ざっと since 1998/11/23 そして今日は であってますでしょうか?いけてますか?ホンマですか?

ほないなこっていらっしゃいませ。このサイトの情報は しばたつろう(50歳 ♂) が発信しています。なるたけ週いちくらいで更新してます。僕のつぶやきが見やすいので毎日来るといいと思うよ(オレ談)。

@magic_touchy からのツイート
ココ読めワンワン!地下室の手記 basement notes (最新号 - The Newest Model - )

2017/12/30(土)15:10:17 去年の今頃はPCがブルスクでブルーにこんがらがってた

12/25(月)。

ながはたくん、壮行会。
ながい・みつい・もりもと。

人生いろいろ、ひとはかわいいものですね、ひとはかしましいものですね。

12/26(火)。

ロックとは何か?と問いかけると、ローリングストーンズと横浜銀蝿のLPが送られてくる。

当たらずとも遠からじ。
いや、そう言えるのは白紙ではないからか?
そうなんだろうなあ。

12/27(水)。

ジャズとは何か?と問いかけて、ビル・エヴァンスのLPと綾戸千絵さんのDVDが送られてくる。

当たらずとも遠からじだろうけど(←多分)、これは混乱する(←多分)。

いずれにしても。
語ろうとするからだよ。

だがし。
多くのものごとは「黙って聴いとけ」では進まないわけで。

12/28(木)。

仕事納め。

ざっくりUKとKとKKがあって、UKは末から第二営業日まで(仮に第一営業日でリアル完了していたとしてもなんか抜かしてないかいなそわそわ)がマックスバルーなのですっきりはしやんままおしまい。
まあKとKKも第三営業日からはフルスロットルなわけで。
事務屋だって季節労働者だってわけで。
すっきり度合に関わらず、カレンダーで休むだけだよね。

12/29(金)。

京橋ええとこ、グランシャトーの耐震性は大丈夫かな?

*_*

年賀状を書く。
僕の年賀状のストロングポイントは宛名書きがいまどき手書きなところです。
その程度のウリしかない。


2017/12/24(日)18:58:27 声が足りない

12/18(月)。

いくらでも眠れる!
のだが。

そうはさせてもらえない!
のです。

12/19(火)。

きみちゃん送別会&どんぱち送別会。

さみしくなるね。

*_*

イリュージョンのサルベージの過程で「第四の手」のサルベージに成功。

これは自分から自分へのクリプレですな。

12/20(水)。

せわしい。

12/21(木)。

せわしない。

せわしい=せわしない。

*_*

タウンホール・ミーティング。

Hi , My name is Masahiro Oka.
Look! There is a town hall over there.

みたいな。

見て!向こうに町役場があるよっ!って言われてもなあ、どういうリアクションを欲してはります?>おかっぴき。

12/22(金)。

忘年会@チェルシー。
オーナーがアブラモビッチ氏にしては庶民的なお店だといえよう。

クリプリはうまい棒20 or 30本セット。
全部牛タン味だったが、チーズ味が当たったこうづきさんとわけわけ。

そこまではよいのだが、交換の最中にどさくさ紛れに奪っていったやつらは信頼しあい一緒に働く同僚とは認定できない、というか、ヒトとしてどうかと思うので、週明けに罰を与えることを強く心に誓う。

12/23(土)。

堺ドライブ。

これまで誰も教えてくれなかったA/Cスイッチの意味をつべさまが教えてくれたのですっきり快適ドライブ。



教えてくれなかったやつらはヒトとしてどうかと思う。

12/24(日)。

帝陵@金岡陸上競技場天然芝。

ねんいち、あるのかな?
ここは。
クリスマス休暇に。

相手=シーガルズ。

0−1惜敗。

押し込まれる時間が長かったが、ヤバいボールが入ってもマークしていたトップにはずっとへばりつきでまったく仕事をさせなかったので、終盤ウチの時間帯にせめて同点にしたかった。
だがし。
やってて楽しいゲームでした。

けがなし。
今年の日程終了かな。

今年通算13勝27敗7分。
で終了(予定)。

2017 47試合 13勝27敗7分
2016 48試合 8勝33敗7分
2015 51試合 10勝27敗14分
2014 46試合 19勝22敗5分
2013 47試合 7勝35敗5分。

悪くない。
てか、よい。

*_*

帰宅したら「One more light LIVE」Linkin Park が届いてた。

マイク・シノダはSNSでのリスニング・パーティを「こんなに長い時間チェスターの声を聴いていられない」と途中退席したらしい。
それもわかる気はするが、僕には(このCDのことじゃなくって)「こんなにチェスターの声が足りない」。

クリスマスソングは聴かない、このCDを聴いて過ごす。
なんともやりきれない。


2017/12/17(日)21:09:22 ベイエリアの凋落

12/11(月)。

有給&家族でランチ@弁天町ベイタワー。
ホテル大阪ベイタワー、開業日1993年(平成5年)4月30日、わしが大阪にやってきて(1992年4月)すぐだ。
それが年末年始の営業を終えると、定期借地契約(最近よく聞くやつか)の満了に伴い、いったん終わるとのこと。

