた、こんな扱い(笑))とお骨はお寺に置いてきたので、ようやく静かに過ごしてくれてやるだろう。
6/27(月)。
在宅勤務。
なんやかやあるけど「今日でないとダメ、今日の方が圧倒的ベター」に集中。
*_*
映像の世紀バタフライエフェクト「キューバ危機 世界が最も核戦争に近づいた日」を観る
1962年、僕が生まれる5年前
知らないことがいっぱい
6/28(火)。
在宅勤務。
多分、かかりつけ内科医に行っただろうか。
思い出せないデス。
6/29(水)。
在宅勤務。
うひゃー。
半期の月末やー。
井上ドネア戦を観るために体験加入したアマゾンプライムを解約。
なんと親切なことに1か月後(7/7?)までプライム・ビデオとか観れるので観続けてるが、何観たか思い出せないくらい、あんまりアタリが引けてないような・・・。
芦田プロの「星の子」のあとは「デイヴィッド・ボウイ 最後の5年間」「Blank 13」「浅田家」「宮本から君へ」「今夜、ロマンス劇場で」ですね。
6/30(木)。
登校日。
現場で済ませておいた方が後続が楽な仕事があるのと、情報が得やすいので、最終営業日は登校日に変えました。
とりあえずウチにあるテレビ2台の主電源をOFFしてみた
ハナから見るつもりの特定の番組を除くと、朝10分くらいしか見ないので(時計代わり)
ええと
ここから本音
エコじゃなくてケチですねん
と呟いてますね。
電気やガソリンやなんやかんやについて思うことは、また書くかも。
いや、書かないかも。
7/1(欣)。
登校日。
どっかで欣ちゃん(「値切ってイレブン」「ふわ欣」など)の話を書いたからだと思うのだが、イミフだし、そろそろ金曜日のことを(欣)とするのはやめようと思う。
帰り道、会社の近所のいきつけのもんじゃ焼き屋さんに立ち寄る。
いきつけ言うてもひとり静かに食って呑んで帰るだけなのだが、昨夜は不在だったバイトのおねーちゃん(そして皆マスクしているので、必ずいつもいるキャップの店長さん以外は誰が誰だかわからない、もちろん男女の違いくらいは判別できてる)から「昨日も来てくれはったんですね♪」とか言われる。
な、なんかキャバクラにでも通い詰めてるみたいだね・・・(キャバクラ行ったことありませんので、想像です)。
7/2(土)。
のろのろと起き出して、金田喜稔さんの大人のサッカー教室@フォーゼムインクルードフィールド神戸(六甲アイランド)。
けがなし。
熱中症なし。
ゲームで得点あり♪
しかし。
いつもよりたつぷり水分を摂ったのだけれど、それでも帰りのクルマ、ちょい動かしたら左ふくらはぎ攣った。
六アイ内のローソンで痛さ・アンコントローラブルさマックスで、細かい操作できず、トラック駐車場に停めさせてもらってほぐほぐ・ストレッチ・水分補給など。
前から書いてるけど、デミ男はアクセルの軽さ・重さの具合がいまいちで、右足が攣ることは時々あるんだけど、思い出せる限り左ははじめて。
やっぱり失われた水分の量が半端なかったんだろう。
パねえ。
*_*
帰宅後、金沢徳島@だぞん。
1-0勝ちも、しゃんとしない。
僕は「今日は内容は悪くてもいいから結果を」とかいう言い方には与しないが(そんな都合のいい話があるわけねえべよ)、冴えないながらもつかんだ勝ちが良サイクルの入り口になることは往々にしてある。
次は割としばらくぶりにウィークデー(熊本徳島)ありか。
わっ!
照合日やん・・・。
7/3(日)。
富田林リーグ。
相手=じうん。
愚弟次男、山口さん長男などの若手、仲村君のベトナム人助っ人なども加え、善戦するも2-4負け。
今年通算5勝8敗3分。
昨夕からひさびさ大量生産・分泌中のアドレナリン・ドーパミン・セロトニンなどのおかげかしら?
楽しいですわよ。
「ロックンロールは人を悩みから解放してはくれない。悩みを抱えたまま人を踊らせる」的なことを、かつてピート・タウンゼントさんは言った(細かな内容は諸説あり)。
そういうことですよ、きっと。
水曜日には佐野元春のニューアルバムも出る(超絶照合やってるから聴くヒマないとは思う)。
僕は。
まず悩みを解決しようとするか、それとも、まずは踊ってみるか、っていうのはわりかし大事な視点だと思うよ。
もちろん、どっちかに振り切ってしまう必要はない。
どちらかというとどっちにであっても振り切ってしまうのは多分何の解決も生まない。
言ってるのは、食っていいもので、食えるものは、全部食おう、少しづつでもって感じかな。
2022/06/23(木) 22:47:59 貴女のお嬢さんに
6/18(土)。
家族で南港ドライブ。
僕らの大切な荷を傷つける野鳥を全て焼き払ってきました。
生態系<<<<<<<<<<<<<<<||絶対に越えられない壁||<<<<<僕らのベネフィット。
*_*
岩手徳島@だぞん。
正直嫌な予感はしていた。
ファースト・ステージはホームで5-0の快勝(ふじお(=一藤ホールディングスのいちばんエロいひと)のハットトリック含む)、でもでも、誰だってダブるを食らうのがリーグ戦での最も上に来る類いの屈辱なんだ。
結果(おそらくは)プラン通りのゲームを遂行され、0-1負け。
仕方ない。
正直こーゆーゲームは難しい。
岩手さん、おめ。
愚直に遂行しきったのはエモいっす。
ステキっス。
6/19(日)。
富田林リーグ、相手=八尾からきたらしい新チーム。
0-5負けあり。
熱中症、けがなし。
今年通算5勝7敗3分。
相手若いし、統一されてるし、そらまあ妥当な結果なんだけどよう・・・。
なんか悔しい。
めっさ悔しい。
夜にこう呟いてますね。
現時点(ってもう54だけどよう)いっちゃん下手でも全然構わない、気にしない。
上手くなろう、強くなろうって気持ちはいちばんでありたい。
速度より加速度。
速度より加速度。
速度より加速度。
ぜってーこのままではすまさねーからよー。
6/20(月)。
登校日。
帰宅後、映像の世紀バタフライエフェクト『砂漠の英雄と百年の悲劇』」を観る。
アラビアのロレンスの話(わしは映画も見てないし、まったく知らん、真っ白けっけ)。
なんと。
チャボさんと梅津(←呼び捨て(笑))のオンラインライブのアーカイブ視聴を一時停止(pause)してまで。
これはなかなかに衝撃的だった。
今に至る(というかヒートアップする一方の)イスラエル対パレスチナ、アラブ対非アラブ、その他の中東あたりの対立構図をイギリスの二枚舌外交が作った、というのはちらちら見る情報ではあったが、こんな最近の話だったんだ・・・。
で、6/7に登録して1か月の無料期間満喫中の amazon prime で「アラビアのロレンス」観ようかと思ったら有料だったのでやめた・・・。
まあでも「新聞記者」のあと「告白」「星の子」など観ました。
観ようとして挫折したのは「ちょっと思い出しただけ」「Once we were brothers」「三島由紀夫VS東大全共闘」など。
無料で観れるやつでお薦めあったら教えてちょ。
amazon からのレコメンドがいまいちピンとこないんだっちゃ。
6/21(火)。
登校日。
amazon prime も観てるけど、チャボ&梅津のアーカイブも日々観てる。
やっぱ、これまでのチャボさんのオンライン・ライブの中でも出色なのよ。
何がというと、キッチュで元気な梅津さんが入ると「RCっぽい」の。
(多分だけど、無口なコーちゃんや、「裏方」リンコさんが入っても、きっと「RCっぽい」んじゃないかと思う)
"慕情" やら "祝祭" やら "仙川から給田" みたいなバリバリチャボさんのソロ作品もRCっぽくなってるし、"多摩蘭坂"を梅津が唄うのも、すごく・・・さ。
音楽って、文化って「ムード」だよなー、やっぱし。
6/22(水)。
登校日。
アーカイブ、明日までなので、チャボ&梅津を繰り返し。
6/23(木)。
在宅勤務。
約1週間ぶりに在宅に戻ってきました。
約1週間いないあいだに空調必要な状況になってました。
えらいこっちゃ。
そういえば選挙なんですね。
次くらい、選挙について書くかも、書かないかも。
まあ書かないだろうなあ。
そりゃ投票には行くけど、オレ、ノンポリだもの(笑)。
2022/06/17(金) 22:13:41 Where will you be ?(and when , with whom)
6/10(欣)。
登校日。
中間入力日なのだ。
Aマッチウィーク、今回は4試合あるけど、3試合目のガーナ戦を途中からではあるけれどもようやく観た。
マーマーやったんちゃうかな。
知らんけど藁。
6/11(土)。
家族で守口ドライブ。
徳島仙台@だぞん。
前半戦折り返し。
衝撃的な追いつかれ方での引き分け積み上げではあるが、新潟仙台と自動昇格ゾーンの相手とがっぷり谷津、じゃなかった(おりゃ!)、がっぷりよつにやれてるんだからベースはしっかしてると思う。
それより100試合出場のセレモニーに登場の浜下くんのおかーはんの美しさが衝撃的(笑うところでない)。
ここで見れます(コピペしてちょ)
https://twitter.com/i/status/1537381974289133569
いろいろポジ恥部な話題があればいいのよ。
浮き沈みの世界なんだから。
6/12(日)。
上町秘密倶楽部@四條畷総合、相手=北河内、堺ホリデー。
0-3、0-3負けあり。
GK業務。
けがなし。
抜け出されて完全フリーの北河内のFWさんに対して1発退場相当のミルマスカラスあり(樫山レフェリーにイエローで勘弁してもらった)。
反省。
残り時間のトレマッチで北河内のおじいのひとが脳震盪で救急搬送。
動き出したときに相手選手と足が絡まって転倒しただけの完全不可抗力。
このアクシデントを避けるには接触なしにするほかない。
つらいところ。
今年通算5勝6敗3分。
スコアや結果以上にノレてない感じでした。
また盛り返すなり。
*_*
アンダーエイジの日韓戦観る。
3-0快勝。
明日は仮眠して大陸間プレーオフ、オーストラリア対ペルー観るのが吉かな?
そういえばロベルト原さんはいま?(笑)
と、思ってたんだけど、だぞんで放送があるのはアジア予選のプレーオフ、オーストラリア対UAEまで。
大陸間プレーオフはFIFAに権利が移っちゃうのかな?
