ざっと since 1998/11/23 そして今日は であってますでしょうか?いけてますか?ホンマですか? / VIDEO
※ 左のはただの画像やけど、右のはようつべへのリンクやからクリクリっとしたら音出ちゃいますよ、お気をつけあそばせ。>/dev/null
ほないなこっていらっしゃいませ。このサイトの情報は しばたつろう(53歳 ♂) が発信しています。なるたけ週いちくらいで更新してます。僕のつぶやきが見やすいので毎日来るといいと思うよ(オレ談)。
地下室の手記 basement notes (最新号 - The Newest Model - )
2020/12/30(水)19:35:58 今年、アップ時とGK業務時以外、ずっと半袖でした
12/27(日)。
天皇杯セミファイナル、ガンバ徳島@パナスタ。
初パナスタ。
アガるスタジアムだが、何も今日に限って設備故障でモノレール止まらやんでも。
しかも復旧未定て。
門真市駅にクルマ停めてモノレールで行く計画だったのだけど(パークアンドライド方式)あえなく失敗。
改札前のガンバサポの若者に助けを乞うも、若者の方が僕よりも途方に暮れていた(笑)。
結果、若者3人をデミ男でスタ前まで送ってあげて、僕はコイパ探しへ。
千里丘を越えて歩って30分以上のところに24時間最大500円を見つけ(それより近いところは満車オンパレード&もっとエクスペンシブ)マーマー(有酸素運動にもなるしね)。
ちなみにマンション内平面駐車場をサブリースしてはりました(住民はすべて立駐を使用)。
どうなんすかねえ、サブリース。
ウチもちょぼちょぼ入ってるようだけど。
コイパにするのはよくわかんないけど、サブリースされたマンション駐車場を借りるヒトはクレバーよね。
だからしばらくはサブリースでもいいかなとも思うなり。
ゲームもマーマーだが、勝ち目はなかった(0-2)。
そりゃあれ決めてればというのがなかったわけではないけれど、決まらんわけやし、なかなかな差があったと思うですよ。
そこよりもこちらのBOYSとかいうサポ軍団が気狂いで困ったちゃん。
爆心地付近だけ気狂って済んでいる分には知らんけど、声出しNGのこのご時世で悪意のない接触に吠えまくって、パナスタみたいないい空間だとスタジアム全体がシラける。
「排除」とかいう言葉は使いたくないけど、対応が必要。
ちなみにキックオフ1時間ほど前から既にゴール裏コンコースは酒臭く、奇声を発しておられました。
12/28(月)。
在宅勤務。
53歳の国会議員さんが急逝。
新型コロナ陽性とのこと(死後の検査)。
2〜3日前から発熱があったのに検査に行ってなかったとか、そのまま活動してたとか、結果コロナ陽性だったとかは僕にとってはどうでもよくって。
・本当の死因
と
・何故そうなったのか?
が知りたいのです。
本当の死因っていうのは(それすらも死亡診断書ではそう書くのが適切なのかどうかは知らんけど)サイトカインストームなのか血栓症なのか、それともまた別の現象なのか?というところ。
で、何故そうなったのか?は新型コロナだからではなくって、糖尿病だからなのか、高脂血症だからなのか、昔ヘビースモーカーだったのか?ホントのところは何が「死に至る現象」を引き起こしたのか?ってところ。
広げると・・・
SARSもMERSもどうやって収束したのかわからん(「封じ込めに成功した」は置いといて)ままだし、新型コロナの何が新型(塩基配列が、とかでなくて)なのか?いったい僕らは何にビビッているのか?(新型なので挙動が見えないことなのか?感染力が高いこと「だけ」なのか?)とにかくわからんだらけ。
知らずにビビれない(だから結局のところはいまだに何もビビってない)ので、知りたいし、わかってないことが何かも知りたい(悪い可能性もね)。
そのうえで、冷静に考えて、行動したい(あるいは行動しない)。
当たり前のこと書いて今年は(ほぼ)おしまいっと。
マスコミも地域の首長も責めない。
最も情報を持っている・持つことができるはずのひとたちが公式に言ってください、というのが僕の意見。
わからんならわからんという声明でもOKですが、殆ど何も言ってないに等しい現状はダメです。
まあ・・・その・・・ビールスから数メートル以内のひとびとが毛穴から血を噴き出してバッタバタと死に至るレベル(バビル2世ってそんな感じじゃなかったでしたっけ??)になったら大騒ぎしたらいいんじゃないかな、とか無責任過ぎですか?そうですか、そうですよね、それじゃさすがに無責任過ぎですよね、失礼いたしました。
*_*
年賀状よりも「ゴッドファーザー」を優先。
明日にもパート2が、明後日にはパート3があるわけだがはてさて(笑)。
12/29(火)。
在宅勤務&半ドン。
からの。
「ゴッドファーザーパート2」
からの
「ニューシネマパラダイス」まさかの吹き替え版。
吹き替え版も(楽しめるならば)楽しもう。
日本独自(かどうか知らんけど)の楽しみ方やん。
コロンボはんが吹き替えじゃなかったらピンと来やんでしょ?
「my wife used to say」より「ウチのカミさんがね」でしょ。
あっ、年賀状済んでます。
12/30(水)。
冬休み。
家族で甲子園ドライブ。
降雪。
このあと(割とすぐ?)「ゴッドファーザーパート3」。
2020/12/27(日)00:03:56 任意ですか?強制ですか?
12/18(金)。
在宅勤務。
オレは輪湖のことが大好きだ。
いや「大好き」は言い過ぎかもしれない。
ていうか言い過ぎだ。
でもワコワコする。
輪湖がどこでプレーしようが。
それだけはわかって欲しいんだ。
大河(前川)に「オマエ、そこ走れよ(怒)」と叱られたときは悲しかった(まあ輪湖が悪いっていうかイケてなかったんだけど)。
みんなに輪湖の魅力をお伝えすると(※僕なりに)
・ちびだけどイケメン
・高いポジションを取って、結構あっさり裏のスペースを使われる
・柏レイソルが(これまでで)いちばん輝いていたときにレギュラーだった
といったところ、デス。
*_*
あっ。
割と期待してたんだけど金曜ロードショー「ミニオン」寝落ちしちゃった。
絵はキレイだったけど、もっとずっとはじめっからシュールオンパレードでお願いできたら。
12/19(土)。
家族で弁天町ドライブ。
僕は足を延ばして大阪港ドライブ。
現在の耐震基準、というかそもそも建物の保存状態からいったら解体されてておかしくないビルでやってるお店がステキ。
オレ、やっぱ受験最終日もそう、橋(明石のん)が出来るまでの足もそう、その他わざわざここではイワンこともそう、ボードウォークもそう、海遊館もそう、大阪ベイブ・ルース(中点がおかしい)もそう、ここ好っきゃねん。
だがし。
天保山に登ったことはない。
12/20(日)。
2020Jリーグ最終節、福岡徳島@だぞん。
最終盤の失速具合にはちょっとアレなキモチではあるし、今日もウノゼロで負けでむむむーなんだけど、なんせリーグ戦、優勝で☆ひとつだわさ。
皆も堂々と・・・えっと・・・なんだっけ・・博多の森?で優勝セレモニーに笑顔いっぱいでよかった。
初タイトルだ!
22チームのリーグ戦でトップにフィニッシュってものすごくすごいことだよ!
僕は53になってもノータイトルだからね(あ、フットサルでは1個ある!)。
12/21(月)。
在宅勤務。
からの
佐野元春@フェスティバルホール。
何度ここへ足を運んだだろう。
いつまであるのかわからんけどFacebookでのオフィシャルのレポートはこれ
https://www.facebook.com/motoharusano/posts/3554376907975596
僕としては演奏曲目だけ貼っときますね。
この日がツアー最終日だったんで、ネタバレもよしにしてってことで。
禅BEAT
ポーラスタア
荒地の何処かで
ヒナギク月に照らされて
Us
私の太陽
いつかの君
紅い月
東京スカイライン
La Vita e Bella
星の下 路の上
バイ・ザ・シー
エンタテイメント!
この道
合言葉 - SAVE IT FOR A SUNNY DAY
愛が分母
純恋
誰かの神
空港待合室
優しい闇
(アンコール)
みんなの願いかなう日まで
インディビジュアリスト
ニューエイジ
約束の橋
ここまでcoyoteでやるなら、アンコールもSSBBとかコヨーテ海へとか黄金色の天使とか虹をつかむ人とか君がいなくちゃとかキャビアとキャピタリズムとかcoyoteオールでよかったんだけどな。
古参&今も好きの中でもオイラが特殊なんかな?
知らんけど(笑)
ええけど(笑)
*_*
夏休みに読み始めた短編(!)「ヴェニスに死す」トーマス・マンを読了。
ごめんやけどやっぱりトーマス・マンと相性が悪いんやろうなあ。
今後は古典だけ読もうとか思っていたけどここまで読みにくいと若干不安になるデス。
12/22(火)。
登校日。
バタバタするなあ。
積立NISA勉強会 〜 めんくり。
めりくりちゃうよ(笑)。
年内の登校日終わり。
さびしいなー。
ガールズたちと会えないのは(棒)。
12/23(水)。
在宅勤務。
天皇杯準々決勝、徳島HondaFC、なんと門番に3-0快勝らしい。
パナスタのチケット(σ・∀・)σゲッツ!!しよっと。
リカルド・ロドリゲス監督が浦和様へ。
監督がサッカーすんのか?
プロ選手が監督に指示してもらわないといいサッカー・強いサッカーできないのんか?
と呟いてみる
もちろん悔し紛れです。
12/24(木)。
在宅勤務。
家族で王将。
12/25(金)。
在宅勤務。
も、もう、ふ、冬休みなんじゃないよ!
*_*
「説明責任を果たします」
「問答無用!」
バキューン
仕方ねえか
12/26(土)。
家族で甲子園ドライブ。
車検見積もり。
何回目の車検かとかもうわかんねーわ(えっと・・2002年式です)。
皆も40、50ともなれば自分の年齢がさくっとでないっしょ。
気にすんな
いろいろ気にすんな
なるようになるし
なるようにしかならねえし
他者に翻弄される自分が好きならそうすればいいし
木偶の棒がいいなら木偶の棒でいりゃいいし
中間でもがき苦しむのも悪くねえし
ていうか
誰だって
caught in the middle なんだよ
突き抜けた人がいるなら教えて欲しいもんだね
突き抜けたうえで、生き続けているひとね
突き抜けたはいいけど、早死にしちゃったのはダメよ
ダメじゃないけど53まで来てしまった僕の参考にはならない/したくないっすよ
2020/12/17(木)23:08:06 悪いことばかりはありゃしないよ(と、チャボさんは終盤に言った)
12/10(木)。
在宅勤務。
在宅勤務終了後、サカダイ(サッカーダイジェスト)買ってきた。
「酒代」では決してないのだが、読み終わったサカダイをむりくり押し付けることで酒代が得られるのであれば大変にうれしい。
かつて甲本ヒロトは歌った。
♪お金があるときゃ
そりゃ、酒でもおごってやるよ
お金がなけりゃ
嫌な仕事も
やらなきゃならねえ
くだらねえ仕事でも
仕事は仕事
働く場所があるだけ
ラッキーだろう♪
アダムとイブや産業革命やオッペンハイマー氏やらなんやらかんやらよりも「貨幣」を生み出したひとがいちばんの悪者かもしれないね。
*_*
12/11(金)。
在宅勤務。
なんだかんだ言ったって((C)藤井隆って本当ですか??)、金曜日の夕方にはヘロヘロになってる(ヘロインはカンケーない)。
かつて「てんぶつ」といった名前が冠されていた事業部の営業の方は木曜夕方には燃え尽きていた(そりゃそうだよ)。
今日は何も問い掛けませんわね。
12/12(土)。
年内ラストの金田喜稔さんの大人のサッカー教室@フォーゼムインクルードフィールド神戸。
金田さんはワシには「おつかれさん」だけでなく「ナイスプレイ」と声掛けして去って行かはった。
本当にワシだけなのかどうかなんてカンケーないよ、どうでもいいよ。
モチベーターだなあー。
また来年もよろしくお願い申し上げますデス。
12/13(日)。
めんどくさいから詳しい説明は省くけど
いや
いあ
いや
「要約して」説明すると
サポート会員の招待券を持って徳島へ(徹夜組もいるとの5ch情報を得て、6時起きの7時出)。
サポート会員とは年5,000円支払って、どのホームゲームでも使える招待券2枚+季節ごとのオフィシャルマガジン(ペラいけど)や契約時のオリジナルグッズがもらえるなどの個人サポ会員種別。
順調に9時頃にポカスタに到着すると既に200名ほどの待ち行列が。
(映画館でバイトしてた経験から(多分)500名程までのにんげんはマーマー感触で人数わかるデス)
日差し弱く、11時まで耐えて、引き換えチケット(σ・∀・)σゲッツ!!。
ここもフォローしとくと例年ならどんなビッグゲームになろうとも招待券でそのまま入れるのだけれど、今年はコロナ禍で指定席チケットへの引き換えが必要なの。
あっ。
前段が長い、お呼びでない、こりゃまた失礼いたしました〜〜。
ところがゲームはブロック敷いてひきこもりのお犬様(千葉)相手にブロックの外でまわしてばっかりでスコアレスドロー。
昇格も優勝も(もう優勝とか言うてる場合でなくなってしまったが)(σ・∀・)σゲッツ!!できないまま次節へ。
不肖、自分もプレーヤーなので言わしてもらうと、ここまでしっかりと積み上げてきて迎えたビッグマッチでビビるんなら、大逆転でJ2残留もやむなしやわ。
プロなら、というかサッカー・プレーヤーならば、シチュエーションを楽しまんかい!と思うんやけどなー。
とはいえ、あと2節、楽しめる。
ありがとー。
次がホーム最終節大宮戦(水曜日)。
できればシーズンの結果がどうであれ、ホーム最終節に馳せ参じて、1年間の感謝を申し上げたかったところなりよ。
12/14(月)。
登校日
ふぬけ、だけど、やっぱりバタバタする。
*_*
「羊たちの沈黙」を観る。
多分6〜7回目。
いい映画だ。
エンターテイメントとしてね。
まあワシにとってのNo.1ムービーは「モンティパイソンのホーリーグレイル」なわけで、エンタメもシリアスも境がないに等しいわけだが。
12/15(火)。
在宅勤務。
もっかい言うとくね。
適当な危機感 と 適当な当事者意識 ね。
まだ言うけど、その中でも 当事者意識 ね。
12/16(水)。
登校日。
いつもならありえない情熱で(笑)例の有効日業務に取り組み、徳島大宮@だぞんへ。
ホントはホーム最終節は(たとえばシーズン全敗であろうとも)感謝を伝えに出向きたいところなんだけど、さすがに無理だ。
で、やはりガチガチ気味ながらも辛勝で、J1昇格決定!
&ほぼ優勝決定。
次節2位福岡との直接対決に8点差以上で負けない限り。
勝ち点3差、得失点差14点上回り、総得点でも7点以上、上回っているため。
7点差負けで得失点差が並ぶけど、総得点で上を行きます。
ま
ま
そんなことはいいよ。
副次的なことだよ。
よかった。
2017年からのリカルド・ロドリゲス&岩尾憲の4年間、ホントに楽しかった。
せっかくJ1チャレンジさせていただけるので、このコンビ(サッカーは11人でやるので2人だけをピックアップするのは本来は間違っているのだけれど)でやってみたいところ。
ホンマかいな!?という報道もあるけれども、しばし様子見ですわね。
12/17(木)。
登校日。
気が付けば、年内登校日は今日を含めてあと2日予定。
むかしむかし、僕も小僧だった頃ならば、脳味噌=充血海綿体の男子とバカ話したり、プリチー盛りの女子を眺めたりするために(眺めるがせいいっぱい、よう喋ったりせんやろ)、1日でも多く学校へ行きたかったものだが(その割には高三のこの頃からラストまではあんまり行ってなかったな)、今は半年散髪をサボっているとはいえただの親父、家庭の方がほっこりするでやんすよ。
つまり言えることはですね、世間状況的にはまたまた酷い1年だったけど、諸々無事に来年につながっていきますように。
チャボさん風に言えば「世界中、いい日がいっぱいありますように」だわさ。
エクスペリエンスじゃない、ニュースなんぞであがったりさがったりおこったりおこられたりするのは自分次第、自分自身とリアルファミリー・リアルフレンズで楽しみを紡いでいこうじゃないか。
いいこと言うじゃないか>オレ(笑)。
*_*
つまりチャボさんの「My R&R」のオンライン・ライブの映像を夜な夜な観続けています(聴き続けています)。
2020/12/09(水)23:29:50 重い(Heavy)
12/4(金)。
在宅勤務。
火災保険の更新。
5年の長期前払い。
2021年1月で大幅値上げになるので、皆も見直しした方がええよ。
契約が残っていても解約(月単位で返金ありとの情報も)&可能な限りの(長期)再契約がいいかも新米。
なお、この情報はまさに「付け焼刃」ですので、あしからず。
乗る人・乗らない人、ご自分で事実確認をお願いいたしますわね。
*_*
ワールドプロレスリングリターンズで今年のG1 CLIMAXのファイナル、飯伏SANADA戦を観る、ようやく。
リーグ戦もそうだったけど・・「コツブ」だなあ・・。
最近輝いてるのは我らがキャプテン、たっしゃん・・・じゃなかったEVILくらいか。
12/5(土)。
家族で八尾〜上本町ドライブ。
12/6(日)。
水戸徳島@だぞん。
相手強く、0-1で負け。
今節の昇格・優勝は叶わず。
というか、残り3節、次節の対戦相手の千葉はPCR陽性者も出ているし(2名+濃厚接触者が6名かな?8名かな?)14人は揃わないと試合できないので、そーゆーリスクもある。
最終節の2日後には天皇杯らしく、もし千葉戦が開催できずの場合は、多分リスケなしの勝ち点ゼロ(多分やで、知らんけどやで)。
油断大敵いうか、油断とかありえへんで・・・。
ホンマ魔境やで・・・J2。
*_*
八尾の(奥さんの)親戚にいただいた家庭菜園の野菜で鍋。
ウマー。
豚バラとみどりの野菜と薄めのダシと家族で囲む鍋の相性ったらひたすらすげー。
12/7(月)。
在宅勤務。
今回(11/21開催かな?)のチャボさんのオンライン・ライブはネタは「My R&R」やし、4週間アーカイブ観れるしで、ずっと毎晩流し続けてる。
特にタイトル曲の全編スライドのソロはもう音色がステキ過ぎて♪
レコードよりオンラインライブの配信の方がよりイケてる気すらする♪
12/8(火)。
在宅勤務。
からの在宅寿司パ。
ジョン・レノンの命日。
ジョンの曲はラジオでかかりまくっているので終業後自宅でわざわざかける必要もなしとして、引き続きチャボさんを聴く。
ここで、例の「ロックは世界を変えられるか?」の命題に、不肖ながらワタクシメが答えてみる。
ぶっちゃけ簡単だ。
変えられる。
何故ならば僕を変えたから。
誰かの世界を変えられることが証明されている。
全部変えられる可能性もゼロではない。
要するに、だ
そう、読者のみなさんのために要約させていただきますですよ
ポアソン分布やらなんやらで100のバラバラな要素?ノード?にんげん?があると仮定して
すべてのノードを0か1にして、結果
100にするのも
0にするのも
相当に難しいに間違いない、間違いないけれども
100にする気や
0にする気がなくて
それは無理だけどなるべく近づけようと思っているのならば
絶対に(「絶対なんてものはないのだが」絶対に近い割合で)
100そのものや
0そのものを
達成することはないので
本気でそうしたいのならば
本気で100にする気か
本気で0にする気かで
取り組むしかない
というだけのことです。
それはそれとして、たとえば現在55であるものを
56にするのも
54にするのも
そうしたいと強く思って取り組んで
その結果を得たのであれば
大変に素晴らしいことであるし
それが「ロックが世界を変える」ということであるし
仮にやるだけやって結果が出なくって
55のままであるとしても
多分、知らんけど、君自身の中身は変わっていて
それはそれで大変に素晴らしいことで
それもまた「ロックが世界を変える」ということなのである
(;゚∀゚)=3ハァハァ
どうだ!
「要するに」って言うてから、必ず長いだろ。
世の中そういうもんですよ。
要した後にも関わらず、さらにひつこく結論を言うと
ジョン・レノンはどこを切っても概ねかっこいいし、正しい
かっこ悪いところがかっこよくって、ホンマにそれ正しいんかな?ってところが正しいんですよ。
でしょ?&そういうもんでしょ?
*_*
で、現実は確かに一撃一撃がいちいち重い。
そうでもないのやもしんないけど、生身のこのふにゃふにゃのボディが受け止めるんだから重い。
おとなしくタコ殴りにされてないで、必殺技を返してみてもいい気もする(※必殺技=必ず殺されてしまう恐ろし過ぎる技なので気をつけて!)が、マウンティングしやがるにはマウンティングの理由(しかしそれはただのふいんきやもしれない)があるのやもしれない。
まあマウンティングはダサいけどね。
あいどんまいん、と言うといてみよう。
12/9(水)。
在宅勤務。
「東大王クイズ」の早押し問題で結構当たったので気分がよい。
言うても答えられたのは「エジプト」「ゴッホ」「三重県」「A・RA・SHI」など割と(というか明々白々に)気付く早さを競うものばっかりではあるが。
はてさて。
2020/12/03(木)21:44:43 ルンバルンバルンバ
11/30(月)。
在宅勤務。
これがいまはやりの「天中殺」か。
クリティカルヒットが欲しいところ(←ホントのところは用語があんまりよくわかってない)。
12/1(火)。
登校日。
「Mud shakes」ザ・クロマニヨンズ@JoshinWeb。
単価3,204円からポイント利用分がアレでコレなって。
12/2(水)。
在宅勤務。
徳島北九州@だぞん。
手こずったが第一クールは完敗だった北九州をねじ伏せる。
北九州の昇格可能性を直接終了させるとともに、3位長崎の敗戦で昇格自体もほぼ確定の様子。
残り4試合をこっち全敗、あっち全勝とかでないと失敗しないに近い感じ(他のパターンもある模様だが詳細省略)。
何度も書いてると思うけど、来年のJ1残留は相当きびしいだろうし、負けが込むシーズンはそりゃあ楽しくはないよ、でもまずはエスカレータークラブになることが優先。
J1定着の前に出たり入ったりがあるのよ。
鳥栖パイセンみたいなのは超例外よ。
もちろんここで大塚マネーを使って違うチームを作ってしまってJ1定着に挑戦してみるのも絶対にない選択肢ではないけれど「しわしわいかんで」ってとこちゃう??
2位福岡、3位長崎のような広がった外国人枠をめいっぱい使って、更にそのうちのちょびっとのスーパーな外国人のスーパーな活躍に依存してるようなスタイルはどうなんやろう?
継続だけがちから、ですよ。
多分やで。
知らんけど。
12/3(木)。
登校日。
火災保険がアレでコレなんやなあ。
*_*
ルンバをしばらく動かせてない。
また散らかしてしまっているため。
そんなとき、タイムラインに流れてきたのだっただろうか、自分でググってみたのだっただろうか、ひとつのオピニオンに行き当たった。
片付けてからルンバを動かすのではない
ルンバを動かしてから(動くルンバの先回りしながら)片付けるのだ
なーるー。
って、できるかいっ!
と言い乍ら実践してる動画を探してみようかと思っていたりもする。
てか、片付けよう。
*_*
CGMの無邪気で、しかし、先鋭化したオピニオンにいちばん恐怖を感じる。
20年以上も自分でCGMやってきてなんだけど。
*_*
ところで僕は政府(首相・総務大臣(総務省))による携帯電話料金の値下げ圧力に反対だ。
大反対。
理由はまた書くかも書かないかも。
2020/11/29(日)22:21:52 磯貝洋光という男
11/20(金)。
登校日。
ダーマエパイセンのリアルためになる話。
早寝。
11/21(土)。
ゴツ淡路島。
帝陵爺@佐野運動公園。
対東京シニア3-1、左サイドバック、フル。
対サウス&ノース2-3、センターバック、フル。
1勝1敗。
けがなし。
帰りません。
説教大会。
説教なんぞに凹んでて、思い切ってプレーできるか、成長できるか、っつーの(笑)。
(ウソホン、でもちゃんと聞いてますよー、記憶のある間は(笑))
ただ爆音いびきでみなみなさまにご迷惑をおかけしたらしい(本人はぐーすか寝てるので「らしい」ですわ)ことは真摯に詫びたいと思います。
思えば「爆音いびき」と言われたのは(ですから本人わからないのでね)、高校1年入学すぐのオリエンテーション旅行(旅行?合宿?)のとき、同じく淡路島でのことでした。
ポコチンに毛が生えてまだ1〜2年、身長も体重も今よりふたまわりくらいちっちゃい僕ちゃん、いびきをかいてるなんて冗談やと思ってましたよ。
多田くんや豊田くんに確認してみよう、僕がこのこと覚えてたらだけど(笑)。
いまや無呼吸症候群正式認定でもありますけど、いまんとこ軽いので、僕と寝床をともにするみなさん(キャッ♪)、心配などなしで「ウルセー、ヴォケッ!」&軽くしばく対応でOKです。
奥さんによると「いーびーきー!」と言うと一時的にボリューム下がるらしいですし。
11/22(日)。
帝陵爺@佐野運動公園
対マスダース1-2、センターバック、フル。
対兵庫マスターズ1-1、GK、フル。
けがなし。
今年通算11勝13敗4分。
まあ
まあ
まあ
まあ
よく走ったっしょ。
これでウチらはおしまいなんだけど、次の試合が40代の部の(※ウチらは50代の部)全勝対決。
チーム名がセレソンなのかか桜丘なのかよくわからんが、そこにはあの「礒貝洋光」が在籍&出場。
ひとりだけ巨大(腹部も)&スローモー、っつっても、僕よりふたつも下なんだ。
結局前半10分程度でハムストリングを痛めてアウト。
いまセレソン(桜丘)でやってるなんてのはググっても出てこない感じ。
桜丘なら何度か対戦したことあると思うけどね(みながちゃんとしててカッチリ強い印象)、目前で繰り広げられてるゲームは僕らのやってるのとは違う競技のようなスピード感。
よくわかんないけど、ついでに、いいもん見させていただきました。
11/23(月)。
勤労感謝の日。
今日で生まれて53年、ケコーンして24年(来年銀婚式!)、ホームページ開設してから22年。
よきことよきこと。
誕プレに「Hey Clockface」Elvis Costello 届いてたよ。
サンキュー、サンキュー。
*_*
一昨日の京都徳島@だぞん。
酷い内容で0-2完敗。
長いシーズンこんなこともあるさ、にしておく。
*_*
同じく一昨日のチャボさんの配信ライブ「My R&R」をまるごとやるアーカイブは、時間がなくてパス。
*_*
NHKBSで「運び屋」クリント・イーストウッド。
まあまあ。
まあまあのせいか、なんと終了10分前くらいから寝落ち、ラスト見逃した。
これが2018年で最新作なんだけど、ぶっちゃけところどころヌケてる。
ツッコミどころをわざと入れてんのかなあ。
まあNHKBS月曜21:00は繰り返しクリント・イーストウッド映画をやってくれるのでまた観よう。
ミリオンダラー・ベイビーズもアタマからは観てないし。
11/24(火)。
登校日。
一所懸命、働く。
11/25(水)。
登校日。
一生懸命、働く。
どっちが正しいんだろうね、漢字。
どっちゃでもいいけど。
*_*
徳島町田@だぞん。
この日だっけかな?
リカルド・ロドリゲス監督が2021年シーズンの浦和レッズの監督に内定って報道。
そんなんありか!?とも思うけど、4シーズンやってくれたことは奇跡的かもしんない。
僕自身は徳島に縛られてしまっているので(こういうのって割と幸せなことだと思うよ)、どんなに浮こうが、どれだけ沈もうが(スポンサー撤退とかそーゆーのでなくなって欲しくはない)選手だけでなく監督・スタッフも関わってくれた方・これから関わってくれはる方を感謝して迎え入れ、送り出しするだけです。
ホント、4シーズン感謝しかない。
確定報道でないからJ1での5シーズン目も期待はしちゃうけどさ、ステップアップはしょうがないとも思うですよ。
11/26(木)。
健康診断のため登校〜在宅勤務。
多忙。
めんくりを挟んで残業も。
はひゅー。
11/27(金)。
在宅勤務。
多忙。
「なんだよこれ」ってこともあるけど "People are stranger when you're a stranger" なのかなあ?