丼坂が浪人時代に住んでいて泊めてもらったりして、弁天町は馴染みのある町。

勘違いしてたかもしれないが、いや、2,000%勘違いなんだろうけど
北が梅田
東が鶴橋
南が天王寺
まんなかが難波
西が弁天町
と思ってた。

けど違った。
何もない。

寂しきベイエリア。
かまわない。
オレはかまわない。
ここが好きよ。
中央大通りと43号線が交わり、かまわずもっと湾岸に進めば俺たちの大阪港・海遊館があるベイエリアの拠点、弁天町。
愛すべきところだ。

もっと開発せえよ>ほりどん。

12/12(火)。

緒戦やったらそれでも観たやろうけど、まんなかの中国戦@平日、観れません。

クオリティ&渇望に不足なし、小林・川又の本番急成長を期待したいところ。

12/13(水)。

またまた迷惑をかける。

僕としてはもっとちから抜こうよと思ったりもする。

12/14(木)。

ウィークデー・イズ・オールウェイズ・(σ・∀・)σゲッツ!!・ミー・ダウン。

やり過ごすしかない。

12/15(金)。

やり過ごした。

12/16(土)。

特殊な保険の情報を得る。

俺たちは一銭たりとも。

悪くない提案だったよ。

しっかりお風呂から日韓戦。
酷い結果。
ではあるが。
酷い結果、よりも、酷い内容を関係する誰もが我がことと思うことが大事なのでは?

一方、夜中DAZN、ドルトムント−ホッフェンハイム。
話題のナーゲルスマン監督&SAPマネーのホッフェンハイムにホーム(シグナル・イドゥナ・パーク)で横綱相撲を取られてしまいながらも香川の「魔法」で逆転勝ち。

わしは香川のクオリティが必要と思うでよ。

12/17(日)。

何より。
もう17日ということに改めて驚愕・・・。

それはそれとして。

帝陵@浜寺公園、相手=エクセン。
6-2勝ちあり。
大味な感じでもっと締めやなあかん感じはしたけど・・・。

今年通算13勝26敗7分。

あとひとつ。

ベストパフォーマンスを目指すなり。


2017/12/10(日)20:40:57 ありふれた出来事パート3

ちな。
記事のタイムスタンプは手入力しています。
Win8んときからかな?
本当に世の中べんりになってってる?
本当に?
そういえば今月のWin10の更新はど派手でしたわね。
30分以上はかかってましたね。

12/9(土)。

保険の更新、処方箋の提出、コート等のクリーニングの引き取り、ドリンコ系子会社のお手伝い(?)等の用事を手際よくこなし、午前中から家族と松原天然温泉You,ゆ〜へ。

ここはスーパー銭湯なんつー呼称が登場するはるか前からやってる由緒ある湯殿である。
オフィシャルホームページを見てもいつからあるのかわからないが、少なくともわしが大阪にやってきた25年前に既にあったし、古株の割には
・毎日の営業時間を26:00→25:00に短縮する
・館内の便器をすべて最新化する
等、本年度の改善・修繕も的を得ている。

わしは快適に過ごさせていただいた。

*_*

地上波での放送だったので東アジア選手権緒戦、日本−北朝鮮戦も館内簡易ベッドルームで観れた。

植田と三浦弦太、代表の実戦で使っておかんでええか?
大丈夫か?
W杯本戦予選リーグ3戦目にはセンターバック陣(吉田・槙野・昌子・谷口ら)が全員出停orケガetcで出れないかもしれないぞよ。

12/10(日)。

昼、いつもの近所のインド料理屋へ。

混んでて前のお客さんが何組か出るところ&次のお客さん2名×2組待ち。
2組に続いてお片付けの都合で6名テーブルへ案内される。
い、いいのかな?
その2組の他にもオーダーウェイティング×1、料理到着ウェイティング×1。
(他にもお客様はおられましたが、料理提供済でもう食べ始めてはりました)

ランチはセットオンリーかな?
辛さやナンorライスやドリンクのセレクトがあるし、セットによっては「本日のカレー」が何かの確認があったりで、オーダーに時間がかかる。
お客さんの中には説明を求める人も。

僕は急いでるわけでなし、佳境に入ってきたカズオ・イシグロの「忘れられた巨人」を読み乍ら、水とおしぼりに「ありがとうございます」と呟いたのみ。

が。

料理の提供は僕がいちばん。
ランチでは無料でお願いできるナンのおかわりもタイミング見てノー・オーダーで出てくる。
ドリンクのアイス・チャイ然り。

そのたび4組がポカンと見てはる。

いや。
その。

ワシがお願いしたのではない。
勝手にソンタクシンシャクされて行われているのよ。

結局「ありがとうございます」を何回かと「ごちそうさまでした」をレジ&扉で2回呟いただけの「オーダーレスシステム」「ノーオーダーシステム」で一番に退出。

上得意先最優先カースト制度なのよ(←問題発言)。
本当の身分はジャージの上下&寝ぐせ付きヘアスタイルで来店しているかどうかでは判断できないのよ。

ごめんね。

*_*

ところで「忘れられた巨人」は残り百頁を切ってきて、読み終えてしまうのがもつたいないためゆつくりゆつくり読んでいるという読書の愉しみを供給してくれるステキな本なり。

オチが気になるがオチないオトさないが、逆の(対偶の?(裏の?))オチであるのが常なので、ホンマどうなるんやろう・・・。
ハッピーエンドではない予感がするのが気がかりなり。
今夜もこのあとちょびっと読もっと。