観れるとこありません。
なんだこりゃ、こりゃ。
6/13(月)。
在宅勤務。
「ちょっと今から仕事やめてくる」@NHKBS
を観ようかしらと思ってます
あんまり期待してないけど、全然期待してないわけでもないので、観るわけです
結局、後半大失速。
前半の福士蒼汰の大阪弁や明るいキャラは悪くなかったのだけれど、そこからどうグイっと展開を変えれるかっていう肝心なところが・・・。
6/14(火)。
自宅兼職場でねえちゃんの五七日法要のため、登校日に。
めんくりからキックオフに遅刻してのチュニジア戦。
こーゆー噛み合わない低パフォーマンスのゲームもある、何を学んで、確率を上げる作業を続けるかだと思う。
6/15(水)。
在宅勤務。
平常心
な
と呟いてますね。
つまり平常心を保つのが難しい局面があったんでしょう。
どー考え直してみても納得行かないことに折れるのも社会人なりよ。
それが必ず正しいとまでは言わないけど、ここから 大事なこと 言うよ。
たかが仕事じゃねーか。
本気の意地をかけるほどのもんかよ、と僕は思う。
(もちろん本気で臨んでいるとも僕は言う)
仕事だろうが何だろうが、思い通りにいかないことはたくさんある。
思い通りにいくことはほとんどない。
全部(または多く)に真剣になり過ぎてぶっつぶれないことが肝要だと思いますですよ。
6/16(木)。
在宅勤務。
兎に角、照合し続ける。
6/17(欣)。
在宅勤務。
甲本ヒロトはかつて歌った(作詞は真島昌利か?)。
くだらねえ仕事でも 仕事は仕事 働く場所があるだけラッキーだろ
そーゆーことかな。
*_*
John Mellencamp と Elvis Costello & The Imposters のCDが届く。
もちろんメレンキャンプとコステロが共演しているわけではなくて。
*_*
チャボさんと梅津の(敬称なしでゴメンなさい、イメージで(笑))のオンラインライブ。
サックスはカラフルでいいな。
チャボさんのオンラインライブではマリンバの新谷さん、ベースの早川(敬称略)、ギターの蘭丸との共演があったけど、圧倒的にカラフル。
どんどんワガママリクエストしたくなっちゃうけど、駒沢さんのペダルスチールとの共演が観たいなあ。
2022/06/09(木) 23:22:08 as long as you stand by me
6/1(水)。
登校日&第一営業日。
自部門&同フロアの他部門含めて、オーラスまでがんがる。
もちろんしたくてしてるわけではなくて、目途つけとかんと終われんからね。
6/2(木)。
在宅勤務から登校日に「キリカエ」(いまや「キリカエ」は和製エスペラント語に(笑))。
手形がアレでね(手形ってあるんよ、一般読者の皆様)。
昨日ほどではないが定時には終われず、上司から「パラグアイ戦は?」と言うてもらうまで代表戦の存在を忘れてた。
すごいな、ダイヒョー。
W杯本番に向けて、既に国内一般ピーポー向けにも「死んだふり作戦」が始まっているのですね。
ワシなんか前回ロシア(前回はロシアだったんだなあ)と同じメンツでも特に何も不思議に思わやんかも。
6/3(欣 ←)。
続けて登校日。
自転車操業(笑)が続く。
破綻すりゃいいのに(笑)。
あっ、金ローで「ファブル」を観たかな。
堤真一とか安藤政信が出るやつ。
よかった、最初のやつより。
6/4(土)。
クラッチのオーバーホールに出してたデミ男を引き取り。
110,723円なり。
安いもんだべ?
これでまた+10万キロ乗れるんだからさ。
ペダルは軽々だし、ギアはスコスコ決まるしで、いいのはいいんだけど11万円分のフィーリングかっていうと・・・。
まあそらそうですよね、ただのリペアっちゃあただのリペアなんで。
*_*
家族で南港ドライブ。
*_*
徳島新潟@だぞん
追いかけ
ドローを積み上げる(笑)
4勝4敗12分て(笑)
6/5(日)。
ひさぶりの富田林リーグ(僕的には今年初戦)。
弔事の影響もありサッカー自体1か月ぶり。
CBでフル出場させてもらったがほぼいいとこなく。
じうん的な何かに1-7くらいかな?
負けあり。
今年通算5勝4敗3分。
いいんだ
サッカーできりゃ
楽しい
*_*
クラッチ(ギヤ)の具合、やっぱいい。
ホントはカチッカチッって感じだともっといいんだけど、スコスコっとなって感じ。
まあ、車重(乾燥で1トンジャスト)に合わせて軽いのよ、いろいろ。
知らんけど(笑)。
6/6(月)。
在宅勤務。
大規模照合日。
ブラジル戦はハナから諦めていたが、映像の世紀(ヒトラー対チャップリン)にも間に合わず。
ぶひーん(イグアスの滝涙、ブラジルだけに)。
ただし。
映像の世紀のいいところは後半15分が見れたらだいたい帳尻が合うところなり。
6/7(火)。
在宅勤務。
僕のここ2〜3年のフェイバリット・プログラムであるところの「さんま御殿」を見ようかと思っていたが、やっぱり amazon prime に登録して、井上尚弥 v.s. ノニト・ドネアを観る。
井上すげえ。
すぐ解約しようかと思ったけど、せっかくなので映画「さがす」を観る。
若者たちの演技はよいのだけど、ちょっと、まあ、その荒唐無稽過ぎる。
6/8(水)。
在宅勤務。
自転車操業は続くよ(笑)。
amazon prime で「新聞記者」を観る。
テレビでかからなそうなやつをと思って。
内容は特にどっちゃことない(つまりチープ)けど、シム・ウンギョンさん、かわええなあ。
6/9(木)。
在宅勤務。
今日もほぼ照合。
パートナーに感謝。
あーあ。
ガーナ戦も観られへんかったわーと思ったら、明日だった。
今宵はもはや映画を観ている余裕時間はない。
と、言い乍ら「矢崎仁司」やら「クリントイーストウッド」やら「ドライブ・マイ・カー」やら「高校大パニック」やらで検索してみてるおいらなのでした。
2022/05/31(火) 23:50:21 Playボタンを「再生」と名付けたひとは天才じゃないかと思う、マジで(エモい)
5/25(水)。
在宅勤務。
甲府徳島@だぞん。
平日アウェイに甲府盆地に行ける御身分になりたいぞな、もし。
最近、スタッツ的には勝ってる感じらしいけど、いちども勝てなかった頃を知ってる(古参ぶってもええじゃろ??)と、実に甲府らしい強さ。
しっかりしてはるわー。
僕が非常に尊敬する山本英臣選手の姿がベンチにも見えなかったので、日記書いてる今日(5/31)調べてみたところ、41歳で引き続き甲府に在籍中。
今季もここまで7試合に出場しているが、4月以降は出場なし。
また見たいぞな、もし。
5/26(木)。
在宅勤務。
もう月末かよ(ふー)。
5/27(金)。
登校日。
健康診断。
かぞえで末尾5 or 0の歳に福利厚生のポイントを使わずに人間ドッグ(バウワウ!)を受診できる制度に変わってるのだが、知らずに流してしまった。
「得してないけど、損もしてない!」と開き直っていたが、損してた・・・。
お食事券もらえるんだった・・・。
中之島クリニックの近くのカフェ、まいうーだったよなあ・・・。
ソンと言えば、ソン・フンミン、すげえなあ。
サラーと分け合ってプレミア得点王だってよ。
(えっと、今日のニュースではなかったかと・・「損」が「ソン」と変換されて、思い出しましてん)
*_*
麗と蘭、オンライン・ライブ。
2時間ジャストくらいで短め。
蘭丸が肩にケガして、手術・リハビリしてての復帰ライブなんだ。
そりゃ仕方ないね。
チャボさんのオンライン・ライブは全部観てるけど、アコギ(エレアコ)でエフェクターかけたり、エレキっぽくやるときもあるけど、何曲かで鳴らしてくれた蘭丸のホンモノのエレキ、よかったなあ。
音が。
あと "千の祈りより〜" みたいなタイトルの蘭丸の曲で、歌のバックで響くチャボさんのスライドもよかった。
スライド、もっと聞かせてくださいよー。
スライドも出来ればアコースティックよりエレキで。
5/28(土)。
家族で中之島ドライブ。
今回、バリウムは割とすぐに、土砂土砂と出てくれはったけど、やはりまだ本調子ではなく・・・。
5/29(日)。
珍しく富田林リーグは欠席。
まずはデミ男をデーラーに入院。
クラッチをオーバーホールするのや。
どやさ!
*_*
からの。
佐野元春@フェスティバルホール。
ではセトリ・サイトからセトリを。
彼女はデリケート
Happy man
マンハッタンブリッジにたたずんで
I'm in blue
Vanity factory
ハートビート
東京に雨が降っている
悲しい話
禅ビート
ポーラスタア
世界は慈悲を待っている
境界線
愛が分母
銀の月
純恋
エンターテイメント!
La Vita e Bella
優しい闇
約束の橋
(encore #1)
悲しきレイディオ
サムデイ
(encore #2)
インディビジュアリスト
ニュー・エイジ
やっぱりね、いい時は、いいパフォーマンスが次のいいパフォーマンスを導いて、呼び込んで、スパイラル・アップしていくのよね。
"禅ビート" あたりからの熱量が級数的に増幅していくさまがもうスゴかったですね。
熱量(エントロピー?)もすごかったけど、その前、序盤の初期曲の安定パフォーマンスもよかった。
過去は初期曲の勢いでその熱量を強引に作り出していった感じもあったけど、今宵はレコード通りのパフォーマンスなんて当り前って感じ。
去年の今頃の城ホールでの40周年ライブも同様のふいんき(スパイラル・アップで熱量が増殖していく感じ)だったのですが、終盤 "Young bloods" 演奏終わりで機材だったか椅子だったかにヒップアタック食らわして、返されて、ひとりバックドロップんなって、死んだか!?思って、無事だったけどそこで熱は終わってしまって。
あれ?
セトリからヤング・フォーエバーが漏れてますね。
アンコールだけど、どこに挟まってたんだっけかな??
フェスティバルホールってことで、敢えての「The barn」からの曲を突っ込んで来た感じしました。
個人史
1987 Cafe Bohemia Meeting 横浜スタジアム
1989 ナポレオンフィッシュ 横浜スタジアム
1992 See far miles 府中の森
1993 See far miles part2 大阪城ホール
1994 Live expression of the circle フェスティバルホール
1994 The circle 大阪城ホール
1996 International hobo king フェスティバルホール
1996 Fruits punch 大阪城ホール
1998 The barn フェスティバルホール
2000 20th Anniversary フェスティバルホール
2003 The milk jam 泉の森ホール
2003 The milk jam フェスティバルホール
2004 The sun フェスティバルホール
2006 星の下 路の上 フェスティバルホール
2008 Sweet soul blue beat フェスティバルホール
2009 Coyote Zepp Osaka
2012 Early summer Zepp Namba Osaka
2014 Autumn フェスティバルホール
2016 35周年アニバーサリー フェスティバルホール
2018 Maniju フェスティバルホール
2020 Save it for a sunny day フェスティバルホール
2021 ヤァ! 40年目の城ホール 大阪城ホール
そして2022 Where are you now フェスティバルホール
これで23回も観てきたんですね。
感慨もひとしおですな。
もう少し、ここをこうしてみたらパーペキ!みたいにも思うけども、それって贔屓のチームのサッカー観てて「何故ここにあの選手を使わない?」みたいなもんで、コンディションとかハマり具合とか、オーディエンス側では計り知れない領域にくちだしてるようなもんで。
ただ、ひとつ言えるとしたら(←言わんでもええのに)サムデイのイントロのドラムとかエフェクト入れ過ぎっス。
5/30(月)。
在宅勤務。
みつなのかの準備など。
5/31(火)。
登校日。
みつなのかで家の中どんちゃん騒ぎなので、という逆説的な理由で投降、もとい、登校(笑)。
真面目な話。
近しい人の死に対して、その後も続く残された者たちの暮らしに対して、誰しもが真剣で、誰かは手を抜いているなんてことはないので、バランスを取りたいです。
誰も悪くない。
が、誰しも冷静でもない、まだ。
それでいいんだ。
時間だけがにんげんなんぞには抗いようもなく何もかもを洗い流していくんだ。
2022/05/24(火) 22:28:59 コーヒーゼリー・オア・ダイ
コーヒーゼリーのこと
昔、といっても、たかだか10年ほど前のことだ。
僕らはコーヒーゼリーを「競り買ってた」。
「競り買う」とはいかに安く必要な数量を購入するかということで、欠品したりすると見知らぬおばさん(おじさんかおねいさんかもしれないが)により高額な仕入れで自動補充されてしまう。
その前には欠品したら欠品しっぱなしという時期もあった。
そういう意味ではサポーターがついたとも言える。
いや、それは失礼な物言いで、実際にはサポートどころでない大きなお世話を担っていただいていた。
(言葉尻を取らないで欲しいです、僕らにはもったいないくらいのビッグなお世話を頂戴した、の意味なのです)
僕はコーヒーゼリーがどんな食べ物かもよく知らない。
コーヒーは嫌いではないけど、ゼリーの食感が好きでなく、また甘味も好きではないので、食べず嫌いと言えばまあその通りなんだけど、食べやんでもわかるものはわかる。
(食わず嫌いの言い分だ)
あたりまえだけどいつしかそんな季節も過ぎ、二度と戻っては来ない。
「諸行無常」は絶対的な概念・コンセプトである。
何も悔いてはいないのだけれど、過ぎ去った日々のことを思い返すとセンチメンタルなこころもちになるのも致し方ないところでしょう。
それだけのこと。
引き延ばしたり圧縮したり脚色したりしてみたところで、すべては何かを得てその何かを失う、とどのつまりはそれだけの物語なのだ。
ただし。
得たものを失って終わる=プラスマイナスゼロかっていうと、そうではない、と僕は思う。
得てから失うまで時の経過があり、仮に(ありえないことだが)得たものが得た時とまったく同じ状態で失われたのだとしても、僕にとっては時の経過による満ち欠けがある。
そこはひとつ、見落とすべきでない視点なのではないかと思うのです。
5/16(月)。
在宅勤務。
5/17(火)。
同じく。
落ちてるときは
無理に這い上がらんでもよかでしょ
と、ツイートしてますね。
5/18(水)。
同じく。
税金およびアルミのナット建設工業への支払完了なり
と、ツイートしてますね。
これは呟いているだけでなくて、行動してますね。
すごいですね。
5/19(木)。
同じく、在宅勤務。
めんくり&報告。
*_*
口内炎できた
と、ツイートしてますね。
僕は昔(それこそ割と小学校くらいの頃、ちなみにお兄ちゃまは僕よりもっと酷かった)から、定期テストが終わったりすると口内炎ができる傾向があった。
つまりは少しがんがったり、ひとやま越えたりすると、疲れが出るのかな。
そーゆーもんなんだろう。
そーゆーとき・こと・ものだったんだろう。
5/20(金)。
登校日。
少しづつリカバる。
5/21(土)。
家族で中之島ドライブ。
帰宅後
徳島栃木@だぞん
追っかけ
こーゆーゲームもある、往々にして。
学ぶことや改善点はなんぼでもあるけど、まずは相手を称えましょう、こういうときは。
5/22(日)。
おやじサッカーダブルヘッダの予定だったのだけれど、首痛でオフにさせていただく。
もちろんそれ(首痛)はウソではないが
・まだ「落ちてた」(←これがいちばん、だけどそんなことみんなに言ってもしょうがない)
・そのくせアドレナリン過多でうまく眠れなかった
もあり。
*_*
シンプルな話で
自然治癒が必要で
出来ることがあるとすれば
なるべく
それを妨げるようなことを避けるのみ
This is a story about you
これはすべての現在に関わりある人々についての
と、ツイートしてますね。
5/23(月)。
登校日。
自転車操業(笑)。
5/24(火)。
登校日。
自転車操業(笑)。
あれっ?