凹む。
萎える。
たまには凹み萎えたまま1日を終えてもいいんじゃないかな。
むりくり必ずリカバーしやんでもいいっしょ。
11/28(土)。
家族でユニバドライブ。
ゴツもおしまいですかね。
クーポンで服を買う。
11/28(日)。
富田林リーグ、秋季大会&今年最終日。
副審 〜 1試合OFF 〜 対トドス。
多分2−6くらいで負け。
今年通算11勝14敗4分。
そういえば1試合目の前、新日本(帝陵の参加してるリーグ)のM45(?)、永井さんのパリワール対セレソン(桜丘)やってて、1−0セレソンやったらしい。
やっぱり、オレら(帝陵)もやったことあるとこやで。
ほんで完敗かもしれんけど「同じリーグでやるのは違い過ぎる!ぷんぷん」って感じではなかったんや。
*_*
語弊があるのはわかっているが、オレは新型コロナウィルスに感謝したい気もある。
時計を早回ししてくれた。
「ボーっと生きてんじゃねーよ」と本気で言いやがった。
で?
っていう。
もうちょっと間、ボーっと生きるざんす。
*_*
金沢徳島@だぞん、追っかけ。
サッカーってマインド・ゲームスよねえ。
残り5試合、駆け抜けられるだろうか?
*_*
よく聞く言葉。
「変えられないのは過去と他人
変えられるのは未来と自分」
違うよ。
変えられないのは過去だけで、それも「過去の事実」だけ。
*_*
あっ。
クリント・イーストウッドの翌日から今夜までずっとチャボさんライブのアーカイブ。
先週土曜日初演(笑)だから1週間+1日(いつで終わりかわかってないけど)は大盤振る舞い。
チャボさん、サンクスですー。
2020/11/19(木)20:57:14 Handle with care
11/10(火)。
在宅勤務。
GoTo焼肉かな?(一歩堂)
焼肉はんまい。
でもホルモン系は苦手。
辛いサイドメヌーとか麺も苦手。
ロース、カルビばっかりのおこちゃま系でお願いしたいです。
11/11(水)。
登校日。
徳島栃木@だぞん。
栃木は守備堅いが2-0でしりぞけた。
11/12(木)。
在宅勤務。
名もなき1日。
11/13(金)。
在宅勤務。
ベストヒットUSAはアース・ウィンド&ファイアだし(←あまり興味ない)、日本対パナマの親善試合を観る。
正直たいくつ。
監督・スタッフ・選手のせいではないと思う。
どんなレベルになってもゲームそのものが持つモチベーションの問題ではなかろうか?
世界選抜対レアルマドリッドとかそんなようなやつもだいたい退屈じゃないですか。
まあコロナでワールドカップもどうなるかわからんですが、いっこ次のワールドカップがどうこうに関わらずナショナルチームは続いていくわけで、たまに集まって活動しないとなんでしょうけど。
11/14(土)。
家族でグランフロントドライブ。
僕はそのへんをぐるぐる周回(別に面白くもなんともないが大都会なため1本間違うとリカバーに苦労するだけのこと)。
すごく立派な立体駐車場だった。
スタッフの数も立派・・・。
我ながらしょうもない感想。
11/15(日)。
富田林リーグ。
サイクロン対じうん。
サイクロンはハマーと僕+あとは助っ人の構成。
時間間違い&なかなかに道が混んでて(最近いつも混んでる、混み具合もだんだん悪化してる気がする、もちろんここはただの言い訳)キックオフ10分前くらいに到着。
アップ不足というかアップなし。
てきめんで5分で右ふくらはぎ痛。
長時間プレーして痙攣(つるってやつ)する以外では筋肉系は経験したことないように思う。
それで前半アウト、後半事情によりGK業務。
2-4負け。
今年通算10勝11敗3分。
2試合目・3試合目主審業務。
リモート診察では軽い肉離れと・・。
*_*
山形徳島@だぞん。
11/16(月)。
在宅勤務。
GoToえんまる。
海外のチップ文化にもヘキエキするが、日本の「お通し」文化もイケてない。
11/17(火)。
在宅勤務。
きむさんとこで治療。
モーラステープも効いたようでだいぶマシな感じに。
11/18(水)。
在宅勤務。
湯治@ゆーばす高井田店。
更にいい感じを積み上げたのだったが、何故だか最終盤になって腰痛鮮明化。
不安一通。
どうせなんらかの痛みは抱えながらやるのだけれど、とはいえ無理なもんは無理なんでねー。
アドレナリンのちからを借りる手もないことはないけどさー。
11/19(木)。
在宅勤務。
人にはそれぞれの決算がある。
2020/11/09(月)23:29:48 スピリッチュアル家族ゲームス
11/6(金)。
在宅勤務。
ワールドプロレスリングリターンズはジェイ・ホワイト。
ベストヒットUSAはビースティ・ボーイズ。
むむむー。
ピンと来ないねー。
11/7(土)。
家族でブロンコビリードライブ。
*_*
ヴェルディ徳島@だぞん。
1試合の中でもいい時間、よくない時間の落差が激しい。
でもまあ勝ち。
河ちゃんが守備でも助っ人外人並みの仕事をして勝利に貢献、ホンマFWの助っ人外人いらんな、河ちゃんおったら。
*_*
チャボさん、オンラインライブ、ソロアルバムをまるまる1枚やるの4回目「Great Spirit」の回。
とばすかな?と思ったくらい地味なアルバムですが、まあ・・・このシリーズは・・・トークショーでもあるし(笑)。
また日々アーカイブ観る(聴く)ぞなもし。
11/8(日)。
富田林リーグ。
サイクロン対連合チーム。
凹負け。
の中で、新メンバー(?)スリム(チュニジア人)が1得点。
この主役力は・・どこかで・・・似たような・・スメル・・(笑)。
すぐ「サベツ!」とか「ワタシ、そのニホンゴ、ワカンナイ」とか言う(笑)。
今年通算10勝10敗3分。
後審(主審)。
つつがなく。
コナンもやべっちFCもない。
あっ。
先週、左膝ずりずりでアウト!だったんだけど、よくあっためたりして快復(繁忙週なので湯治はいけなかったけど)。
モウマンタイ。
あとはもう少し膝と会話しておきたいところ。
えっ?
みんなしないの?
できないの?
じゃあ膝の具合を外からだけ判断するの?
西洋医学とか東洋医学とかじゃない、そもそも医学じゃないよ。
例えばポコチンにはポコチンの人格があるでしょ?
あれとニアリーよ。
静かにふたりっきりになって(まあ膝は左右2ヶあるわけだけど)、膝と会話する、こっちばっかしゃべるんじゃなくって主には話を聞いてあげる、それ以上でも以下でもないですわよ。
11/9(月)。
在宅勤務。
というわけで、勤務終了後には膝と会話。
具体的な方法(※僕の場合)を紹介しよう、特別にね。
こんなにスピリッチュアルかつ実践的な話、タダで聞けるとこないよ、普通2日間コースで12万とかのセミナー形式で他言できない&次の勧誘のノルマ付、かつ、内容は偽物だよ。
で、まずは広い風呂につかる。
おしりついたら肩までつかるくらいの浅さ/深さんとこ&ぬるめがおすすめかな。
で、両膝を水面くらいまであげる。
片方づつ両のてのひらで包み、ココロの耳を澄ませる。
膝の角度を少し変えたり、手のひらの位置を少しずらしたりして、膝全体の話を聞く。
訴えの多い部位は少し長めに聞いてあげましょう。
こっちが静かにして、耳を傾けてあげると、語り始めてくれます。
慣れてくると、カタチを取ればすぐに話をはじめてくれるようになってきます。
ちゃんと接しているのだということを、カタチじゃなく、でもカタチも大事、ちゃんと伝えてあげることが肝要です。
来週も再来週も30年後も走れるように。
まあそうなるとどうやってサヴァイヴするかの方が重要な命題になるやも(なるだろう)。
*_*
という野望を抱いていたのだが。
「新収益認識基準導入打合せ」とか「近々のゴーツーイート最適化打合せ」等が長引き、野望は野望のままに。
風呂、いきてーなー。
あっ、内湯では、効果極小です、テルマエへ。
*_*
NHKBSで「家族ゲーム」を観る。
松田優作版/長渕剛版/櫻井翔版のどれも面白いので、結局原作か、と思ってしまうね。
まあこの素材(と予算)だと失敗しようがないってことかもね。
主役のちからは試されるけど。
2020/11/05(木)22:14:09 ノンポリでいこう
10/28(水)。
在宅勤務。
何があったかもググルカレやヤホカレを巻き戻さないとわからない。
割と忙しくしてるにもかかわらず。
いや、割と忙しいからか。
まあ
まあ
いずれにせよ、そういう時代だね、来年は遂にビジネスでも手帳を持たないね。
フリーの小さ目のノートだけか、コロナ禍運営が続くならば本当になしか。
10/29(木)。
在宅勤務。
カレンダーを「繁忙日」って塗りつぶしてても・・。
*_*
ちょっと何言ってるかわかんない。
けど「味方」だってことはわかるつもり。
やつらが「何故そう考えるのか」を説明してくれたら、理解するか、反論するかするのになあ、推し量ることすらできない結論だけなんだもんなあ。
いかんいかん。
ネガ恥部。
ポジ恥部。
プリミ恥部。
10/30(金)。
在宅勤務。
最終日。
サンマルコでカレー。
10/31(土)。
ひさかたぶりの(って、隔週ペースで開催してくれてはるのだが、僕が参加できてなかっただけ)金田喜稔さんの大人のサッカー教室@フォーゼム・インクルード・フィールド神戸。
序盤は大竹さん(なみさんかゆみさんかわかんない、多分永遠にわかんない)もいてはった。
アップんとき、同じ列に並べたので「大竹さんがいてはるなんて今日はラッキー回ですねっ!」って話しかけたら「えーっ!私、結構来てるよー。来れるとき全部来てるもん!」。
テレビで見たとおり、天然でステキー。
後半1時間超、ソサイチ的なゲーム、ぶっ続け。
何故だか知らんがからだが軽い。
縦横無尽。
いっちゃん走ったな。
気持ちよかった。
だがし。
諸先輩に走りで勝つことがいいことなのか?
どうなんだろう?
11/1(日)。
富田林リーグ。
トドス対連合チーム、連合チームに参加(前半)。
正直・・・(昨夜から)やり過ぎた・・・。
左膝が・・・ズリズリ・・・。
*_*
サイクロン対たざき。
たざき3人・・・。
みんな苦しい・・・。
それはそれとして、GKとして出るが、もうズリズリでそれすら役立たず・・・退出・・・。
今日は勝敗なし・・・。
・・・。
てんてんてんが多いよう・・・。
*_*
群馬徳島@だぞん。
0-2から大逆転の3-2勝ちで首位奪還。
決め切らなかった草ちゃんが悪いと言ってしまえばそれだけだけど、本来負けて当然の内容。
キビシイゲームが続くが、また再び首位に。
意図してか結果的にかわかんないが、鋭いカウンターを身に着けていっていることは評価できるかも新米。
*_*
大阪都抗争、投票日だったか。
11/2(月)。
登校日。
はひゅううううう。
久々に国会中継見てたかな?
ポンコツばっかり。
11/3(火)。
家族で北新地ドライブ。
マーキーさんいてはるかなあとタワースタジオに行ってみるが、あたり前田のクラッカー、コロナ禍でオープンスタジオでの生放送は停止してて、南森町802のインハウススタジオからの放送になってる。
仕方ねえべ。
ダイビル地下街の中古盤屋巡りしようとするが二軒あるうち一軒はいつもなら開いてる時間なのに営業してた様子なく閉まってた。
だ、大丈夫なのかなあ・・・。
11/4(水)。
登校日。
徳島磐田@だぞん。
えんどーさんが移籍して成績好調なこともあり、大注目カードになった。
3-1爆笑、じゃなかった、爆勝したし、徳島クラスタ(←誰もそんな呼び方してねえかな?)も大盛り上がりだったけど・・・大味なゲームだったと僕は思う。
結果出てるからいいけど、内容が微妙なのが気になるなあ・・・。
杞憂だといいけど・・・。
*_*
昭和のクルマ〜国会中継。
ポンコツ金田が衆議院議長やってた。
ダメだこりゃ。
11/5(木)。
登校日。
なかなか忙しいですなあ。
国会中継。
よっ、大統領っ!
ポンコツばっかり。
2020/10/27(火)23:04:30 悔い改める/慈悲なし
10/24(土)。
家族でユニバドライブ。
ウワサの激安スーパー、C&Cエンド本店。
いろんなものごとに通じる(ケースが散見される)が、期待が高いと事実は厳しい。
学び。
*_*
悔い改めるべきことがあったので、悔い改めようと思います。
弱いな。
悔い改めます。デクラレーションです。
学び。
*_*
「Letter to you」Bruce Springsteen@JoshinWeb。
納品書に価格記載なし、そういう仕様になったのかな。
Made in the EU.とクレジットされているけど「LICENCED 日本コロムビア株式会社」のシールも貼付も。
そういう仕様なんだろう(笑)。
前にも書いた気がするけど、昨年の「Jersey for Jersey」だったかな、チャリティだかイベントもので出てきはったときに「晩年の梅宮辰夫さん」みたいな感じになってて心配してたんだけど、少なくとも溝に刻まれたパフォーマンスは全く衰え知らずでひと安心。
主たるモチーフが「長い友人たちの死」についてだったり、もしかしたら「自分の死」についてだったりで(音優先で、歌詞まで踏み込めてません、まだ)、心配っちゃあ心配なんだけど、あのブルースだっていまや71歳だし、しょうがないとこはあるよね。
10/25(日)。
岸和田FC@いずみスポーツビレッジ、相手=きしこうFC(?)。
助っ人センターバック業務。
0-3負けあり。
ペースをつかませてもらえないながらもしのいでしのいでスコアレスで折り返し、風上に立って、さあこれからってところで、相手はほぼターンオーバー(こちらは11人)&スピードのある若者を投入。
それでも後半の前半は粘ったが・・こときれました・・。
けがなし。
帰りません。
深北緑地へ。
*_*
帝陵50@深北緑地、相手=こばっちFC without こばっち。
GK業務。
4-1勝ちあり。
ビッグセーブもあったが「1」が悔やまれる、届いていて触れただけに。
けがなし。
帰ります。
が…駐車場激混みで出れません…(動きません…)。
30分かかった。
学び=深北の繁忙期(桜、および、このくらいの頃)は北の第二駐車場を利用すべし。
今年通算10勝9敗3分。
*_*
徳島新潟@だぞん。
スコアレスドロー。
かたいゲーム。
そういう計算はしてもしょうがないのではあるが、いま2位で、首位福岡と勝ち点3差。
3位長崎と勝ち点5差、4位北九州と勝ち点9差。
今年は2位まで自動昇格、プレーオフなし。
残り13節。
みな、まずは2位をたたきに来るのでは?
新潟は5位で勝ち点11差になったので、これは徳島新潟の関係でのみ言えば「退けた」と言っていいんだろうけれど・・。
まあ。
まあ。
残り13節「も」ある。
一喜一憂して行こう。
*_*
未来少年コナンは今宵25話「インダストリアの最期」で、いよいよ残り1話に。
ちなみ1978年に最初の放送があったのだが、この物語の舞台は2028年、最終戦争で地殻変動が起こったのは2008年の設定(今から見れば12年も過去!)。
にんげんは(思ったより)そうめいだったって言えるのかな・・。
10/26(月)。
在宅勤務。
からの。
湯治。
10/27(火)。
在宅勤務。
無慈悲。
2020/10/23(金)23:22:11 Eddie's comin' out tonight
10/16(金)。
いつ以来だろう・・・と、遠い目をするほどでもない、コロナ前の冬場にも5人だか6人だかで森ノ宮キューズモールでやってる。
が、もっと前、10年くらい前か、毎週水曜日にマスカキ猿のごとくヤりまくってた北巽のコートではたいそうひさしぶりやんかさ。
ピッチの荒れ具合が酷かったのは置いといて(いやいや、それなりの料金取って、ケガの原因になりかねないアレはない)、たいそう楽しかった。
「オレたち、部活、やめないってよ」
10/17(土)。
家族で甲子園ドライブ。
新しいカーオーディオ、いまは「ヘッド・ユニット」っつーのかな、それのイルミネーションがキレイで気に入る。
*_*
徳島甲府@だぞん。
昨年1年まるごとケガでオヤスミ、出てきたと思ったら4バックの左サイドバックなのに堂々と偽サイドバックでトップに居たがり、変態パフォーマンスで驚かせたジエゴの初ゴールがオフサイドで取り消されたのは、オフサイド判定受けてもしゃーないプレーだから仕方ないとして。
ぶっちゃけそんなとこにめくじらたてて自分たちのメンタル崩してる方がアホらしい(とオレは思う)。
甲府はあいかわらず「固い・硬い・難い・堅い」チームで、しっかりやられて0-1負け。
福岡が勝ちまくってるため、首位陥落。
5節も首位に居続けて、どういうキモチでいたらいいかわかんなくなってたので(笑)よかった、いやいや、よくないけど、まだまだこれから、どっちゃことない。
10/18(日)。
これまたひさかたぶりのサッカー漬け(当局が来てたらタイーホされるレベル)の1日。
7:00、駐車場に迷うが、舞洲シャウエッセングランド、岸和田FCの練習試合の助っ人、2試合相当。
保税区域あたりに異動し、仮眠。
14:30くらい?
舞洲ウルトラにて、帝陵50対KSC。
KSCには負けが込んでたが、今日は3-1快勝。
「1」が余計なくらい。
いや、はっきり余計。
セットプレーのとき、無理にライン揃えようとしやんでもいいんちゃうかな?
もちろん、いつもいつもでないけど、裏取られるくらいならヒトにガッツリひっつきの方が・・・。
まあ、悪い方に悪い方にと考えると、ヒトにひっつく方針なのに、ヒトにやられるのはもっとしんどいけどね。
今年通算9勝8敗3分。
おおおおおおお。
勝率5割超えてきたやん。
すごいやん。
やるやん。
まあ、帝陵爺については、今年殆ど危なげなく勝ってる感じやもんなあ。
多分2敗してるけど、いずれも僕朕不在のときっぽいでよ。
さらに後審(主審)。
帝陵の冒頭15分出てないとか、細かいとこ置いといて、ざっくり24分、ちがった240分ですよ。
疲労困憊ですよ。
でもいいんですよ。
楽しいから。
10/19(月)。
登校日。
仕事しまっせー。
「いい仕事」かどうかは知らん。
知らんけど(笑)。
10/20(火)。
在宅勤務。
筋肉等疲労困憊をほぐほぐのため、湯治へ(湯〜バス高井田店)。
風呂はいい。
10/21(水)。
登校日。
先生曰く「梯子を外された」かな。
やられたらやり返す!
って・・・。
今のリアル航空業界を救うには半沢直樹どころでない「全」沢直樹が必要よね、きつと。
まあ航空業界のことは「僕にとっては」どうでもいいんだけど、お茶濁しにね(笑)。
*_*
山口徳島@だぞん。
スコアは3-0、もちろん完勝なんだけど、このスコア以上に山口さんの何もしてない、後半はもうキレてしまってる加減が気になる。
だ、だいじょうぶかしら・・。
同カテのチームで、この差は・・・霜田さんが監督やってはるのに・・・。
あとJリーグ関係の不祥事も気になる(新潟の飲酒運転助っ人外人、仙台のDVくん、その公表の遅さ・対応の不味さ)。
ひとごとならいいが(よくないが)、増え過ぎた(増やし過ぎた)クラブ数、そこに群がる低所得・短キャリア・セカンドキャリアパスの不在・(正直言って)社会未熟者たち。
クラブ首脳を務めている人材が組織の長として適切なのかどうかも含めて、構造的な問題ではあるまいか。
10/22(木)。
登校日。
多忙で積み残し感あるが・・・知らん(笑)。
「必死のパッチ」(ぜってーしやんけど)の前に「徹底したリカバリー」が必要&優先なのだ。
というわけで湯〜バス高井田店、再訪。
「整う」とかわかんないけど、風呂はいい。
かいふくする。
10/23(金)。
今日は今日とて登校日。
一見、登校日が増えているように見えるが、その実・・・月初と20日頃に集中しているだけ(笑)。
もっと登校日を減らせたら、一見わしがやってるように見せかけて、AIとか(その実、全くの他人とか)がやってるシステムを構築して、ゆうゆうじてきに暮らすのだが(夢見る頃はとっくに過ぎてます)。
*_*
働いてりゃよう
生きてりゃよう
イヤなこともあるよ
シバいたろかみたいなこともあるよ
そんな週だったけどよう
イラっとしたって損なだけだよ
損得勘定でもないけど
新しいキモチで
2020/10/15(木)23:12:45 力餅食堂にて
10/8(木)。
在宅勤務。
もう風邪はすっかりいい感じ。
いつもならのど来たら、ほぼ確実に鼻・せき来るし、ちょっと確率は落ちるけどまあほぼ熱も来る。
が、来なかった。
新型コロナ認定を恐れるマインド免疫力(?)おそるべし(笑)。
しかし21世紀に入って20年経って、世界規模で「えんがちょ」「口裂け女」騒動やってるとは夢にも思わんかったな。
ところで「口裂け女」について少し調べてみたところ、どうやって騒動が終息したか=騒動のピークが夏休み前で、ネットとかなかった当時、夏休みが明けるともうみんなの記憶の彼方だった、らしい(笑)。
むかしはのどかでよかった。
10/9(金)。
在宅勤務。
チャボさんのバースディ・ライブ@オンライン。
70歳!
古希!
こちらは新型コロナのおかげさまでネットで視聴できるようになった。
例年は赤坂開催なので当然行けないのだけど(年末麗蘭が京都磔磔だからおあいこか?)、こんなお得があるとはね。
裏で代表のカメルーン戦@オランダがあったらしいけど、知らん顔も多いし・・。
10/10(土)。
家族でユニバドライブ。
桃源郷がここにもあった。
*_*
徳島愛媛@だぞん。
上福元様のビッグ・セーブ(ス)がなかったら引き分け・負けもあり得たので、完勝とは言い難い気はするが、2-0。
これで4節首位キープ。
*_*
チャボさん、アーカイブでリピ。
10/11(日)。
チャボさん、アーカイブでリピ。
あと何してたっけなあ?
まあいいんじゃないそういう日があっても。
10/12(月)。
登校日。
割と忙しいのよ、こう見えても。
チャボさんの(ry。
10/13(火)。
在宅勤務。
チャ(ry。
朝、FM802のDJさんがワンオク(ONE OK ROCK)の無観客オンラインスタジアム(!)ライブの話を興奮してしてた。
3回続けて見たと。
5,000円。
これも観たい、十分価格設定に見合う、と思うのだけれども・・・。
チャボさんのバースデーライブが濃ゆ過ぎて、毎日アーカイブを観てても観きれた感じがしない&もうすぐアーカイブ期間も終わってしまうので、ワンオクまで手が回らない。
ところで無観客オンラインライブをスタジアムでやる意味は?とか思ったりしたけど、今回千葉のマリンスタジアムだったが、もし近くやったら「外聞き」に行けますな。
言うても、大阪じゃ・・・ドームだ・・・外に音もれへんやん(多分少しはもれるが楽しめるレベルではないと思われ)。
10/14(水)。
在宅勤務。
岡山徳島@だぞん。
1-1引き分け。
4年リカルド・ロドリゲス監督サッカーを積み上げても、大都会岡山はやっぱり苦手。
内容勝ってたけど運なく・・とかでなくて、妥当な結果、あるいは負けてても・・・だった。
まあこれも実際プレーしてたらわかる面もある。
同じリーグであんまりいい成績でなくても、自分らは苦手としてるチーム(しかもゲーム内容はそう悪くもない感じなのに結果が出てない)とかあるもんな。
不思議(なんの結論もなし)。
10/15(木)。
在宅勤務。
肉うどんブームが来ていて、今日も新店開拓してみた。
肉うどん自体はふつーだったが、おばちゃんの接客態度が今はなき「力餅食堂新深江店」並であった。
ちなみに力餅食堂新深江店とは「接客は世界最低、味は(この辺で)最高」なのであった、リアル指入ってるやつ、ね。
あー、びつくりした。
怖いもの見たさでリピあるか!?(ないない(笑))
*_*
チ(ry。
アーカイブ、いつまで視聴可能なんやろうか??
2020/10/08(木)00:09:27 Might as well xxxx(xxxxした方がいいぜ)
10/4(日)。
帰阪の振り返りから。
コロナ禍のおかげさまで久方ブリーフの徳島帰省。
正直疲れた。
大きな理由は多分ふたつと思う。
・ひさしぶりのロング(とクルマ通の中では言うほどの距離ではまったくない)ドライブ
・アクセルが軽い
ひとつめは加齢もあり、仕方がないところ、としておきたい。
ふたつめはデミ男の「いちばんに近いダメなところ」とも言える。
マニュアル車であることもあり、例えばサッカーの帰りに誰かを乗せるときとか、渋滞時とかに「左足(クラッチを踏み踏みする方)、大変やろ、つりそうになれへん?」とご心配いただいたりするが、実は右がつる&甲が痛む。
アクセルが軽過ぎるか、ペダルの位置、力点・支点・作用点の組方などがよくないのであろう、中間アクセルのときの負担が結構大きいのである。
こういうのは調整可能なのかもしれないね、いっかいデーラーで聞いてみよう。
営業の若者はムズいだろうけど、ピットの米増さんはご自身も10年以上初期型デミ男に乗ってはったと言うてはったし「ですよねー、わかりますー」となるやも(ならないやも)。
*_*
帰宅したら「Bon Jovi 2020」が到着してた。
メン写が7人になってた。
ぞ、増殖(笑)。
内容はねー、いいよ、前作「This house is not for sale」に続いて。
10/5(月)。
登校日。
第3Q決算スタートよ。
やっぱり20時くらいまでかかる。
しょうがねえか。
*_*
家族と天王寺ナイトドライブ。
新しいカーオーディオを自慢。
刻々変わるイルミネーションカラーがキレイ(←この書き方だとヤンキー仕様っぽいが、そうではなくお上品な感じ)。
今回よかったのはねえ・・・グレードアップしたことですね。
うれしいですよー。
これまでのクルマのメンテ、修理っていうのは
・オイルを変えたらギアがかちかち決まるようになった
くらいが良くなる点で、これすらも劣化しているのが元に戻るっていうだけだった。
他のメンテ・修理もまあそれに近いことですよ、不具合が解消され、マイナスが0に戻る的なのがほとんど全部。
まあカーオーディオだって大きく言えば
CD+ラジオ
↓
CDが壊れてスクラッチテーブルになったためラジオオンリーに
↓
CD+ラジオになったので、現状復帰と言えばそうなんだけど、ラジオの世界がFMオンリーからワイドFM対応になりましてね、いわばグレードアップ
ということなんですわー。
今後はこういうの「よりよくする」っていうのも取っていきたいですね。
例えばアクセルペダルについて、交換して重さがいい感じになったとか、調整によって重さがいい感じになったとかね。
*_*
「言霊」ね。
いじりでも悪い言葉を天丼で発出してはよくありませんね。
10/6(火)。
在宅勤務。
在宅勤務後、田中ハーンのミニセミナー(?)「ブリーフによるセラピー」を受講。
正直に告白すると、ブリーフの意味を今日はじめて知りました(←それがいちばん大きい学びかい!(笑))。
正直な感想。
ここに召集され出席してる人はよかです、問題・課題に対してメンタルクリニックテクニーク的なアプローチを厭わないひとたちだろうと思うのです。
僕が心配するのは、セラピーやカウンセリングなど、心療内科系って言っていいのかな?そういうのをこの21世紀においても「気持ちの弱いひとがやることだ」「そんなの精神病患者みたいで大袈裟、恥ずかしい」と遠ざける人たちにこそ、どうアプローチするか、が課題だと思いますです。
そのアプローチのひとつがこういった「ミニセミナー」の積み重ねだとは思うので、非常に有意義だったと思いますです。
ありがとうございました。
*_*
何でも素直に書く、この日記。
今日は朝起きたらのどがいがらっぽかった。
仕事をほっぽって横になってる余裕とかなかったので、昼には消化のいいうどんを食するなどほんのちょっとした対応をしただけ。
のどのいがらっぽさは午前中には解消(いつもの風邪だと長引くんだけどね)。
熱は36.2度でした(笑)。
10/7(水)。
登校日。
のどのいがらっぽさは完全に解消されたけど(例年と違って早く解消した、こういうのもマスク・手洗いの効果なのかしら?)、倦怠感(※夫婦仲のことでない)が・・・。
15:00頃中退。
ポカリ大量購入しつつ、帰宅して、熱計ると・・・35.6度。
体温計がぴーぴー鳴った時点では34度台で、ちょっと挟みなおして10分くらい待ってこれ(笑)。
逆に代謝の低下が気になるわ!(笑)
暖かくして少し寝て、夜ご飯食べて計ると36.6度。
これが今回マックスちゃうかなあ(笑)。
ええねんで。
14日間自宅隔離でお休みいただいても、なんだけど、結局薬局もはやほとんどがリモートでできちゃうので、実際休みにはならんだろうなあ・・・。
*_*
さて。
これを今日のトップニュースにしなかったのは大変失礼いたしました。
みなさまご存知のとおりエディ・ヴァン・ヘイレンさんが亡くなりました。
度重なる癌との闘病を経てということだと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
ダイヤモンドデイヴ、サミヘイとの黄金期の後、彼らヴォーカリストの超一流のポップ&メジャーのエッセンスが入ったクオリティでチャートの第一線を掻き回す活動でなくなってしまっても、もっともっとたくさんバンドの音を聞かせて欲しかったというのが今となって言えることですが、ちゃんとその声をあなたに届けようとしなかったことが悔やまれます。
ありがとうございました。
*_*
おまけ。
カーオーディオ修理の段取りがついてた9/28に関西マツダのデーラーの担当の兄ちゃん(25歳くらい、定年退職された金子のおっちゃんから引き継がれた)からTEL。
デ「おクルマの調子いかがでしょうか?」
た「コロナ禍であまり乗れてないですけどいいですよ」
デ「よかったですー。来年2月また車検になりますけれども」
た「ハイハイ」
デ「もしかしてそのタイミングで新車お乗り換えとかご検討でないかと思いまして」
た「(多分相手にとっては突然頓珍漢な話をしだす)最近BSで「昭和の車といつまでも」って番組やってるの知ってはります?これまでスポットやったんですけど、人気があって10月からレギュラー化するらしいです」
デ「いえ、存じ上げないです」
た「タイトルは「昭和の車」になってますけど、30年以上同じ車に乗り続けている人を探して取材してお話しを聞くっていうもので、すごくいいんですよ」
デ「はい」
た「まだまだ遠いですけど、いつかそれに出演してみたいなー、もちろん実際に出演できるかどうかは別にして、そのような感じでクルマを愛でたいなーと思ってまして」
営業の兄ちゃんは新車乗り換えをPRする権利がある。
オレはオレの考えを訴える権利がある。
25歳の若手営業マンにしたら自分(営業マン)が10歳くらいの子供の頃から乗り続けてるクルマのことはもういいんじゃないんですかやもしれないが、まあまあ、ワシのような客も大事にしときなさいよ。
いいことあるかもしんないよ。
商売にはリレーションの継続こそが大切よ。
「継続のみがちからなり」なんてね。
2020/10/04(日)21:58:35 再び飛ばない円盤
まずは前回の誤植の報告より。
ええと、間違っていたことを報告しますが、訂正しませんし、謝罪もしません。
誤:当然、長老を真摯に敬うのだが、それとは別にそろそろ敬われてもいい気もする、53歳だもの。
正:当然、長老を真摯に敬うのだが、それとは別にそろそろ敬われてもいい気もする、52歳だもの。
来月に53歳になります。
*_*
9/26(土)。
家族で京橋ドライブ。
オレ的には魚のアラをかつてないほどに徹底的にやっつけたのだが(鯛の目ん玉も頂戴しました)お兄ちゃまや奥さんから見たらまだまだなんだろうな。
精進すべし!