2017/12/08(金)21:09:18 あれからたった3年後

12/2(土)。

堺ドライブ。
からの。
八尾ドライブ。

以上。

12/3(日)。

過酷な180分3本勝負、フルタイム出場。
2勝1敗。
けがなし。

詳細。
OKFC対パントス、2-6(?)。
サイクロン対TMレボリューション、7-3。
帝陵対フットルース、3-0。

2勝もよかったが、3試合目(120〜180分)でクリーンシートはさらによかった。

だがし。
疲労困憊過ぎる・・・。

今年通算12勝26敗7分。

*_*

J2プレーオフファイナル。

U2ニューアルバム到着。

なんとなく語感が似ているか?
そうでもないか。

12/4(月)。

第二営業日。

12/5(火)。

第三営業日。

12/6(水)。

気は急くが動きは重い。

まあ師走ってそんなもん。

12/7(木)。

まあ師走って・・・。

12/8(金)。

まあ師走って・・・。

世界の平和をイマジンしてみる。
難しくてもしてみる。

みなもしてみようよ。
少しだけでも。


2017/12/01(木)23:08:30 経験の唄

11/24(金)。

ダウン。
迷惑をかけた。

11/25(土)。

堺に少し侵入。
ほんの少し。

ACLファイナル、浦和対アルほにゃほにゃ第二戦をTV観戦。

そんなにすげーゲームでもなかった。
第一戦(アウェー)での西川へのレーザーポインタ攻撃やラファエル・シルバへの差別ツイートなど、やはり大会自体の価値・レヴェル(サッカー自体のではなく、と思いたいが)が低いまま。

ACL運営主体が大会の魅力アップのための仕掛けをやまほどやっていかんと、このままではジリ貧になっていくような気がします。

なんだかはるか遠い割には輝いてない世界。

11/26(日)。

帝陵リアルナイスミドルオールド対こばっちFC without こばっち@服部緑地人工芝。
15:45キックオフだがもうかなり暗い。
爺たちにはきびしい環境だ。
爺は鳥目がちなのだ。

相手上手(うわて・じょうずの両方)で、前半1-1から(よく1点返し、よく耐えた)、後半もかなり長時間に渡り粘り強く耐え続けたが、後半の後半にゴール前混戦から押し込まると、僕の集中が切れてしまった。
CBで周囲との距離感を大事にしてきたのに、どうしても負けたくない気持ちに逆に負けてしまい、サイドでの作りに絡みにいったり、前線に出ていったりして、本業をおろそかに・・・。
サイドに出ていてのボールロストするミスで、3失点目の起点になってしまいました・・・。
ラストワンプレイ、どうしてそういう展開になったかわからないけどダイアゴナルで前線に走りこむとどフリーでボール出てくるが、しっかりちゃっかりオフサイド。
いちど減速とか横に動くとかからだが知らんもんなあ。

1-3負け。
けがなし。

今年通算10勝25敗7分。

11/27(月)。

ダウン。
迷惑をかけた。

11/28(火)。

めがまわるよー。

11/29(水)。

新大陸を発見!したの?

11/30(木)。

がまんづよく。

12/1(金)。

12月。
師走。
でせんばーずちるどれん。

メンバーが足りません。


2017/11/23(木)23:35:17 一晩中証明し続ける

節目なの?
節目なんだろうね。
50回目の誕生日にふと思ったことをふたつばかり。

ひとつめ。

今日は勤労感謝の日で、ありがたいことにこの祝日は11/23固定のままでハッピーマンデーとかになってない。
つまり僕の誕生日は毎年休み。
素敵じゃないか。

朝、シャワーを浴びる。
シャワーラジオをかけてる。
夕方、ジョージーニョソサイチに出かける。
カーラジオをかけてる。

DJがしゃべっている。
今日は勤労感謝の日、働いてくれているお父さん・お母さんに感謝、ふだんがんばって働いている自分にねぎらいを。
間違ってない。
そういう主旨の祝日であろう。

ふとニートや引き籠りのことを考える。
この頃の社会問題だ。
想像だけど彼らと外界をつなぐものにラジオは「ある」気がしてる。
そのラジオからこういった優等生的なコメントが流れたら・・・。

考え過ぎだってことはわかってるつもり。
でもでも。
こんなに多くのニートや引き籠りを生んだのは僕らの時代。
誰かのせいだっていうならば、僕らのせいだ。

もういちど。
生まれて50年。
ものごころついたのが何歳だったろうか。
二十歳頃まではよろしくやってたように思う。
1990年頃かな。

そこからどんどん生きにくくなってる気がする。
誰かのせいじゃない、今生きてる僕らが作り出している社会の気がする。
どうにかならないものか、どうにかできないものか。
少しづつ、ほんの少しづつ、押し返したい。

そんなこと思った。

ふたつめ。

ソサイチの帰り道、ひとつ事故があって、少し混んでた。
ときどきサッカーの帰り道にひとりでクルマを転がしていてスプリングスティーンの "Wreck on the highway" を思い出す。
2枚組の傑作アルバム「The river」のD面ラストに収められている、大作の最後を飾るには驚くほど地味なナンバー。
オルガンとベースが穏やかなような不気味なようななんとも説明しがたいムードを作り出していく。

音はこのつべのリンクを。
いくつか観たけどこれがよかったとよ。



訳は手抜きで「およげ!対訳くん」へのリンクで済ませます。

http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2015/09/wreck-on-highway-bruce-springsteen.html