昨日と同じ??
6月になれば僕は(S&G風)。
本気出す(ひとにはわからないくらい少しだけ)、しかも週末限定で。
2022/05/15(日) 22:02:23 All tomorrow's parties
5/9(月)。
登校日。
まだ第三営業日。
無茶ぶりな引き継ぎでやることいっぱいもテキトー(あ゛ーい゛ーですかー、テキトーという字は「適切に」「当たる」と書きますー)にやっつける。
ていうかやっつけれてしまうんかよ(笑)。
5/10(火)。
在宅勤務。
8万件の照合、ワシがMC(メイン・キャラクター)になってからは初めて。
これも無茶ぶり引き継ぎのひとつ。
つぶれたろか(笑)。
珍しく22時くらいまでも残業して、まーまーのメドをつけて、と。
5/11(水)。
在宅勤務。
その照合は2つのゴール「未達調整額の算出」「違算明細を担当者連絡して対応を促す」があるわけですが、1つめはクリア。
ふう(汗汗)。
5/12(木)。
登校日、の予定だったんだけど、ねえちゃん(90?91?)が早朝に逝去。
てなわけで、急遽、在宅勤務に切り替え。
意外とショック大きく、何も手につかない感じ。
お通夜パート1@蓮心寺。
5/13(金)。
在宅勤務。
も、早めに切り上げさせていただいて、お義母さんと交代して、僕ひとり、ねえちゃんのそばに。
ひとりにしちゃいけないんだってね。
まあぐーぐー寝てたけど、僕が(笑)。
で、お通夜パート2@蓮心寺。
儀式的なお通夜のあと、甥っ子的な子(7歳?)を肴に皆で夜更かし。
日が変わる頃まで。
5/14(土)。
告別式。
やっぱりねえ、うまいこと、忙しくして、疲れ切るようにできてる。
でもでも。
解散後も組み立て式の祭壇まで組み立てた。
今日は置いといてもよかったんだけど、置いといてもしんどいので。
わしはわしなりにがんばった。
みんなもがんがった。
こうやって絆が築かれ、ファミリーは強固になっていくんだな。
5/15(日)。
富田林リーグ22-23開幕なんだけど
木・金=キモチが落ちてた
土=きつちりしつかりお疲れ出た
のでオフにさせていただく。
「ポジションはあたまかず」を自認する僕なのであるが、こういったケースは仕方ない。
来週復帰します。
*_*
横浜徳島@だぞん。
今週は久々にミッドウィークなしだったんだけど、重い感じしましたね。
*_*
家族で鶴見緑地ドライブ。
少しづつ、それは little by little。
*_*
五感に訴えるレコードが好きだ。
ヴェルヴェット・アンダーグランド、ルー・リードを流してる。
彼らは「臭い」を発してる。
何のって「死臭」だ。
「いまコレ?」って思うやもしれないが、無味乾燥なものより「死臭」を纏っているものの方が、より「生」を感じさせてくれるんですよ、これホント。
無理矢理に遠ざけておくことはない、どっちみちいずれそこに到達するんだから、少しづつ慣れた方がいいのよ。
知らんけど。
*_*
明日からも言い訳しながら生きてく。
2022/05/08(日) 20:50:42 Do unto neighbors what you do to yourself
4/30(土)。
なんや知らんけど首痛出た。
I don't know why
寝過ぎ??(笑)
5/1(日)。
町田徳島@だぞん。
ひさぶりにオンタイムで観れて、かつ、勝ちでした。
よかよか。
*_*
デーラー案内の半年点検(オイル交換あり)おわり。
クラッチOH(約10万)をおすすめされる。
やろう、近々。
*_*
レッチリが表紙のロキノン最新号@ヒバリヤ書店本店。
図書カードNEXT使い切り。
レッチリ、ストーンズ、ジャック・ホワイト、松村雄策。
*_*
言われてみれば
「クラッチペダル踏み込んだらギシギシ音がする」
とかいう程度の問題ではなくって
ペダル重いし、フィーリングなんてないに等しい
はよやろ、クラッチOH
*_*
オシムさんが亡くなったのか。
5/2(月)。
登校日。
ちょ。
4末も5アタマも営業日が少な過ぎる(休みが多過ぎるのとどうしてもトレードオフなのか??絶対か??そこはどうにもならんのか??)。
(提案)
2代も前の天皇誕生日(4/29)、憲法変えるんなら憲法記念日(5/3)も祝祭日であることをやめよう。
そうとなれば5/4もデフォルト休みであることをやめよう。
つまり現GW期間での祝祭日は5/5のこどもの日のみで。
ただし僕らは組合員なので5/1(メーデー)休みは残しで。
常に「バランス」を考えています(テキトー)。
5/3(火)。
家族で東大阪市内ドライブ。
憲法記念日。
憲法、ねえ。
蔦監督風に言うなら「たかが憲法、されど憲法」ってとこなのかな。
憲法についてちょろちょろ書いてみたけど掲載はやめてローカルストレージに仕舞い込んどきますわね。
5/4(水)。
千葉徳島@ポカスタにして、帰省からの翌日淡路島入りを目論んでいたのだけれど、前述の
・首痛問題
・クラッチ問題
に加え
・渋滞情報など見てやっぱりいやになり、結果、千葉徳島@だぞん。
まあいちばんの理由は・・・(ry。
今季初の連勝で一応2位との勝ち点差も6まで詰めたのかな。
僕もディスプレイの前でオシムさんを偲んで1分間黙祷。
なんだかんだ、勝ちはいい。
5/5(木)。
上町秘密倶楽部(=帝陵60+SOS60)@佐野運動公園。
相手=大阪FC、兵庫、姫路。
0-4、1-1、2-2。
けがなし。
アンダーエイジ枠。
今年通算5勝3敗3分。
*_*
世界平和大観音像が台座だけになっちゃってた。
世界が平和でなくなるわけだ・・・。
*_*
復路、局地的に激しく混んでたり、拡幅されたりしてないにも関わらず空いているとこ(垂水料金所〜第二神明〜阪神高速神戸線の入ってしばらく)あったり、よくわからない。
だいぶトラフィックが第二名神の方に流れてるのかしら??
まあクラッチOH後は渋滞にも突っ込んでってみようかと。
*_*
帰宅したら2022レプリカユニがようやく届いてた。
イケてる感じ。
洗濯しても強いかな??
5/6(金)。
在宅勤務。
第二営業日。
いっぱいいっぱい乗っけられてんだから、軽く受け取ってみせた感じにしないで、とはいえ大トラブルいやだし、小トラブルじゃアピれないし、うまいこと中トラブル起こせるかとかアタマでは考えてみるが、そげなもんコントロールできひんじゃろ。
ただ、めっちゃ頑張ってなんとかしちゃる!なんてつもりもない。
明日(っていうか翌営業日)でいいことを今日しない。
5/7(土)。
おひさしブリーフのジョージーニョサル@フットメッセ天下茶屋おわり。
けがなし。
天下茶屋のコートがようやく刷新されてふかふか人工芝。
よか〜〜。
多分、元々は人工芝っていうかテニスコート的なやつ
→ 相当ハゲてきて飴色のフットサルシューズを使うプラパネルに
→ 数年前の酷い台風でプラパネル全吹っ飛び
→ ハゲた人工芝に逆戻り、もっと激しくハゲる
→ ようやく新調(ちょっとふさふさ過ぎるくらいではあるけどめっちゃいい(←今ココ)
割と行きやすいし、ガンガンやりたいぞな、もし。
*_*
「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観てみようとする。
が、すぐに寝落ち。
5/8(日)。
家族で南港ドライブ。
Yosakoi系っていうの?
若者のダンスイベントもやってた。
まあ社交的なのはそうでないよりよいのではないでしょうか(←超テキトーなコメント(笑))。
*_*
草津徳島@だぞん
追っかけ観るべか
前後泊まりで草津アウェイ行きたいなー
ゼロゼロで結構久し振りに引き分けを積み上げる(15節で9試合目)。
先発組と控え組の間にちょっとはっきりした差があるなあ。
2022/04/29(金) 23:54:12 汝らは地の塩なり、ハ、シュドゥビ
4/23(土)。
家族で梅田ドライブ。
狭い道をぐるぐるぐるぐる。
狭い道ならまかせとけ(震)。
*_*
昨夜の巨大な失敗を包み隠さず報告。
4/24(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド(奈良)
相手=岩田FC。
3-2勝ちあり。
けがなし。
PK献上あり…。
帰ります via 阪奈道路。
雨&人工芝は愉し。
岩田さんがゲーム動画あげてくれてはるので貼っときます。
キレイに撮れてるなあ。
前後半とも15分の飲水タイム後に登場してます。
背番号2のロン毛、右サイドバック。
奥さんに見せたら「何これ、早回ししてない?」て言われた。
してへんわ!!
し、してないですよね??
この距離で撮ればこんな感じなんですよ、まあ、インテンシティの高いゲームでしたが。
前半
VIDEO
後半
VIDEO
なんとか勝ったけど、シンプルに後半走り負けてますね。
しかし
去年ダブル食らったり
審判問題あったり
まだギスギスした感じが
残ってるなあ
オレだけなの?