*_*
奥さんが業務スーパーTAKENOKOでお買い物しているあいだにデミ男にマツダ100周年ステッカーを貼る。
(今で言う)スタートアップ時期なんかを除けば(いや別に除かんかっとしても)100周年継続に最も貢献した1台と言っても差し支えないやもしれない。
2021年になっても貼り続けておきたいところ。
*_*
徳島松本@だぞん。
やはり「ダブル」(同一シーズンで同一相手に対してホーム・アウェイとも勝ち)は難しい。
今日で首位(※開幕ダッシュを除けば多分2011美濃部さんとき以来)に立ったし、これからはすべての対戦チームが徳島を止めよう、邪魔しようと意気込んできはる(のだろう)。
・・・。
エエやんか。
その立場を楽しませてもらおうやないか。
9/27(日)。
久し振りの自分のゲーム。
帝陵(爺)@服部緑地ゴムチップグランド。
相手=SOSクラブ。
いわゆるひとつの上町ダービー。
強度(インテンシティ)の高い入りだったが先制点を機に徐々に支配。
6-0で勝ち。
声と出足で貢献したと思いますです。
今年通算8勝8敗3分。
おー。
勝率5割やん。
9/28(月)。
在宅勤務。
9/29(火)。
在宅勤務。
めんくり。
9/30(水)。
在宅勤務。
サンマルコ(カレーショップ、30なので)の日。
今月はキャンペーン品(なすミンチカレー)売り切れてなくってありつけた。
9/31(木)。はない。
10/1(木)。はある。
登校日。
てんいち(ラーメンチェーン店天下一品、10/1なので)の日だが、今年は3ナイ運動、じゃなかった3密を避けるため非常にショボい内容となっており、パス。
10/2(金)。
在宅勤務。
原宿スタイルを標榜する北野くんと十数年ぶりに会話。
どっからどう見ても、どっからどう聞いても、道頓堀スタイルか千日前スタイル。
笑かす(笑)。
*_*
奥さんと早速ごーつーいーと。
グルメサイトの予約に「目的」項目があって、選択肢の一番上が「デエト」なので、それ選んでおく(笑)。
まあ、当たらじとも遠からずだろう。
3,600円くらい呑み食いして、2,000円分ポイントが返るスタイル。
A.J.スタイルズはいいレスラーではあるが、フィニッシュ技、スタイルズ・クラッシュはちょっとショボい。
あれでトップレスラーから3カウントはない。
なんせまあ「スタイル」。
10/3(土)。
観戦も少しオープンになったこともあり、徳島の実家に帰り
・カーオーディオデッキを交換(従兄の子のしんちゃんのショップにコロナ前から頼んであって、モノも手配してもらってたやつ)
・徳島琉球戦@ポカスタ観戦
など。
再び円盤が針飛びせずに聴けるようになって大変うれしい。
純正の2DINから1DINになって小物入れも増えたし。
お兄ちゃまが1年ほど前に購入しやったマツダ3.1(?)にも試乗させていただく。
良い点
・シフトのキマリが気持ちよい
・手が触れあってときめくお年頃でもないのでシフトのところが幅広いところ
・(多分)頑丈なところ
など。
よくない点
・使いこなせれば便利になってるんだろうけどボタンやスイッチや機能やら増え過ぎでオペレーションが複雑になり過ぎ
・でかい
・前以外の視界が悪い
など。
ごめんよ・・・お兄ちゃま
ごめんよ・・・マツダさん
初期型マツダ0.2(デミ男)の方がいいの・・・。
だからマツダ2.0 15MB(「MB」はモータースポーツベースの略らしい)の方がよいのでは?とあれほど(ry。
(嘘、今日はじめて言いました)
*_*
琉球強い。
中心選手はウチのOB(カルバハル、りーよんじ、上里くん)なんだけど、それ言うたら・・・ウチは水戸先輩の(ここもry。
それにしても今日発表された残りの日程が(僕にとっては)酷いことに。
ポカスタは千葉戦除いて全部ミッドウィークやん。
行かれへんやん。
*_*
一藤ホールディングス本社。
*_*
ところでコロナ禍のため、齢90を数える叔母さんとの面会を自粛。
正直、僕的にはなんかそれは違う気はしているが、従兄やお兄ちゃまと相談して決めたことなので、妥当なのであろう。
10/4(日)。
帰阪。
全SA/PAで停まり乍ら、カーオーディオを少しづつセッティング。
CD/ラジオ/USBだけの最もシンプルな構成のデッキですらマニュアル50頁超、いろんなこと出木杉ちゃうのは大変だけど、それもまた楽し。
(※海外(主に中国)製なんかは、もはやCDを省いていて基本スマホ対USBで全部やれやっていう製品も増えてはいる)
ワイドFM対応(多分やけど、地デジ化で空いた周波数んとこ(これまでのFMの続き)にAM局がAM局の番組をそのまま流してるやつ)もうれしい。
さて。
ここで「学び」((C)鈴木先生)を。
割と大事な学びだ。
過去から学び、未来をよりよいものにしていくことが出来ないのであれば、にんげんは猿に戻った方がよい(そもそもそういう言い方自体がお猿さんに対して失礼だと僕は思う)。
人類全体としてはまったくできてない気もするので純正猿の惑星に戻った方がいい気がしてはいるが、それはちょっと本題でないので、また今度(多分、今度はないけど)。
EGシビックは冬だか春だかにエアコンを修理した年の夏前に自尊、もとい、自損でボツにしてしまった。
エアコン修理の費用は確か20万円近かったか?
その費用で新しい(まあ中古でもいいけど)クルマが調達できるかいな!ということで修理したのにいちども使うことなく。
さて。
学び。
喜んで、ご機嫌なロック(例えばハイウェイ・スター)かけてアクセル踏み込んでないで、能力も衰えてるんだし、これまでの1.2倍増しくらい(いやいや256倍増しくらい)、気をつけて運転しようではないか。
今はまさに秋の交通安全運動と名乗る罰金集金強化月間だし。
安全のためなら死ねる、そのくらいの覚悟で臨みたいところ。
2020/09/26(土)00:54:13 ずんちゃか、ずんちゃか、なんかかんか、もんじゃ
9/18(金)。
在宅勤務、かな?
初の社外でのオン呑み。
ツールはずむを使用。
内容は餅の論楽しかったのだが、例えば「会社支給PC+会社推奨テレカンツール」なんつーのと違って、デバイスも私物、ツールも会社で使ってるのと違うとなると、なかなかにムズイ。
僕の声も小さかったようだ。
その程度のことはだんだんよくなる。
またやりまっしょ。
9/19(土)。
今日から4連休。
ホテル隔離期間(前後14日、つごう28日だっけ?アレ・・・自腹らしいよ・・・)をフーリエ級数を使ってショートカット。
インドの山奥に即日修業に出かけました。
探さないでください。
をいをい。
探すなって・・・押すな・・・推すなって言ってんじゃん。
絶対に圧すなよ。
*_*
新潟徳島@だぞん。
ナイスゲーム。
*_*
折れてる。
と、思う。
風呂でちょんちょんとジャンプしてみたり、くしゃみしたり、咳したり、笑かされたりしたら・・・痛い、胸が。
これは・・・恋・・・ではない(と、誰が断言できようか?)。
物理破壊だ。
該当のゲームから2週間経ってどんどん顕在化、気にしてないけど、爺化、パねくなくなくね?
しょうがない、知らん間に治るよ。
9/20(日)。
修業継続。
正直キツい。
9/21(月)。
敬老の日。
♪ずんちゃか
ずんちゃか
財布を忘れて
真っ青
たっちゃん♪
当然、長老を真摯に敬うのだが、それとは別にそろそろ敬われてもいい気もする、53歳だもの。
ずんちゃか。
「からかい上手の高木さん」とかゆー漫画を読む。
いい。
きゅんきゅん来る。
ワシは30年近く前、大学5年生(!)になるときに「大人が漫画呼んでる場合か」と漫画雑誌(当時だとスピリッツとかモーニングとか)を読むことを辞めたわけだが、漫画もさるもの、進化している。
舐めててはいけない、もっと読まなければ(アレっ?)。
9/22(火)。
醜聞の日、ちがった、秋分の日。
日常生活復帰一歩手前。
オレはインドの山奥での修業を続けたいのに。
*_*
国勢調査とやらにWeb回答。
官僚・政府のやつらにこのように貴重な統計データを活かした施策を立案・実施できてるとはとても思えないけど。
いよいよ革命しかない気もするがハード・ランディング&その先の展望なしではただのアナーキーだしなあ。
9/23(水)〜9/25(金)
登校日。
連休の関係で週にワーキングデーが3日しかないのに・・・なんと!3日とも登校日。
デジタル・トランスフォーメーションならぬ(←おれ、これ、めちゃくちゃバズワードやと思う・・・)、ワーカホリック(←既に死語)か?
*_*
もんじゃ(めんたい牛すじもちチーズ)食って帰る。
ウマー。
だけど・・・ルルルル、ルルル、ルルールルルー(←解説不要かと思いますが「明日のジョー」です)。
こーゆーふうにしちゃうとめんたいの存在感はまるでなくなっちゃうね。
次は豚とか牛とか王道を攻めてみようと思いマッスル。
2020/09/18(金)00:50:12 You can't get what you want('till you know what you want)
9/12(土)。
家族で心斎橋ドライブ。
僕は日本橋ドライブ。
中古盤買い物なし。
サウンドパック(アナログ盤専門店などもある大阪では多分No.1の中古盤屋)ほにゃほにゃ店でストーンズの「Sticky fingers」を大音量でかけてはって迫力ある音やったー。
いい音&大きい音はきもちいーなー。
もちのろん、コンテンツの中身がいちばん肝心だがや。
*_*
徳島金沢@だぞん。
金沢はツエーゲン金沢っていうんだけど、ツエーゲンのときとヨエーゲンのときがあるらしい。
今日は残念、ツエーゲンでした、1-1引き分け。
金沢さん、徳島には強くって、ヨエーゲンの方はあんまり見た記憶がないなりよ。
9/13(日)。
夜中にイット・レインズ・キャッツ&ドッグス・ウィズ・サンダー&ライトニングでグランド状況がNGのためサッカー中止。
ふるいにんげんなので、土のグランドでやること自体は全然かまわないけど、雨でできひん(しかも前夜の雨)はさびしーなー。
つまんねー。
ただ、泥んこプロレス(土の泥んこのグランドでプレーすること自体)は僕は好きなんだけど、さすがに既にガッツリ泥んこの中でグランド作るのは正直ツラい。
やったことあるけど、ラインを引いたそばから石灰が流れてっちゃうんだもん・・・。
というわけでしょうがない。
9/14(月)。
在宅勤務。
午後ずっとテレビ会議。
あたりまえだが会議自体は何も生産しないので、会議し過ぎのような気もするが、経済活動の中では「ディレクション」が最も大事なもののひとつ、ワンノブザモットモインポテンツシングズ、なので・・・なんもない(笑)。
*_*
先週のゲームでの接触、胸の真ん中、上の方、女子なら谷間の中心のちょい上あたり(笑)が痛み出す(継続中)。
やあねえ、じじいって、一週間も経ってから痛み出すなんて。
まあ、打撲だろうが骨折だろうが、打撃で与えることが可能なもっと重たいダメージであろうが、日にち薬に違いないので、気にしない。
9/15(火)。
在宅勤務。
9/16(水)。
図画工作のため、登校日。
ほら、大型カッターとかさ、自宅にないじゃん。
*_*
クリニックディ。
連休明けからがんばりますわね。
*_*
チャボさんと新谷祥子さんのDuet Online Live。
新谷さん1H
チャボ1H(敬称略(笑))
Duet 1H
---------------
計3H
マリンバ+各種パーカッションの破壊力すさまじい。
繰り返し見たいので、もうちょっと再放送?延ばしてくれへんやろか。
なかなか3Hを毎日は見られへん。
もっとちゃんとしたレビューを一言で書くと・・・新谷さん、やっぱステキな感じだった!
えっとねえ、失礼を承知でねえ「ステキなおばちゃん」やった。
チャボ&新谷さん、やっぱ生で観たいなあ、マリンバ&パーカッションの音がWebを通じてやってくるのと違い過ぎるはず。
9/17(木)。
在宅勤務。
早いもので年の瀬'20ですね、師匠もマスクして(ミルマスカラスとかタイガーマスクのやつの上にさらにおくちを覆うマスク)走ってはります。
きっと心肺機能を高めたいんですね、わかります。
てなわけで年賀状準備。
みんな、ボーっと生きてんじゃねーよって巨大な女の子が言ってるよ。
納期に間に合わせましょう。
2020/09/11(金)23:32:36 リアル次元大介の肖像
9/1(火)。
登校日。
そごう閉店は百貨店レス都市への先陣を切っただけだよ(1番手は山形さんだけど)。
ふ、震えてなんかないよ。
9/2(水)。
在宅勤務。
徳島水戸@だぞん。
なんか・・・完敗。
まあウチは水戸先輩のBチームみたいなもんやし。
でも水戸先輩のGKがマツケンやったり、途中出場できむらゆうじが出てきたり(きむらゆうじが何かすげーことしたわけじゃないが)、ウチから出てった(まあ別にいやんなって出て行ったひとばかりでないが)やつらに負けるのはやだなー。
マツケンは安定しているときはすごく安定しているだよなあ。
9/3(木)、9/4(金)。
登校日。
なんかバタバタする。
登校日あるある、ですな。
9/5(土)。
家族で心斎橋ドライブ。
僕は足を延ばして(縮めて?)日本橋ドライブ。
何件か中古盤屋巡り。
もちろんそれぞれ品揃えは違うのだが、結局薬局、サウンドパックとその支店、Disc J.J.とその支店(大ビル地下にあるのもここ)、その他名前忘れたけどひとつに集約されちゃってるっぽい。
そろそろリタイアして中古盤屋やろうと思ってたけどやっぱきびしーか(冗)。
ジャクソン・ブラウンのめちゃくちゃボリュームたっぷり「The very best of Jackson Browne」(2CD)を1,000円で(σ・∀・)σゲッツ!!して満足。
僕はどうも苗字か名前かわからん組み合わせの名前の人、たとえばマイケル・ジャクソンさんとかジョージ・マイケルさんとかがいまいちピンと来ないのだが、ジャクソン・ブラウンさんは違いますわよ。
あっ、強度の星、違う、郷土のスタア、米津玄師くんの「Stray sheep」も買ってみたのでじつくり聴きたい。
徳島では割とメジャーな苗字で、学年に1人くらいはいたような。
*_*
徳島群馬@だぞん。
群馬は2005年参入同期なんで、僕なんかは「草ちゃん」と呼びたくなっちゃうけどね。
えっと・・・試合内容は日が経ったので忘れちゃいました(笑)。
ずっと仲良くしてね>草ちゃん。
いつか湯もみの温泉にもお邪魔させてもらいますわね>草ちゃん。
9/6(日)。
7/12以来、約2か月ぶりぶりの復帰戦。
ほら、首肩痛で大事取ってましたやん、みんな僕の選手としてのコンディションなんて興味ないか知らんけど。
知らんけど。
帝陵50対堺ホリデー@芦屋総合公園天然芝。
先週も同じ堺ホリデーさんで1-7で凹られたらしい。
今週はがっちり組み合って1-0勝ち。
やっぱりおれさまがいないと(笑)。
今年通算7勝8敗3分。
首肩痛ともつきあっていけそうなり。
*_*
中国4,000年に1度と噂されるむちゃくちゃな台風で未来少年コナンもやべっちFCもなし。
正式な発表は9/11だったが、やべっちFCが9末で遂に終了。
やべっちおかっちほかみなさん、おつかれちゃーんでした。
9/7(月)。
在宅勤務。
NHKBSで映画「12人の優しい日本人」を観る。
こういうクオリティの映画がさ、洋邦問わず星の数ほどあるんだからさ、月曜夜のNHKBSとかに限らず、無料放送で垂れ流してくださいよ、と希望。
あっ、クオリティ低いやつもお願いしたいです、例に出して悪いけど「トレマーズ」みたいなのとか。
9/8(火)。
在宅勤務。
ばーちゃんがヘッドフォンして見てくれてる(まあ殆どは寝てはったりもする)TVにニュース速報が流れて、いせやさんって別の有名人の縁故者だったよなあ、誰だっけ?(答えは山本寛斎さん等)とWikiってみると「2020年9月8日大麻取締法違反の疑いで警視庁に逮捕された。そして死刑宣告され現在服役中である。」ってなってた。
数分後にリロードしたら消えてた。
すげえなあ、ネット民。
9/9(水)。
在宅勤務。
栃木徳島@だぞん。
栃木は今シーズンここまでJ2最少失点らしい。
田坂さんが監督。
ハイプレス&2列目、3列目もついてきてて、相当きつい。
ごぶごぶかしぶろくぶってとこ、いやしぶろくぶはないかな、でもCKから小西のドライブシュートゴラッソで勝ちなんだけど、なんとかかんとかって感じだった。
だぞんの(?)J2ベストイレブンにも小西が選ばれてたけど・・・正直MVPというかMIPは田坂さんジュニアのようなおつむの栃木のDF田代くんだよなあ。
いつもあんなすんげえパフォーマンスなんだろうか???
9/10(木)。
在宅勤務。
ダルビッシュの髪型がリアル次元大介でかっこよすぎる件(それなー)。
9/11(金)。
在宅勤務。
ヒコーキの日だなあ。
歴史から何かを学ぼうとする、何かを引き継ごうとするのはにんげんだけじゃなかろうか?
僕らは絶滅すべき/した方がいい、とは言いたくない、でもSDGsを達成していったところで他の種に向って「どうだい?にんげんもなかなかやるだろ?」って言える気もしない。
それでもまずはSDGsなんかなあ?
どこからかやってきて、どこかへ去って行く。
何かに必死にしがみつくべきではない気はするなあ。
難しい。
やめ(今日のところは)。
2020/08/31(月)22:03:30 Separate ways / better days
8/26(水)。
在宅勤務。
首肩痛治療@金さんとこ。
今週末の復帰は諦めた。
「俺の額は俺の額ではない作戦」を使えば、なんとでもなるのだが、いつまでも作戦継続し俺の額でないことにするわけにはいかないので、もう少し小マシにしてから。
*_*
キーワードはとりあえずこのくらい挙げとけばいいかな?
コロナウィルス
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)検査
偽陽性
偽陰性
曝露(ばくろ)
感染
発症
サイトカインストーム
飛沫感染
空気感染(飛沫核感染、マイクロ飛沫感染、エアロゾル感染)
接触感染
生存期間
抗体
抗原
ワクチン
クラスター
検疫
指定感染症
改正新型インフルエンザ等対策特別措置法
ニューノーマル
ところが、です。
最初に「コロナウィルス」そのものを調べると、学術的なことしか見つけられず、まずコロナウィルスというものの何がコワいのかが全然わからない。
新型も何が新型なのかわからない(塩基配列がとか言われてもちんぷん)。
なんだこれ?もしかして既にここからわからんように隠ぺいしようとしてんの?っていうくらい。
いきなりつまづいてるけど、今日はつまづいたまんまどえす。
今日はおしまい。
8/27(木)。
在宅勤務。
ディック・デイル。
リンキン・パーク。
8/28(金)。
在宅勤務。
ワールドプロレスリングリターンズ(EVIL対ヒロム) 〜 元春 Radio Show 〜 ベストヒットUSA 〜 Masa Itoh's ROCK ON で寝落ち。
王道フライデーナイトだな。
あっ、総理が辞任したんだった。
まだ表明だけか。
8/29(土)。
早朝(5:00頃)に近所でなかなかの火事。
ベランダから燃え盛る炎の動画撮影しつつ、ベイルートのような動画が撮れてしまうかもとか思ったりもしたが、爆発はなかった(←不謹慎)。
*_*
家族で本町ドライブ 〜 松本徳島@だぞん。
完勝。
アルウィンでは初勝利なのか。
松本は迷走してる感じ。
*_*
去年の日記を読み返していたらやはり夏に肩首を病んでる。
これはもしかして・・・アイスノン枕がよくないのかしらん・・・???
(※奥さんからはずっとそのことは指摘済)
8/30(日)。
30日なんでカレーハウスサンマルコ行ったら割引品(さんまるでサンマルコなのでなすミンチカレーがお安い)もう売り切れやた・・・。
14:00台で遅いのか・・・。
いやいや仕入れがおかしいっしょ。
ていうか割引品=なすミンチカレーにこだわっていただかなくて、別のメニューで割引対応していただいてもいいんですが。
*_*
家族で新地ドライブ。
生まれてはじめてプルコギを食す。
これは辛さはまったくなくって(作り方や出来上がり画像を見ればあきらか)イケる。
*_*
「昭和のクルマといつまでも」 〜 「未来少年コナン」 〜 「神話は史実とは違う」歴史教科書の今を探るMBSドキュメンタリー(毎日)」。
昭和のクルマ:昭和のクルマ(=古いクルマ)に乗っている、ではなくって、30年以上「乗り続けている」を対象にしているところがよい。
結局薬局多くのケースで、うるわしい夫婦愛が登場することになり、ホロホロする。
レギュラー化ばんざいとなればよいけど。
ドキュメント番組:視点は悪くないが、結局、取材地(なんと我らが東大阪市)育鵬社の教科書を採択するかどうかの話に染まってく。
ちょっと詰め込み過ぎた感じでまとまり悪い。
8/31(月)。
月末最終日、在宅勤務。
今日で徳島そごうが終焉ですか・・。
(西武大津なども)
時代は・・・巡るのってのも確かに一説だけど、いやはや変わりますね。
*_*
「Homegrown」Neil Youngがペンシルヴァニアのショップからデリバーされた。
古き良き時代。
故きを温ねて新しきを知る(あんまり新しきを知るつもりない((笑))。
云々。
2020/08/25(火)22:51:35 何にビビってるかわかってビビりたい
8/18(火)。
在宅勤務。
なんだっけなあ?
あっ、200ま・・むにゅにゅいpbんj;:y:あqwす。
あっ、ひとりぼ・・あqwせdrftぎゅじこlp;@。
8/19(水)。
在宅勤務。
徳島岡山@だぞん。
リカルド体制ではじめてかな?
岩尾キャップがスタベン(スターティングベンチの意)。
北Q戦ではCB起用が失敗したのだけど、今回もまあ・・成功とは・・。
後半岩尾投入は、ガンバで後半遠藤投入したら皆落ちてきてるところで遠藤イキイキみたいな感じを夢見ていたわけだが、そんな漫画みたいにいかないよねえ。
しかし、何だろう、この岩尾のピッチ内での存在のでかさは。
スゴいっちゃあスゴいんだけど、ケガやらなんやらがコワい・・・。
*_*
徳島岡山とチャボさんのオンラインライブ第三弾とがかぶってて、どちらもリピ可能だけど、やっぱスポーツを優先。
8/20(木)。
というわけで、チャボさんのオンラインライブ第三弾をアーカイブで観る。
サードソロアルバム「DADA」(1992)の全曲+おまけやらなんやら。
僕としては就職して社会人になった年に出たレコードで、チャボさんとしても(麗蘭は思いがけず継続したにしても)RCが終わってから、はじめてのソロ・レコードで少し外向き・少しカラフルで、やっぱり特別なものとなった(んだと思う)。
ちゅーぼーのようにロック音楽に自分を重ねてみることをお許しいただきたい。
「僕ら」はこの年に望むと望まざるに関わらず(ひとから見ればどうってことはないかもしれない)新しいステージにえいやっと登って活動しはじめて、いまも同じその途上なんだろうと思う。
「あと何度、夏を迎えられるだろう?」というところに来始めてるけど、変わらずにいたい部分は大事にしたいぞなもし(←まじめな話の語尾ぐらいちゃんと書けんのか>わし(笑))。
8/21(金)。
登校日。
チャボさんのオンラインライブアーカイブ。
の前にワールドプロレスリングリターンズ。
あれっ?
内藤対EVILやん。
しまつた。
オカダ対EVILは先週だったか、見逃した・・・。
8/22(土)。
家族で谷町ドライブ 〜 北新地ドライブ。
猛烈な暑さでエアコン全開だし、まちなか近距離ばっかりだし、デミ男に激しく負担かけてる。
すまぬ、かわいそうに、くらいしか言えんけど(笑)。
*_*
チャボさんのオンラインライブアーカイブ。
8/23(日)。
家族で日本橋ドライブ。
千葉徳島@だぞん。
「これが真夏の5連戦の最終戦か」のシャキッとしない内容だったが、鬼門フクアリでボールボーイへのちょっかいもなくロスタイム逆転勝ち。
ベテランFW佐藤晃大の活躍がうれしい。
言うてもたかだか33歳、ケガがちなのは気になるが、全然まだまだやれるよ。
こんなもんじゃないとこ見せてな。
*_*
チャボさんのオンラインライブアーカイブ。
この日までだったのかなあ?