僕はずっとこの曲が何を言わんとしているのか、リバーの最後にふさわしいメッセージなのか、何故にこんなに時々僕の気持ちをざわつかせるのか、考えてきた。

一定の結論としては、命は突然思いがけず終わるし、身近な人の暮らしにも大きなインパクトを与える。
そんなことを時々思い返して、やり過ぎなくらいに大事に、そして丁寧に暮らしていかなければいけないんじゃないか、いくべきなんじゃないか、といった思い。

昨日もつぶやいたけどスプリングスティーンが50歳の頃にやってたのはE.Street Bandの再生。
リバーはたかだか30歳。

そういう時制に囚われるべきでないのだろう。

僕らは対向車線の事故や、近所のキチガイの女(旦那さんを亡くしてからおかしくなり毎夜毒言を吐きながら自転車で徘徊してる)を見て、守るべきものをせいいっぱい守ろうと思う。
ちなみに僕はこのキチガイ女のことをうらやましく思う。
失って気が狂ってしまうほどに旦那さんのことを愛せてたなんて素敵じゃないか。

思い出させてくれるもの・ことがオレ自身の悲劇ではなくて、他の人の悲劇であることにすまないと思いつつ感謝し、緩む気持ちを引き締めて、同時に引き締め過ぎずに、日々慎重に、丁寧に、安全に暮らしていきたいと思う。


2017/11/22(水)22:05:24 not fade away

11/20(月)。

デジャヴュ感は・・・「ドーハの悲劇」やったのね。

あんときほど盲信してなかったし、インパクトも小さい(たかだか1部進出へのプレーオフを逃しただけ)、でもまあショッキングではあったよね。

でもでもさ。
ドーハになぞらえるならば「飛躍的成長の糧」なんだろう。

リカルド・ロドリゲス監督が昨日の今日で残留発表してくれたし、来年も楽しみなり。

11/21(火)。

20日有効日。

11/22(水)。

20日締明け。

11/23(木)。

今日で生まれて50年(!)、ケコーンして21年、ホームページ開設してから19年。

昨日の夕方、いいこと思いついたんだ。
オレ、定年退職するわ。
ウチの会社は誕生日月の最終日で退職というルールなので、今月末で。
50も60もそう変われへんやろ。
なのでオレだけ特例で50でタノム。

・・・。

書いててムナシイね・・・。

働かざる者、食うべからず・・・なのだろうか?
あぶく銭さえ手に入れば、働かないよ、わしは。
まああぶく銭こそが手に入らないわけだが。

それでは決意表明をば。

こんな真剣な感じで生きていくです。



ええ、ええ、これまでどおり真剣に。
これまで以上に真剣に。


2017/11/19(日)21:37:46 We choose the path where no one goes

11/14(火)。

小森の寿司屋で伸太郎・もりきと集合。

昭和町だるま寿司、ね。

ちょうど最終電車で帰宅。

いいねえ。

11/15(水)〜16(木)。

八るきに満ち満ちてしまつて・・・。

11/17(金)。

有給休暇。

わざわざ有給休暇を取得して平日休日にやることの代表的なのをやる。
つまり
・免許更新(ブルーからゴールドになったどー!)
・クルマの修理(マフラー交換、静かになったどー!)
・散髪@風の湯新石切り店(さぱーりしたどー!)
といったところ。

あと住民票でも取ればパーペキ(パーフェクトで完璧な様)だったのだが、別に取る必要がないので、取らない。

11/18(土)。

家族サービス。
ワシはアッシーくん&メッシーくん&ウェイターであるのを喜ばれることが大変に心地よいのである。

*_*

カズオ・イシグロ「忘れられた巨人」を読み進める。
とてもゆつくりとかみしめながら。
だいたい半分くらい。
シンプルにファンタジーっぽかった前半から、中盤にさしかかってちょっとわかりやす過ぎるくらいに現代の写し絵的になったのが少しばかり興ざめで残念であったが、わざと匂わせただけなのか、またファンタジーに戻りつつある。
後半次第ではイシグロの(ここまでの)最高傑作になり得ると思う。
楽しみだ。

*_*

できるだけゴロゴロして体力を温存してアルほにゃほにゃ対浦和@中東を夜中に観るが、前半で寝落ち。
やっぱりどうしても「ゴツゴツ」した感じになる。

11/19(日)。

OKFC対TMレボリューション、ほぼジャーマネ・監督業務、けが人出て、ラスト10分出場。
0-4負けあり。
失点に絡みあり。
ボール・ウオッチャーになりがちなデフェンスの手本を見せようと、人を見て、前に入ったまではよかったがボール処理を誤り、ステキなアシスト。
そんなもんです。

*_*

サイクロン対パントス、CBでフル。
前半30分間の激しい守備練習&フィジカルトレに耐えに耐えたのだが、疲れが出て、雑になり後半1-5、負けあり。
もちろん失点に絡みまくったが、得点の起点もわしなり。

今年通算10勝24敗7分。

懲りないもんね。

*_*

J2最終節。

おらが村のJリーグクラブ徳島はPO未確定4チームの中で最も上位にいながら、残り10分で陥落。

よかよか。
今年は参入12年目でいっちゃんサッカーがよかったシーズンやった。
そら、ささっと抜け出たらいっちゃんええけど、抜けられへんかっても、粘り強く最後まで絡むのが肝要や。