そんな感じしないけどなあ
今年通算5勝2敗1分。
*_*
帰宅後、追っかけでこれ。
仲井戸”CHABO”麗市 Onlineディスクジョッキー
CHABO Good Music and Happy talking DJ
♪Sunday afternoon TIME♪
チャボさんもいよいよ泉谷との共演でリアルライブ復活させはるけど、オンラインも続けて欲しいなー。
あっでもこんなことも書いてる
本公演は新型コロナウィルスの影響を鑑み、会場にお越し頂けない方の為に生配信を予定しております。
配信視聴チケットは公演1週間前より販売予定。料金等詳細は後日発表
チャボさんのソロパートと野生のバラッドだけでいいから半額にしてくんないかなー(悪)。
4/25(月)。
登校日。
出張者から集中引き継ぎ。
じじいにそんなキャパあるかっつーの(笑)。
4/26(火)。
登校日。
同じく。
じいはつついっぱいですわよ。
*_*
今日も巨大な失敗。
大反省。
4/27(水)。
在宅勤務。
からの
徳島山形@だぞん追っかけ。
「幻の得点」とか見出しにするメディアもあるが、取り立てておかしくはない判定。
そして(その後の展開は違うものになっていたであろうけれども)、仮にゴールが認められていたとしても1−1。
厳しいシーズンが続く。
が、まだまだ序盤よ。
4/28(木)。
4月最終営業日。
もうずっとつついっぱい。
会社サッカー部の大先輩、谷さんが「ご卒業」。
第二ボタン欲しいぞな、もし(笑)。
4/29(金)。
祝日?
祭日?
今の祝日名、忘れちゃったよ。
昭和天皇の誕生日だから休みの日。
家族で南港ドライブ。
土砂降り。
可哀想に俺たちの代わりにびしょ濡れになってくれるデミ男を労わってやらなきゃ。
GW中に半年点検&オイル交換しちゃるからな。
その後、ぶん回すけど、それもまた楽しだろ。
*_*
チャボさんの DJ afternoon アーカイブも観てるけど、今宵はローリング・ストーンズ「Let's spend the night together」@NHKBS。
新しいアルバム、出ないかなあ。
2022/04/22(金) 23:47:27 「ひとは」みずからたすくものをたすく(逆に言うとそうでないものはたすけない)
4/14(木)。
4/22(金)の夜に思い出して書いている。
随分と遠い昔のことのようだ。
在宅勤務だった。
お昼時間前後、中抜けさせてもらって、味木クリニック@生野(今里筋と勝山通の当たるところらへん)へ行った。
あーちゃんらのために言うとくと、勝山通を西へ向かうとか今里筋を北上するでなくて、勝山通より北から今里筋を南下して行って、勝山通にあたるすぐ手前のコイパを使うです。
次のステージへ進んでしまったことはわかった。
説明では納得できなかったが、見ればわかった。
それはかつて見たことのあるものであった。
4/15(金)。
今日もわりかし中途半端な在宅勤務。
翔ちゃんに代わって大ちゃん登場の消防点検。
大ちゃん、ひさぶり、なり。
「いろいろ」情報交換。
*_*
家族で大阪城ドライブ。
帰りに宇佐美ーにょ石油高井田店でデミ男にガソリン食わしてやると、満タンオーダーにも関わらず、半分ちょびっとしか入ってない。
にーちゃん、目測誤りで止めちゃったみたい。
足してもらいながら話してると、数時間前に価格変更があって3円安くなったらしい。
がっちり兄ちゃんの顔覚えてといて、その辺の情報を(σ・∀・)σゲッツ!!しとくべきだったやもしれない。
まあこだわったところで30リットルしか入らないので100円程度の影響なのだが。
4/16(土)。
ばあちゃんとスーパー銭湯へ。
風呂はいい。
大好きなのに公衆浴場はなぜかひさぶりで、その間に「ロン毛」もだいぶと成長したので、ご迷惑をかけないようにはじめてヘアゴムして入浴する。
まだまだこれからだってのにロン毛人生にも「作法」が求められるぜ。
ちなみにマキーニョさんからは「そろそろ『BURRN!』の表紙でもイケる感じになってきましたね」のお言葉をちょうだいする。
4/17(日)。
家族で天王寺ドライブ。
25号からアプローチするのがよいか、環状線の内側(主に玉造筋かな)からアプローチするのがよいか、いまさらながらようやくつかめてきた気がするなり。
*_*
水戸パイセン対徳島@だぞん。
ここでは何度も説明していると思うけど、水戸ちゃんを「パイセン」と呼ぶのは、Jに参戦した年が早い文字通り「パイセン」であることもあるが、数あるパイセンの中でもJ1経験がないのが水戸パイセンだけであり、リスペクトを込めてそう呼ばせていただいているのです、これホント。
同じ茨城県のクラブでも鹿島をパイセンと呼ぼうとしないっしょ。
おれたちにはおれたちなりの仲間意識があるのよ。
で、水戸パイセンアウェーはきびしいことが多いのだけど、今日もやっぱりきびしかった。
相手退場選手ありで、60分近く数的優位&相手ベタ引きならば「スペースを探す」でなく「スペースを作る」作業をしておくんなましよ・・・。
ま
ま
ま
ま
ま
4/18(月)。
在宅勤務。
NHKBSでは毎週21時に映画を放送しており、いまどきのやり方でそーゆーのはどうかとは思いながらも(先入観なしで観てみればいいじゃん、の意)、放送作品のレビューをチェックして観るかどうか決めている。
今宵かかっている番組(←せめて映画っぽく言うてみた)は「リベンジマッチ」。
シルベスター・スタローン×ロバート・デ・ニーロ。
ネットでの評判も上々。
だがし・・・
ダメだった・・・
糞だった・・・
ちょくちょくあらわれるふたりがけんかするシーンはクスっと笑えていいんだけどなー。もつたいない。
4/19(火)。
在宅勤務。
そういえば。
ポヤっとしてる間に過ぎ去ってしまっていたがデミ男も初年度登録(2002年2月)から20年を経過。
おめ!
あり!
本当に一生乗れそうな、それもちゃんと楽しんで乗れそうな気がするこの頃なのだけれど、先日まっちゃまちすじでかな?ほぼドノーマルのEGシビック(あんな色あったけなーっていうゴールド?)を見かけて、そこだけは少しだけひっかかるものがあるでごわす。
家族の事情もあり5枚ドアのデミ男が圧倒的に実用的でよかったし、ドアの枚数以外もほぼほぼデミ男の圧勝なんだけど(軽さとか、ノーズの短さとか、荷室の広さとかとかとかとかとかkとおかおあっかk)、とは言うても「あの程度の」アクシデントで廃車判断はなかったかなあ・・・といまも・・・。
2台持てないのでしょうがないなり。
4/20(水)。
登校日。
岩手徳島@だぞん。
初対戦。
藤尾くんのハットトリック含め5-0快勝!
は終わってからだから言えることで、これだけ積み重なってると、前半終わりの2-0あたりではまったくもって安心できんかったな。
もっと調子のっていこ。
4/21(木)。
登校日。
「布施のニルス・ロフグレン」と「布施の石立鉄男」の存在は既にお伝えさせていただいたかと存じます。
今日は最近新たに「布施のヒコロヒー」がラインナップに追加されたことを報告させていただきます。
しかし・・・
やっぱり・・・
ニルスがサイコーよなあ
ニルスの不思議な旅(笑)
ホント、不思議。
4/22(金)。
登校日。
やるだけやって帰宅したら The The の20数年ぶりのアルバムがデリバーされてた。
言うても2021年リリースのライブ・アルバムで、演奏されているマテリアルは20世紀に出揃っているハズ(ほんの数曲は違うのかも)。
この説得力を20年間どない放置しとってん>マット・ジョンソンはん。
美しく、重厚、トピカルでいてインディビジュアル。
さて。
GW前、怒涛の月末へ。
2022/04/13(水) 21:50:52 searchable log of all conversation and knowledge の略らしい
4/5(火)。
登校日&第三営業日&1Qの第三営業日。
それ以上でも以下でもないっスね。
4/6(水)。
登校日。
例月なら在宅勤務日。
今日は対面での引き継ぎがあって。
「急がば回れ」ですか。
ですよね。
4/7(木)。
在宅勤務。
24:00(※メートル法?ではそんな時間はない)〜佐野元春のニューアルバム「Entertainment」が配信限定でリリース。
僕は購入せずに広告入り&ロハのSpotifyで試聴。
・・・やっぱ・・・その・・・フィジカル(CD)をリリースして欲しいぞなもし。
このアルバムは先頭5曲が配信シングルとしてリリース済、後半5曲が新曲という形式なので、わざわざチャレンジで(あるいはコスト抑制で)そういうテイを取ったのやもしれない。
7月に予定されている(と公式にアナウンス)14曲入りの純粋な(?)ニューアルバムはちゃんとフィジカルも出るとのこと。
まあ・・・もはやコンテンツを届けるメディアの形になんぞこだわるなってことかな、コンテンツそのものにこだわれっていう。
ぶーたれててもアクセスできないわけではなくて、しつかりアクセスはできてんだから、提供者の方もメディアのこなれ具合は勘案してくれてはるのであろう。
あっ・・・本来ならばコンテンツの内容そのものに言及したいところなんだけど・・。
まあこうやって揺さぶられるのも悪くない。
4/8(金)。
在宅勤務。
署名に「って「箱」が言うてます」を追加することを検討。
4/9(土)。
家族で南港ドライブ。
C級審判講習会@エル大阪。
覆面プロレスラーかよっ!と思ったら「エル」とはレイバー(労働)のエルだったのですね。
で、てっきりJFAの資格かと思ったら、新日本スポーツ連盟の資格でした。
せっかく取得したんだから、会社のスラックス、じゃなかった、スラック(カタカナで書くと異様にダサい)のプロフにでも書いとくか。
かえりみちみち、つーじー&さかたパイセンとちょい呑み。
僕も昔?と比べると落ちたとクチを揃えて言われた(そーいえば何年か前に愚弟にも言われた)が、どの辺が落ちたのだろうか??
技術的にはむしろあがってるのではないかと思ってたりするのだけれど。
いやほんと。
落ちてるのが走力とかなら納得しないでもないかも。
脳内酸素が少なくなってラリることが「目的」とまでは言わないけど「楽しみ」だった時代もあったからなー(遠い目)。
♪そんな時代もあったねーとー♪
4/10(日)。
その新日本プロレス、大阪サッカー支部においても、ついに今年オーバー60のリーグが開幕。
アマチュアサッカー界では「引退なし」っつーのが流行り言葉になってるくらいですからねー。
言うてもわしはまだ54歳なんどすけど、かぞえで55以上はアンダーエイジ枠3人あるので、参加OKなのよー。
上町秘密倶楽部@服部緑地天然芝、相手=北河内、小西先生(笑)。
1-3、0-5かな?
負けあり。
負けあり。
けがなし。
ボロ負け、何もできない時間帯もまーまーありだったけど、成長途上のチームは楽し。
今年通算4勝2敗1分。
次はシュート選択しよーっと。
*_*
大分徳島@だぞん。
押し込む時間長いものの今日も無得点で、キレイな失点ありで、リーグ戦9試合目にして遂に1敗目で、1勝1敗7分かな。
いろんな考え方があるのはある程度知ってるつもりだけど、僕は一貫して「内容悪くてもいいから勝ち点を」という言説には興味なくて「まずは負けない、次には勝つ」しかないと思っているので、ここからは「では勝つために得点を」と思うです。
押し込めてる中で取れてない得点を増やすには、雑ではあるけど
・共通理解の元でフィニッシュの回数を増やす(そこで打つか!?をある程度許す)
・そんときには前の選手は信じて詰める
かなあ。
僕は正直オフェンスはそんなに強くないので、こんくらいしか出てこんす。
4/11(月)。
在宅勤務。
照合王としてはイケてない1日であった。
4/12(火)。
登校日。
職域接種スタッフ業務。
4回目以降があるとしても職域接種という形式は終わっていただけるだろうと思う。
総務のみなさん、医療関係のスタッフのみなさん、お疲れ様でした。
(って彼らは3回目の終わりまでもうしばらく続くけど)
二千光年の彼方から影も形もないが意思はある風が呟いたのが聞こえた気がした。
「それで何を学んだの?」
いまいち形には出来てないけど、学びはあったと思いたい。
4/13(水)。
在宅勤務。
社長が言いたかったことは
・オープンさが全く足りてない
・変化が全く足りてない(現状が相当に悪くない、むしろ、よい、としても)
・兎に角、チャレンジはOK、失敗チャレンジも責任は全部上が取る
なんだと思う。
あながち(とか言うと偉そうッスかね)間違いではないと思うけれども、それらは普遍的であろうか??