10曲目 "特別な夏" が終わったところで切れた(11曲目 "Dreams to remember" とおまけ等が残ってた)。
特別な夏、だな。
ケセラ・セラ、だな。
8/24(月)。
登校日。
20日締、全部入り。
はひゅー。
金さんところでエリック親子・エリック兄弟ごっこ。
つまり「クロー攻め」ごっこなのだが、僕ばっかりやられっぱなしで「ごっこ」になってなかったと思う。
さておき、はやくよくなりますように>マイ肩首。
8/25(火)。
在宅勤務。
会社後輩の結婚おめでとう会@オンライン。
おめでとう、おめでとう、ええと、僕からのメッセージはね。
みながみな、そうではないのかもしれないけれども、僕は思うね、結婚ってすごくいいこと、楽しいこと、ステキなことだよ。
保証なんて出来ないけど、大事に育てれば、とってもステキなものになるよ。
今がステキなのはわかってるけど、もっともっとステキなものにさ。
*_*
さて。
タイトル。
「何にビビってるかわかってビビりたい」
そういうことです。
なんだかよくわからなくなってきてる。
どう対応して、どう終わらせていくのか、それは新型コロナ以前に戻っていくのか、新しい生活様式の世界に変容して落ち着くのか。
それで、そもそも何にビビっているんだっけ?というところを掘ってみたい。
で。
今日は宣言だけ(笑)。
しかも続くかどうかは果てしなく未知数です(笑)。
えっと・・・多分続かない(笑)。
次回(初回的なもの)があるかどうかすらアヤしい(笑)。
2020/08/17(月)21:41:21 グラビティ
8/12(水)。
在宅勤務。
明日から夏休み(み、短いけど・・)。
み、短いのは・・2年連続で、去年は天皇即位関連、今年はオリンピック関連で公式の休みが多くて、この盆のとこが「調整弁」になっているため。
トータルとしての休みの量が減ってるわけじゃないんですけどね。
*_*
町田徳島@だぞん。
ウノゼロでコントロールゲームのようにひと(スレの住人(?笑))は言うけど、後半の後半は磐田戦のようにこっちがボール持たせてるって感じとはちょっと違くって、そこそこやられてた感じする。
フィニッシュも取られてたし。
勝てばいいっちゃいいけど。
8/13(木)。
というわけで夏休み。
我々は・・
GoTo 大阪 from 東大阪
重力に無駄な抵抗はいっさいがっさいしないこととした(しても無駄)。
8/14(金)。
8/15(土)。
おなじく、重力に屈し続ける。
桃源郷はやはり西にあった。
8/16(日)。
午前、おなじく、重力に屈する。
酷暑。
確かに息苦しいレベル。
午後、家族で鶴見ドライブ。
甲府徳島@だぞん。
なんとかかんとか1-1引き分け、相手も一緒だと思う(思いたい)。
5連戦(週末ーミッドウィークー週末ーミッドウィークー週末)でミッドウィークがおやすみでまた週末ゲーム(次の5連戦のはじまり)っていうのがずーっと続くので、ターンオーバー的にやって欲しい気もするが、かなり固定メンバー。
岩尾抜きだとどうなるのかねえ、このチームは。
監督が頑固に試さないのでわかりませぬ。
「最大限の高い緊張感を持って注視」するべかな(とどのつまりはいつもと同じ)。
なつやすみおわり。
End of the summer of an innocent boy
take it easy
take it easy
8/17(月)。
在宅勤務。
つ、次、行ってみよう・・。
2020/08/11(火)21:27:42 42.195mで
8/4(火)。
在宅勤務。
ダイソー500円イヤホンチャレンジ失敗。
ペアリングもすぐ出来て「無問題〜〜〜」と思いきや、すぐ切れちゃったり(PCのスピーカーに戻っちゃったり)、ワウったり(他のWeb会議参加者にノイズまき散らし)・・・。
1対1のWeb会議では使えたんだけど・・。
(今日に至って未解決ママ)。
8/5(水)。
登校日。
J2はなし。J1はルヴァンやってんのかな?知らない。どうでもいい(笑)。
8/6(木)。
在宅勤務。
チャボさんのオンライン・ライブ第二弾。
ソロアルバムをまるごと演っちゃう企画。
もちろんセカンドソロの「絵」(1990)。
第三弾(8/19)も発表された。
「純粋なソロだけ」と言うてはったので、まあ「DADA」だろうし、文句はないのだけれど・・・「絵」と「DADA」の間には麗蘭のファーストアルバムがあるよなあ・・・。
8/7(金)。
登校日。
登校しないとできないことを詰め込んでいるので割と忙しいのよ、いや、ホントに。
8/8(土)。
大阪ガスの法定点検(4年に1度の宅内立ち入り)。
正直めんどっちかったんでバックれようかとも思ったりしたんだけど、ベイルートのニュース見てココロ改めた。
*_*
家族で鶴見ドライブ。
*_*
徳島長崎@だぞん。
長崎はここまで9試合無敗(7勝2分)、5失点で前半戦馬群からアタマひとつ抜け出しているが・・・ほぼ完勝(3-1)。
コロナのせいでまだまだ序盤ではあるけれど、もう8月、今年上がれないとリカルド/岩尾体制も終わってしまうんだろうなあ・・・。
あがりたいなあ。
8/9(日)。
もはやパンデミックっつーよりインフォデミック。
んでもでも。
今年の夏は今年だけだんべ。
*_*
二夜連続4Hの夜中のNHKスペシャルドラマ「東京裁判」の前半を見るが、正直しょぼかった、ので前半でおしまい。
東京裁判はドラマのただの舞台であって、事案発生時になかった罪(平和に対する罪(侵略罪))の適用が法的に可能なのかどうなのかが主たるテーマ。
そこには僕の興味はあんまりないので。
今に至っても世界各国で新しい法律、条令、省令、その他ルールを作りまくってなんとかかんとか非マトモだけど動いている社会、法の不遡及は大原則だと言うけれど、そこは慎重にやるとして、追っつかないもんは追っつけるしかないと思うけどなあ。
8/10(月)。
山の日。
正式には8/11だが、今年は8/10(月)が東京オリンピック閉会式の翌日になるため(だから何だろう???)8/10に移動。
施行前の素案ではお盆と連続させやすい(てかお盆に踏み込んでない?)8/12も有力候補になったが日航機が御巣鷹山に落ちた日でもありボツになったとか。
もしかして最も祝日らしくない祝日か?(笑)
*_*
家族で心斎橋ドライブ。
僕は日本橋ドライブ。
ホンマに人少ない、店も開けてない。
ホンマに暑い。
8/11(火)。
在宅勤務。
これでフルマラソンとかホンマあかんと思う。
そこで・・・42.195mでどうじゃろ?
悪くない気がする。
2020/08/03(月)23:44:22 ティキタカ
7/31(金)。
最終日。
在宅勤務。
*_*
ブラックタイガー(マーク・ロコ)(69)が死んだのか・・・。
合掌。
※ エビとちゃうで。
8/1(土)。
ねえちゃん(笑、誰?ってねえちゃんはねえちゃんですよ)退院。
*_*
家族で北新地ドライブ。
僕は大ビル地下街散策。
「Around the world in a day」「Lovesexy」Prince@大ビル地下の中古盤屋のワゴン。
単価それぞれ500円。
前者は輸入盤なのに何故か渋谷陽一ほかのライナーがついてた。
ラッキーと思ったら後者の歌詞カードはP4の次がP13だった(笑)。
そんなもんだべ。
感染爆発で(かな?)再び人が少ない。
ところで通天閣の黄信号はゴールドっぽくてキレイじゃない?
そうでもない?
ヤバい、イエローカード!って感じはしないな。
ところで大阪モデルって当初と基準変えてるの?当初基準なら赤なの?ホントなの?その情報。
8/2(日)。
ユーバス高井田店にて温浴治療、サイクロンも帝陵もあったけど、治療に専念なり。
露天風呂にテレビがあって、高校野球やシーズン後半のプロ野球だったら結構スズナリで老若男(女性は残念乍らいない)が見入っているのだが、今日は「半沢直樹」(夜の最新版に向けたふりかえり)・相撲千秋楽がスズナリだった。
ちゃんと見てないので間違ってるところはあるやもしれないが、僕は半沢直樹とか日曜あの時間帯の企業戦士ドラマが好きでない。
銀行屋でもその他の業種でもいいけど、自社や取引先とポストや権力をかけて戦うなんつーのばっかりやってるようで。
なかにはそういうおバカも少数はいるだろうし、そういうのがゼロならいいかっていうとそうでもないんだろうけど、僕らもっとちゃんと社会益のためにと思って考えて働いてますから。
これホント。
*_*
徳島山形@だぞん。
今日はだぞんに文句。
もうずっとブラックアウト大杉漣でいただけない。
以前はサービス側(サーバー、サーバー側回線等)がダメだとくるくる回転して、その分ディレイしていくって方式だったけど、ブラックアウト+音声だけで遅滞なく進み急に画像復活しちゃう方式だとブラックアウトの間に何が起こったかわからへんがな。
安かろう悪かろうだなあ。
ちょっと正式にクレームいれとくべきかなあ。
もう1回待ってみよ。
8/3(月)。
登校日。
新型コロナ感染爆発中について少しだけ(少しだけのつもり)。
どうするつもりなんだろ?と政府に問いたいところだけど、彼らはアホ過ぎるのでもう書いちゃう、こうしたらいいんじゃないか、あるいはこうするしかないんじゃないか、について。
どう対応するかのデザインとその発信・微調整が必要と考えます。、
こういった新しい危機に直面しても、いまだ変わらない政治の役割2つは「大きなものごとの決定」と「利益の再配分」。
そして、あくまで「利益の再配分」なので、利益が出る仕組み・社会づくりがその前提に来る。
損失しか出ていなければ「痛みの再配分」になる(コイズミックスが言ってた「痛みを分かち合う」か)。
新型コロナ序盤の方針は「封じ込め」だったと思っています(それも政府ははっきり言ってないと思うけど)。
感染者近辺を集中的に検査・検疫してクラスタをつぶし広げない。
検査能力に相当な限りがあり、選択肢はこれしかなかったかと。
いま、封じ込めを中途半端にやめたところで(GoToにしろ、感染者数が最大を更新しても緊急事態宣言を出さないことにしろ)、ルート不明の感染が爆発している。
この序盤といまの間に出口戦略が必要だったのだと思う(時は既に遅し、がこれからでもやるしかないと思う)。
そういえば阿倍野ミックスとかいう一聴して美味しそうなお好み焼きもおなじで、ぶちあげといて出口がないままですな・・・。
「幸いに」と言っていいと思うが、重症者・死者が激減している(割合も)。
ここを分析して「いつまでもクラスタつぶしを続けても終われない、最新の情報から推測して対処を変えれば脱出できると考える」ので指標を変えると宣言する。
分析としては、とりあえず下記。
素人考えだから不足しているやもだけど、イメージはわかるよね?
(1)重症者・死者/感染者の割合が他の疾患と比べてどうか?
(2)重症者・死者のうち、基礎疾患を持っている者・一定の年齢以上・以下の者の割合は他の疾患と比べてどうか?
で、際立ったところがなければ、封じ込め自体をやめる。
ただし、再びウィルスが狂暴化し、封じ込めをやる可能性があるので、検査の拡充、履歴はしっかり取る。
濃厚接触者の検査自体は続けるってこと、感染者数も把握し続ける、どこで発生しているかも。
なんせ新型なんで(1)(2)が悪化していかないか注視が必要、悪化すれば(どのくらいをもって悪化というかは明確に言い難い)再び、封じ込めへ戻る。
生活様式はマスク・手洗いの徹底、テレワークの推奨等以外は元へ戻してよし、イベントなんかも再開してよいが、オリンピック・万博・IR等海外がらみは中止、渡航も渡航先の(1)(2)が日本並であればOK、数字が悪い・不明であれば解禁しない。
「感染症の」専門家の意見を聞きながらこれを続け「封じ込め」に戻らなくてよい期間が2年続いたらいよいよ解除。
裏付けが不足しているが、イメージとしてはこんな感じでどうですかね?
スウェーデン?アメリカ?アフリカ諸国?のように、この手の感染症で重症・死ぬのは弱い人間だけ、とことんオープンで殴り合うという手もないわけでないが、日本社会にはそぐわないかと。
という風な(多少違ってもよい、多く違ってもよい)ビジョンを掲げて対応していくべきだと思うが、残念ながらお国のトップは自分たちがよく言う「思考停止」に陥っているように見えます。
というか・・・普通にちゃんとやってればなんとでもなるものを、これまで長いこと嘘ばっかついてマトモなことしてこなかったから、もし「状況が変わったので対応を変えます」とか言っても信者以外は誰も信用してくれない・・・。
保障・セーフティブランケットやマスコミ報道などについては上記で述べたことに比すると正直たいしたことでないと思っています。
機会があれば述べますが、ここは本来は「オレさまの今日のプレーがどうこう」「スプリングスティーンの新作がどーのこーの」「ばあちゃんがまたこけて」とかそういうサイトなので、機会はないのがふつーの進行です。
あしからず。
*_*
ティキタカ(tiquitaca)とはサッカーのプレースタイルのひとつ。
ティキタカについては言葉で説明するよりも「バルセロナやスペイン代表のスタイル」と言ってしまう方が早いだろう。
ショートパスをつないでポゼッションを高め、相手を動かして穴の開いたところを突いて攻撃していく、ボールロストし守備に転じたときには素早く全力でボール奪取(ネガティブ・トランジション)を狙い再びポゼッションしていく。
ティキタカに限らないと言えば限らないが、通常はセオリーどおりにことを運び、ここぞというところ(攻撃スイッチ入れてからとネガトラ)にパワーをかける。
そういう実に当たり前のやり方をするべきと思うのであります。
あっ、サッカーに限らないです、いろんな「運営」をね。
もちろん将来も同じかというとわからないというか違うと思いますよ。
2020/07/30(木)21:07:34 考え方を二度変える
7/25(土)。
俺は考え方を変えた、パート1。
鍼も打ってもらった(1回しか行けてないけど)。
温浴もした(あんまり行けてないないけど)。
ストレッチ(肩をゆつくりぐるんぐるんまわし、くびひっぱりなど)もやってる、肩甲挙筋に効いてるのもわかる。
ヨガ(猫のポーズ)も取り入れた。
時には左手指先までビリビリ響く。
だがし。
そんな簡単に治ったら世話ない。
世の中の四十肩・五十肩に苦しむひとたち(全世界ベースなら推定数億人)がみな多かれ少なかれやってるけど引き続き悩んではる。
数日やったから、効いてるのがわかるからって、すぐよくならない。
対策継続するのと、痛みと付き合う、わーぎゃー言い過ぎない、甘くは見ない、など。
*_*
ばあちゃんちで「事故」、アルミナティ建設工業出動。
プロは「このケースはプロに任せろ」とおっしゃるが・・・まあ・・・任せさせていただきます。
ありがとうございます。
あっ・・でも・・その魔法の道具があれば・・(以下、自粛)。
*_*
磐田徳島@だぞん。
早々にセットプレーで2得点。
あとは引き過ぎず、横綱相撲でクリーンシート。
それでも現場ではだいぶ圧を感じていたのか「いいよ、もう、削って!」みたいなコーチの声がはっきり聞こえた。
僕的には「球際激しく」「体寄せて」といった内容のコーチングをいまどき「削れ」と表現してしまうようなコーチは若年層からプロまでいらないっす。
本当にウチのコーチ・スタッフなのかな・・・。
「削る」の指示は「相手を傷つけろ」と僕は解釈します。
やめて欲しいです。
渦スレではちょっとだけ話題になったけど、ホントにほんのちょびっとだけ。
あと別件。
今日はセットプレーでの得点で助かる試合運びができたわけですが、逆にセットプレーに沈んだ前節福岡戦について岩尾キャプテンらが「事故のような失点」といった軽い扱いをしていたのが気になった。
ディフレクションによるコーナーキックなど仕方ない面もあるっちゃああるけど、軽く見たらあかんと思うのです。
ファウルせずに奪うデフェンス、押し込んでハーフコートゲームにする、縦の幅も広く使うなどなど、相手にセットプレーを極力与えない技術を求めたいです。
できるかできひんかは別の話で、後半立ち上がりにCK与えといて、あの言い草はない。
びつくりした、がつかりした。
7/26(日)。
マンションの第19期定期総会。
立体駐車場の空き11区画をサブリースすることに(借りてはるのは17区画かな?)。
総会議案になる時点で可決確定だし、理事会は説明会も2回してはる。
価格交渉も粘り強くしてくれているのは説明会でわかった。
ので、賛成に挙手。
あと契約解除が3か月でできて、契約者の退去もサブリース会社がやってくれはるとのことで。
僕が発言したのは来年度理事会の事業計画のとこ。
サブリースは一般会計収支改善案、かつ、見込まれる収益も推定数万円/月(金額をバカにしているわけでは決してない)。
僕が以前から提案している「立体駐車場平面化」は(ちょっと最新のを見つけられなかったんだけど)25年目頃想定の立体駐車場の大規模修繕(オーバーホール)約2,000万〜3,000万をやりたくない、そのための手段は平面化しかない、継続検討としていただけないか、と。
僕もそれ以上言うつもりなかったし、ほりなかさんも何故か不在だったので、そこは深堀せず終了。
閉会後、19期の理事会のみなさんに「1年間お疲れ様でした」と一礼し戻りました。
*_*
家族で鶴見緑地ドライブ。
*_*
チャボさんライブ@南青山マンダラ@Web。
よかった、次も予約済なり。
7/27(月)。
ところで昨日。
総会前にシャワー浴びて、電池膨張タブレットをラジ子端末として使用。
1.5〜2H後に戻ると通電しない・充電しない。
死にやがった。
7/28(火)。
俺が死にやがった。
7/29(水)。
俺も電池膨張タブレットも生き返った。
日本の田舎に行くと「キリストは墓から蘇った」といった手書き看板をよく見かけるが(見かけない?探してみなよ)あれはいくらなんでも嘘じゃないかしら?
キリストは蘇ったのかもしれないけど、墓に埋められてからではないっしょ???
知らんけど。
知らんし、もともとどんな話かも知らんけど。
*_*
北Q徳島@だぞん。
0-2負け。
こちら弱く、相手強い。
糧になるゲームではあるが、いつまでも糧を得てばかりでは馬群に沈んでしまう。
週末の立て直し具合が楽しみ。
7/30(木)。
少し建て直し。
*_*
俺は考え方を変えた、パート2。
週末のサッカー予定をキャンセル。
痛みと付き合いながら から まず快方へ に。
いい方向に向かう兆候すらつかめてないので、日にち薬やもしれんし、実はほんなん待っとったらこれでおしまいなんてこともあるやもしんないけど、なんせしっかりやることやって(また金先生んとこ行くとか、温泉猿になるとか)、治った(ここには「受容した」を含む)あるいは快方へ向かっているとなってから現場復帰することにした。
頑強な鋼鉄製で部品交換をしてきた機械のからだなわけでない、やわなのを52年動かしてきたのだから、しっかり見極めましょう。
2020/07/24(金)21:41:23 Nothing but the POP(何はなくともポップ)
7/17(金)。
在宅勤務。
首肩痛できむさんんとこで鍼など。
「流れ」が変わるだろう。
肩甲挙筋(および周辺)に血を通わせ、リラックスさせてやればよいのよ。
*_*
ワールドプロレスリングリターンズ〜元春 Radio Show〜ベストヒットUSA。
チェスターが昔在籍してて復活を目論んでたバンドも、ビーチボーイズ(グッド・バイブレーション)のオリジナルPVも正直いまいち。
どしたん???
*_*
「鬼滅の刃」はあきらめた。
わしが見るもんじゃない。
*_*
7/18(土)。
家族で心斎橋ドライブ。
途中、別行動で、谷町。
「一人称単数」村上春樹。
Sports Graphic Number 1007「アスリートが明かす『心の秘密』メンタルバイブル2020」池江璃花子さんほか。
定価@隆祥館書店。
夜中のドキュメント番組で見て、来てみました。
八代亜紀似(?)の美人のおかみさん(?いえ、本当に誉め言葉)に「ドキュメント見ました、がんばってくださいね」と声掛け。
だがし。
たまたま本当に買いたい新刊があったからの購買行動。
例えば古典で未読の「怒りの葡萄」なども品揃えしてはったが(ヴィレッジ・ヴァンガードじゃないが、見事にわし好みの品揃え)、発売日に買いたいほどの新刊(村上春樹かジュンパ・ラヒリくらいか)、雑誌以外は再販価格では買わないもの。
すみません、こんなん客と言えないと思いますが、再販価格制度とネットとその他諸々が悪いと言えば悪いけど、売ったもん勝ちっちゃあ売ったもん勝ちですかね。
*_*
「Hate for sale」The pretenders@JoshinWeb。
単価=1,455円マイナスポイント。
同じく再販価格制度などが・・・。
トータルプレイングタイムが30:30なところがまずは素晴らしい。
夏前にプリテンダーズの新作っていうところもステキ。
ステキなことはステキだと無邪気に笑える心が好きよ、ずっと前からそう。
自分もそうありたいと思い乍らこれまでずっと生きてきましたわ。
7/19(日)。
徳島福岡@だぞん。
どんな負けもキビシーけど、特にこういうガチ負けはヤバい。
福岡のCB(柏からのレンタルらしいが)上島拓巳選手が出色。
染谷がゲームキャプテンをやってる柏から出されてJ2で武者修行してるレベルじゃないと思うが。
輪湖も何もこの試合でしやんでもいいのにワコワコさせてくれちゃった。
ただまあいつもこういうクオリティの高いゲームが観たいっちゃあそうなんだけど。
7/20(月)。
登校日。
7/21(火)。
登校日。
7/22(水)。
登校日。
*_*
ここで最近のニュースから(挿入位置に特に意味なし)。
・イージスなんとか
大都市(仙台)で謎の風船がプカプカしてても、首都圏近く(おれたちの千葉市花見川区)に隕石が落っこちても、圧倒的注視しか(すら?)できないんだから「敵のミサイル」なんつーもっとヤバくてややこしいに違いないものを打ち落とせるはずがない。
悪いこと言わんから(以下略)。
・夜の街
接待できるとかって風営法で定められた定義に基づいて申請しているお店なのよね?
「夜の街」とかふわっとした言い方してないで「風営法1号営業を自粛の対象とする」と言えばよいのよ。
「自粛」を「要請」するが論理的におかしいのはここではおいといてくださいな。
そうしないから居酒屋等の飲食店が風評被害を被っているのよね。
この頃は宴会がクラスタ化してるみたいだから居酒屋も風評被害とは言えないかもしんないけど、言いたいことはわかりますよね?
既に法律で区分しているんだから、法律に従って・・が法治国家のやることじゃありませんこと?
・いよいよ・・・
温暖でスポーツに最適な季節到来!
GoToキャンペーン開始のオマケまでついて国に後押ししてもらってるし、みんな東京に集まってスポーツしよう!
って言うか・・・どのくちが「温暖でスポーツに最適」って言うたん?
まあもはやコマーシャル(商業)オリンピックはおしまいってことでいいんでないですか?
クーベルタンさんが唱えたオリンピック精神「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって、平和でよりよい世界の実現に貢献すること」とは程遠いところにありませんこと?
7/23(木)海の日。
家族で難航ドライブ、もとい、南港ドライブ。
2年前?3年前?のあの強烈な台風が来ていろいろ破壊されて以降かなあ、南港も相当さびれちゃってる感じ。
7/24(金)スポーツの日。
なお続く首肩痛対応のため、ユーバス高井田店へ。
事情により1年以上ぶり。
まあユーバスはユーバスなりなんだけど、ウチらのホームでもあるので、がんがって欲しいなり&応援したいなり。
血行よくなって欲しいなー。
2020/07/16(木)21:03:23 そんな時代もあったねと笑って話せる日が来るのは・・・生き残った人にだけ(怖)
7/9(木)。
在宅勤務。
からの。
今日は都島東朋病院(急遽)。
ここをクルマで訪れる方のための備忘録・・・最後の一方通行の左折3本のうち、まんなかで曲がらないと辿り着けません。
*_*
あっ。
阿波銀行と野村證券による金融商品仲介業務における包括的業務提携に関する基本合意書締結について。
7/10(金)。
登校日。
ここらへんは(中旬は)なんということないはずなんだけど、何故か登校するとなんやかや。
ワールドプロレスリングリターンズ(明日・明後日のリアル大阪城ホール興行の成功を祈る)〜元春 Radio Show〜ベストヒットUSA。
7/11(土)。
今日は東住吉森本病院(急遽、宮古島東宝病院(ん?)から転院)。
ここは・・・わかりやすい場所です。
*_*
八尾リノアス(旧西武百貨店)で食事。
リノアスって何やねん?ってちょっと調べてみたらザイマックス(ざっくり言うと不動産屋)が運営しているのね。
西武鉄道資本も去ったことだし、そろそろ近鉄八尾にも急行や特急を止めてもよいのではなかろうか。
ウィ・ラブ・八尾。
*_*
琉球徳島@だぞん。
今宵も追っかけ再生。
琉球はカルバハル、りよんじ、上里、大誠と元徳島の選手が多く、カルバハル、よんじ、上里はレギュラー&主力、上里はキャプテンでもあるので、親近感ある。
でもがっちり勝たせていただいた。
7/12(日)。
ワイのぐぐるまぷの経路オプションに「アンダーパスを使用しない」が出てこないのはなにゆえ?
「こいつは水没してもいい奴」フラグが立っているの?
*_*
9:00キックオフ。
帝陵@深北緑地。
相手=こばっちFC without こばっち。
4-0勝ちあり。
けがなし。
「いったん」帰るなり。
右SB → 右SH → ボランチ(主に真ん中から右側だけ担当の変則ポジション)
。
45分出場。
*_*
15:00キックオフ。
帝陵ヤングアットハート助っ人@舞洲多目的グランドB。
相手知らん。
2-3負けあり。
けがなし。
ふくらはぎつりそう・・・。
本格的に帰るなり。
FW(メンバーには大学生(おないどしのおのしたさんの息子さん2名)もいるのにバカボンとの合計90歳のツートップ)→ 左SH、これもヒートマップにしたらCB〜トップ下、左SB〜左SHまで、かなり変則で。
60分フル出場。
やっぱりたまにハイスピード・ハイプレッシャーでやるのはいい。
楽しい。
引っ張られてこちらのパフォーマンスもあがる。
いやこれホント。
そして僕の主たるポジション・役目は「あたまかず」なので、貢献できたと思う。
んが。
それはあくまで自己評価なので、北本くんが「人数足らんくらいやったら芝さん呼んどこ」と思ってくれたかどうかは、わかりませぬ。
いけたと思うけど。
*_*
先週のシーガルズのつけわすれてたので合算。
今年通算6勝8敗3分。
7/13(月)。
第二警察病院(入院手続き)。
からの在宅勤務。
7/14(火)。
第二警察病院(手術立ち会い)〜都島東朋病院(転院前のレンタル寝間着・手袋返却)。
からの在宅勤務。
7/15(水)。
第二警察病院(退院)。
からの在宅勤務。
からの徳島山口@だぞん。
*_*
日曜のアフターサッカーから肩首痛が続く。
先週もだったし、接触等のおぼえもないので「流れ」が悪くなってると思われ。
ストレッチやらなんやらやってるけど、いっかいきむさんとこ行こ。
「強制流し」してもらった方が話が早い、と思われ。
まあ話は早ければよいというわけでもない。
ものごとにはすべて「適当」というものがあってですね・・・以下略。
7/16(木)。
在宅勤務。
ウワサのアニメ「鬼滅の刃」というのを見てみているが(現在4話まで)、いまんとこ何が良いのか全然わからない。
19話がブレークポイントだと言う記事をどこかで見たが、そこまで待てないぞよ。
*_*
在宅勤務が定着して、ワシら下々の事務土方にもあいぽんが支給された。
普段ガラケー使いなので、電話をかけたり出たりする基本動作にも苦労するし、ぐぐるあぷり群をインストールしたら通知いっぱいでウザい(止めてまわったがなかなか全部止めるに至らない)。
とりあえず・・・Click to callできるようにならんもんなんかなあ。
もうちょっとFAQとか探ってみますかね。
いやいやいやうはjさくぁwせdrftgyふじこl、そんな気力が足りない。
そもそもアップルのUIがイケてない気がするのはワシだけでしょうか???
まあたった数個のわかりやすいイノベーションと「次はもっとスゲーのが来るかも」で販売継続していくアップルって会社のありようがすごいんだろうな。
2020/07/08(水)22:46:33 Fine lives
7/1(水)。
登校日。
投降したわけではない。
が、徹底抗戦か投降かという場面に出くわしてしまったとき、わしひとりならあっさり投降するやろうなあ(笑)。
「命さえあれば」と香港の若者も言うているではないか。
まあわしとしては投降より登校したい。
ただし・・・たまには、ね。
おっとその議論をさらに深めるの?