また来年、それからもっと先もよろしく頼んます。

*_*

ところで2〜3日前。

破れたマフラー(リフトアップしたところを下から見させていただきました、しょっぱい破れでしたわ)を10萬超かけて修理していい気になってたけど・・・。
現状復帰なんやな・・・所詮・・・。
オイル交換したときの方が、ギヤがかちかちっと決まったりで高揚感あるでよ。

ええねん。
存命、延命、亡命エトセトラ。
命を絶やさぬことが肝要なりよ。


2017/11/13(月)22:03:53 ケンドーナガサキ

11/6(月)〜11/10(金)。

第三営業日 〜 第七営業日。
ほぼ記憶なし。

手帳を見るとちっちゃいのをたくさんこなしたようだ。

今週もがんがったね>わし。

金曜日には日本対ブラジルを観る。
なんで日本はブラジルにここまで弱いんやろうか?
ヨーロッパのトップクラスやアルゼンチンとは(親善試合とはいえ)まーまーやるときも結構あるやんかさ?
セルシオ越前を饒舌にさせてあげるためやろうか?
わからない。

11/11(土)。

帝陵リアルナイスミドル対サウスシーガルス@J-Green、1-0勝ち。
J-Green内の宿泊施設DreamCampでビジターお風呂2H(300円なり!シャンプーとかもついてますよ)、ほぼ貸し切りなり!
からの
帝陵リアルナイスミドル対兵庫@J-Green、2-0勝ち。

100分センターバックでフル出場でクリーンシートは上出来なり。
きもちんよかー。

*_*

おらが村のJリーグクラブは来週の最終節を5位で迎え、6位のヴェルディと直接対決。
7位松本、8位千葉もぴったりつけてて、しびれる状況に。
NHK(BS?)でも放送されるが、まあカードはヴェルディ対徳島一択だろう。

こういう状況はなかなか味わえないでよ。
楽しんでいこう。
よきことよきこと。

11/12(日)。

富田林リーグ。

OKFC対トドス。

いつもの高校生(?)前線トリオはひとりだけで、おっちゃん主体のチームでした、文化祭でもあったんですかね。
3バックを若者2名+さかしんさんに任せ、ボランチでフル出場。
バイタル埋めに奔走したが次第に疲れ・・・1-2で負け。
スコアはがんばったが、内容的には惜敗というにはちょっと遠かった。

ひとつはさんでサイクロン対じうん。

センターバックでフル出場。
ふりしぼって、まじ、ふりしぼってがんがったが0-4負け。
もとくんが全治2年(本人談)の重傷を負った(ぱっと見・素人見にはさっぱりわからない)。

今年通算10勝22敗7分。

*_*

長崎が2位以内を確定させJ1昇格を決めた。
クラブを増やし過ぎて1部〜3部の「強さ」(財務やファシリティーも含む)のグラデーションが広がり過ぎている中で、1部へ初昇格するクラブが出るのは素直にいいことだと思う。
サッカーどころだしね。

その「サッカーどころ」なところが逆に若干問題で、1部でバリバリの(中にはサウザンプトンのよしだまやも)長崎出身の選手を補強しよう・したらといった報道やツイートが散見される。
もちろん本気でないのがほとんどだと思う。

それでも違和感があって・・・。

僕の考えとしては長崎出身Jリーガーで補強!って報道やツイート、ちょっと酷いと思う。
もちろんJ1で戦うのだからこれまでとは違う考え方・高レベルの補強は必要でしょう。
でも昇格を勝ち取った選手・スタッフが挑戦する場ではなくなってしまうような補強は違うように思います。

とはいえ、もしそういった補強をして「殆ど違うチーム」を作って1部に定着するのもひとつの考え方だとは思います。

僕が思うのは今年でも来年以降でもいいけど徳島が再び1部に上がれるときが来たら、2014年が記録的な惨敗だったからって「やり過ぎ補強」はしやんで欲しいって、自分のサポートするクラブのことだけです。
願わくばこれが異端の考えでなければいいなあとは思います。

あとクラブ名はアワオドーレ徳島がいいし、ケンドーナガサキがいいです。
なんや意味がわかれへん上にカッコもよくないのピンと来ないです。


2017/11/06(月)23:05:50 Never say never

11/1(水)。

生誕50周年記念月間に突入。
積極的に突入したいわけでもないんだけど。

11/2(木)。

有効日2。

11/3(金)。

文化大革命。

帝陵リアルオールド@J-Green。
リアルオールダーはあるし、リアルオールデストもあるやもしれないので、どの愛称がどのカテゴリを指すのかもはやよくわからない。
まあ愛称で呼んでるのはわしだけだが。

0-6負けあり。
リアルオールダーの試合と重なって人のやりくりで手間取ったり、三連休初日のJ-Green劇混でぎりぎり or 遅れるメンバーもいて(駐車場入場制限だもんな、はじめてだよ、こんなん)集中して入れなかった。
悔しいがこれもサッカー。
ダイヒョーキャプテンの言葉をひけば「整え」が大事。
願わくば、混乱している状況はそのまま、まさに「心を整え」たかった。
そんなに混乱していたわけではなくて、相手強く、妥当だったのだが、ではベター・ベストな心構えだったのか?というと、ね。