*_*
「Unlimited love」Red hot chili peppers@あーまーぞーん。
納品書なし、価格入りも価格なしもなく、納品書なし。
JPから来たのかUKから来たのかUSから来たのかも不明。
いちおー裏ジャケットにはMade in Germanyて書いたーる。
洋楽の何がいいって、何を言うてるかわからんところですよね。
もちろんわかりやすいのも沢山あるけど、レッチリとかエルヴィス・コステロとかスプリングスティーンとかは散文的だったり背景のトピックを知らないとわけわからんかったりで、歌詞カードを読んですべての単語・熟語・文の意味がわかったところで、その曲が何を言いたいのかは殆どわからない。
だからというかなんとゆーか、そこがとりわけ好きなの(うふ♪)。
なんつーかね、ここ数十年(言い過ぎ??)は死んだも同然(と僕は思ってしまってますが、違いますかね??)村上龍の本の一節だったと思うけど「誤解されるのはいや、理解されるのはもっといや」って感じかしら??
「エクスタシー」だったかなあ??
こんな言い方はいやだけど「あの頃はよかった」よなあ。
「文化的破壊」はただの快楽であった(かも)。
2022/04/04(月) 23:33:42 犬って働くんかえ??
3/27(日)。
家族で守口ドライブ。
心地よい疲労。
困憊レベルだけど、それも心地よい。
3/28(月)。
在宅勤務。
奮い立たせてますよ。
ええ
ええ
これでも。
3/29(火)。
在宅勤務。
カタールワールドカップ予選最終節、ベトナム戦@さいたま。
なかなかにgdgdな内容だった。
仕方ないっしょ。
選出されたい選手個人のモチベーションはあるのやもしれんが、チームにだってモチベーションがあってやな、チーム全体が低かったらこうなってまうって。
大陸間プレーオフの前のアジアプレーオフは6/7(火)、UAE対オーストラリア@ドーハ予定か。
だぞんはん、当然(の助動詞はべし)放送してくれはるんやろうな。
大陸間プレーオフは続けて6/13 or 14、アジア大吾もとい第五対ペルー、コスタリカ対ニュージーランド。
だぞんちゃん、当然(の助動詞はべき)放送してくれはるんやろうな。
*_*
「クララとお日さま」カズオ・イシグロ@ネットの中古本屋。
定価2,500円+税のところ、モロモロをモロに駆使して500円台なり。
ホントに中古?と思うほど、大変美しい状態でございます。
ありがとうございます。
3/30(水)。
在宅勤務。
山口徳島@だぞん。
スコアレスドロー。
これは・・・ドロー沼と言い切ってよい案件ですよね・・・。
*_*
Google Chrome のバージョンが100を超えた。
(100.0.4896.60)
だからどうってこともないが、何か起こりそうな期待(?)もあって。
悪いんだけど、何かとは・・・その・・トラブルがね・。
いつまでも 1bit やら 1byte やらでトラぶるアホな情報システムであって欲しいぞな、もし。
3/31(木)。
在宅勤務。
変化の激しい中旬より「いつも通り」の月末月初がやってくると、忙しいのに逆にホッとしちゃったりして。
4/1(金)。
登校日。
新入社員がやってきた、ヤァヤァヤァ。
これからハードデイズがはじまるんやでー(笑)。
犬のように働けやー(笑)(犬が働いてるイメージないけどな)。
家に帰ったらおかーはんがなぐさめてくれるどー(知らんけど)。
「突然ガバチョ」でも見て、自分で自分をなぐさめとき(笑)。
4/2(土)。
家族で中之島ドライブ。
ほかに・・・ないな・・。
平和がいちばんってことで「ヨシッ」。
あ、そうそう。
昨日の夜のこと、ベストヒットUSAのあと、カタールワールドカップの抽選会見てたんだった。
スペイン、ドイツ、PO勝者(ニュージーランド対コスタリカ)あああんど、ニッポン。
ワールドカップも出場国が増えて(日本も恩恵を受けてて)「うすくち」になってるなかで、スペイン・ドイツとやれる。
めっちゃラッキーやん、マジで。
4/3(日)。
帝陵50@四條畷総合(って名前で合ってる?)、相手=シーガルス。
2-0勝ちあり。
新シーズン初戦、いいスタート。
なんだけど、ちょっと連絡が遅かったためかしら?、シーガルズさんは11人ジャスト(ウチは16人とかかな)。
明からかに膝に爆弾抱えてる方も必死のフル出場。
そーゆーのも含めてのチーム力ではあるものの・・・。
それはそれとして、やっぱFPは楽し。
今年通算4勝0敗1分。
けがなし。
*_*
阪奈道路をドリって帰宅後、徳島長崎@だぞん。
リーグ戦3試合連続スコアレスドローで、これで1勝7分。
完全なるドロー沼ですな。
今日に至っては新加入のGKホセさんが大当たりで助かったものの、0-4とかでもおかしくなかった。
徳島もボール保持してまーまー攻めてるけども
・誰が入っても前半1トップは完全に死んでる
・後半改善してフィニッシュワークにいけるようになってもCF1枚のみのことが多い
・それではなかなか得点できんて
はてさて。
4/4(月)。
在宅勤務。
第二営業日。
まあ
いろいろ
まあまあ
なんかな
機嫌良くやろうぜ
おれさまひとりだけでも
2022/03/27(日) 02:11:17 this species has amused itself to death
3/16(水)。
在宅勤務。
業務ローテーションは目標にも入れられへんし、しんどいけど、意味あることやと思う。
君が成長したいと思っているのであれば。
でもまあ目標に入れられへんのはちょっとおかしいかな。
しんどい作業やってことははっきりくっきりわかってるやん。
まあ・・・ええわ・・。
このくらいで勘弁しといたろ(笑)。
3/17(木)。
年休。
家族で中之島ドライブ からの チャボさん&早川さんオンラインライブ。
安定の芸風。
「ミルクボーイの漫才みたい」と言えば知らない人にもわかりよいかな(笑)。
3/18(金)。
登校日。
春休みに登校日なんてあんのか!?
おかしくねーか。
*_*
「夢の」新日全日対抗戦@ワールドプロレスリングリターンズ。
違った。
新日ノア対抗戦だった。
よくないことかもしれないけれど、僕は全日本プロレスがいまどうなっているのか知らない。
「前」日本プロレスになっちゃってるんだなあ、きっと。
存在はしているらしい。
*_*
ワールドプロレスリングリターンズのあと、タモステでウクライナ問題やってたので見てみるが・・・タモさん・・・置物?(笑)
見始めて40分以上経過しても
・タモさん一言も発せず
・誰もタモさんに話を振らず
ステキ過ぎる展開。
平和を希求し続けたいけれども
これ
VIDEO
とか、これ
VIDEO
を見ると、少なくともユーラシア大陸のひとたちは、人類が滅びるまで殺し合いするのだろう、と思ってしまいます。
さて、どうすれば。
真剣に優しく熟考すればどうにかなるのではないかというのは夢物語であろうか。
いやいやいやいや。
キープ・イマジニング・ピース。
3/19(土)。
家族で守口ドライブ。
帰宅後、大宮徳島@だぞん。
正直言うと、大宮さんが自爆的自滅で(チームをどうしたいのかわからんです・・・)快勝。
それでもでも、勝ちはいいよにゃー。
3/20(日)。
帝陵50@深北緑地、相手=大阪FC a.k.a. こばっちFC あるいは かずっちFC。
大人の都合かしら?練習マッチ。
GK業務。
後審(主審)。
つついっぱい&つつがなく。
「僕のポジション=頭数」を標榜しているわけで、GK業務+主審業務もやりますが、さすがに続くと飽きてきた。
GK専門職の方には悪いけど、やっぱFPがいいなー。
3/21(月)。
春分の日。
家族で南港ドライブ。
ドライブ ドローブ ドリブン(← 苦し紛れ)。
そういえば今まで何度も南港(ATC)来てて気付かなかったけど、駅には「南港駅ピアノ」が設置してあって、ふつーのおばちゃんが(って年下かもしんないけど)"In my life" "While my guitar gently weeps" "Something" を流麗に弾いてやった。
いいなあ、あんなんできるって。
そして選曲がいいよなあ。
沁みるなあ。
3/22(火)。
登校日。
春休みに登校日なんてあんのか!?
おかしくねーか。
未着伝票探しの難易度がちょっと高かった、かな?
3/23(水)。
登校日。
春休みに登校日なんてあんのか!?
おかしくねーか。
割とバタバタ。
徳島秋田@だぞん。
素朴な疑問。
秋田はんの前身はTDK秋田で、今も胸スポンサーはTDKさんだけど、カセットテープのイメージしかないねんけど、今はどんな事業してはんのやろーなー。
いやいや。
めっちゃお世話になりました。
ノーマルとかクロームとかメタルとかね。
プログラムを記録するための10分テープとかね。
またプログラムを記録させた後に、わざと秒でノイズを録音して、おかしくした(バグらせた)ゲームをしたりね。
3/24(木)。
在宅勤務。
ワールドカップ予選、オーストラリア戦(A)。
大一番。
よかったり悪かったり、壊したり治したりしながら、三笘様で決着。
オーストラリアはスペイン台頭以来のティキタカとか気にせずフィジカルで押しまくってまっすぐゴールを目指すサッカーをしはった方がいいと思う。
それで勝ってしまえるんであれば、それこそが正義なんやから。
しかし三笘くんは川崎ユースでトップ昇格打診されててなんで大学行ったんやろ?
3/25(金)。
在宅勤務。
3月は短くはないはずだけど、さすが「3月は猿(?)」と言われるだけあって、すぐに残り少な。
困ったナ。
どうにかするけどサ。
3/26(土)。
またまた本降りの中、金田喜稔さんの大人のサッカー教室@フォーゼムインクルードフィールド神戸(六アイ)。
ゲームでは久々に点も決めたし、楽しかった。
兎にも角にも確実な事実=サッカーをプレーすることは愉し。
2022/03/15(火) 22:19:58 The postwar dream
3/3(木)。
第三営業日。
トラブル対応。
最近の(2年位前かな)ホワイトスネイクの "Trouble is my name" って曲(アルバムリードトラック)、割とかっちょよかったな。
デビカバ。
なんかいーよね、ひびきがのほほんとして。
デビカバ。
3/4(金)。
第四営業日。
引き続きリカバー。
ひさしぶりのこのテのトラブル対応でなんかすごく疲労を感じる。
「年なり」なんだろう。
それはそれでよかろうも。
*_*
tears for fears の新しいアルバムを買おうかどうか迷っている。
Spotify で試聴して、2週にわたるベストヒットUSAでの特集を観たのちも迷ってるってことはアウトかな。
3/5(土)。
今週サッカーなし(自分でやる方)ぞな、もし。
つまんないなー。
高師浜の朝練行けばいいんだろうけど、それはできん。
起きられへん。
3/6(日)。
家族で南港ドライブ。
トンネル通って夢洲に上陸し、橋を渡って舞洲に上陸してから帰る。
確かに埋め立てて作ってしまった夢洲をこのままにしとくのはもつたいないかもしれんが、関空島のように毎年沈んでるのを直していかんといかんのであれば(それはまだしも土壌汚染ってなんでや?)、ムリクリどうにかせんでもいいような気もする。
万博はまだスポットものだから「わー失敗でしたー」でも済むけど(いや、そうなるのがわかっててやったら、ホンマは済まんのやけど)、カジノとかもうそーゆーのでグローバルな移動はしない時代、観光は巨大な資源にはならない時代に変わっちゃったのよ。
やめとこうよ、と思うけど、ホンマにやんのかなあ。
新型コロナから何学んでるんやろ。
新型コロナはしょせん新型コロナや、たいしたことないよ。
でも新型コロナの教訓は疫病が軽々と一瞬で世界中にまわる時代、症状がエボラ出血熱なみのもっとエグいのもそのうち来るから、グローバル言うてもそーゆーのにケアした社会設計にしとかやなあかんでってことやで。
というわけで。
夢洲には第二J-Greenつくろ。
いまはたと思いついただけなのだが、悪くない気がする。
富田林総合で1面だけ取るときのような、規格いっぱいいっぱいのデカコートをたくさん作ろうや。
*_*
徳島ヴェルディ@だぞん。
ハイ、ドロー。
ヴェルディではかじとりゅうじが中心でがんばってやった。
かじの方は割とパスミスやロストでウチらの助けになってくれた(笑)。
あとヴェルディのGKのひと、スーパー過ぎた。
カカの1発レッドを誘発したフィードもGKさんから直接やったし。
3/7(月)。
在宅勤務。
Hello Flowers やあ、花粉
my old friend 僕の古い友達
I've come to talk with you again また君と話しにきてしまったよ
3/8(火)。
在宅勤務&ワンオペ日。
*_*
帰り道のこと
パッと思い出せなくてすまんかったけど
ポパイのおっちゃんやんな
火曜日休みやし
明日、行けたら行こ
ポパイのおっちゃんの方から声かけてくれはったん、うれしかったな
マスクしてはったし僕の方からはわからやんかったから
3/9(水)。
登校日。
東大王やったかな?