7/2(木)。
在宅勤務。
遅刻していた部活報告や日本人の靴下が歩いて通るの資料など。
7/3(金)。
登校日&4Q。
*_*
ワールドプロレスリングリターンズ。
無観客ながら生放送。
これまでは振り返りの意味のリターンズだったが、今宵は遂に!帰還のリターンズ。
ちなみにカードはニュー・ジャパン・カップなるカップ戦・トーナメント戦の準決勝で、来週末は大阪城ホール2デイズ、土曜日=ニュージャパンカップ決勝(ちなみのちなみにオカダカズチカ対EVIL)、日曜日=IWGPタイトルマッチとしてカップ戦優勝者対内藤哲也。
お、お客さん入れてやるのよね・・・行かないけど応援してるです。
*_*
元春 Radio Show@FM COCOLO。
*_*
ベストヒットUSA。
*_*
「ナビィの恋」。
7/4(土)。
家族で北新地ドライブ。
大阪第〇ビル地下街をぐるぐる。
中古盤屋でエイミーちゃんの「Back to black」を(σ・∀・)σゲッツ!!@500Yen。
これはいい。
最近セコハンであたり続出(これとか、エアロの「9 lives」とか)と思いきや・・・新しいのがサプライチェーン(とりわけ生産のチェーン)の問題で発売延期・中止になったりしてるので、仕方なくという側面もあり。
あちらを立てればこちらが立たず。
どっちも勃起しまくとったらそれでええのに。
「海綿体充血」とか局所的なことはイワン、血の流れが詰まらないようにしたい、それだけなのです。
*_*
徳島京都@だぞん。
1-1引き分けで勝ち点1は得たが、流れは全然つかめてない。
2週続けて、両サイド張って受けられて、サイドの裏取られてを許しまくってるので、対策が必要かと。
アクションばっかりでもリアクションばっかりでもダメなんですわよ、玄人にわざわざ言うことじゃないですけどね。
7/5(日)。
帝陵もようやく開幕@舞洲ウルトラ。
相手=シーガルズ。
5-0勝ちあり。
右サイドバックで45分出場。
センターがいなくなるので(笑)ほぼ絞って対応。
自分の出来は決してよくはないけど、バランス取ってたと思いますわよ。
*_*
マツダ100周年記念ステッカーなどモロモロ回収。
*_*
この頃はコナンばっかり見てますが、大事な裏番組、やべっちFC終わっちゃうらしいですね。
やむをえないですかねえ・・・。
7/6(月)。
在宅勤務。
肩・首痛がちょっと来てますなあ・・・。
*_*
仕事のあとは仕事だぜ!
えっ???
このおれさまが???
ないっしょ(笑)
ないない(笑)
と言いつつ、やることはやる。
やったりする、たまには。
*_*
映画「ボルグ/マッケンロー」を観る。
ロックのひとを映画にしたら酒・クスリづけというステレオタイプのように、トッププロは孤独とプレッシャーに苛まれているというもの。
その設定がいらんし、仮に事実だとしても全編を覆うテーマにしやんでいいし、クイーンのライブエイドみたいにそっくりさんで80年のウィンブルドンを再現しているんだけど、そこはライセンスを得て当時映像で(当時映像が)ええんちゃうのん???
悪くはないし、例えば僕なんかはボルグが引退した後にテニスを見始めているので当時の感じを知るのにも助かるし、なんだけど。
こういう作りは本質的にはピンと来ないなり。
「ボルグ マッケンロー ウィンブルドン」でつべを検索して、80年と81年のファイナル見よっと。
7/7(火)。
七夕は大雨。
天の川の治水対策は大丈夫だろうか???
*_*
内科&めんくり。
*_*
そうだ。
ストレッチポール使って、と。
*_*
「犯罪者」太田愛さんを読み始める。
太田愛さんは3コ上の高松出身、小説の舞台はあからさまに地上に駅があった頃の調布。
親近感って大事な要素よね。
7/8(水)。
在宅(ぢゃない)午前休、在宅午後work。
ばーちゃんが来週手首のしゅじゅっちゅするので、入院前 or しゅじゅっちゅ前PCR検査とやらに。
それにしてもワシだけ?
病院付き添いに来るたびに疲労感に苛まれるのは?
ばーちゃんっ子だからがんがって積極的に対応しているけれども、暴院、じゃなかった病院の業務フローは患者側だけじゃなくってサービス提供側にも相当な負担を強いてると思う。
何があかんのだろう?(いや、それは、業務設計・・・デザインが・・・)。
まあ
その
首痛もあって、ダメージ受けやすいんやんと思う、ゴメンよ・・・>各方面。
明日、急に、今までなんやったんやと思うくらい、グイっといくかも(いかないかも)。
2020/06/30(火)22:05:56 伏線と回収
6/25(木)。
いっぱい(※おっぱいじゃない)しゃべったが、こんなん動画にしたって誰も見んじゃろ。
少なくともわしは見ん。
しゃべって、汗かいて、なるほどヴォーカルのひとは汗かくもんなんだなって再認識した(笑)。
6/26(金)。
月末・半期末が近付く・・・。
だからどうってこともない(笑)。
(笑)って書いてる場所で・時点で、あんまり笑ってるわけでもない。
てか、むしろ笑ってない。
でも、厭世的な気分でもない。
フラットである。
*_*
大ちゃん(大)の呟きと税理士に感謝感激。
6/27(土)。
家族で十三ドライブ。
そこにラーメン東大があったので生卵6個いただく。
淀川べりを十三(じゅうそう)から西中島南方(「にしなかじまみなみかた、だからどっちやねん!?結局」までが正式名称)まで往復散歩。
巨大な凧(ちゃんと畳んでも立体的なニンゲンくらいのサイズである)を飛ばす普通のナリしたおっちゃん・おばちゃんとか、スピーディー・ワンダーの軽妙な曲をかけて震えるように踊るおっちゃんなど、珍妙な生き物がいる野生の王国だっちゃ。
我もその一部であることに震える。
いろんな意味で震える。
*_*
J2再開。
愛媛徳島@だぞん、おっかけ。
前半3-0からの3-4逆転負け。
ゲームをしっかりクローズすることの難しさをまたしても学んだわけだが、コロナ禍での特別なレギュレーション(5人交代可)を見事に使ってムードをひっくり返した相手が上手。
糧にしましょう。
6/28(日)。
こちらも再開、富田林リーグ。
サイクロン対連合(=新日仕様パリワール)、2-5負けあり、残念あり。
今年通算4勝7敗3分。
もっと出来る子のはず、がんがりましょう、がんがりマッスル。
6/29(月)。
タブレット端末のディスプレイが浮いてきて「経年劣化だな・・・しょうがないな・・・」と思っていたが、グーグル先生に尋ねてみると「バッテリーの劣化、膨張」とのこと!
えええ!?
確かに急激にバッテリーのもちが悪くなってきてた気はする。
でもでも、胡散臭いやつじゃなくってソニーのXperiaですよ!?、いちよう。
とは思うものの、直るのはありがたい。
近隣の(あるっていける)主にあいぽん修理やってるショップ2件に持ってってみるが「ソニーはやってまへん」「あいぽんだけです」とつれない。
他をあたるです。
6/30(火)。
最終日。
21世紀の6月もまた中国の民主主義の萌芽が殺される月、とか書くと、わしも消されちゃうかな。
♪会議室でお弁当食べてもEじゃん(Eじゃん)
見逃してくれよ(見逃してくれよ)♪
*_*
ところで。
「野ブタ。」でいちばんジワるシーンは最終回の修二(亀)と彰(山P)が釣りしてるシーンだな、と思うのです。
修二が、当初は忌み嫌ってた彰とただ黙って並んで座って釣りをしてる、これこそが「伏線と回収」と思うわけです。
「ダンス・ウィズ・ウルブス」かよっ!って思いました(「ダンス・ウィズ〜」は僕にとって「伏線と回収」の見本的な感じっす)。
2020/06/24(水)20:55:19 冷静になれよ、ミ・アミーゴ
6/12(金)。
ずいぶん昔の話だな。
なんせ10日以上前の話だ。
登校日&この異常なタイミングで異動する後輩の壮行会@Web。
Web呑み会(蜘蛛の巣呑み会とはいったい?)はウチらとしてははじめての取り組みでもあり、1時間少々で、さくっと。
ワールドプロレスリングリターンズ〜ベストヒットUSA。
6/13(土)。
スシロー → 延羽の湯鶴橋店 → スシロー(笑)。
在宅勤務&サッカーオフでも変わってないつもりだったが、やっぱ少し重くなってる。
「野ブタ。をプロデュース」観たかな。
6/14(日)。
富田林リーグ再開&今シーズン初戦予定だったが・・・もう・・・ずっと・・・雨・・・降り過ぎ・・・。
6/15(月)。
年休、第二警察病院、付き添い。
クラスタ化しちゃったとこだけど無事再開。
間の悪いことにシステム刷新・カットオーバーをこの時期にやってて
・診察券の交換(なんかフラグ追加したんでしょうな、いやいやカード側に持たさないといかんフラグって???ほいたらIDの桁数変更???あるいは第一警察病院等他所との連携上必要な情報か???)
・会計時には「システム変更に伴い会計の計算に従来より時間がかかっております」の貼り紙、まあボトルネックが移動しちゃったんだろうけど…笑える(笑えない)。
てなことに。
システム刷新あるあるではあるけれど・・・。
*_*
NHKBSで映画「フリーソロ」を観る。
まーまー。
6/16(火)。
在宅勤務。
背中(など)がかいい。
久々のスーパー銭湯にセンシティブなお肌が負けちゃったか・・・???
6/17(水)。
在宅勤務。
仙台上空のUFOが気になる。
UFOの特徴のいくつかを兼ね備えていないというアホな理由でUFOではないという論調があるようだが未確認飛行物体=UFOでしょ。
アンデファインド・フライング・オブジェクツ。
まあワシとしてはデファインというかビリーブしている、あれは「風船おじさんの帰還」であると。
それにしてもその後の報道がない(か、あるいは登場時と比べてありえなく小さい)。
6/18(木)。
在宅勤務。
微力前進。
6/19(金)。
在宅勤務。
微動だにせず、か?
6/20(土)。
デミ男、半年点検。
なんかのキャンペーンでオイル交換を1,000円でやってくれた。
洗車もしてくれはった(嬉)。
調子の悪いところは・・・オーディオなんやけどなあ、赤穂オートサービス@鳴門でモノは手配済で、だけど大阪ナンバーで徳島行くと石投げられて10円パンチ食らう状況に変わりなしでしょ?
CDとワイドFMが聴けるデッキを心待ちにしているのだが。
*_*
「野ブタ。をプロデュース」を観る。
TVerとやらで全部観れるようなので、アタマから追っかけ観ようっと。
(この再放送では後半3回くらいしか観ていないので)
6/21(日)。
富田林リーグ再開&今シーズン初戦予定だったが・・・首肩痛・・・。
6/22(月)。
登校日。
「野ブタ。」@TVer。
6/23(火)。
登校日。
「野ブタ。」@TVer。
*_*
ちっさいおっさんじゃなくって鯖だった。
なんとまあ。
6/24(水)。
登校日 → 在宅勤務。
「野ブタ。」@TVer。
*_*
極論すれば(極論=台車の抵抗はゼロと仮定する、ね)
「チーム・組織が物理的に集まって生み出す価値」ー「チーム・組織が分散したまま生み出す価値」>オフィスを所有するコスト
とならなければ、オフィス不要。
これは相当にハードルが高い。
また後者の「分散したチーム・組織」の壁を更にぶち抜いて外部の知見とどんどんつながって新しく大きな価値を生んでいかなければ淘汰されてしまう。
基本的には「不要」の結論しかないが「オフィスを売る会社」ではなく「知的生産をトータルに支援する会社」なのであれば、たとえば寝床が知的生産の現場になったら知的生産に向く布団・ベッド・ピロー・その他サポートグッズを最も売っている会社であればよいのですよね。
2020/06/11(木)21:01:06 Johnny 99
6/5(金)。
在宅勤務。
6/6(土)。
ジョージーニョサル@めいじ。
人工芝を張り替えたばかりの屋外コート。
おニューのイボイボソールのサルシュー、デビュウ。
ミズノ&3Eがいいのか、サルシューじゃ(スパイクと比べて全般にかなり)やわらかいからか、すぐ馴染む。
肺がしんどく足止まるが楽しいサル。
*_*
そういえば「阿倍野マスク」が届いてた。
ごく近所のばあちゃんちにはまだ届かない(6/11現在)。
6/7(日)。
家族で十三ドライブ。
「十三」と検索窓に入れれば関連ワードのいちばんに「治安」と出てくる「あの」十三もいまは静か。
*_*
関係ないけど割と愛用のスーパー銭湯(このへんでは老舗の部類か)の松原天然温泉You,ゆ〜が4/4に当面の間休業と掲出したまま復帰できてない。
実は先週末に現地偵察してみてて(結果、エントランスにはホームページと同じ「4/4〜当面の間・・・」の掲出)+TELは留守電応答のママで・・・ヤバい感じがしてる・・・。
なんとかなってほしいところ。
*_*
コステロの新曲がかっちょいい。
何故かわざわざヘルシンキまで出かけてひとりで録ったらしい。
悪性腫瘍は・・・大丈夫みたいね。
6/8(月)。
在宅勤務。
グル展、やっぱ、難しかった。
変な汗かいた。
まあなんとかなるさ、なんくるないさ。
何より・・・オレのせいじゃないさ(笑)。
6/9(火)。
在宅勤務。
ばーちゃんが破竹(たけのこのちょっと違うやつ)買ってきてたけのこご飯してくれたので、布施の名店、肉のやまじんでコロッケなど買ってきて、いただいた。
美味。
余は満足じゃ。
店頭に貼り紙あり。
コロッケ(税抜50円)は原材料の高騰等により「6/10から値上げ、50→56円」。
なんというラッキー、滑り込みセーフ(死語)であった。
明日行ったら「6/11から値上げ、50→56円」って貼ってあるような気がしないでもない(笑)。
6/10(水)。
在宅勤務。
梅雨入り。
早速スコールっぽいのきた。
常夏とかスコールとか昔は憧れたはずなんだが(いまも嫌いではないけど、やり過ぎ&カミナリはあかん)。
*_*
松原天然温泉You,ゆ〜は死んでなさそう。
留守電メッセージが「再開に向けて準備中」(ただしいまいち覇気なし)に変わってたし、藤原氏(昔天下を取った暴走族(?)の末裔だと思う、知らんけど(笑))が、別ルートでも同じ内容のメッセージを(σ・∀・)σゲッツ!!してくれはった。
6/11(木)。
在宅勤務。
国会は閉じるのね。
持続化給付金の事務委託問題。
769億円。
二次補正予算で執行予定の家賃支援給付金の事務委託費。
942億円。
Go To キャンペーン。
3,095億円。
第二次補正の予備費。
10兆円。
狂ってる。
森友学園の8億円も加計学園の数十億も土地狂ってる(なかなかいい変換や)と思ったけど、なんだこれ???
僕が勤めている会社は上場有配だけど、僕の知ってる過去最大のシステムプロジェクトは32億円、主力2事業のうち、かたっぽうの生産・営業・物流システムの刷新で、多分3年近くはかけたのではないかな。
200万件かなんか知らんけど、スピード重視か知らんけど、769億(!)。
769億の一次委託先のプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)がリモート勤務で、実態がないと言われたら5〜6人出てきて静かにパソコンに向かってる映像だけで、中抜きだと指摘された20億のうち15億は振込手数料だと言う。
振込手数料は事務委託費の中で、しかもPMOが負担するんじゃなくって、委託者負担でしょ?
で、振込元がどこか知らんけど、振込先はメガバンク〜地銀〜郵便局まで多岐に渡るから振込手数料はバラバラで事務委託者からいくらかかったかあげないとわかんないでしょ?
丸投げ再委託のPMOが振込手数料に関する詳細情報だけ持ってるのも不自然でしょ?
OK。
そのまま進めてください。
最初は「僕の税金は1円たりともおかしな使い方すんな」って書こうかと思って書き始めたんだけど、いい、いいよ、使ってください。
これらのPJに含めてください。
政権もぜひとも任期満了まで勤め上げてください。
すべての悪行を、法や法解釈を変えるまでもなく、後で裁くので。
数日前におっちゃんが抗議で安倍ちゃんの車列に立ち塞がろうとしてタイーホされたらしいけど、やめて。
殴るとか、暗殺とか、しないで。
生きて裁かれねばならない。
*_*
最初は今回こそノンポリでと思ったんだけど、極端過ぎて、不誠実過ぎて書かずにおられない。
正直もうやめたいので、やむを得ない程度にちゃんとやってください。
切に。
2020/06/04(木)22:22:36 NOT MY RESPONSIBILITY
5/28(木)。
ミズノのサルシュー(ソール・イボイボ)@アマゾーン!
単価=3,300円くらい。
アイ・アム・レディ・なう。
レディ・フォー・ザ・ネクスト・ヒート・なう。
あと定額給付金申請書が到着。
東大阪市はネット受付やんぴとのこと。
阿倍野マスクはまだこない。
では、聞いてください、タイガーマスクのオープニングテーマの替え歌です。
阿倍野マスク(OP)
黒いのり弁の資料に
今日も嵐が吹き荒れようがない
法律無用の悪党に
正義の○○をぶちかませ
行け行け阿倍野(阿倍野)
阿倍野マスク
三木後藤田のすすき野に
言葉遣いは丁寧だが何ひとつ説明してない無法者
しまのマントをひるがえし
やつらの牙を折ってやれ
行け行け阿倍野(阿倍野)
阿倍野マスク
草も木もない豊中の空地に
死を呼ぶわなが待っている(※リアル過ぎる・・・)
フェア・プレーじゃ切り抜けられないけど
男の根性見せてやれ
行け行け阿倍野(阿倍野)
阿倍野マスク
前半はがんばって替え歌にしたが、後半はちから尽きました。
5/29(金)。
最終日。
*_*
職質について、再び。
以下の連立方程式A、Bに解(虚数を除く)はあるか?
A:俺様は先日まで泥酔してしか職質を受けたことがなかった
B:俺様が初めて職質にあったのは18歳のときだ
知らんけど。
*_*
社会復帰に向けてひげそり。
学びあり。
「剃る」ことができるのはせいぜい3~4mmくらいまで。
ヒゲとはいえ数cmともなると「剃れない」。
むりくりT字カミソリで「切ってから」剃ったけど。
5/30(土)。
家族で東大阪ドライブ。
*_*
社会復帰に向けて散髪。
僕はふだんでも3か月に1回くらいしか散髪しないので、いつも「軽くなったなー、アタマ、ちっちゃくなったなー」と思うのだけれど、今回に関しては・・・アタマ自体なくなったかと思うくらい軽なった(笑)。
ちなみに前回散髪は昨年9月でした。
*_*
ジョージーニョサル@めいじ。
正規のサイズのコートはいい!
家長のぱちもんにちんちんにやられる。
*_*
阿倍野マスクについて、再び?みたび?
いまだ届かないのはかまわないが、450億ほどの予算に、実際は200億ほどだと。
いいよ、数字遊びだ、かまわない。
仮に200億だとしよう。
仮に1億人がいて、仮に皆が同額の税金を支払っているとしよう。
オレの税金から200円使ったんだよな。
それで阿倍野マスク2枚/1世帯なんだよな。
率直に言って、やめてくれ。
200円還付してくれ。
いや、そもそも徴収しないでくれ。
よく昔(から)上司に言われたよ。
「自分の金だと思って仕事しな(外注さんに仕事させな)」
ペプシ・コーラとコカ・コーラを買って味比べする方がはるかにマシだ。
預かった金を自分の金以上に大切に使えないやつ(ら)は政治家に向いてない。
即刻やめろ。
知らんけど。
5/31(日)。
アッシーくん、メッシーくん、ウェイターが男の仕事だぜ。
このうち偉大なる神の子であるところの「滅私」もとい、抜群の変換してまったわ、ええとリオネル・メッシさんがメッシーくんだけは世間的にも地位向上させてくれた。
女の仕事はよくわからんが、愛は心の仕事ですよ、ラ・ムーによると。
知らんけど。
*_*
橋下徹が自分の子供たちと議論する(?)いや、結果、押し付けてるだけのつべを聞く。
検察官の定年延長の法案についてのやつ、オフィシャルとして一発目なのかな。
実は10数行はこれについて書いたんだけどカット。
本当にヒドイと思うと感想を述べるにとどめます。
6/1(月)。
登校日。
*_*
毎年6/1には「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」を聴く。
世界は1989年の6/1よりよくなっているはずと思い乍ら。
でも実際は酷くなってる。
何故だろう?
わからない。
ここでは自由も誇りもプールサイドも約束も愛もシステムも世界も瓦礫でさえも手垢にまみれてはいたけれども「取り戻そう」としていた、はずなのに。
知らんけど。
6/2(火)。
あまり思い付きのツイートから逆輸入はしないんだけど、気に入ってるやつはたまに使う。
今日はテレビで久々にクリ様(滝川クリステル様)を見たのよ。
それで・・・。
なんとなくだけど・・・
リアルでクリ様(σ・∀・)σゲッツ!!したこいずみしんじろうよりも
がっきーやよしおかりほさんときゅんきゅんごっこする星野源の方がむかつきませんこと?
知らんけど。
6/3(水)。
登校日。
在宅勤務はTシャツ+短パン+裸足なんで、Yシャツ(インナーあり)+スラックス(笑)+靴下+靴ってだけでも疲れる。
なんでこれがワークする格好なんすかね。
不思議。
6/4(木)。
めんくり。
*_*
センチバ、JK。
世紀末を踊り明かそう。
いつの世紀末か知らんけど。
*_*
阿倍野マスクが届かないまま。
と思ったら、郵送じゃなくって、ポスティングなのか。
永遠に届かないかもね。
僕はそれでいいけど。
*_*
転生は存在するかもしれないが、もっと明確なのは死は存在するってことだよ。
世紀末を踊り明かそう。
2020年代をジャズエイジのように踊り明かそう。
嗚呼。
今日は6/4だったんだな。
あの古い大陸の死者たちのために踊ろう。
踊りなんて知らないけど、誰かを想ってキモチを揺らせばいいのよ、それで。
このあと、レコードをリトル・クリーチャーズのファースト・ミニ・アルバムにチェンジしよう。
2020/05/27(水)20:49:00 論点とあてはめ
5/20(水)。
何が要請で、だから何をやろうとしているのか、がわかんなくなるって、アホっぽいけどよくあること。
巻き戻せたのはよかったけど、そもそも弊社は(というと語弊があるやもしれない、弊社の中でも特定の部門は)じじいばばあが出しゃばり過ぎではなかろうか。
20代からさまざまプロジェクトをやらせてもらったが、50代になってもやってる。
それ自体は人口ピラミッドの問題もあり(特に企業内では一般のそれよりももっといびつだし)仕方ない面はあるけど、なるべく可能な限りもっと若いやつらに任せてやった方がと思うのです。
まあ全然育ててないし「どのくちが言うか」って話ではある。
5/21(木)。
「サッカー・J2論」松井大輔@オク。
納品書なし。
わかってはいたけど「薄い」本であった。
即、読了。
5/22(金)。
登校日。
ちゃっちゃと退散。
*_*
駅前で職質にあう。
酔っ払っては「片手では足りない、両手では足りる」くらい職質くらってるとは思うけど、素面でははじめて。
ポリハム(ポリ公のことね、バイト数を敢えて無駄に使って書いてます)「ちょっといいですか?」
わし「任意ですか!?強制ですか!?この辱めを・・・!」(ダッシュ&薬を抜くために逃避行の日々へ) ← あっ、この行、妄想でした。
わし「はい、何でしょうか?」
ポリハム「ちょっと持ち物検査させてもらってもいいですか?何か危険物お持ちでないですよね?」
わし「はい、いいですよ(危険物って何やねん!?)」
ポリハム「デーパック、重いですね、開けさせてもらっていいですか?」
わし「はい、これは武器みたいですけど折り畳み傘です(自分のは壊れて奥さんのからひとつもらって柄のところがアフラックのアヒルみたいになってるので凶器っぽいフォルム)」「老眼なんで眼鏡がふたつと」
ポリハム「内側もいいですか?」
わし「はい、パソコンとタブレット(私物)」
ポリハム「あっ、パソコンとタブレットなんですね」
わし「コロナでテレワークなんで」
ポリハム「あっ、それで重いんですね」
わし「これはIDカード」
ポリハム「なるほど(意外過ぎる・・・という感じ)、財布も見させてもらっていいですか?」
わし「(財布?なんでやねん?)はい、いいですよ」
ポリハム「(はじはじまでチェック)(免許証とETCカードをまじまじと見つめる)(写真撮ったり、コピーしたりはしない)」
わし「(免許はゴールドやし、信用必要なクレジットカードと連動したETCカードもふつーに持ってまんがな)」
無罪放免。
あたりまえや、わしは安倍とか黒川とちゃうぞ。
嘘も他愛のないのしかつかないし、麻雀に至ってはルールも知らない。
ま。
公務ご苦労様。
5/23(土)。
いっかいやすみ。
5/24(日)。
家族で東大阪ドライブ&散歩。
5/25(月)。
25は入金が多め。
5/26(火)。
ふりだしにもどる。
あるいは「開拓地」行き。
*_*
「ドクターショッピング」って言うのか、知らんかった。
5/27(水)。
固定資産税と自動車税を支払う。
最終的にはおれさまが払ったこれらの税金(スーパーやドラッグストアでの消費税1件1件まで)を何に使ったか、わかるようにする気があるかい>政治屋のみなさん。
何のために番号をつけてるの?
ちゃんと、ただちゃんと、考えてや。
税金がない社会だってやろうと思えばできるはずでよ。
*_*
いのしんの職質にあう。
「おまえなんかリアルつかまったくせに」とはくちが裂けても言えない。
と言い乍ら、何度も何度も言ってる(笑)。
まあ、その「天丼」やからね、一生言い続けるますわね。
2020/05/19(火)20:49:00 「1」に関する一考察(Long may you run , re-visited)
100,000という数字について再考したい。
1年365日、太陽暦がベストとかベターとか思ってないし、ゼロやアラビア数字に惑わされたくないけれども「わかりやすさ」だけを念頭に、これをベースに話しますね。
10年3,650日。
ということは運よく100年生き永らえても36,500日。
松井秀喜さんはAVマニアでAV50,000本を所有しているという噂があるが、生まれてから死ぬまで1日1本見ても見切れない。
そういう数字です、100,000とは。
一方では100,000円出しても買えないものは山ほどある。
僕が欲しいものではひとつも思い浮かばないけれども、たとえば家とかクルマとかバイクとか。
100,000という数字の偉大さの片鱗を感じていただけたと思う。
そして1という数字の貴重さも。
それでは参りましょう。
5/13(水)。
在宅勤務。
香港と東京・大阪で遅延なくTV会議出来ちゃうんだからすげえよなあ。
香港はオフィス集合してもらったけど(やっぱりオフィスのネット環境でないと自宅のはキビシー方もおられるみたい)、東京・大阪はみな自宅やし。
弊社のVPNももちろん強化しているのであるが、ネットワーク事業者は大変ね。
どんだけ「タダ乗り」されて、強化や老朽化対策や不具合対応が必要でも、今や何も言われへん(=最終顧客にその分を請求できない)もんね。
若い人たちは知らへんやろうけど、ほんの15年くらい前には Skype なんかがやり玉にあがって、ネットでリッチコンテンツ流して商売するんやったらネットワーク事業者に「みかじめ料」的なもん、ちょっと払わんかい!?って議論もあったのよ。
えっ、みかじめ料がわからない?
こりゃまた失礼しました〜〜〜(スタコラ〜〜〜)。
5/14(木)。
在宅勤務。
照合に次ぐ照合。
5/15(金)。
在宅勤務。
ですから!
照合してました!