今年通算8勝20敗7分。

11/4(土)。

甲子園ドライブ。

急いで帰って後半からルヴァンカップファイナル、セレッソ川崎戦。

なにこの川崎自滅感。
MVPは超絶スローインの丸芥子さん以外にないと思うんだけど・・・。
ともだちんこだから、ものすごく贔屓目に見てるけどさ。

11/5(日)。

久々に惑星直列の日。
つまり帝陵、サイクロン、OKFC全部あり。
がんがって人集めたのでOKFCは監督&ジャーマネ業務のみ。

帝陵ナイスミドル、相手=パリワール、1-3負け。
・さとしくんにかっとばされたときに、中の人をつかまえておきたい。
 さとしくん自身で直接フィニッシュはそんなには多くないし、サイドから縦にくるのが多いので直接フィニッシュ狙わせるように持ってけると角度少なくってゴールの確率を減らせるはず。
 てゆーか・・・とか分析して見せても10年以上これでやられ続けてないかい・・・???
・とは言っても、やつらは各選手のベースが高い。
 わしらももっと成長しなければ。

サイクロン、相手=トドス、2-9負け。
・トドスの前線は高校生っしょ?
 多分テキトーに見つけてきたのではなくって、彼らの2代目やろうから、俺たちファミリーチームってことでいいけど、ちょっときっつい。
 でもそれは言い訳に近くて、ゴーア組だけでなくって昔からのトドス組も、みな前よりうまくなってるような・・・。
・いうても前後半1点づつの2点取ったので、実質的にわしらの勝ちじゃー!
 それぞれボール奪取の起点になったぞよ。

今年通算8勝22敗7分。

もうここまでで120分出場だし、7時出だし、OKFCはけが人でも出ない限りは出やんでもいいので、ほぼおわり!と思いきや、FCレインの相手で初参戦のTMなんとかっていうチームが「とんだ」とのことで、FCレイン対たざき+サイクロンのフレンドリーマッチに。

ちなみに富田林ではちょくちょく「とぶ」というのを聞くのですが、夜逃げ的な意味で、TMなんとかってところも来なかっただけでなく、連絡が取れなかったようです。
わ、わりと、よ、よくあることなのかしら・・・?

それで僕はもちろん出てなかったんだけど、残ってたし、だいぶ膝裏痛そうにしてたハマーほかが出てたので、横で見てたら・・・なかじんが足攣って残り15分くらいやし、トップ下でいいっていうし、ほなやろかと入ったら・・・チャンス来ましたがな。
ゆうくんがペナ内まで持ち込んだところにフォロー入ったらころころとおあつらえ向きのが。
リフレクションあってループ気味に入ったので、めちゃめちゃすっきりってわけではないですが、1点いただきました。
ごっつぁんです!ってやつ。
美味しいね。
美味なり。

OKFC対じうんはもう簡単レポでええよね、ワシ出てないし。
前半0-0でがんがったが、というかうまくハマっていたが、後半はやっぱり疲れが大きいかな、距離感遠い(間延び)&ボールウォッチャーになりがちで0-3で敗戦。

帰宅したらもう真っ暗で・・・いくらなんでも疲れましたとさ。
そらめっちゃ楽しかったけど。


2017/10/31(月)22:55:52 分断

10/23(月)。

台風一過。

10/24(火)〜25(水)。

はて?
なんだかんだ忙しかったようなおぼろげな記憶。

10/26(木)。

アイム・ダウン。

10/27(金)。

すれちがい。

10/28(土)。

週末台風。
南港島。

日曜日の土のグランド(深北緑地)での試合は早々と中止決定。

徳島は水戸パイセンに負けてPO圏外に。
悪くないのは火を見るよりも明らかなのだが。

残り3節。
「きっかけ」があれば爆発できる気はするんだけど。

Linkin Park のチェスター追悼公演@つべ、など。
歌はマイク・シノダ+ゲストがやって、このバンドを続けていくのがいいんじゃないかな。

10/29(日)。

さすがに無理だろうけど新潟の「残留(するかも)力」がすごい。

嵐が過ぎ去る頃合いを見計らってスーパー銭湯へ。
でもやっぱ小雨。
地球はヤバいな。

スバルも30年(!)に渡って無資格者が検査。
日産の出荷停止は国内のみ対象。

検査項目および内容が妥当であれば有資格である必要はないのでは?
実質。

10/30(月)。

僕たちを分断しようとするものは?

について、書くかも、書かないかも。

10/31(火)。

猟奇的殺人。
誤嚥性肺炎による老人の死。

近さや遠さ、死に対する思いや生に対する思い、決定的な相違や相対的でしかない相違、などなどがわからない。


2017/10/23(月)21:07:08 not so easy because it's not 1984 now

How tough must we be ?
or
How can we ignore the difference ?

10/17(火)〜10/20(金)。

意外と「苦役」が続く。

「ちゃんと」状況を読もう>わし。

そのうち10/18(水)のこと。

ゴルドきたこれ!