あんまり調子出なかった。
派生企画で電通大王とか徳大王とかやったらウケると思う。
ウソ、思いません。
でも、多く出題される漢字とか世界遺産とかって東大生であることとあんまし関係ないことない?
その出題テーマ、楽しくないんだけどなあ。
まあ、いっか。
ポパイ行ったよ。
3/10(木)。
在宅勤務。
なんか
アレだな
3月11日が金曜日だってだけで
ちょっとイヤな気分だな
何か悪いことが起こりそうで
3/11(金)。
在宅勤務。
幸いなことに天災はなかったが、ウクライナが・・・
3/12(土)。
家族で東大阪(寝屋川スレスレ)ドライブ。
*_*
徳島くまモン@だぞん。
リーグ戦は開幕から4試合連続ドロー。
ドロー沼認定ですか?
ドロー沼と呼ぶにはまだまだですか?
3/13(日)。
帝陵50@大枝公園、相手=セレソン、ウチ8人なので、あらかじめレンタル&練習試合に(公式戦としては不戦敗)。
練習マッチの気楽さもいいね。
けがなし。
春を飛び越えて夏が来た。
夏なら花粉終われよと思うが、花粉もしつかり爆発中。
3/14(月)。
在宅勤務。
ホワイトデー。
クイズ番組の途中でバタンQ。
3/15(火)。
在宅勤務。
おばさん(奥さんママのねーちゃん)が誤嚥性肺炎で入院。
37.4度Cの微熱ありなだけで、そもそも拒否のところが多く、搬送先がなかなか決まらないとのこと。
はっきりくっきり医療崩壊継続中ですよ、2年も経ってるのに。
ホント、人間だけが珍妙だと思うけど、その中でも僕も相当に珍妙なのだから、どうもこうもしようがない。
2022/03/02(水) 22:43:35 失われた「理由」を求めて
2/22(火)。
登校日。
20日締ですがな。
明日、休みだ!わーい。
2/23(水)。
天皇誕生日で休み。
上町秘密倶楽部(=帝陵60+SOS60)@J-GREEN。
僕はアンダーエイジ枠。
北河内FC、大阪FCと練習マッチ、15分4本。
無得点で失点ありなので…負けたってことかな?
わかんない。
知らないわ。
あっ、オ・ウン(助っ人外国人ストライカーのようなもの)が決めてくれた1点があったような(笑)。
帰りません。
休憩して次なり。
クルマんなかぽかぽか陽気。
*_*
帝陵50@J-GREEN(S8)。
相手=こばっちFC without こばっち&カズさん。
4-0勝ちあり。
けがなし。
今日一日でつごう105分プレー。
帰ります。
J-GREENは冬季イルミネーションやってはって出口は(出口さんはカンケーない)大混雑。
駐車場のはじっこに当日5,000円!とかチケット売り場あったけど・・・たけーよなー。
イーストエッグの人口の緑の灯を眺めてる(のを想像する)だけで十二分にロマンチックなわしには支払不能。
今年通算3勝0敗1分。
FPは楽し。
2/24(木)。
在宅勤務。
ロシアがウクライナに侵攻。
「おそロシア」はそのとおりなのでまだ言えるが、「やっチャイナ」はシャレにならんので言えない。
2/25(金)。
登校日。
営業日が少ない。
天皇陛下のお誕生日についての希望はここでは述べない。
ヒトは(あらひとがみも)誕生日を選べないのだ。
2/26(土)。
家族で十三ドライブ。
ガソリン満タン。
高騰とまでは呼べないが160円台後半。
2/27(日)。
帝陵50@深北緑地、相手=SOS。
4-0勝ちあり。
GK業務。
寝坊もギリキックオフに間に合い。
「ポジションは『あたまかず』」の役目は果たしたがパフォーマンスは・・・。
今年通算4勝0敗1分。
*_*
岡山徳島@だぞん。
今季いちばん近いアウェイがもう終わっちゃった。
引き分けもよくボール回って見てて楽しいゲーム。
みんな躍動してた。
調子アゲアゲで頼むよー。
ところで渦スレ壊れてないすか?
2/28(月)。
在宅勤務。
2月は短い。
2月は逃げる。
*_*
映画「ビリギャル」@NHKBS観る。
いい映画だった。
僕自身、そんなことを考えてみるようになったのはここ数年なので、とても若者に(も、爺婆にも)偉そうなことを言える立場でないが「何のために学ぶか」について考えることが大事なりよ。
ひとつ答え言っちゃうと若者が大人から「勉強しろ」とくちやかましく言われるのは「可能性を広げる」ためが第一義だと思うよ。
「ビリギャル」と重なってJCOMで「大停電の夜に」っていうのもやってて、こちらもよさそうだったけど、レビューのざっと見で「ビリギャル」にしました。
よかったよ、ふつーに、本当に、すごく。
2/29(火)。
は、今年はないッス。
2/30(水)。
も、ないッス。
あってもいいのに。
2月だけ極端に減らさんでもええのに。
アホちゃう?(←言い過ぎ)
3/1(火)。
登校日。
雨模様。
卒業式におかんが来る。
大挙して。
オレの第二ボタンタイムはどうなるんだ?
どうしてもおかんが来ると言うのならそれでいい。
ただしオレは休む。
「卒業ソングNo.1」って中島みゆきさんの "施錠" ん? "余剰" ん?
ワンス・アゲイン、"世情" ちゃうんかいな?
まあ
その
正直
どうでもいいけどな
3/2(水)。
在宅勤務。
夕刻、トラブル発生。
やっぱり2月が短いせいだ。
1月を30日までに
2月も30日までに
7月を30日までに
うるう年は2月を31日までに
を提案します。
振り分けに特に深い考察はないッス。
*_*
いつも大変お世話になっているので、トラブル時の業務リカバーはまかせておくんなましよ。
とはいえひとりじゃなんともできひんので、みなを同様に追随させられるかまではわかんないけど、そーゆーキモチで取り組むなりよ。
いつも大変お世話になっているので。
2022/02/21(月) 23:07:24 91歳
2/12(土)。
Fuji film Super Cup 川崎浦和@TVを観る。
リカルドロドリゲス岩尾馬渡の浦和の完勝。
ご存知のように僕はOB皆に感謝しリスペクトするタイプなのでたいへん嬉しい&ACLもある浦和に期待高まる。
*_*
変わって夜中。
クラブワールドカップファイナル(旧トヨタカップ(旧インターコンチネンタルカップ・・・古い名前の方がことごとくかっちょいい件))チェルシーパルメイラスを観る。
正直、川崎浦和の方が面白かった。
これは「噛み合ってる」方が面白いってことなのだろうか?
答えはどうでもいいけど。
あっ。
3決のアルなんとか対アルなんとか@アルなんとかスタジアムも観たよ。
もうずっと大杉る「アル」が何を意味するのか、ようやくググてみたところ、ただの定冠詞、英語で言うところの The だった。
前出のマット・ジョンソンの The The は定冠詞として使っているのではないだろうけど。
2/13(日)。
昼夜逆転しましてぐーぐー。
「月間ゴールキーパー」@BS日テレ観て勉強。
最近GK業務過多(笑)なので(笑)。
2/14(月)。
在宅勤務。
どっちゃことない調べ物をしていたところ、またまた教訓を得てしまった。
「業務フローはA4 1枚に収めるべし」。
うむ。
うむ。
*_*
クイズ番組に全精力をつっこんだかな。
2/15(火)。
年休。
家族で梅田ドライブ。
ヨドバシカメラ(どこがカメラ屋やねん!もちろん写真関係で1フロアはものすごいパーセンテージ、物量だけれども)を散策して、珍しく物欲が刺激される。
ミニコンポ、クルマ(EGシビック)のプラモ、カシオの古臭い感じのデジタル腕時計、埴輪指サックなど。
でも何も買わず。
でもでもミニコンポは買うと思う、近々、ネットで(笑)。
ごめんよ、ショールーミングで。
*_*
上司と意外な場所で遭遇する。
風俗とかでないよ(笑)。
2/16(水)。
在宅勤務。
ニッケル・カドミウム電池がきたこれ。
なついな。
中坊の頃、ラジコンにハマってた。
タミヤじゃない、AYK(青柳金属工業)な。
で、ニッケル・カドミウム電池ってどう処分したらええんやろ。
まあそのうち調べるけどな、今は気分が向かんのよ。
*_*
ほんで東大王やったかな。
いまいちフィットせんかった感。
東大王だけじゃなくってもっといろいろ展開してみたらいいのに。
徳大王とかめっちゃでかそうやで。
あと僕の母校の電通大王とか芸能人のヲタをいくら集めても圧倒しそうやで。
電通大に合格・入学したら生涯メールアドレスを与えられて、脳内テレパシーでメール交換できるようになるんやで。
(割と本当っぽいところがスゴい)
2/17(木)。
在宅勤務。
アウトソースが増える中で、まかせっきりにしないで「しっかり確認」するのが「テメーの仕事」ってもんだろう。
ってことで、合ってますよね??