エアロスミスとかハイロウズとかの中古CDを購入。
夏はすぐそこに。
ていうか、常夏希望、21世紀の殺人的な夏の暑さに毎年まいっていても、やっぱり常夏希望。
5/16(土)。
家族で東大阪ドライブ。
新型コロナ(ここでは注釈が必要であろう、トヨタコロナのことではない、と)の影響で随分と目論見よりも遅れてしまったが、明日にはデミ男も100,000,000km もとい 100,000kmの大台に乗るであろう。
5/17(日)。
ひとりで貝塚ドライブ。
今年通算4勝6敗3分(ここ白文字、あぶり出してください)。
帰路、大阪市平野区、地下鉄平野駅付近で100,000km達成。
お兄ちゃまにゆずってもらったときに既に10,000km以上だったからまだ達成してないに等しいとか、本来ならば白石くんにゆずってもらったシビックで180,000kmを迎えているはずだったとか、不思議な考えが思い浮かぶ。
いやいやfrtgyふじこlp。
何もかもがパーフェクト・タイミング。
お兄ちゃまがデミ男をゆずってくれる気にならなければ、我が家に今ほどの親密さは生まれていなかった(やもしれない、そうでないかもしれないが、なんとも言えない)。
シビックには本当に惜しいこと・すまんことをしたが・・・
・3ドアだったのでばーちゃんのことを考えるとシートを跳ね上げて後席に入ってもらうのはもはやかわいそうだった
・1,600ccやったんで税金のクラスがひとつ上・・・
・ちょっと重くて、ノーズが長かった
・荷室も狭かった(デミ男がこのクラスとしては異常に広過ぎるわけだが)
何もかもがパーフェクト・タイミング。
お兄ちゃまがデミ男をゆずってくれる気にならなければ、シビックを修理してたかも(いや、してたであろう)。
ただ、満足しない、できない。
上には上がいるので。
それでは尊敬するやまちゃんさん先輩のスターレットをご覧ください。
VIDEO
5/18(月)。
在宅勤務。
映画「シックスセンス」@NHKBSを観ようとして寝落ち。
何度か観ようとして何度も寝落ちしているのでダメなんだろう。
僕なりの結論としてはブルース・ウィリスの映画で観るに堪えるのは「ダイ・ハード」シリーズだけ。
5/19(火)。
有給休暇。
家族で東大阪ドライブ。
かなり東大阪市内ドライブ。
*_*
再び「1」について。
「1」の大切さはこれまで述べた。
が、これにこだわり過ぎると、大胆な行動を阻害してしまう可能性もある。
休みの日に1日中寝るのは休んでいるから問題ないのだけれど、それを悔いる人もいる。
心配ないんだ。
「1」は現代では同一の質量でも長さでもエントロピーでもない。
相対性理論や量子力学を用いて可変なのである、「1」は「1」のままだが、なんとでもなる。
さあ学べ。
ってことです。
2020/05/13(水)00:10:28 わしがアメリカで生まれたことについて
ブルース・スプリングスティーンの「Born in the U.S.A.」をオートリピートで聴き続けていた、今夜のこと。
・嫌いな曲の順にシングルカットされ、次々とヒットしていった
・雑誌(びっくりハウス)の新譜レビューコーナーに2か月連続で掲載され「間違いではありません、あまりに素晴らしいため、今月も掲載させていただきました」と紹介された
・はじめてヒロトの(多分笹塚の)部屋にマーシーが遊びに来た時、このアルバムのB面からかけて意気投合した
・以前は "Born in the U.S.A." を飛ばしてA面2曲目の "Cover me" から聴いたりしたが、今はそんなことはない
・"No surrender" 〜 "Bobby Jean" が(ry
みんなそうだろ?
実は歌詞が糞糞糞でも(そんなことはないのだけれど)関係ないよ、気持ちの問題なんだな。
5/7(木)。
登校日。
そうだよ、登校日、楽しかったなあ。
特に高校の時。
わしなんか遠距離通学だったもんで、長期休暇は「長い間、ともだちんこと会えない時間」でしかなくって、寂しさが募ったんよ。
「通学沿線、あの娘にアタック」もできひんし。
嗚呼、登校日。
毎日が登校日だったなら・・・サボるね(笑)。
5/8(金)。
在宅勤務。
*_*
自動車税納付書届いた。
1,500ccで39,600円なり。
ホンマに計算合ってんの?コレ?
ちなみに重量税も上がっていますが、こちらは18年を超えるとさらにアップ!
車検時支払だから次の車検時か・・・。
「オレの税金、ちゃんと使ってんのか!?」と吠えてみたところで「道路等の整備・補習に使うてますねん」と言われればぐうの音も出ない。
嗚呼、俺は道なき道を突っ走りたいんだ!?
いやいやいやいあy、やっぱりキレイに舗装されてロードノイズの少ない道の方がよかですたい・・・。
*_*
自宅マンション(10F)を3往復。
奥さんマママンション(5F)を4往復。
運動のための運動もよかけどさあ・・・。
オールド・スタイル・フットボールがしたいぜよ・・・。
5/9(土)。
家族で東大阪ドライブ。
+僕は1時間ちょい散歩、東大阪から寝屋川まで進出。
地元の局所(自分の布団の中)だけで負け知らずなのでビビる、チビるほどではない。
5/10(日)。
素直に検察庁法改正案に抗議しても気恥ずかしいので、長州力先輩から授かったハッシュドタグ、そして角田龍平弁護士から授かったビッグ・スペースを用いて
井 検察庁法改正案に抗議します
と呟き、1件のイイネを(σ・∀・)σゲッツ!!する。
結構マジメに思うのはもはやこんな案件どうでもいい。
選挙ででもクーデターででも自民党を解体まで叩きのめし(そして後を引き受けるぜってやつらが出て来なければそれはそれでしょうがないっしょ)、逆にこの法律を使って都合のいい検事で固め、いま横行している悪事を根こそぎ刈り取る。
刑事告訴の期限を過ぎててもええやん。
そんなん刑事訴訟法を「改正」したら済むことやん。
法律を改正する前の事案まで適用することができない法律も「改正」したらええやん。
実質「改悪」だろうが「改正」したらええやん。
嗚呼、法治国家。
法律に治められてしまってるあべこべな国家。
ウケる。
5/11(月)。
登校日2。
わしは思うのだが、わしのような感染の可能性の相当に低い、つまり徒歩通勤の者を出勤が必要な業務に割り当ててくれたらいい。
わしと同じユニット(「課」ととらえてください)の他のメンバー(電車通勤)がわしより多く「事業継続上必要な業務」のため出勤してくれてる。
そこには引き継ぎとか必要だが、わしがそっちに回った方がベターではあるまいか。
ま。
いっか。
5/12(火)。
在宅勤務。
在宅起訴、ではない。
出田のおばちゃんのえんどう豆(作ったのはおっちゃん)ご飯をたいそうおいしくいただく。
ウマー。
2020/05/06(水)21:22:52 Dis-infected
4/30(木)〜5/6(水)。
いわゆる黄金週間か。
ざっくり言うと
・過剰に睡眠を貪り
・家族でご近所ドライブ
・奥さんと長時間散歩(温暖で裸足+クロックスでやってるため足裏の皮が鍛えられるレベル)
・ポスティング(?)
・未来少年コナンを観たり「ゴッドファーザー・パート2」を観たり
・The Theなどダークでデカダンなロックを聴き乍ら「コインロッカー・ベイビーズ」を再読するなど
・メディアパス(by KKY)が届ているのでCDの物理圧縮作業など
ざっくりでない詳細はありません。
2020/04/29(水)22:41:47 とどのつまりは特に何もしないわけだが
イッツ・オンリー・ア・ヒューマン・クライシス(めっちゃ和製英語)。
わざわざ言うまでもないことやもしんないけど、新型コロナの問題は「人類だけの問題」なんですよね。
地球本体もそこに生きる人間以外の動植物も、地球外のあらゆる系も、なんら困ってない。
もちろん、このまま経済活動が滞ったままだったり、人類が死滅したりすると、生態系にも大きな影響が出るでしょうけど、でも困らないですよね?きっと。
「困る」ってココロの問題だもん。
解なし、オチなし。
ただ、僕ら「だけ」が困ってることなんだよなあ、と。
*_*
慈悲の御心で世界を救う
のが
僕に課せられた役割
なんだけど
教義に従って
全裸でいるだけで
特に何をするでもない
(特別に正装するときは全裸にベルト)
*_*
昨日の日記の最終行では為政者を揶揄するような発言をしてしまったが、ワシなんか教祖なのに全く何もしていないので、大変失礼なことをした。
今日は祝日にも関わらず国会が開かれ、NHK総合放送で生中継されていたので何か失言してしまいやしないか、相当に気を揉まれたことであろう。
棚橋議長(衆院です、参院の方を見ても議長は「非常にマトモ」なんで、そこに面白みはないですよ)の糞っぷり(あっ、また失言)、もとい、ええっと、ポンコツぶり(まあ・・・ポンコツより上に持ち上げた表現は難しいですわ)、総理がどんだけ聞かれたことに全然ちゃんと答えないか、がつまびらかになるだけでも(どんだけのひとが見るか知らんけど)NHK総合放送生中継は意味があるんだろうなあ。
僕は昼間ずっと寝てたので、これからようつべで野党論客の質疑に絞って見ますわね。
*_*
そこで僕の質問は今日はひとつだけです。
エロい人、もとい、偉い人はシェルターを持ってはりますよね。
シェルター、あらゆる意味で、ね。
僕のことは入れてもらえますか?
2020/04/28(火)22:31:03 Did you ever know that you're my hero?
ラブ・アンド・マーシーの回(2〜3回前)に、思ったことを書いてみた。
これね。
>> 今日思ったとこをちゃんと書いておくと、何ができるかはさっぱりわかんないけど、医療従事者をサポートしやなあかんちゃうんかな。
>> 素人だって少し教えてもらえばできることあるっしょ、きっと。
>> ないんなら諦めるけど、あるんやったら、助けるつもりですわよ。
そのあとカミュの「ペスト」がベストセラーになってる話をラジオでかな?聞いて。
僕は「異邦人」しか読んだことない「ありがちな」ひと(しかもほぼ何も覚えてない)なので「ペスト」はどんな話から知らんかったけど、どうやってペストが収束していったかというと、市井の人々が健康団(?)みたいなのを結成して、みなでコトにあたってっていうようなこと言うてはった。
それ、わしの提案と、一緒やん!
カミュ、やるやん!
だがし。
僕は現場に行って殉死するわけにはいかない。
いかないのです。
どうしても。
どうしても守るべきものがあるので。
それでは今日最後の1曲です。
リクエストは東大阪市の匿名希望のおっさん52歳から。
Mr.Children の "Hero" をお聴きください。
See you next week。
Stay safe。
Stay with your partner。
*_*
たとえば
誰かひとりの命と
引き換えに世界を
救えるとして
僕は誰かが
名乗り出るのを
待っているだけの男だ
愛すべきたくさんの
ひとたちが
僕を臆病者に
変えてしまったんだ
*_*
ではオフィシャルPVもいいけど、あえてこっちいってみましょか。
ヴェルベット・アンダーグラウンド&ニコ(&アンディ・ウォーホル)的なヴィジュアルのん。
VIDEO
とどのつまり。
医療従事者の直接的・間接的サポートにリソースを突っ込んだらいいと思う。
思うけど、僕にはできない(リソースを配分する権限がない&少なくともリスクの高い直接的サポートは自分自身というリソースは突っ込めない)。
兎にも角にも、いま、僕がここで倒れるわけにはいかない、ので、ね。
僕が守るべきひとたち、僕が倒れたら雪崩式に倒れてしまうひとたち、それも僕にとってどうにもこうにも大事なひとたちがいますもんでね。
誰しもみんな多かれ少なかれそういうもんだと思うけれども。
そんな状況においても「非情でもリソースの配分をする」って誰の仕事なのよ?って話です。
2020/04/27(月)20:02:02 Is that you baby or just a brilliant disguise?
4/23(木)。
在宅勤務。
20日締はクリア。
4/24(金)。
在宅勤務。
ローリング・ストーンズが8年ぶりの新曲(ていうか8年前って何を出したんだっけ?)"Living in the ghost town" を突如リリース。
なんちゅうタイトル・内容や、と思ったけどニューアルバムのために1年くらい前から用意してた素材を仕上げたものとのこと。
じじいども、予言者かっ(Brexit後のイングランド想定で書いてたのかも)。
事前のプロモーションやリークなしで突如ってところがめっさかっちょいいが、まあ曲自体はぶっちゃけふつー。
大阪や京都の映像も含むPVはかっちょいい。
*_*
固定資産税の納付書が届いたかな。
ちょっといつもより早いんでない?
4/25(土)。
家族で東大阪ドライブ。
からの、奥さんと散歩、わりとガッツリ。
途中で「猫を棄てる 父親について語るとき」村上春樹@ヒバリヤ書店本店。
ちょっとこの話は入って来にくいな。
なんちゃって業スー(神戸物産さんじゃないだけで業務用スーパーには違いない)でアンチョビ瓶詰や昆布だし袋詰(1kg)が賞味期限間近で大量に半額OFF。
アンチョビ好きやけど瓶詰って家で使うには多過ぎるし・・・それにしてもこの量、仕入れミスってんなー、担当者真っ青やろなーと思っていたが・・・違うな、これって・・・本来買ってくれはる方々が買う必要がなくなってしまってる(買うことができなくなっている)ってことでは・・・。
お、おそろしい・・・。
4/26(日)。
寝たきり。
いろんな励まし企画があるが、村上春樹と菅官房長官とおないどしのブルース・スプリングスティーンがパティと「Jersey 4 Jersey」という動画をアップ。
すごい痩せてるし、お亡くなりになるちょっと前の梅宮辰夫さんのような感じの表情の動き・・・質感・・・。
VIDEO
歌声はしっかりと出てはいたけど、スローテンポな曲だったし・・・。
大丈夫かしら・・・。
4/27(月)。
在宅勤務。
おれたちの「和んば」さんがテイクアウトで営業再開。
支援しますわね。
月曜日はNHKBSで映画がかかる日。
今日はたつろうお待ちかね、クリント・イーストウッド・ピクチャー。
「人生の特等席」2012年。
酷い邦題だ。
原題は「Trouble with the Curve」。
これは多分観てないと思う。
イーストウッドにハズレなし。
知らんけど。
2020/04/22(水)21:58:22 あなたは私にお金をくれたことがない
4/20(月)。
在宅勤務。
*_*
NHKBSで「ファンシィダンス」を観る。
どうしても評判をチェックしてから観るクセがついてしまっていて先入観を持って観てしまう。
「プラトーン」はネタバレまで読んどいてよかったが、これは・・・。
周防正行監督作品と相性がよくないのかと思ったが「それでもボクはやってない」はまあまあだったような。
*_*
あなたは私にお金をくれたことがない / You never give me your money
あなたは私にお金をくれたことがない
そのおかしな紙をくれただけ
そして交渉の途中で
あなたはダメになってしまう
You never give me your money
you only give me your funny paper
and in the middle of the negotiations
you break down
私はあなたに電話番号を教えてあげない
状況を教えてあげるだけ
そして調査の最中に
私はダメになってしまう
I never give you my number
I only give you my situation
and in the middle of the investigation
I break down
大学を辞めて、お金を無駄にして
展望なし、家賃も払えないし
一文無し、行くところもない
日雇いで袋をかつぐ
月曜の朝が繰り返しやってきて
黄色いノロマなトラック、行くところもない
でも、あの魔法のような感触、行くところもない
あの魔法のような感触、行くところもない
行く宛てなし
Out of college,money spet
see no future,pay no rent
all the money's gone,nowhere to go
any jobber got the sack
Monday morning,turning back
Yellow lorry slow,nowhere to go
But oh,that magic feeling,nowhere to go
Oh,the magic feeling
nowhere to go,nowhere to go
甘い夢
鞄を持って、リムジンに乗り込んで
やがてここから遠くへ
アクセル踏み込み、涙をふいて
甘い夢が今日叶った
今日叶った
今日叶ったんだ(そう、遂にやった)
One sweet dream
pick up the bags and get in the limousine
soon we'll be away from here
step on the gas and wipe that tears away
one sweet dream came true today
came true today
came true today(yes,it did)
1 2 3 4 5 6 7
いい子はみんな天国に行ける
one,two,three,four,five,six,seven
all good children go to heaven
4/21(火)。
在宅勤務。
映画なし。
I am NOT in a movie where boy meets girl
そんなxxな世界じゃない。
*_*
黄金のまどろみ / Golden slumbers
かつては家に帰る路があった
かつては家に帰る路があった
Once there's a way to get back homeward
once there's a way to get back home
可愛いひとよ、眠りなさい
泣かないで
子守唄を歌ってあげる
Sleep,pretty darling
do not cry
and I will sing a lullaby
やがて黄金のまどろみが
あなたの瞳に訪れる
目が覚めたらほほえみが待っている
Golden slumbers
fill your eyes
smiles await you when you rise
可愛いひとよ、眠りなさい
泣かないで
子守唄を歌ってあげる
Sleep,pretty darling
do not cry
and I will sing a lullaby
かつては家に帰る路があった
かつては家に帰る路があった
Once there's a way to get back homeward
once there's a way to get back home
可愛いひとよ、お眠りよ
そんなに泣かないで
子守唄を歌ってあげるから
Sleep,pretty darling
do not cry
and I will sing a lullaby
*_*
布施 → 俊徳道 → 長瀬 → 八戸ノ里 → 小阪 → 永和 → 布施 はちょっとやり過ぎだった。
1.5H。
4/22(水)。
在宅勤務。
映画なし。
てか、映画って何だ?
*_*
あの荷物を担げ / Carry that weight
少年よ、あの荷物を担げ
これから長い間
あの重荷を担いでいくことになる
少年よ、あの荷物を
あの重荷を担いでいくんだ、ずっと
Boy,you gotta carry that weight
carry that weight a long time
Boy,you gonna carry that weight
carry that weight a long time
私はあなたに枕をあげたりしない
お誘いを送るだけ
そしてお祝いの最中に
私はダメになってしまう
I never give you my pillow
I only send you my invitation
and in the middle of the celebrations
I break down
少年よ、あの荷物を担げ
これから長い間
あの重荷を担いでいくことになる
少年よ、あの荷物を
あの重荷を担いでいくんだ、これからずっと長い間
Boy,you gotta carry that weight
carry that weight a long time
Boy,you gonna carry that weight
carry that weight a long time
*_*
アンコール(encore)
ジ・エンド / The end
オーイェー、オーライ
今夜僕の夢の中に出てきてくれるのかい?
Oh yeah,all right
Are you going to be in my dreams tonight?
それで結局のところ
君が得ることのできる愛は
君が作り出した分だけ
And in the end
the love you take
is equal to the love you make
*_*
ダブル・アンコール(Double encore)
女王陛下さま / Her majesty
女王陛下さまはイカした娘
でも彼女は空っぽ
女王陛下さまはイカした娘
でも彼女は毎日コロコロ変わる
Her majesty's a pretty nice girl
but she doesn't have a lot to say
Her majesty's a pretty nice girl
but she changes from day to day
女王陛下さまを愛してるってわからせたいよ
でもワインで酔っ払てるんだ
女王陛下さまはイカした娘
いつかオレのモノにしちゃうんだぜ
I want tell her that I love her a lot
but I gotta get bellyful of wine
Her majesty's a pretty nice girl
Someday I'm gonna make her mine
*_*
ただのスケッチですよ。
ただの少しだけ優れたスケッチ。
2020/04/19(日)23:23:59 Love and mercy tonight
4/13(月)。
在宅勤務。
4/14(火)。
登校日、あらため、在宅勤務。
4/15(水)。
在宅勤務。
4/16(木)。
在宅勤務。
4/9(木)にお義母さんの診察に付き添い、4/20(月)〜入院・手術を予定していた第二大阪警察病院の患者さんで新型コロナ感染者発生とのこと。
その後、職員さん4名も感染が確認されたとのことで、外来診療自体が一時停止に。
ひたひたと近付いて来てやがる。
4/17(金)。
こういう時期だから生(1次)情報にしとこ。
奥さんの従兄&まっつんの同級生であるところのしんちゃん(神戸大学病院麻酔科)にお義母さんの治療について意見を求めてみたところ
・外科学会からは不急の手術は延期するように指示がでている、不急の手術とは数か月延期しても生命に影響がないと主治医が判断したもの
・延期する理由は医療材料・資源が乏しくなり緊急の手術ができなくなる可能性があること(つまり医療リソースを大事にしておく局面に入っているということかな)
とのこと。
一次情報ソースがあることは有難いです。
*_*
在宅勤務。
4/18(土)。
家族で東大阪ドライブ。
はははあっはhっはっは(笑)。
東大阪 ツー 東大阪、それもドライブ。
あっ、そのあと、南御堂・北御堂にも行ったよ。
それにそのあと奥さんと歩って20分ほどの業スーまで散歩したよ。
4/19(日)。
1日ガッツリ寝て、起きたらキンタ師匠から喝!が。
あと、ブライアン・ウィルソン爺から励ましが。
それからオリバー・ストーン、チャーリー・シーン等の「プラトーン」を観る。
圧倒的火力、兵站を持ちながら、ベトコンとのゲリラ戦に挑み、密林の前線を取りに行く理由がわからないところが???。
それはそれとして。
ここで一回カンマ入れますかね。
*_*
とてもじゃないが5/6に緊急事態宣言が「はい、おしまいよ」とはならないと思われる。
となったら、どうすれば・・・については明日から考えるとして、もっとバカ映画を流してくんないかなー。
「タワーリング・インフェルノ」とか「猿の惑星」とか「宇宙大戦争」とか。
いやいや。
今日思ったとこをちゃんと書いておくと、何ができるかはさっぱりわかんないけど、医療従事者をサポートしやなあかんちゃうんかな。
素人だって少し教えてもらえばできることあるっしょ、きっと。
ないんなら諦めるけど、あるんやったら、助けるつもりですわよ。
*_*
ラヴ・アンド・マーシー・トゥナイト。
2020/04/12(日)21:07:26 Locked out of heaven and locked out of hell
4/7(火)。
風雲急を告げてきた、かな?
個人的には「なるようになる」でいいんちゃうの?と思ったりもするんだけど「僕のお客さん」が「出来ることは全部やる」と言うなら、なるべくやる。
「出来ること」「なるべく」ね。
いずれにしても。
こんなことくらいでイライラしてちゃ損よ。
損得勘定で生きちゃないけどさ。
仕事でバタついてめんくりの予約を忘れるなんてよくないねー。
4/8(水)。
風雲急を告げてきた、かな?
4/10(金)〜5/6(?)までのオフィス閉鎖が決定。
こんなに長い休み(←違(笑)、在宅勤務です)になるのは1992年に働き出してから初めてだなとか呑気に思ってたが、ちゃんと思い出せば、かつて2年近く休んどるやん。
出産も主夫もやってないのに。
そんなもん。
ちなみに整ってないけど明日(4/9(木))は予定の有給休暇。
ばあちゃん(お義母さん)との用事の方が大事っしょ。
*_*
二日連続で「布施のニルス・ロフグレン」と遭遇。
二日連続でカワイイブルーの柄マスクしてやった。
ニルスったら。
他に「布施のドクターデス」じゃなかった、それはスティーブ・ウィリアムスでしたね、えっと「布施の死神博士」とか、何人かいる。
まあ死神博士に似た感じのひとって結構いるよね。
ちなみにニルスは僕と同じように不可解な(笑)南北上下動を繰り返していて、実に不審、いや、それは失礼か、えっと、不可解ね、不可解。
*_*
職場の皆と再会するのも約1か月後か。
皆とハグとかもっと濃厚接触とかしたかったが時節柄自粛。
帰省の列車に乗り込むニック・キャラウェイや、東向きの列車に乗り込むホールデン・コーフィールドやギャツビーのような感傷的な気分に・・・別になってないか(笑)。
4/9(木)。
予定の有給休暇。
ばあちゃんの付き添いで第二おおさか警察病院へ。
去年の夏にすべって転んで手首を骨折したのの後処理。
本人としては「奇跡の早期完治状態」なんだけど、あらかじめ予想されていたプレートの位置の問題で。
去年の初回の検査・手術・入院・リハビリ手続き(朝イチ〜17:00過ぎまで)も相当堪えて、それよりはだいぶとショートカットできてるはずの14:00過ぎおわりなんだけど、疲労困憊。
手倉森兄弟似の整形外科の主治医の先生は少なくとも14:00まで稼働しっぱなしで、今日なんかコロナの影響で不要不急の方は来てはれへんのか(整形外科やし、怪我の直後でなければ多少のコントロールはきくのかと)明らかに受診者少なかったけど、外来の日は「医療崩壊」してるよなあ。
4/10(金)。
在宅初日。
いろいろなイレギュラー対応について直接ミーティングせずに決めていこうとしているので、普段より多忙&きりがない。
20日締まで10日、末締まで20日(GWも入るので必要に応じてカレンダー上の休みも使えると仮定したら30日)あるんだからと思うけど、ちゃっちゃと決めておきたいのもわかる。
わかるけど、どちみちまた状況変わるし。
ところでこの文章を打っている家PCで「まつしめ」と打って変換すると「松七五三」と出て、しかも他に候補ないんだけどなにゆえ???
余裕で17:31にはハッピーアワーのつもりだったのだが、おかしいなあ。
それでも最後は「今日はここまで!」とぶったぎり。
4/11(土)。
ほぼ寝たきり。
休みは休むもの、しっかり休んだ自分を褒めましょう。
もちろん社会のために働いてくださった皆さんに感謝も。
4/12(日)。
家族で県境越えドライブ。
大気の状態まで不安定。
ガソリン満タン。
EV(エレクトリック・ヴィークル)とかでないが、パーソナルに使ってよいエネルギーを所有のタンクいっぱいにしてあるかと思うと、なんとなく安心感。
さて。
これから先、いいシナリオで推移しようが、悪いシナリオに落ち込んでしまおうが、パラダイム・シフトはもう起こってしまったと見るのが妥当であろう。
有り体に言うと、経済をぐるんぐるんに回して、みんなが出来るだけ豊かであることを目指す社会は終わりを告げたのだろう。
緊縮=絶対正ではないのだろうけれども、拡大=絶対正ではなくなってしまった。
悲観することはないが「真摯なデザイン」が必要であろう。
悲観的かどうかわかんないけど、こういったことで人類が100%淘汰されて、人類のいない地球社会に戻るのがいちばんまっとうな気もしてしまいます。
2020/04/06(月)22:20:47 かならずいきてかえろう
4/1(水)。
時々刻々と「世間の状況」が慌ただしい感じで、嘘ついちゃいけないふいんき。
まあ僕はエイプリルフールだからって嘘ついたりしない、元々。
気が利いたこと言えるタイプでないから(笑)。
毎朝、防水タブレット&ラジコのFM COCOLOで朝シャン(死語中の死語)なのだが、さすが4/1はジャストライクスターティングオーバー的な日、まちゃおさんのセレクトは KIRINJI の "進水式"。
ぶっちゃけ名前しか知らないバンドだが・・・すごくイイ!
ネタばらし的になってしまうが、最後の「必ず 生きて 還ろう」というところがとりわけステキ。
動画見といて(興味ある方は)。
VIDEO
ところでYoutubeトップ画面でレコメンドされる動画は割と素直に見てるんだけど(新しいインプットが少ないので、ね)、女子高生が今日習ったことでギター教室やってんの?っていう感じの動画が最近よくレコメンドされてた。
これが KIRINJI の弓木ちゃんやったんや(1990年生まれの29歳)。
「弓木ちゃん ギャップ萌え」動画も相当キテます。
そっちもひとつ貼っときますわね。
VIDEO
ライブでもふつーの(っていうか29歳にしてはおぼこい)弓木ちゃんの衣装がいいのよねえ。
え?
ええよ。
ど変態扱いしてくれても。
何ひとつ間違ってない確信があるので。
4/2(木)。
いっかいやすみ。
E.T. go SUGI。
4/3(金)。
第三営業日&第一四Q。
習熟により(ry。
*_*
イイイズミカモン知事が徳島鎖国を宣言。
僕はふるさとに帰ることが許されなくなった。
4/4(土)。
家族で守口ドライブ。
その後、お散歩。
散歩はいい。
もちろんいつものようにボールやヒトを追いかけてアホ犬みたいに走り回りたいのが本音ではあるけれども散歩もいい。
4/5(日)。
全額免除の大英断 by 大蔵大臣。
なので、はやく就職、じゃなかった、収束/終息して欲しい。
となると・・・
どういう状況になったら収束/終息なのかしら?
もののサイトによると、以下の状況を紹介していた。
・ワクチン
・相当数の人が感染して免疫をつける
・自分たちの行動や社会のあり方を恒久的に変える
そしていずれも相当の時間がかかり(年単位)、結局3番目の選択肢を取って、大流行を抑えて暮らすが現実的とも。
4/6(月)。
いよいよコロナの緊急事態宣言かとなってきたけれど、僕ちんはフェキソフェナジンを求めてクリニックへ。
「緊急」事態宣言っつっても、なんかもっさりしてる感じ。
故G馬場ももっさりしてるように見えてしっかり早かった&ツボを押さえていたから、イメージで語るのは危険だ。
だがし。
イメージこそがすべてでもある。
2020/03/31(火)22:29:01 昼夜逆転は1日でできる
3/27(金)。
アッキーさんがこのご時世にお花見会食パーチー(多少の正確でない表現はどーでもいいってことでスルーしてください)してたってことで、国会で安倍首相が詰問されてる。
それに対して首相は「レストランなので東京都が自粛を要請していた公園等での花見に該当しない」云々。
例えば森友問題で「学校の認可や土地の取得に関わっていた」と答えたら、それは「やめるタンカ切ったやんか、やめなはれよ」とかいうレベルではなくて、あからさまな「収賄」ですからね、そりゃ言えないでしょうよ。
いや、奥様の既に事実認定されている部分は「関わり」やん、だから虚偽答弁やん、とかいうのはここでは置いといて。
だがし。
アッキーさんの会食については「ごめん、ご指摘のようにあれはあかん、厳重注意しとくけん」と謝れないもんなんですかね。
叱られるけど、それだけですよね。
恥ずかしいひとたち。
3/28(土)。
大阪も「不要不急の外出は控えて」要請が出まして、今週末の
・フットサル(元々欠席予定でしたが)はコート自体が営業を自粛
・フルコート、オーバー50の最終戦@深北緑地は中止
とあいなりました。
しょうがないけど、確かにつまらん。
でもしょうがない。
*_*
家族で守口ドライブ。
京阪百貨店守口店の僕の愛用のパスタ屋さんが4/1で閉店とのことで、次を探さねばならぬ。
えっ?