というのは・・・。

5年ぶりの免許更新の通知が来まして・・・ブルーからゴールドへ昇格!
特典は・・・
・免許更新時の講習が30分と短い
・任意保険が安くなる!
言うてもこれくらいでしょうか。

あとタイミングの問題で、次の年号が決まってないから「平成34年の誕生日+1カ月まで有効」っていうあり得ない印字になるのかしらん?
特典でもなんでもないですわね。

なんせ。
正直うれしいね。



10/21(土)。

家族でおでかけ、近距離。

期日前投票も。
劇混だったけど、結果的には投票率低かってんね。

はてさて。
しょせん歴史も浅いし、議会制民主主義が本当に優れた制度かどうかから考える方がええかもしれんね。
議会制民主主義自体ではなくって「あるひとつの運営の仕方」がいまいちなだけなのかもしれないけど。

同様に組織で成果を生み出す形態として「会社」が本当に優れた制度なのかどうかとかも(これは全然別の話ではあるが、一年くらい前から気になってる)。

「国」ベースでしか語られないのがちょっと引っかかってる。
21世紀ですよね。
「社会」をベースに考え、語らないですかい?
そういう意味ではあべしんぞうが「国際社会の一員として」とよく言ってるのはコンセプト的にはおかしくはないんだろうなー。
国際社会=西側先進国っていうのが偏ってはいるんだろうけど、あと使われる場面と、何より意図と。

僕はこの国(あっ、国って言っちゃった)の政治・行政・司法、どれにも(現在地点はともかく進んでる方向に)違和感を感じているんだけど、それはいったい何なのかなー?
もちろん違和感がゼロになることは未来永劫ないんだろうけど、ここんとこ広がってて。

10/22(日)。

大雨警報が出て、直前で早朝練習中止。
残念でした。

台風激しかった。

*_*

20年以上経って最近知って少々驚いてることがあって。
佐野元春の "Sunday morning blue" は単なるラブソングじゃなくって、その当時は死後3年「しか」経っていなかった頃のジョン・レノンをセントラルパークで想い乍ら書かれたものだったんだな。

世界はこのまま何も変わらない、君がいなければ、君がいなくても

か。


2017/10/16(月)23:21:19 It may sound funny

10/7(土)。

家族で鳴門。

徳島草津@ポカスタ(ごめん、誰にごめんかわからんけど、永遠に「群馬」じゃなくって「草津」って書くと思う)。

生まれて初めて(笑)親父の財布から支払でニュー白馬鳴門店で肉玉モダン。
豚肉+キャベツ+小麦粉のコラボが大好きなワシですが(ex.豚玉モダン、ちゃんぽん・皿うどん、回鍋肉定食)、お好み焼きに関しては最近牛の肉の方が気に入っています。

※ 徳島では「肉玉」と言えば牛の肉、豚の肉が食べたければ「豚玉」と言う、僕の認識では多分大阪も同じ。

いかんいかん。
贅沢は敵やで。

10/8(日)。

家族で鳴門2。

備忘録。
福丸水産の牡蠣は11月〜(しまつた・・・せつかくマイルドヤンキー兄ちゃんに尋ねたのにエンドが3月が4月か忘れた・・・)。
鳴門(ウチの海?)で獲れた牡蠣が10個(!)くらい入ってやってくる超絶牡蠣フライ定食は次回に持ち越し。

10/9(月)。

あらたえの湯田宮店〜東大住吉店を荒らして(?)帰阪。

あらたえの湯鳴門店の11月下旬オーポンがめっちゃ楽しみなりよ。

10/10(火)。

三連休を堪能しておきながらなんですが、体育の日はこの日固定でどないでっしゃろ?

ダイヒョー親善試合、ハイチ戦。
眠過ぎた。
僕は香川の発言はまっとうだと思うけどなー。
集客のために香川や長友が欲しかったんでしょ?
そりゃ本田も欲しかったけどもっとコンディションあげてもらわんとやから呼ばんかったんでしょ?
監督よりJFAの都合のような気がしますなあ。

10/11(水)〜10/12(木)。

がんがってますわよ、ええ、ええ。

10/13(金)。

めたるびとのおれさまが呪われるなんて・・・。

10/14(土)。

十三。
それはじゅうそう。

杭全。
それはくまた。

喜連瓜破。
それはきれうりわり。

西中島南方。
これは読めるやろ。

大阪No.1公立高校の北野高校というのを遂に目撃したが、高津といい北野といい、駅からラブホ街を抜けて辿り着く仕様になってるんやね。
不思議な土地柄やわ、大阪は。

*_*

湯〜バスで中野さんと遭遇。

*_*

岐阜徳島、ドルトムントライプツィヒ@だぞん。

徳島はシーズン序盤のようなステキな出来だった。
ハイプレス、ショートカウンター、ショートパスで作り崩す。
季節がよくなったのもあんのかな?
残り5節(+ポストシーズン?)、結果は水物だけど、内容は今日の出来でお願いしたい。

ドルトムントは2年以上ぶりのホームでの負け(41戦無敗だった)。
2015年に負けたのはバイエルンとのことだったが、これからはドルトムントに限らず、強いチームの記録をストップさせるのはライプツィヒ、ホッフェンハイムなんだな・・・。
ただ解説の秋田さんも言うてたけどゲッツェのところに香川を入れられてたら・・・。
センターバックのソクラテスさんを一発退場で失ったため、やむを得なくなったのだが、先日の日本での親善試合の移動がなければ・・・。
ドルトムントでレギュラー争いし、ライプツィヒとシグナル・イドゥナ・パークで対戦する方がよっぽど香川のため・・・。

僕はそういう風に思いますわよ。

10/15(日)。

夜&雨サッカー。

帝陵ナイスミドル@J-GREEN。
相手=アスパジオ。
6-1(?)勝ちあり。
けがなし。
前半CBフル、後半右サイドバック半分。

後審(主審)もつつがなく。

このところあんまりプレー機会なかったり、仕事で疲弊してたりで、最近のゲーム(フットサルも)すぐバテちゃって足が止まっちゃうことか多くて、正直ちょい不安もあったけど、今夜は悪くない感触でよかった。
またアゲて行きますわよ。