2/18(金)。
登校日。
ストレッサーを遠ざけといて、他を本分にするっていうのが、僕の採った方法だったけど、ストレッサーこそが戻りたいところの場合、どうするのかは難しいなあ。
スモール・サクセスを積み上げていこう、はウソじゃないけど、それはそれでよしとして、ラスボスはストレッサーのままなわけだし。
70〜100年くらいは生きてしまうことを考慮すれば、ストレッサーに戻ってハマって見せることをこの課題のゴールにする必要もない、ゴールを動かすのは「アリ」と思うが、それはよしとしても、ではどこに直近のゴールを置くのか?に応えるのは難しいなり。
2/19(土)。
真冬の本降り。
の中。
金田喜稔さんの大人のサッカー教室@フォーゼム・インクルード・フィールド(六アイ)。
もうね、ずーっとずーっと本降りの中、3時間みっちり練習。
楽し過ぎる。
最後のミニゲームもいつも通り1時間ノンストップ。
楽し過ぎる。
ただ・・・金田さんのバースデーケーキを大竹七未さんのお顔にパイ投げしたのはちょっとやり過ぎだったよ>ボーイズ&オールド・ボーイズ。
七未さん、まじおこぷんぷんやった・・・「バッカじゃないの!!!鼻にローソク入ってるんだけど!!!」って。
知ーらない、やったのオレじゃないもんねー。
*_*
開幕。
徳島金沢@だぞん、追っかけ。
ほぼ押し込んではいるが、1トップをまったく、1mmも活かせてない。
カウンターも結構ヤバかった。
まあ2017や2020のような「期待しかない」開幕なんてそうそうない。
しわしわいかんで。
2/20(日)。
家族で守口ドライブ。
からだがバッキバキ。
*_*
「イニエスタの決断 〜知られざる142日〜」@NHKBSを観る。
興味深い内容だった。
36歳、トッププロとしてのキャリア終盤で大怪我、筋断裂で初めてからだにメスを入れるのはそりゃおおごとなのだろう。
僕は本当に幸運なことに大きなケガをしたことがないので(肉離れすら経験なしです)、このドキュメント、イニエスタ選手の苦労や涙にどーこー言う資格なんてこれっぽっちもないのですけれど、いちおー選手なので、想像には難くない(つもり)。
それで。
手術から公式戦復帰まで、約30ほどもあるリハビリステップの最後が「公式戦復帰」なのが少し気になった。
僕なら、僕ごときなのに、その先にもうひとつ「以前と変わらないパフォーマンス」とか足してしまう気がする。
でも「あの」イニエスタでさえ「そこから先は新たな挑戦」と言っていた。
このとらえ方、置き方って、すごくポイントな気がする。
これ以上、よう説明できやんけど、十分に高いところに目標を置きつつ、高過ぎないところで抑えるっていうか。
うーん。
ようわからん。
再放送を見つけてまた観ようっと。
2/21(月)。
登校日。
2月、みじけーよ。
新天皇誕生日も何も2月の下旬でなくても・・・。
まあ、カレンダーに沿ってやるっきゃないッス。
2022/02/11(金) 23:49:17 検索しにくいバンド
別に fuck とか shit とか おまんこ とか ちんこ とか うんこ とかめんどくさいワードを含んでいるわけではない(※リスペクトしているワードにはちゃんと「お」を付けさせていただきました、念の為)。
そのバンドの名前は The The という。
しかしバンドらしいテイをなしていたのは最初の10年ほどで、40年経ってみればマット・ジョンソンそのものでしかない。
さて。
2/5(土)。
家族で守口ドライブ。
守口よ、おひさしブリーフ。
2/6(日)。
帝陵50@ヤナギフィールド(奈良)、相手=ミヤコサンガ。
3-0勝ちあり。
今日もGK業務。
あららぎ号あいのりでらくちーん。
今年通算2勝0敗1分。
でも・・・FP1試合のみは寂しいなり。
ちょこっと雪降ったなり。
あっ。
Tリーグもやってるけど、翔ちゃんの判断で冬季大会は欠場なり。
それはそれとして、翔ちゃん・大ちゃんに丸投げせずに、自分の足と目と手で現調。
ニッカドバッテリ交換ですべて解決でしょ、こりゃこりゃ。
それにしても誰が初期設置したのか、昔は住居スペースだったフロアまでしっかり消防設備ネットワークが整備されている。
で、パチ中の翔ちゃんにアドバイスを送る。
一生使えるアドバイスしとくね
がんばって
でも
熱くなってがんばり過ぎないで
*_*
勝って、まあ気分いいので、焼き鳥をいただく。
キャベツ(酢醤油)以外は余計なものをオーダーせず、ひたすら焼き鳥で攻める。
動物性タンパク質。
2/7(月)。
在宅勤務。
何の会議もない日なのにやっぱり忙しい。
何かが間違ってるのさ
いつの頃からか
と、ラブソングの中にビクッとするようなフレーズを突っ込んできたのは「あのひと」。
2/8(火)。
在宅勤務。
やむをえず
フェキソフェナジン
はじめました
ラムネでええねんけどなあ
*_*
アナザーストーリーズ「立花隆vs田中角栄」@NHKBSプレミアムを見てます。
なかなかすげえな、これ。
立花隆という人(わしは知らん人ですねん)の公開されている(といっても当時は今のネット社会のように簡単には手に入らない)情報を積み上げて、組み合わせて、解析して、あぶり出してみせた手法もスゴいが「田中角栄と金」の企画と「田中角栄と女」の企画を同時に走らせて、前者を煙に巻いといた当時の文藝春秋の編集長もエグい。
「家政婦のミタ」で久し振りに見た時に劣化具合が気になったななこまつしまがアナザーストーリーズの司会やマットとのウーバーイーツのCMでは復活したように見えるのもスゴい(なんのこっちゃ)。
2/9(水)。
在宅勤務。
がんばって「掃く」。
できるビジネスマンは「掃く」のに長けてるんだろうけど、オレは本当のところは、自分で手を動かす方が好きだ。
まあそういう時代でもないのだな。
ただ将来はわからないけども。
掃けばいいってもんでもないと思うの。
「まっ。その頃にはもうオレ、いないけど(笑)」(ヨコゼキさん風(笑))。
2/10(木)。
登校日。
手の仕事。
帰宅後、祝日前ってことで深夜に山田洋次監督の「東京家族」を観る。
放送局は忘れた。
事前にネットのレビューを見ると、ベースとなった小津安二郎監督の「東京物語」と比較しての酷評が散見されがが、悪くなかった。
大人になったほたるちゃんと、まだまだ若いつまぶきくん・あおいゆうちゃんら、若めの人たちの「ギラギラさ」がよくて、なんとかもった、モノにした、という感じかと思う。
2/11(金)。
建国記念日。
家族で鶴見ドライブ。
*_*
その The The の約25年ぶりのアルバム(といってもライブ・アルバムで新しいマテリアルは殆どないのかな?)が2021年の秋にリリースされていた。
誰か、教えてーや。
映像作品(DVD/Blu-ray)も出ているが、まずは音(CD)を発注。
死んだり、狂ったり、引退したりしてないことは知っていたので、ちゃんと以前のような硬派なサウンドを鳴らしているのは期待大。
タイトルも「The comeback special」なので今後も期待できるのかもしれないが、この音源自体が2018年のロイヤル・アルバート・ホールでのライブのもの。
いちいち時間かかり過ぎやねん。
1980年代からロックを聴き続けてるオヤジにとって、非常に重要な人物やねんで、アンタは>マット・ジョンソン。
もっとガンバレルーヤろ。
まあ・・・でも・・・この品質には時間がかかるんだろう。
品質の高いロック音楽を楽しませておくんなましよ。
*_*
さて明日。
2022Jリーグ開幕1週間前ってことでフジフィルムスーパーカップ、川崎対浦和。
リカルド・ロドリゲス監督2年目で注目の浦和さんですが、岩尾と馬渡も出やへんかなあ。
徳島OBに着目して観るのも楽しいもんです。
ワコワコさせてくれる輪湖は今シーズンはどこにいてんのやろ(笑)。
2022/02/05(土) 00:10:10 clouds
1/29(土)。
家族で北新地ドライブ。
人出は少なかった。
中古盤屋がなくなってしまってたような。
そしてヒトデも見つからなかった。
そういえば砂浜でヒトデの凹んだ部分に割りばし(等)を刺してガッチリ固定しても脱出しよる。
割りばし(等)はそのままで。
そしてその瞬間を見ることはできない。
いつもよそ向いてる間に逃げられる。
なんでだろう??
*_*
金田喜稔さんの大人のサッカー教室の予定だったが、オミクロンのアレで中止。
体力も免疫も落ちるがな。
1/30(日)。
帝陵50@舞洲ウルトラ、相手=KSC。
1-1引き分け。
かずたさんが肉離れ中のためGK業務。
自他共に認めるスーパーセーブもあったが、からだ投げ打ったあれやったもんで、着地時にあごから顔面を強打。
しゃきっとしないうちにふにゃふにゃロビングボールの直接FK決められてまった・・・。
またみんなの慰め方が・・・。
「あれはむずいって。
『本職の』GKでないと。」
的な。
確かにハイボールは難しい。
が、自分とゴールの位置関係を常に確認・把握・訂正しておけば大丈夫だったはず。
そうしておければくだんのスーパーセーブのときみたいに投げ打ってでも防ぐべきかどうか判断できるので。
この道も精進するなり。
今年通算1勝0敗1分。
1/31(月)。
在宅勤務。
月末進行。
2/1(火)。
登校日。
朝にラジオで聴いた曲を極小ボリュームでくちづさみながら、歩く。
I
look
at
clouds
from
both
sides
now
今となっても、両方から見ることができているだろうか?と自問。
解なし。
*_*
W杯予選、サウジアラビア戦@ホーム。
完勝。
次のオーストラリアアウェイが大一番(だぞんオンリー)。
2/2(水)。
在宅勤務。
ひさかたぶりに入金処理にテンパる。
巷のナウなヤングは「キャパい」っていうのかな??
2/3(木)。
登校日。
節分?
知らんかった。
正直、あんまり、いや全然興味ない。
2/4(金)。
登校日。
飛び火してますねんよ。
これ「文字通り」ほんと。
キ〇ガイが火を点ける → 消防設備の厳密な点検が必要
の連想ゲームはピンと来ないけど、しようがない。
*_*
それでも。
見ようとしなければ永遠に見ることはできない(嫌でも見えてしまうケースもあるっちゃあある)。
有り体に言えば(という言い方は正しいのだろうか?)、青春の光と影(Both sides now)は「無知の知」について歌っているのだろう。
最後「何も知らない(don't know at all)」の謙遜で終わるのはありきたりだけどまあ仕方ない。
「それでも知りたい、もっともっと知りたい」って意思が隠れてるんだと思う。
いまさら新しいことはそうはない。
知ろうとし続けて、どんどん知らないことばかりだって知っていく。
それでいいよね。
あきらめや凝り固まりやなんかじゃなくって、知らないことが無限(に近く)あることに喜びを感じないかい?
2022/01/28(金) 23:43:52 Confession on the BIZ floor
1/23(日)。
運命の(?)高圧排水管洗浄日。
とどこおりなく(←あたりまえっちゃああたりまえ)。
*_*
デミ男を法定12か月点検へ。
何度も書くが、法定だけど罰則なし。
でも、自分でこれっぽっちも何もしないので、デーラーさんでしつかり見ていただく。
言うても、昨年夏の点検以降、コロナ禍で遠出もなし(遠出とすら言われへん、最終節を観に行ったくらい)、自宅・スーパー・グランドの極小トライアングルをぐるぐるしてるだけなので、オイル交換すらもなし。
タイヤの空気圧調整くらい。
安心してぶん回すなり。
「たまには5,000回転以上回してあげてください」ともう退職しはった兼子のおっさんは言ったし。
「11,000まできっちり回せ」と藤原豆腐店のオヤジは言ったし。
現実的にも5,000どころか7,500(レッドゾーン)まではちょくちょく回してるし。
1/24(月)。
登校日。
投降はしてないっス。
週末のととが外れて(まあいつものことや)新しいととを購入したらば・・・なんとW杯予選が対象だった。
なんかすげーな。
別にすごくねーか。
マヤ・トミー不在の日本代表のCBの一角に僕が出場してたらさすがにイカサマを疑ってください(笑)。
*_*
チャボさん&新谷さんのオンラインライブ、アーカイブ、最終日かな。
やっぱアーカイブ期間、短いぞな、もし。
たっちゃん、涙目ぞな、もし。
1/25(火)。
在宅勤務。
サイクロンは富田林冬季大会を辞退。
それはそれとして翔ちゃんには別のお仕事を発注予約中なう。
1/26(水)。
在宅勤務。
終業後、家族でかっぱ寿司生野店へ。
ここは多分旗艦店舗のひとつで随分前から「回転」は廃止で、すべてタブレットでオーダーしたものをコンベア(わたべの専門だ)でお届けのスタイル。
案内された席には・・・お皿としゃりとマグロ(の薄ーいの)が転がっている。
クラッシュしたようだ・・・。
お片付けしてもらって、快調にお食事させていただいていると、真横でまたまたクラッシュしてお寿司が宙に舞う(被害なし)。
もつたいない・・・のもあるけど、現在進行形事務土方型社会人の僕としては、センサーに何をどこまで任せるかとか考えてまう。
いや、事務土方だから、そんな程度で済むんだろうな。
自社工場生産管理土方だとこんなお気楽では済んでないだろう。
昔は「嗚呼、果たしてコンプータは人々の暮らしを快適にしたのだろうか?」とか書いてたけどもやね。
改めますね。
「嗚呼、果たして論理回路は人々の暮らしを(ry」。
1/27(木)。
在宅勤務。
W杯予選、中国戦@ホーム。
眠い試合だった。
いろんな識者たちがこぞって森保監督をバッシングするが、オレは応援したい。
そのいちばんの理由は・・・同学年だからです!