本当に?
「ならぬ」の?
本当の本当に?
守口に通い続けなければならないの?
本当の本当の本当に?
3/29(日)。
ひきこもり。
青少年夜間徘徊禁止条例(?)がもうずっと前から発令・運用され続けているので散髪にも行けやしないわ。
*_*
夜中にお小水に立って(齢50過ぎて、夜中に数回トイレに立つくらい心配しなさんな、出ないよりずっとよい、と僕は思う、もちろん眠りこけたまま出るのはよろしくないかと)、テレビつけてみたらばNHKBSでU2の「経験の唄」の方のベルリンでのライブをやってる。
半分くらい過ぎたところか。
どれどれ。
おっと "Acrobat" やん、気合入ってるやん。
ほか "New year's day" "Pride" "One" "City of blinding lights" +「経験の唄」の新曲。
いいねえ。
暗くなるまで寝て過ごしたおかげさまで、余裕のお目目ぱっちり。
昼夜逆転は1日でできる。
どうもこれは2018年のライブで、イノセンス&エクスペリエンス・ツアーのライブとしては、2014年のパリでの模様を2015年にリリースした「円盤」があるけれども、こちらもご家庭でお楽しみくださいとして、サブスク?で(2020年から)提供されている模様。
正直昨年?のたまアリの席・価格設定とか、もう二度と生で見ることはないと思ってるので、横っちょからこーゆーの覗いとこうっと。
3/30(月)。
OH!素晴らしき新世界!。
♪ 別にふざけて困らせたわけじゃない
愛というのに照れてただけだよ ♪
・・・。
大きく間違えた。
べ・つ・に・・・ですね。
串カツ・づぼらや・通天閣の「あの」新世界のことではありませぬ。
もちろん、あれはあれで素晴らしいですがね。
ほいでドヴォルザークはんも関係ありません。
今って・・・狂ったチキンレースがスローダウンして、ロック的文脈のひとたちが夢に見た「素晴らしき新世界」に近い状況なのでは???
もちろんビールス(井バビル2世)関連あれこれは別にして、結果として社会がスローダウンしていることについて言うてます。
ここから・・・広がらない・・・。
だからどうっていう言説は何もなし。
ここ、流してください。
3/31(火)。
君の手形は無事落ちたかな???
いろいろ心配な年度末。
*_*
こんな風に話し あんな風にふるまって(to talk like this and act like that)
僕は道化に違いない(I must be an acrobat)
*_*
ところで。
可能な限り「政治的判断」はしないでね。
だって「政治的判断」というのは
・情報収集・分析が十分でなく
・合意形成も準備も十分でなく
・法治国家なのに拠って立つ法律やらなんやらもなく
・外圧や内圧や急速に変化する状況に迫られて
仕方なく時の権力者がするものでしょう。
「政治的判断」をせざるを得ないのであれば、トップとしてイケてないことを十分に、十二分にご自覚なさってくださいませね。
それではごきげんよう。
2020/03/26(木)22:00:26 テレフォン・ワークではない、テレマーク・スキーイングでもない
3/20(金)春分の日。
家族で松原天然温泉You,ゆ〜。
風呂はいい。
女湯は空いてたらしいが、男湯はいつもどおり。
シャワーヘッドがソフト&ミスティ(こんな程度の表現ですんませんがイメージ沸かしておくんなまし)なのに更新されてた。
がんがんTVCM打ってるミラブルではないけど、ミラブルっぽいやつに。
散髪屋もオーポンさせてるし、地道な改善努力に好感1通。
3/21(土)。
ジョージーニョサル@エフスタ北花田。
関係ないけど寝ても寝ても眠い。
春眠暁を覚えず。
寝る子は育つ。
誰も寝てはならぬ。
果報は寝て待て。
3/22(日)。
家族で堺ドライブ。
*_*
「テセウスの船」最終回。
ツッコミどころ満載ではあるものの、まあでもよくできてたかな。
何度も書いているが実際に体験?できるなら、タイム・スリップよりもパラレル・ワールドの方が興味深いよね。
それもパラレル・ワールド実行環境は不要で、パラレル・ワールド・ブラウザだけでよかです。
チョイスしなかった判断の結果がどうなったかは見るだけで十分でしょ。
3/23(月)。
花粉症状絶賛爆発中なんだけど、WHOも政府も自治体も会社も、もっと言えばThe Whoもモッズも何もしてくれない。
いったいどうなっているのか?
ヒトヒト感染しないからって放置されてるのか?
3/24(火)。
PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)のNo.2、サブリーダーみたいに記載されてしまっているが、僕はただの議事ロッカーで、ポテンヒットのボール拾いですよ。
もっと言えば、請求書の鑑を手書きするひと。
3/25(水)。
おひとりさま焼肉。
ニュー・スタイルかな???
3/26(木)。
初めての終日テレワーク。
テレフォン・ワークではないのね。
テレフォン・ほにゃほにゃって隠微なイメージが強いもんね。
「クラブ」を筆頭に。
ちなみにウチは確かテレマをきっかけに分譲マンションを購入しました。
やっぱ胡散臭いメール |||||越えられない壁|||||||| < テレマ < ||||||さらに越えられない壁||||||| < 実際の逢瀬、なんでしょうね。
テレフォン・ワークだと思ったのは、はじまりが
・ロータス・ノーツ
・レプリカ
・同期
・OS/2 Warp、Windows3.1
・OS/2ノーツ・サーバー(NTやAIX、その他商用UNIXならカバーしてたんじゃないですかね、Netwareもだっけ?)
・テレホーダイ
・モデム
・サブノートパソコン
エトセトラエキストラだったからでしょうねえ。
古き良き時代?どうかしら?
テレフォン・ショッキングってのもありましたね。
ともだちんこのともだちんこはともだちんこ。
みんなでひろげよう コロナの輪 ともだちんこの輪。
車輪が人類の文明を変えたのは見間違いようのない事実。
「働き方改革」ってレベルじゃない「革命」でしょう。
「改革」っつーのはいかにも弱っちいが、その弱っちいのにあっさり淘汰されちゃったりするのが我々庶民。
何も考えてないようで、少しは考えた1日でした。
パチン。
OFF。
2020/03/19(木)23:37:37 珍妙な果実
3/14(土)。
ジョージーニョサル@エフスタ北花田。
Fun time。
VIDEO
*_*
明日の試合について奥さんとの会話。
わし「明日の試合に勝ったら今シーズンのオーバー50リーグの2位確定やって」
奥さん「3チームくらい(でやってんの)?」
わし「いや、多分2チームかな」
(笑)。
楽しい我が家。
3/15(日)。
帝陵50@浜寺公園、相手=京燦雅。
2-0勝ちあり。
デフェンシブなメンバーが多かったので組み合わせ的に右SB(いつもはCBやることが多い)。
慣れないんでむずい。
帰り道、金さんを乗せて、マーキーさん@FM COCOLOの80年代ミュージックでタイムトリップ。
金さんより金言あり(漫画「J Dream」からのぱくぱく)。
いわく「サッカーは数あるスポーツの中でも騙し合いのスポーツ」。
長くデフェンシブなポジションを担当してきたので、最初聞いたときはピンと来なかった。
マリーシアのことかと思ったくらい。
納得した。
意識します。
今年通算4勝5敗2分。
*_*
マツダさんにオーバー50のリーグは何チームか聞いてみた。
「えーっと6チームですかね・・・?」
えっ、1年間やってきたけど、そんな少なかったっけ?
「2回総当たりでなかったでしたっけ?」
3チームだの2チームだの「当たらずとも遠からじ」でした(笑)。
言うても2019-20シーズンのオーバー50は
・8チームのカップ戦で準優勝
・6チーム(?)のリーグ戦で2位
なんやから上出来ちゃうちゃう?
ちなみに両方ともトップは堺ホリデーさん。
はるか遠いという感じはしないですわよ。
左サイドのふとっちょ(←相当失礼ですまぬ)をノープレッシャーにするとゲーム作られ、ヤバいのを供給される、長身トップはわしに任せてくれればつぶしとく、あと10番のリーダーのひとに10,000円こども銀行券のワイロ渡しとく(結構均衡したゲームでPK外してくれはった実績あり)。
3/16(月)。
人生のかなりのパートは「不機嫌」といかに向き合うか、なのだろう。
よかれあしかれ。
好むと好まざるにかかわらず。
であれば。
どれだけ
不機嫌 in myself
不機嫌 in yourself
不機嫌 in 誰かセルフ
を遠ざけておけるか、減少させておけるか
に向き合うのが正しいのだろう。
ただどれだけのパワーをかけるかは個別の不機嫌がもたらす不幸の量や質とトレードオフで、パワーが足りなかったり、かけ過ぎたりすると逆に増大してしまったりするから、なんていうのかしら、本当に「うまく付き合う」ことが必要になってくる。
さて。
解なし。
ただし。
傾きが同一の(つまり平行)な直線が交わることがなくて解がないといった「エターナルに解がない(甲斐がないとも言いますね)」わけではなく、今日のところは、です。
諦めたらそこでゲームセットですからね。
3/17(火)。
とはいえ。
ゲームセット=絶対悪でもない。
おわりははじまり。
はじまりはおわりのはじまり。
one sunny day
one starless night
白夜だって夜っちゃあ夜
3/18(水)。
週刊文春を買ってみる。
森友学園のスクープ記事以外は特に・・・。
おっさんになったらこういうの(他には新潮とか、今もあるのかなサンデー毎日とか、あと夕刊フジとか)が楽しく、あるいは楽しくはなくとも興味深く読めるのかなと思っていたが、そうでもないみたい。
ひとり勝ちの文藝春秋様も、結局「砲」に頼ってるんだな。
むかしの「Focus」「Friday」と変わりないじゃん。
3/19(木)。
もはや暑いですね。
どうしたちきゆう。
どうなるちきゆう。
どうするちきゆう。
ぼくはどうもしない
それでは
このままぼくは汗をかいて生きよう
いつまでもそのままで
ぼくはいつでも
うたをうたうときは
声帯よりも奥深くから
がんがれって言っている
聴こえて欲しい
あなたにも
がんがれー
(あなたはテキトーにがんがれ、ぼくはさっぱりがんがらないけど)
*_*
なごやあきらとは???
バーチャル会議室の名前なの???
ステキ過ぎるネーミングセンスなの???
2020/03/14(土)01:03:12 Peaceful easy feeling
3/10(火)。
金属バットが欲しいけれども、今となっては(大人なので)木製バットでも可。
むしろ味わいがあってよいかも。
ただホームセンターで売ってるようなプラバットじゃあダメ。
〇×能力の有無の問題なので。
と、ここまで整理してみて思うが、思うのは自由だけど、マイナスの情熱は日々薄めていこう。
「強い意見」や「声高な言い方」が巷に溢れて、ココロの平安を保ちにくい今日この頃、少なくとも自分のはそういった発信になってないように。
飄々(ひょうひょう)としているのが僕の持ち味なんだから。
結論:実際に金属バットが欲しいわけじゃない、ラップ・ミュージックの先駆けとしてインパクト&(当時の)実利を求めた歌詞を模索した結果が「金属バット、買うて」だっただけのことです
3/11(水)。
3/11=3/11。
僕は耳をつぶっている派です。
だってもうたくさんじゃないですか。
みんなもそうしようなんてつもりはまったくなくって、それはそれでありだよなって扱いにして欲しいだけなのです。
3/12(木)。
「パンでミック」ってなんとなくファニーな響きで、朝の香ばしく焼けた食パンの香りと「She's the boss」のジャケットあたりのミック・ジャガーが思い浮かぶのは僕だけ???
・・・。
ま。
ま。
ま。
それはいいや。
変化の激しさ、変化の速さ、将来の不安にココロ乱されがちなので「どこ吹く風」な感じでいたいところ。
*_*
・本はアマゾン等のレビューを参考に、できればショールーミングもして
・CDはSpotifyで全編試聴した後に手持ちするべきと判断したら
それからようやく購買行動に移るわけですが、アマゾン等のネットレビューで見ときたいのが、評価数。
高い評価でも母数が少ないと、ね。
あと悪い評価を見ておきます、特に本は、CDはSpotifyで聴いてるし、そこは自分の感性に自信を持って。
で、オジーのニューアルバムが300近いレビューを得ていた、好意的なやつをいくつか読んでみた。
やっぱみんな待ってたんだな&期待してたんだな&期待に応えてくれた(安堵)って今回のアルバムの内容だったんだな。
3/13(金)。
というわけで1970年2月13日(金)がブラック・サバスのデビュー日。
いまだにオジー/サバスの最高傑作は "Black Sabbath" だと思うのは僕だけかしら???
*_*
ピースフル・イージー・フィーリングでいこう。
と、思い乍ら、ベストヒットUSAのスター・オブ・ザ・ウィークはレナード・コーエン。
このピースフル・イージー・フィーリングと対極にある(ように思える)爺になかなかココロ惹かれるが、どう対処したらいいかよくわかんないし、ワシも爺になってから聴くのに取っておいたらいいように思うので「今夜のベストヒットUSAもよかったよねー」でおわり。
2020/03/09(月)22:19:53 オープン・クエスチョンとクローズド・クエスチョン
3/4(水)。
第三営業日。
いやね、割と忙しいのよ、これでも。
3/5(木)。
やくざにもハードやくざとソフトやくざがいましてね。
あっ。
これマズいわ。
ソフトやくざだけど根はいいやつなのよ。
だからいいでしょ。
これで勘弁してちょ。
3/6(金)。
有給休暇。
家族でなんばドライブ、僕はひとり日本橋ドライブを経て、再び合流、からの南御堂さんドライブ。
長らく工事中だったが、南御堂さんの前(?)に東急のホテルが門構えで立ち、金の流れとしてはうさんくさい気がしないでもないが、まあキレイになった。
ぶっとんグッズをいくつか購入。
ぶっとんカワユス♪
*_*
周年記念モノのチラシが入っていたので15分ほど?あるって業務スーパーを探検。
サザエのやつが値付けに興奮して鼻血出してた(ウソ)。
僕は特に通常と異なる分泌物はなく「スーパーって・・・やっぱ寒い」の感想でした。
3/7(土)。
まあ、そうなっちゃいますよねー。
3/8(日)。
午前中、JCOMさんがマンションの根っこの機器を交換したので各戸の出力レベルの確認を、という言い訳かましてあがりこみ営業。
得な話があれば聞く耳持つっていうか、むしろ食いつくんだけど、なんにもなかった。
*_*
帝陵ヤングのあたまかず助っ人@服部緑地。
シニアみたいに出てまた回復したら入ってとかできないので、後半あたま15分だけ出場。
だがし、スピード・あたり全然違って・・・なんていうの・・・草(笑)。
芝だけにただの草。
でも球際ガツガツいって負けたつもりないし、「球際」になってしまったのは味方のパスが弱いからだし(もっと寄って受けろってことかもしんないけど)、ゼエゼエ肺がきつかったけどマーマーやれたかと。
北本くんに人数不足で不戦敗なったり、8〜10人できっついようで、頭数が役に立つと思ったら呼んでやと頼んでおきました。
1-2負けあり。
スコアは惜敗じゃんか。
今年通算3勝5敗2分。
*_*
「テセウスの船」
*_*
ナスDのヒマラヤの番組。
これは・・・明らかに・・・本来8〜10時間、あるいはシリーズモノの尺を2.5Hにしてる。
本格版たのむよ>ナスD。
3/9(月)。
ワシの花粉症もなかなかに重篤だと思わないか?
いやいや思ってくれなくてもいいです。
ホンの少しのケアを・・・。
さ、つべで国会中継見よ。
2020/03/03(火)22:20:50 Shouldn't take this struggle so hard
2/29(土)。
家族で心斎橋ドライブ&僕は単独で日本橋ドライブ。
*_*
「磔磔2019盤 Everything gonna be alright」麗蘭@オフィシャルサイト通販。
先着特典サコッシュ付き。
3,550円なり。
半分以上新曲。
ザラザラとした「生でロックな音」が聴けるのがステキ。
"歩く" "マニフェスト" なんかも後のスタジオ録音より初出の磔磔盤の方が全然いいもんなあ。
この音を鳴らしている演者たちは熟練工なのでいたずらに褒めすぎないとして(笑)、録音・編集スタッフがイカしてるぜよ。
*_*
「Live at the Hollywood Palladium December 15, 1988」Keith Richards and the x-pensive winos@DiscJ.J.(日本橋)、単価=750円。
大メジャーだけど新品はロングテールでも売ってないし、中古盤屋でもめったに見かけないのでもう無理かと思ってたら、意外にお安く(嬉)。
パフォーマンスもしっかりしてる。
Glad to back to late '80s
うれしいねえ。
*_*
ところで、このまんま進んで、現政権が終わりを迎えても(※逃げ切っても、捕まってもどっちでも)、そうたいした変化は起こらないだろう。
自民党の次のひと(・・・さすがに続投は・・・)やえだのんや、もっと言えば山本太郎や共産党や桜井誠や、なんならファシスト鈴原冬二が政権を取っても。
官僚機構をはじめとした、この国を動かしている「明治維新スキーム」がもはやガチガチ過ぎるため。
そしていまだに世界の誰も産業革命以降の資本主義、人口爆発等々の限界に対応する組織やらイムズ、もとい、何回も打ち直したつもりだったんだけど手癖で・・・「イズム」です、やらを持ち合わせていないので。
なぜかわからないけど誰も「真剣に」考えようともしてないように思える。
(考えてる人はいるかもしれない、やろうとしている人はどうだろう?)
どこか遠くで代理戦争させて作っては壊す、それでどんどん作る。
富裕層だけが安泰に。
(ちなみに東アジアは代理戦争のかなりな有力候補に挙がっていると思う)
残念ながらこれ(=このまま)しかない気もする。
我々は「ボリューム」に無頓着過ぎた。
こう変えればマシになるかも、おおかたはうまくいくかもなんて、全く何も持ってないし、考え付きそうにないし。
あるなら誰かやってる、あるいは、やろうとしてるはず。
というわけで。
できることはきっと「悲観し過ぎず、できることはちょいちょいしつつ、なるべくいい気分で居続けること」なのかなと思います。
個人と個人を取り巻くコミュニティレベルで。
3/1(日)。
司さんサル@ノア久宝寺。
なんとなくからだ重たく走れてない感じだけど、ジョーさんのお膳立てでごっつぁんふたつ、ひさかたぶりにきもちでひとつ(あともうひとつキモチでいけたんだけどポストにびびってからだでいけなかった・・・)、楽しませていただきました。
またよろしくお願いいたします。
ありがたいことにあちこち詰まってましてレギュラー・メンバーにはなかなかなれないので人数ヤヴァイときはネットにヤヴァイと書いといていただければそれ見て参戦させていただきます。
(あるいはヤヴァイとこすみませんがいけませんとコメントするとか)
で、やっぱり中野さんと遭遇した。
中野さんはノア久宝寺に住んでいると結論づけた。
*_*
「テセウスの船」を観る。
いよいよヒ素カレー事件当日が近づいているが、えいくらななちゃん(つるべの息子の奥さん役)にすら状況を伝えようとしない点が、アフォなまま。
言うても当日が近付いているので盛り上がってきている。
ちなみにどれが「テセウスの船」なのかというと、アニキから引き継いだ車台番号のデミ男が「テセウスの船」です。
かつてのSR400のように誰かのパーツ取車になってしまっても、オリジナル車台番号こそが「テセウスの船」です。
オルタネーター、ジェネレーター(イミフ)。
3/2(月)。
第一営業日。
花粉爆発。
*_*
「不正」についての備忘録。
不正は
・動機
・機会
・正当化
の三要素が揃えばどんな人でも起こしてしまうものなのだ、という理論があるそうです。
ただしもうひとつ留意したいのは不正を行う人に見られる特徴あり(ネット調べ)、こういう状況から離れているよう心がけるべし(捻り込むようにして打つべし)。
(1)自分の資力を超えた(分不相応な)生活をしている
(2)私利私欲を抑えきれない
(3)個人的に多額の債務を負っている
(4)顧客と密接なつながりを持っている
(5)給料が自分の責任に見合っていないと感じている
(6)自分はやり手である、仕事ができるという態度をとる
(7)組織体制を出し抜こうという強い意欲を持っている
(8)過度のギャンブル癖を持つ
(9)家族または同僚からの過度なプレッシャーを感じている
どうだろう?
僕自身はひとつも当てはまってない気がしているけれども。
3/3(火)。
第二営業日。
2月は営業日が少なくて、さらに下旬に新天皇誕生日で営業日削られて、けっこうきついスケジュールだったけど、ずいぶんがんがって気張って巻き巻きしたので正直マーヒー。
しかし、とにかく、花粉爆発。
いまだ花粉にぶっちゃけゼロ回答のおかみに新型コロナとやらをどうにかできるとは思えない。
が、日本でだけ起こっていることでないのは逆にラッキーで、世界中の賢者がなんとかしてくれはるだろう。
意志においては楽観主義、認識においても楽観主義。
悲観する要素が何かあるだろうか(反語的表現)?
ところでなにゆえこんだけ大騒ぎ?と少しググってみた。
得たのは
・インフルエンザより感染者・致死率とも圧倒的に低く、明らかに騒ぎすぎ
あるいは
・致死率・重篤化率が低くとも、感染率が非常に高く、クラスター(集団感染)が起これば武漢のようにコミュニティ全体が機能不全に陥り、大変に危険
といったあたり。
今日はほんの少し見てみただけ。
大騒ぎすべきかどうか(等)をもすこし追ってみたい。
2020/02/28(金)22:36:12 性的ストレッチ推奨の件
2/18(火)。
今日から2/21(金)まで4日間、予算委員会に総理は出席せず。
動静によると官邸に出勤はしてはる。
いったい何してるんでしょうか?
ちなみに不規則発言への謝罪および辻本さんのANAインターコンチネンタルホテルの件が出てきたのが2/17(月)。
検索ワードがよくなく、いいヒットを得られなかったけど、与党が総理(総裁?)の審議拒否してるとか???
自民党総裁じゃなくって総理としての予算委員会なんだけどね。
まあ正直もういいんだ、安倍政権については。
このまま不祥事を積み重ねてもらって、権力を失ったときには "Johnny 99" に。
僕の考えを言うと、戦争敗北で大きな転換点はあったものの、結局いまも明治維新で権力を握った者の末裔が仕切り続けている。
安倍さんはヒーローになる可能性がある。
この度重なる不祥事で自民党が解体することになれば。
ただし僕は仮にそういうことが起こる時点に明るい未来は見ていない。
票田は引き継がれ権力構造は意外なほど変わらないだろうと予測しているので。
ただただ脱却すべきは戦後スキームではなく明治維新スキームだと思うですよ。
本当に「国益」でなく「社会益」を、でないと、(人類にとっての)世界が終わるのも時間の問題かもね。
2/19(水)。
で。
ワシがどうこうすることでないので、けっこうどうでもいい。
2/20(木)。
骨が。
2/21(金)。
「NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST2」NakamuraEmi@HMV&BOOKS online。
クーポン使って3,158円かな?
さて初回限定のBlu-rayを観る手段がないのだが。
*_*
「極北」マーセル・セロー(村上春樹訳)@ヤフオク。
価格不明(笑)。
1/22に出たばかりの文庫版、ありがたいけど、もう読んで、もう手放さはるのんか、なんかすごい。
2/22(土)。
家族で堺ドライブ。
その他近場ドライブかな。
2/23(日)。
帝陵40@舞洲ウルトラ、相手=バッビーノ。
1-3負けあり。
僕のとこでのボールロストからの2失点でゲームを決めてしまつた・・・。
チームメイトのみなさん、スミマセンでした・・・。
言い訳はアドレナリン出過ぎでうまく眠れなかったことです・・・。
*_*
試合前。
わし「金さん、静的マッサージはあかん、余計にケガするっていう論調を結構見かけるんやけど、本当にそうなん?両論ない?」
金さん「性的マッサージって、どエロいやつかと思いましたやん」
再び金さん「あたってるところもあると思いますけど、おじさん年代は組み合わせて行くべきやと思いますね」
「からだが硬くなっているのでまず静的ストレッチで可動域を広げたあとに、動的ストレッチしていくっていう」
わし「あかん、性的ストレッチであたまんなかいっぱいですわー」
*_*
「Ordinary man」Ozzy Osbourne@あめりかんぱいヤホー店、単価=1,790円-ポイントとかクーポンとか=1,063円。
2/24(月)。
天皇誕生日振替休日。
ジョージーニョサル@Meiji練習会をキャンセルして、おおっぴらには言えない助っ人へ。
0-0引き分け、3-1勝ちあり。
貢献できたと思います。
昨日のとあわせて今年通算3勝4敗2分。
2/25(火)〜2/28(金)。
月末進行。
天皇誕生日が2月にやってきて、収益認識基準のなんとかフェーズを終えようとしていることもあり、やっつけてく運営に。
ベストヒットUSA(ペット・ショップ・ボーイズ、ビリー・アイリッシュ)見て寝よ。
2020/02/17(月)21:15:58 Too young to die
2/11(火)。
建国記念日。
合の日の休みはうれしいでうね。
あっ「でうね」はタイプミスではなくカワユス表現なので見逃してください、会議室でおべんと食べてもEじゃん(見逃してくれよう、見逃してくれよう)♪。
*_*
大寝坊でジョージーニョサル@Meiji(Meijiって何処?って・・・MeijiはMeijiですわ)を欠席。
ぶっちゃけ完全に終わってから目が覚めた。
日本海溝(最深部=8,020m)のように深く反省。
マリアナ海溝(最深部=10,924m)までは反省していないことの裏返し。
*_*
日曜にやってるドラマ「テセウスの船」を見たかな?
主人公竹内涼真が「真犯人」「家族の絆を取り戻す」にこだわり過ぎてるのがやっぱりイケてない。
何より20数人が殺害される事件なのだから、それを止めることが第一で、そうすればこだわってる「真犯人」「家族の絆を取り戻す」もおのずから解決する。
誠心誠意「有言」実行。
アタマ悪いの???
2/12(水)。
国会中継見てたかな。
国会中継も見てたけど、今月のwinアプデがめっちゃ時間かかってたかな、そーいえば。
2/13(木)。
覚醒剤って嗜好品じゃないんだ?
2/14(金)。
45日ルールというのがあってですね。
*_*
メモには「人間不振」と書いてあった。
そっか・・・いまは調子にノレてないんですね。
またノレるときが来ますよ、きっと。
もちろん一般論に過ぎませんが。
*_*
大切なことだと知っていたのに
*_*
奥さんが何でか知らないけど(多分ツイターアカウントをフォローしてリツイートってやつかな)2,000円クーポンを当ててくれたので、焼肉安安で「おひとりさまざんす」(なぜかおひとりさまざんすよ)。
美味いのとそうでないのの差があるけど、最初っから牛でも豚でも「バラ」系だけいっとけばいいのよ、まーまーの店でも上級店でもカルビとロース以外は「うーん」って言うお子ちゃま系なんだから。
2/15(土)〜2/16(日)。
サッカーのない週末なので寝たきり。
あっ、やる方ね、あと2部ね。
1部様は菓子杯やってはるけど、相変わらず降格チームは罰ゲームのように参加させられてるのね。
昇格チームを入れるのはスケジュール的にきびしいのは理解するけど、だったら昇降格両方を外してあげたらいかがでしょう?
昇格チームの多くが現実的な目標は1部残留でカップ戦にベス面規定で臨んでるヒマないんだから。
*_*
「テセウスの船」の感想はだいたい同じ。
再び現代に戻ったように、ぐいっと新しい展開がないと辛い。
(からくはない、つらい)
*_*
のぐちさんをサルベージしてテキストメッセージで会話。
なにげに結構最古参フレンドのおひとりざんすよ。
よくのぐちマンションの住人(お兄ちゃまに本四公団のお子達の友達が多かったと記憶)と遊んだし、木に登ったりしたもんだ。
2/17(月)。
有給休暇&家族で守口ドライブ。
駐車券にはんこが欲しかったので京阪百貨店のわけありもの市でセシールロングボクサーブリーフ3枚300円(税込)を(σ・∀・)σゲッツ!!。
グンゼボディワイルドとUMBROのボクサーブリーフを扱っているコーナーもあって、ボディワイルド680円、UMBRO580円で、ママとJKがパパのためにセレクトしてあげていたが、わしはセシールで十分。
中身が大事じゃろ。
ところでJKと言えばジャミロクワイはどないしとんかいのう?
*_*
次は鉄道忘れ物市でスケボーを手に入れ、この深北緑地のおじいのように楽しみたい。
問題は「すべるもの全体」が苦手であるというところか、スキーとかドリフトとか。
https://www.facebook.com/ntvnews24/videos/806691133140881/?v=806691133140881&external_log_id=fe646bcd469fb50d17d95302264125f4&q=%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%9C%E3%83%BC
2020/02/10(月)22:41:41 I see my light come shining
2/4(火)。
人間バッチ(スポット)。
割と得意、というか、嫌いじゃない。
2/5(水)。
人間バッチ(継続)。
継続モノも割と嫌いじゃないよ。
でもスポットと違ってほんなん言うて安穏としとったらあかんのやろうな。
いやそれもまた勝手な強迫概念か???
2/6(木)。
キカイダーに検索条件を与えてバッチ的なオンライン処理(スポット)。
でもキカイダーがハカイサレタダーになりかけてて行ったり行かなかったり・・・。
どうでもいいけど、後発のゼロワンより先発のキカイダーの方がかっちょよくって(例えば頭が丸くないところとか)、またそれよりもハカイダーの方がさらにかっちょよかったよね?
えっ?
本当にどうでもいい?
そんなムキに否定されると「おまえ、さてはビジンダーにリアル(照々)やったんやな」と真実を突いちゃうぞ。
2/7(金)。
トヨタはこのタイミングで新型コロナを投入しないのか?
投入はさすがに急過ぎて無理だろうけど「いや、実は今年中のフルモデルチェンジを予定してますねん」くらい、手書きのスケッチでもリークしたら・・・まあ・・・誰もリアルにコロナを欲してないか・・・。
ちなみに我が家(つまり親父)の最初のクルマはコロナだったが、何がよくてコロナやったんやろう???
トヨタなら間違いなく安心っていうところなんやろうなあ・・・。
そういうのって大事なような阿呆なような、よくわからんっす。
ていうか・・・どうしてこんなにトヨタコロナのことが気になるんやろう>わし・・・???
*_*
今週の不倫ニュース(毎週のようにありますね)は鈴木杏樹さんですが、たいそう不謹慎なこと言っちゃうと、鈴木杏樹さんが葛西臨海公園とか幕張の海岸とかでチュッチュハグハグしてくれて、ご自身の運転でラブホに連れてってくれはるならば・・・ノッちゃいますよねえ、たいがいは。
えっ。
あっ。
もちろん即時撤回します。
謝罪もします。
スミマセン。
2/8(土)。
家族で守口ドライブ。
復路、デミ男のオドメーターが99,000km超え。
遅くともGWくらいには100,000kmに到達しそう。
ここで・・・いまいちど引き締めて安全第一を徹底したい。
安全のためなら二度とクルマに乗らない、安全のためなら死ねる、くらいのキモチで臨みたいところ(※イメージです)。
2/9(日)。
ひとりで富田林〜深北緑地ドライブ。
富田林リーグ、サイクロン対トドス。
1-5負け。
相手は前線4枚が息子世代でハヤイ、ヤバい。
本心は彼らは彼らの世代のチーム、リーグでやった方がいいと思うんだけど、こっち(親父世代)はこっちで混成チームにしないと続けていけないし・・・。
ウチらだって翔ちゃんの次男友達に頼ってるし・・就職・転勤で離れちゃったけどヒロキやきょうくんもいたし・・・。
とはいえ、ぶっちぎりロケンローばっか食わされても親父世代はちょっ詰まんない。
解なし。
現時点解なしであって、将来に渡って解なしとは思わないけれど。
山田くん、東木さん、浅田さん、助っ人きてくれはった。
20-21シーズンのOKFCどないしよ。
同じやり方ではできひん、オレもうココロ折れてるっす。
*_*
深北緑地へ移動して、帝陵50対KSC。
KSCとは先月やってて、終了間際の失点で1-2で負けている。
今日も前半は風下で裏をしつこく狙われるしんどい展開。
ちょっと連携も、僕の守り方もよくなかったか、何度もやられ、うちひとつを決められてしまつた。
前半のうちに1点返し、あとは何故か(?)ずっと押し込むも・・・おわかりいただける展開・・・。
先月と違って最終盤にカウンターでやられたりしてないけど、こちらも決められず1-1引き分け。
このね、ロースコアの引き分けっていうのがやってる方にとっては充実したゲームでもあるんですよね(※もちろん常にそうとは限らない)、失点の悔しさもより募るです。
今年通算2勝3敗1分。
ところで途中で少しだけ雪も舞いました。
2/10(月)。
国会中継を見るか、シークレット・ポリスマンズ・コンサートを見るか、それが問題だ。
"I shall be released"。
The Band や RC のバージョンも大好きだけど、ちょっとこの頃の Sting キレキレ過ぎだよね、これ。
2020/02/04(火)00:02:33 Is anybody alive in here ? nobody but us
1/30(木)。
牛歩戦術。
まあ・・・その・・・戦術になってないな(苦笑)。
いずれにしても締め切りはやってくるので、おわるのはおわる。
1/31(金)。
学校にいた頃にはそれは許された
卒業したらそれは通じなかった
まあ通じないなりにおしまい
*_*
ネットのニュースは新聞等と比較すると見出し文字数がさらに制限されるが「新型コロナ」止めは・・・トヨタコロナよね・・・。
まあいまどき誰もコロナ、新型でトヨタを想像しないか・・・。
どうでもいいか・・・。
2/1(土)。
家族で北新地ドライブ。
大阪第〇ビル地下の町中華の回鍋肉定食を食い尽くしてやるのだ(非常にささやかな野望)。
2/2(日)。
富田林リーグ。
サイクロン対じうん。
1-5負け。
まっちゃんとゆうくんに入ってもらったのでフレンドリーマッチか。
まああまり関係ない。
もっと落ち着いて。
スペース見つけてがんばって走って呼んで最前線でボールもらったら別に仕掛けんでええのよ。
基点になってボール動かしたらええのよ。
誰もわしにドリブルシュートでフィニッシュとか、仕掛けてクロスとか求めてないから。
広げてバリエーションが増えたらそれでいいの。
トドス対パントス。
双方足らずとのことで、トドスの助っ人に。
7-3勝ち。
ひさしぶりに120分やって疲れましたわ。
来週は移動しての120分。
がんばろう。
おー。
今年通算2勝2敗0分。
*_*
ドラマ「テセウスの船」を観る。
竹内くんがあくまで自己解決をはかろうとするなら今週でやめて原作ネタバレサイトを読んだろうと思っていたが、ちょっと趣が変わってきたので継続で。
わしはこれは犯人はまだ登場してないやつやと思うね。
せいやが出てるから粗品かな。
粗品があやしいね。
再来週くらいに初登場する気がする。
2/3(月)。
しばらくトラブっていた忍者ツールズのカウンターが復活した。
だいたい1週間くらい壊れてて、正確には土曜日かな?復旧したのは。
ストレージの障害らしい。
そういえば大ニュースになってるJip-Baseもストレージのファームウェア起因とのことですね。
SEの皆さんの無事を祈る。
*_*
NHKBSで映画「戦場のピアニスト」を観る。
なんとも感想など言い難い映画。
でも月曜日にはNHKBSで映画を観たいものです。
そろそろまたイーストウッド映画をお願いしたい。
2020/01/29(水)21:52:43 Exodus
1/27(月)。
昼夜の荒天に続き、真夜中も荒天。
印象的には台風並みだった。
君はこれをにんげんのせいによる地球温暖化だと思うのかい?
それともちきゆうの正常な周期活動による氷河期到来の前触れと思うかい?
もし常夏になれば「年中海水浴できる」「そのへんの道端でバナナやマンゴーが取れていいなー♪」と思っていたが、よいことばかりでもなさそうだ。
それにしてもたかがにんげんぽっちのせいなのかなあ。
それならそれで「本気出せば」巻き戻せないことはないような気がするんだよなあ。
*_*
NHKBSで「スタンド・バイ・ミー」を観る。
原作スティーブン・キングで、彼のおつかなびつくりホラー映画も小説もつまんねーと僕は思ってるので、こいつは全然違うやつだとは知りつつも期待せずに観てた。
これがけっこうよかった。
ワシらも夜、街に集まって酒呑むばかりでなく、どうせやるなら「大人の遠足」しようや。
そんな冒険とかしやんでも、仁徳天皇陵に行ってみるとか、天王寺動物園に行って「こっち来いよ!」と言ってみるとか、バッティングセンターで情熱を振り回してみるとか、めっちゃ楽しいと思うよ。
1/28(火)。
深刻といえば深刻、現時点ではそうでもないといえばそうでもない、ちょっとしたこと。
かつて好物だった食べ物のけっこう多くが美味しくない。
小麦くさい(←仮)気がする。
・お好み焼き
・ちゃんぽん、皿うどん、餃子
・なんなら回鍋肉
・カレー
・とりから
とかとか結構ほぼなんでも。
生野菜や果物、肉、魚とかは変わらずOK。
要約すると人工的なやつがほぼダメなのだ。
そんな中、我らが「和んば」さんへ。
美味いもんは美味い!ね。
あっ、でも、ここのとりからはかなりイケてる部類だったのに、ちょっとあかんやった。
これって病気とかちゃうよね?
成長とか大人になったとかおっさんになったとかじじいになったとか、そういうことだけよね?
ね?
ね?
1/29(水)。
ちょっと本気出した。
ウソ。
本気出したフリした。
*_*
月曜から国会中継見てるが、いよいよ安倍総理があぼーんしている。
総理だけじゃなく官房長官や閣僚(担当大臣)や関係省庁の官僚も。
これが感染性の・・・。
お、おそろしい・・・。
あとあと。
委員長がダメダメだな。
質問(聞かれたこと)に簡潔に答えるように指示しなさいよ。
あげく「質問が長くてわかりません」って・・・衆議院の通常国会の予算委員会の委員長やる資格ないですよ。
今週はずっと見ます。
全部は見れないけど。
「切り取る」じゃなくって「全部見る」とダメダメさが際立ちますよ。
2020/01/27(月)20:45:21 swing
1/22(水)。
ハツカ締め。
三角締めとかそういう「痛い」とか「落ちる」とか「折れる」とか「最悪の場合死ぬ」とかいうのではないのでマシ。
1/23(木)。
123 drink 123 drink
コスメのCMにこれはあかん気がする。
VIDEO
ところでコンテンポラリー・ダンスっていうのは「スゴイ」以外の感想を抱けない。
何を表現してるのかなあ?
いや、スゴイ、スゴイのはスゴイんだけど。
1/24(金)。
1234567 all good boys go to heaven
天国にも地獄にも行きたくないけど。
やっぱり死んだら「無」がいい気がしますです。
輪廻いらない、とまでは言わないけど、なくていいです。
1/25(土)。
デミ男(初代Mazda2)の法定12か月点検(※罰則なし)@デーラー。
不具合なし、正確にはワイパーゴム交換だけ。
ここで業界をざわつかせる新技術「パワーシートベルト」について述べておかねばなるまい。
僕のデミ男も18年目、まーまー古い車の部類に入りますかね。
パワーハンドル、パワーウィンドウは搭載されているのですが「パワーシートベルト」は非搭載になっています。
それにしてもなんでも「パワー」つけちゃう当時のネーミングセンス・・・(笑)。
どういうことかっていうと、使用頻度の高い運転席に限りですが、シートベルト外してもするするって勝手に戻ってくれないのです。
びろーんってなったママ。
油断するとドア閉めるときにドアとボディのあいだにバックル(?)部分をはさんじゃうもんで、ちっちゃいキズがそこそこついちゃいました。
ああ、バックル外すと勝手に巻き取ってくれる夢のパワーシートベルト・・・。
ねじ?
ばね?
がヘタってしまいまして、まいどまいど手で巻き取る方式になりましてん。
修理はAssyで2万諭吉ほどかかるそうで、また、シートベルトの機能的にはなんら問題ないとのことで、手で巻き取る方式を続けてますねん。
手で巻き取らんでもいいやつをパワーシートベルトと呼んで区別してますねん。
さて。
もうすぐ10万キロですねん。
*_*
カウンター(忍者ツールズ)が壊れてる。
ちゃんと認識して対応してくれてはるようなので様子見。
カウンターといえばEGシビック→デミ男でまーまー気に入らんかったのはしょうもないっちゃあしょうもないけどオドメーター/トリップメーターがデジタルになっちゃったこと。
風情がないよねー。
1/26(日)。
マンション駐車場サブリース案説明会。
サブリース会社の営業さんがちゃんとしてて、これは総会行き・通過しそうな感じ。
その営業さんが「機械式駐車場は約25年で寿命」と明言しはったわけで、機械式駐車場撤去へまい進した方がベターだと思うけどねえ(ウチは19年目)。
*_*
家族で六甲アイランドドライブ。
六アイセンター駅の本屋が最終営業日だった。
オワコン感高い人工島・・・。
文具・雑貨は昨日まで2割引、今日は3割引、でも本はすべて定価で積み上げられたまま・・・。
決定的なパラダイムシフトもあったけど、本(あと音楽)の業界の衰退を倍速化させたのは結局「再販価格制度」だったとは言えまいか。
*_*
竹内涼真さん主演、つるべの息子=するがたろう=鈴木亮平助演(?)のドラマ「テセウスの船」を見る。
これは・・・ツッコミどころ満載だな・・・。
父親の無罪を証明したいから物語は転がりはじめるが、タイムスリップした時点で事件そのものが発生しないように過去を変えてしまおうとしてるんだから、つるべの息子だけでなく、知らしめたらええのよ。
犯人が誰であろうと思い留まると思われるし、既に第一話で女の子ひとり死んでるんでしょ。
トラブル時、騒いでおおごとにするって、SE経験者ならみんな知ってるトラブル・シューティングの基本では?
「俺の話は長い」や「おいしい給食」的なのの方がええよ・・・。
もうちょっと見てみるけど。
演者等のクオリティが高いだけに残念なの。
1/27(月)。
荒天。
2020/01/21(火)22:44:47 アタック36とかアタック49とか
1/15(水)。
家族で守口ドライブ。
*_*
サッカーU23アジア選手権、3戦目、カタール戦を観る。
VARってAIが判定しれくれるわけじゃないので、にんげんが腐ってりゃ結局腐ってる。
サッカーってホント、ダメなルール&ダメな運営の競技ですね。
森保監督バッシングもすごい。
おないどしなのでがんばって欲しいキモチはあるが、まるで「脳足りん」みたいな(※実際そういう言説を見たわけでないです、イメージとして)言われ方してまでやらんでもいい気もする。
てか、ネット民とかはほっとくとして、そろそろセルシオ越前がやってみたらどうなん?
ま。
ま。
マラソン開催地問題も含めて「盛り上げ」行為なので、いいんちゃいます?
直前までgdgdしといたら。
1/16(木)。
空き駐車場サブリース問題。
70,000円/月の収入 → 約85万/年 → 850万円/10年
(税金どのくらい引かれる?)
一方、大規模修繕、3,000万円(25年シミュレーションかな?)
つぶして平面化、修繕積立金の一部 → 一般会計へ組み入れ
不足は近隣で借りていただく
後者の方がよくないかなあ?
そりゃどっちか一択ではないよ、大規模修繕前までサブリースして、切ってもいいんだけど。
機械式立体駐車場というもの自体が不良資産でしょう、ずばり。
正直みんながこれを持ち続けたがる意味がわからないのです。
たとえばもっと街中で200戸クラス、機械式立駐がなければ必要数確保できない、とかならわかりますけど、近隣に駐車場多数、数台サンデードライバーさんが出てくれはったら撤去可能なのにやっぱり持ちたいの?
どして?
というのを、どう伝えたらいいかしら?
現理事会のひとたちが真剣に検討しているのは明々白々なので、僕のおすすめプランの意図さえ理解してもらえていればいいんだけど。
えっと、説明会は26日(日)かな。
1/17(金)。
来週月曜の放課後にSDGsのカードゲームに参加することにした(会社の賢いひとたちがいる部署主催、時間外)。
正直「持続可能を目指す」「開発」ってとこで引っ掛かってたのだが、新しくよい社会は革命ではなく現状の延長線上にある(しかない)と考える方がまっとうですよね。
それでも開発、経済の回転、膨張をエンジンとする資本主義社会に明るい未来があるのかは甚だ疑問ではあるが・・・個々のテーマ、例えば「貧困をなくそう」に対して、地域・方法・納期・達成目標を持って取り組むのは実にまっとうだ。
革命を起こして世界人口を現状の10分の1に圧縮して、そのサイズにあわせた社会設計をとかいうのはまったく現実的でないもんね。
1/18(土)。
おやじの一周忌。
お兄ちゃまとふたり。
昨年末に納車されたばかりのお兄ちゃまのMAZDA3(旧称アクセラ)でお寺へ。
ベーシックなモデルのように聞いていたし、オプションもナビだけとのことだが、あれこれあれこれぴーぴーぴーぴー&注意音声、バックするとスクリーンに後ろの風景が。
ナイト2000みたいでもあるが、気の合う相棒というよりは、朝登校前のおかん(あれやったかこれやったか味噌汁だけでも飲んでいかんかい)といった風情か。
これが未来なのか。
初代MAZDA2(デミ男)の方がおしとやかでよい。
てゆーか、ナイト2000って、もう相当古いな。
21世紀も既に5分の1が過ぎようとしてるんやで。
20世紀で言うたらジャズエイジみたいなんがはじまるはずやけど、どうにもこうにもどすぐらいな>21世紀。
*_*
カーオーディオ、ヘッドユニット交換はしんちゃんがやってくれることに。
多分カロッツェリアの1DIN、ベーシックなやつを手配済。
作業日は別途要相談・応相談。
新シーズン入ってからだろうね。
*_*
おばさん(おかーはんのおねーさん)とお話し。
90あちこち。
昨年11月までは(よくないけど)クルマでお買い物・銀行・病院に行ったりしてたようだが、いよいよクルマはおしまい。
耳はほぼ聞こえてないし、足もともおぼつかない。
言ってることはまともだけどまあちょっと繰り返しが多いかな。
ちょくちょくくるけんまだ元気にしとるんやで。
1/19(日)。
帝陵50@セレッソ舞洲シャウエッセン。
シャウエッセンって、ってまあそこはいいでしょ。
舞洲にいくつもセレッソのグランドがあって、セレッソの責任企業のひとつが日本ハムなのよ。
ちな、日本ハムは徳島が創業の地なのよ。
相手=フットルース。
8(?)-0勝ちあり。
相手のシュートゼロか?
けがなし。
今年通算1勝1敗0分。
*_*
この日はTリーグもあったんだけど、午後開催で高圧排水管洗浄とかぶってしまったので欠席。
アタック25を見ながら高圧排水管洗浄者がやってくるのを待っていたわけだが、谷原章介を得て人気も継続してるし、ここはひとつアタック36にバージョンアップしてみてはどうだろうか?という提案。
アタックチャンスは残り5問と10問の2回。
課題は大勝するとボーナス問題がだいぶ簡単になってしまうことだろうか。
とか、どーでもいいことを考えながら、本当に提案したいのはボーナス問題の「文字説明ヒント」を下段横書きに固定しないで、左右や真ん中にも振り分けるようにするというのはいかが、ということ。
勝つのが前提ではあるけど、勝って、かつ、下段横を制しているとまんなか見えなくても結構有利じゃない?
そうでもない?
どうでもいい?
1/20(月)。
放課後、SDGsのカードゲームに参加。
チーム間のコミュニケーションがいまいちだとそうはならないようだけど、僕らは同僚とやってるので、経済・環境・社会ともいい感じで終了。
「知る」にはよいが、楽観的なつくりではある。
チームの目標を達成したあとには環境・社会をあげていく活動に専念できる・せざるを得ない作りだからね。
というところとか、経済の回転がすべてのエンジンであるところとか、不満点はある。
そういう現実的にはどうなんだ?ってな感じのディテールを差し引いても、価値のある考え方・体験・知識だと思う。
まだの方は触れてみるべし。
参加してみるべし。
1/21(火)。
CCRなど古いロックを聴いています(いつもそうっちゃあそう)。
2020/01/14(火)21:47:42 Big ball and chain(今日も鎖付き鉄球を引き摺って)
1/8(水)。
第三営業日、4Qの第三営業日。
結局薬局、vlookupは型の問題をクリアすればほぼいける。
いける言うてもイケてない関数だとは思うが。
エクセル(表計算)でマッチングをやろうという発想自体について「イケてない」とエクセルの開発者が思ったからこういうことになってるのではないだろうかと邪推。
1/9(木)。
第四営業日。
そりゃマッチングはアクセスの方が得意よね。
「敷居が高い」はわかるけど、マッチングのためだけに使ってみてもいいと思うんよ。
事務土方のみなさんならひとつくらいはマッチング業務持ってるっしょ???
劇的に短縮するでよ、マジで。
1/10(金)〜1/11(土)。
ほぼ気絶。
土曜日にはラッシュのドラマー、ニール・パートがお亡くなりになったのかな。
人生の後半は娘さんを交通事故でなくしたり、奥様を早くになくしたり(再婚してはるけど)、生きづらそうだった模様。
いまどきはもうちょっとやれる67歳、脳腫瘍とのこと、合掌。
1/12(日)。
帝陵50@深北緑地、相手=KSC。
ここんとこ負けが込んでる気がするKSC。
今日も立ち上がりからハーフコートゲームどころかデフェンシブサードゲームと言った方がいいくらい押し込まれるが耐えに耐える。
が、ミスからショートカウンターで失点。
後半、きれいに崩して同点にして、その後は結構攻めるも、ラストまたショートカウンターにやられ1-2敗戦。
苦手意識が少しばかり強過ぎか?
早速来月にリベンジの機会ありだけど、Tリーグとダブルヘッダの2試合目か・・・。
今年通算0勝1敗0分。
*_*
ケンドーナガサキさんが亡くなられたのか。
訃報ばっかりいやになるね。
1/13(月)。
計画は計画。
リカバーすればいいよ。
1/14(火)。
「The who」The who
「Colorado」Neil Young with crazy horse
「Sinematic」Robbie Robertson
@ImportCDs.com(UK) via amazon JP
商品24.89USD、送料4.32USD
Ship date:12/23/2019
約3週間の船旅を経て到着なり。
それにしても全員デビュー50年越えとは(笑)。
あっ、全部昨年の新譜ですよ。
死んじゃうじいばあももちろんいるけど、生きてるじいばあたちはますます元気なのです。
ちなみに The who(メンバーのソロとかも含む)のレコード買うのはこれがはじめて。
ほんで次はオジーかな。
2020/01/07(火)22:20:42 after the gold rush
1/3(金)。
蹴り初め。
9:00〜15:00、帝陵@J-Green。
20分または15分を多分7〜8本。
からの。
20:00〜22:00、ジョージーニョサル@エフスタ北花田。
ますぴーとなかーにょと3人組でGKとFP各ひとりを他チームから借りる・・・つまりずっとFP。
さすがにやりすぎ。
これを書いているのは1/7ですがあちこち(ふくらはぎとか)リカバれてない。
まあこれで壊れないんだからありがたいことだ。
今年も無怪我でお願いしたい(誰に?)。
1/4(土)。
というわけでほぼグロツキー。
正確にはグロツギーか。
*_*
初夢見なかったが(1/1〜2にかけて見るのが初夢よね?)、今年最初の夢を見た。
直接は知りもしない女性に対して、懇切丁寧&正確な書類を用意し記入させて(他の人を介してね)、パーペキに(パーフェクトで完璧なさま)離婚成立〜すべての資産放棄をさせて、不幸に陥れ、それを遠目に見てほくそ笑むというもの。
ここここれいいいったいいいななな何の暗示?
*_*
カーステについてさらに調査。
結局CD+ラジオ(+その他)、1DINのシンプルなのはケンウッドとパイオニア(カロッツェリア・ブランド)しかない。
クラリオンもあるけど数年前に1モデルあるだけで、実質撤退の様子。
(一方でケンウッドとパイオニアが毎年モデルを更新し続ける意味・何が変わっているのかはわからんが)
また中国製(に代表される海外製)はもはや故障率の高いCD(可動部)を積んでない模様。
あとはオートバックスとかイエローハットで現物見てモノ決めて(型落ちが安けりゃ安い方でいいけどネットでは旧型の残りものよりも今年のモデルの方が安い様子)、工賃含めて安い方でやってもらうだけ。
それか奥さんだまして「このくらいするもんやねん」言うて、カーオーディオ専門店に持ち込んでデッドニング&純正スピーカーの交換もするか(見た目にはわからない)。
1/5(日)。
家族で北新地ドライブ。
*_*
高校サッカー選手権、準々決勝、徳島市立(母校ですねん)−静岡学園@テレビ。
ちょっと歯が立たず0-4で負け。
今回ベスト8にはじめて進出したし、ついったーたいむらいん情報では今年のインターハイと選手権両方でベスト8入りしたのは徳島市立だけ!(鳥山明先生の漫画が読めるのは・・・的な感じか)ってのもあり、まあ少しづつ少しづつキてますよ。
僕が現役3年生(帰宅部(笑))のとき、徳島商業を破って初出場したわけだけど、まさかここまで来るとは思わんかったし。
1/6(月)。
しごとはじめ。
おっと。
いったいぜんたい誰の「我が事」なんだろう。
*_*
一方、私事で恐縮ですが・・・いやいや私事で恐縮なので、書こうと思ったことを書くのやめる。
grow old along with me.
1/7(火)。
第二営業日。
今日まで暖機運転、明日からフルスロットルか。
と、思ったら、118行×141列の横長表(毎月横に膨らんでいく)にいっこ #N/A があって数字あえへんくって3時間くらい彷徨う・・・。
*_*
サッカー用のディスポーザブルコンタクトレンズ補充&人間ドックでご指摘いただいた緑内障の可能性ありの検査を受けに眼科へ。
結果、左右とも緑内障なりはじめ。
自覚症状ないレベルながら、左目の内側は少し視野が欠け始め。
目薬もらう。
52年目(クルマなら相当なクラッシックカーだ)なので、そんなショックはない。
でもまあちゃんと対応していこう、そんなにできることないようだけど。
whatever ... nevermind
どっちかっつーとコンタクトの矯正視力をちょっとあげたため、これまでメリット享受しまくってた左右ともにイコール度数だったのが崩れ、ちゃんと左右分けて入れないといけんくなったことの方が気分的にはめんどいっす。
- Request for comments - この記事に対する感想・ご意見などは掲示板へお気軽にどぞ → 掲示板 a.k.a. 来賓ご記帳のページ(@ニフティからえお光に引っ越して以来お亡くなり中なう)
- Recent back number - 直近の記事のバックナンバーはこちら → 2019年の地下室の手記
- Older back number index - もっと古い記事のバックナンバーはこちら → もっと古い地下室の手記たち
応援しよう、そうしよう
フットボールしよう、そうしよう。
about this site "Deracine's Home Directory" / about me(profile)
@nifty / 天気予報(東大阪) / テレビ番組表(大阪)
リンク用バナー(リンクを貼っていただける方は、このバナーをご利用くださいませ)
これっす → ← これだよ。
あと、リンクフリーです。
古いコンテンツなど
mindware index / old bbs log index / bananas / history / tsubuyaki_chat_room / older_contents_archives
If you want to contact me ...
お問い合わせ、お叱り、愛の告白 、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは まで。
金の無心、殺人の依頼、集団自殺、ゲスい不倫(ゲスくない不倫ってあるんかいな?)の誘いなどはご遠慮ください。
※注意、というか、言い訳、というか、そういったもの
スパムメールを少しでも減らすため、メールアドレスの表記を画像化してましてコピペできませんし、mailto
タグもつけてませんので、メールアドレス画像をクリクリっとやってもメーラーは立ち上がりません。
メールを送っていただける方は、上記のメールアドレス画像の文字列を、あなたのメーラーの「宛先」欄にポチポチっと入力していただいて、送ってくださいまし。
大変お手数をおかけして、申し訳ないですたい。協力してちょ♪
Copyright(C) 1998-2020 Tatsuro Shiba Not all but some (or few) rights reserved
.