実体験はドーハの悲劇止まりの俺らの世代にもチャレンジさせろや。
ヤフコメ民やなんやが「世界を知らん」とか知った風なこと上から目線で言うなや、いや、言うとったらええがな。
自分が代わりにできひんことやのに、非難だけすんなや。
ってな感じで、森保監督を応援しています。
1/28(金)。
在宅勤務。
なんかまたインフォデミックが爆発してますね。
そんなにビールスが怖いのかい??
そうだよ「ビールス」と呼ぼうじゃないか、バビル2世の頃のように。
「ビールス」。
ビールの複数形みたいでめっちゃいい感じ、旨そうじゃないか。
2022/01/23(日) 01:20:02 フニクリフニクラ
1/15(土)。
ステーキ屋でランチ食す。
ステキ。
肉はうめえよなあ。
クロマニヨンズのうめえなもうを口ずさんじゃうよね。
まああの曲は吉野家のイメージが強いけども。
うーん、これでどぞ、なかなか著作権どーたらがきびしそうで、クロマニヨンズのんがないのよ。
そん次のプライマルの "Movin' on up" もロケンローサイコーやしっ!
VIDEO
*_*
共通試験初日。
そんな朝に赤門のある東大で事件あり。
*_*
家族で中之島ドライブ。
晴れてたら日当たりのいい駐車スペースがあるんだ。
僕はそこでお昼寝だよ。
*_*
NHKBSでチェッカーズ解散コンサートを観る、奥さんと。
ちっちゃいことはいろいろあるけど、総括すると「若いってのはいいよね」かな。
あと、奥さんに「スイングトップって何?どんなん?」って聞かれたけど、上手く説明できんかった。
あんなに流行ったのにな、甲本ヒロトもセカンドアルバムくらいまで着てたで、とは言えたけど、何の説明にもなってないなり。
終わってもそのままにしてたら津波のニュースが。
前日昼(JST)のトンガ諸島での火山爆発の影響。
1/16(日)。
サッカーもねえし、一日中ゴロゴロして駄弁ってたなり。
楽しいなり。
いつ連絡来たんだっけかなあ。
1/29(土)の金田喜稔さんのサッカー教室もオミクロン蔓延で中止。
つまんねーなー。
1/17(月)。
在宅勤務。
1/17が休み明けだとそれだけでココロざわつく、そーゆー世代なんです、そっとしておいて欲しいなりよ、この件については。
ココロざわつくことが多いのだけれど・・・正直に言うと。
赤門のある東大の事件では「高校大パニック」(浅野温子デビュー版ね)があたまに浮かび
「数学出来んが、何が悪かとー、殺したるー」
「ラジオ講座があんだよー、夏期講習があんだよー」
また観てえなーと。
トンガのも受験生には影響大だろうけどフニクリフニクラやらクロマニヨンズのフンカーやらが頭に流れて。
ちな。
フニクリフニクラについて少し調べてみると、世界初のコマーシャルソング!
イタリアの火山にできた登山電車を宣伝するもの。
なかなかのヒット(日本では初期のNHKみんなの歌に)も、その登山電車自体は、噴火で壊れて営業終了しているとのこと・・。
1/18(火)。
在宅勤務。
いろいろうまくいかなくて奔走するが、正直な感想を述べれば、どっちゃことない、大した事ねえべよ。
やるけどさ。
こんなん日記に書いたらあかんのやろうけど、最短除却したるけん、それがみんなのためやけん。
1/19(水)。
在宅勤務。
チャボさん&新谷祥子さん(マリンバなど)のオンライン・ライブ。
すげえんだけど、人間の欲望っていうのは奥深いもので、このオンライン・ライブが続いているうちに、新谷さんに続いて、ペダルスチールの駒沢裕城さんとのデュエットもお願いしたいなり。
1/20(木)。
登校日。
混雑・混乱続く。
マキーニョさんの紙デスクマットに「平常心」と落書きして、自分のココロを落ち着かす。
ケセラセラだよ、人生は。
*_*
チャボさん&新谷さん、アーカイブ視聴。
1/21(金)。
登校日。
やることやってるでよ。
*_*
チャボさん&新谷さん、アーカイブ視聴。
*_*
高圧排水管洗浄への準備、パート1?
*_*
北新地キ〇ガイ放火に初期対応(詳しくは言えません)。
*_*
2022シーズンのレプリカユニを発注。
1/22(土)。
高圧排水管洗浄への準備、パート2?
どうでもいいっちゃあいいんだけど、掃除すると結構キズだらけになるよね、人間が(笑)。
中には意外と「深手」もあるよね(笑)。
家族で中之島ドライブ。
高圧排水管洗浄への準備、パート3?
2022/01/14(金) 23:17:44 Stranger in a strange land
1/5(水)。
仕事初め。
明後日くらいで仕事納めだとよいのだが。
1/6(木)。
「BARN」Neil Young with crazy horse@(有)あめりかん・ぱい。
単価=2,590ひくところのクーポン1,000=1,590円なり。
輸入盤はついにここまで来たかの昔のLPレコードと同じシングル紙ジャケット。
これでええよ。
これがええよ。
なのだが、糊付けが弱く・・・。
1/7(金)。
はなぢぶーの第三営業日。
岩尾憲選手が浦和レッズへ移籍(ただし何故か期限付き)。
はちゃめちゃに楽しかったリカルド・ロドリゲス&岩尾憲の5年間も遂に終わりか。
感謝しかないな。
関わってくれたみなの一層の活躍を祈念するなり。
輪湖がレイソルに復帰してからのゲームもめっちゃワコワコしながら見てたもんなー。
OBがあちこちにいるのはええでよ。
しかもACLチャレンジするわけやし、もしかしたら2022シーズンのレッズの主役が岩尾やもしれんし(あると思います!)。
1/8(土)。
第四営業日。
なの?
完全週休二日制でないの?
週休二日制・・・1カ月の間に週2日の休みがある週が一度以上あること
完全週休二日制・・・毎週必ず2日間の休みがあること(ただし土日とは限らない)
たいしたことないけどいちおー豆知識な。
*_*
蹴り初めジョージーにょサル@マグ住之江(スタジアムの方)終わり。
やっとこさ始動なり。
デカコートだけど、そんなヤバい感じはしなかったな。
1/9(日)。
帝陵50@深北緑地、相手=堺ホリデー。
2-0勝ちあり。
アシストもできそーだったんだけどなー。
ちょっと足遅かった&焦った。
今年通算1勝0敗0分。
そういえばスパイクを忘れるという大失態あり。
昨夜ジョージーにょサルから帰宅後、すぐにフットサルシューズをかばんから出したところまではよかったがまさかスパイクを入れ忘れるとは。
借りてことなき。
・・・というかマツダさんのスパイクよかったなー。
借りパクしといたらよかったかなー(悪)。
1/10(月)。
成人の日。
今年から法制度上は18歳で星人、もとい、成人か。
選挙権あり、酒・たばこは二十歳までダメ(建前上)、それでええんちゃう。
自分が18歳だった頃のことを思い返せば、選挙で投票するほどの知識(?)も精神性(?)も持ち合わせてなかったが(今もアヤシイ)、習うより慣れろってとこでないの?
知らんけど(笑)。
*_*
家族で平野区ドライブ。
成人の日にはスライアンドファミリーストーンを、1月全般としてはデイヴィッド・ボウイを主に聴きます。
(ボウイは今月のFM COCOLOのマンスリーアーティストでもあるッス)
1/11(火)。
在宅勤務。
あたりまえっちゃああたりまえなんだろうけど、インポートよりリンクの方が圧倒的にハヤイ様子。
エクセルは文字通りエクセレントだけど(イケてないやつは使い方がイケてないだけ)、アクセスも非常によくできたソフトですよ。
ちなみにどちらのソフトも僕が企画・開発しました(真っ赤過ぎる嘘)。
*_*
東大王を少し見たかな。
・府中駅を「こう」駅と読む。
・映像クイズ(一部から全部へ)でお守り袋の隅っこ映ったとこで学駅。
を的中。
東大王やマニアより速かっただっちゃ。
阿波っ子ならあたりまえだっちゃ。
1/12(水)。
登校日。
行きつけのもんじゃ屋の割引が急激にしょぼくなった。
(今まで)スタンプカード提示で10%OFF、1回来店でスタンプ1個、4個でお好きなもんじゃ1枚タダ・・・つまり5回に1回はもんじゃ分はロハ、ビール呑むけど
(これから)スタンプカード廃止、会員カードで5%OFF
まあ・・・その・・・今までが鼻血ぶーハッスル大サービス過ぎただけといえばそうかな・・・。
1/13(木)。
在宅勤務。
「ビートルズとインド」という映画@NHKBSを観ようとしたが・・・なんでんかんでんイケてるわけではなかった。
1/14(金)。
在宅勤務。
さてページを2022年版に更新しました。
特にこれと言ってわざわざ述べるほどの抱負的なものはないんだけど、ここいら辺ではほぼ誰もがアクセスどころか発信さえも気軽に出来るようになったネットの世界で、CGMがいっちゃんきしょい・悪意ある気がしてる。
もしか自分の発信がそういうものに陥りそうならスパッとやめた方がいいかななんて思ってます。
あら?
結構な決意かしら(笑)。
なんつーかねー。
「馬鹿になれ」ってことかな(笑)。
(笑)はさておき「strange」にとても惹かれている。
自分が stranger なのか?
自分が ordinary man で人々が stranger なのか?(同じことだ)
strange に憧れているのか?
ordinary に憧れているのか?
ホモ・サピエンスときたら考えたり、モノを作ったり使ったりして賢いつもりになってるけど、そもそもただのひとつの種に過ぎない中で strange とか ordinary とかあるのか?
まーまーまーまー。
人間は考える葦なのかな(パルカルもびつくり)(笑)。
結局(笑)で済ますのがスマートなのかも(間違いない)。
- Recent back number - 直近の記事のバックナンバーはこちら → 2021年の地下室の手記
- Older back number index - もっと古い記事のバックナンバーはこちら → もっと古い地下室の手記たち
応援しよう、そうしよう
フットボールしよう、そうしよう。
about this site "Deracine's Home Directory" / about me(profile)
@nifty / 天気予報(東大阪) / テレビ番組表(大阪)
リンク用バナー(リンクを貼っていただける方は、このバナーをご利用くださいませ)
これっす → ← これだよ。
あと、リンクフリーです。
古いコンテンツなど
mindware index / old bbs log index / bananas / history / tsubuyaki_chat_room / older_contents_archives
If you want to contact me ...
お問い合わせ、お叱り、愛の告白 、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは まで。
連帯保証人の依頼、金の無心、殺人の依頼、集団自殺、ゲスい不倫(ゲスくない不倫ってあるんかいな?)の誘いなどはご遠慮ください。
※注意、というか、言い訳、というか、そういったもの
スパムメールを少しでも減らすため、メールアドレスの表記を画像化してましてコピペできませんし、mailto
タグもつけてませんので、メールアドレス画像をクリクリっとやってもメーラーは立ち上がりません。
メールを送っていただける方は、上記のメールアドレス画像の文字列を、あなたのメーラーの「宛先」欄にポチポチっと入力していただいて、送ってくださいまし。
大変お手数をおかけして、申し訳ないですたい。協力してちょ♪
Copyright(C) 1998-2022 Tatsuro Shiba Not all but some (or few) rights reserved
.