今年通算8勝19敗7分。

10/16(月)。

できることからコツコツと。

*_*

昨夜ラウドパーク2017(@さいたまスーパーアリーナかな?)のトリを飾ったマイケル・シェンカー・フェストのスピンアウト大阪単独公演@グランキューブ大阪。

ヘドバンし過ぎでクビがもげ取れたので、しばらく休みます。
ていうか上司と一緒に行ったのでわざわざ報告する必要ないですわね。

ちなみに「フェスト」っつっても、最近のドギーホワイトをヴォーカルに据えたユニットを「テンプル・オブ・ロック」って呼んでたのと類似で、ゲイバー、グラハムボネット、ロビンマコーリーの爺3人を順番に登場させるショウを「フェスト」と呼んでるだけで、フェスティバルではないです、念のため。
爺の中でも最高齢、齢70近いグラハムボネットの変わらぬシャウトがすごかった。
てゆーか、こめかみの血管に負担かけずに、普通に歌うことはできひんねんな、やっさんは。

あとサービスよくってドクタードクターの後に "Natural thing" "Lights out" もありました。

あとあと "Natural thing" のソロでなんとなんと息子のタイソンが登場。
白黒Vを弾きまくってました。


2017/10/06(金)23:15:41 I was only joking

10/3(火)。

めんくりってメンズ・クリニックの略じゃないよ。
ご婦人専門科はあるのに爺専門科はない。
なくて困ってないんだろうな。

10/4(水)。

第三営業日&第3Q。
他に何か言うことがあるとでも?



10/5(木)。

カズオ・イシグロがノーベル文学賞かあ。
去年はボブ・ディラン。
ずいぶんと身近に&ポップになったもんだなあって感じ。

カズオ・イシグロはまともなひとだからディランのようには振舞わないだろうけど、正直ありがた迷惑でもあるよねえ。
文学賞ならもらっとくけど、平和賞・・・。

ちょうど再来週に最新作「忘れられた巨人」(やきうの話ではない、と思う、たぶん)が文庫で出るんだけど、スムーズに手に入るかどうかだけが僕にとっての関心ごと。
奥様に依頼してネット発注は通ってるので大丈夫と思いたい・・・。

10/6(金)。

代表の親善試合でも観ますかね。


2017/10/02(月)23:48:26 凝縮

9/19(火)〜9/22(金)&9/25(月)。

今度は説明会開催&20日締 with 特殊請求。

資料作りよりは説明会の方が好き勝手しゃべくる方がらくちん。
ワシは人前でしゃべるのは苦にならないのだ。
映画館でバイトし、ドラえもんやディズニー映画を見に来はって次回上映を待つ200名を超える人々をさばいてた経験かな。

いや、ホントの話、人前で話すのが苦手な人に出来るアドバイスはふたつで
・慣れる
・自信のあるコンテンツを用意する(誰からどうツッコまれても大丈夫なやつ)
ですよ。

まあふたつめの観点からは資料の出来がいいことも緊張をやわらげるポイントになりますけどね。

9/23(土)。

わかんない、もはや。
多分DAZN中毒だったんじゃないかな。

9/24(日)。

前日22:00に就寝したにも関わらず9:30キックオフのゲームに寝坊。
っていうか、9:30ちょっと前に電話もらって、何が起こってるのかわからない!みたいな(笑)。
笑いごとでない。
帝陵対パリだったのに。

*_*

気を取り直してリアル天王寺の助っ人に行くが、相手が悪く、フリーのカテゴリからシニアに降りてきはった&消防士さんのチームらしいユーロジスト。
どうにもこうにもで0-5負け。
消防士たち、腹筋がむっつとかやっつとかに割れてやがった。
あ、あのう・・・違うリーグ行きはったらどうでっしゃろ・・・。

わしの走力が落ちてるのも問題。
そんな長距離も走れてないし、スプリントも出来てないのに、バテバテ。
動かされてるというのはあるけど・・・衰えてる・・・感じ・・・。

今年通算7勝19敗7分。

9/26(火)〜9/29(金)。

月末進行など。

エクセルはエクセレントだけど何故エクセレントかというと「実直だから」であって、つまり信用しきってはいけない。
それは使うにんげんは実直であってもエクセレントではないから。

9/30(土)。

バタンQ。

9/31(日)。

そんな日はない。
が、それは本当か?
この暦でよいのか、君たちは?
わしはどうもピンと来てない部分が一部ある。

またいずれ話す。

10/1(日)。

てんいちの日。

帝陵爺ではないがナイスミドルよりは上(?)@服部緑地人工芝。
リーグではなくってなんかの大会の3決、相手=堺ホリデー。
1-3負け。
ウチの時間帯も負けず劣らずあったように思うが、難しい。
もっとうまくなりたい、ガチムチになりたい。

今年通算7勝20敗7分。

10/2(月)。

第一営業日。
つつがなく、か(?)。

鶴瓶師匠の家族に乾杯で神山町。
神の山だよ、ゴッズマウンテン。
北部の海の街、鳴門からはかなり遠いが、一度は行ってみたい、何もないのが何かあるってことなんだろう。

*_*

毎日のように書かなきゃなあ。

なるべく(笑)。


2017/09/18(月)15:56:43 ぼくたちがやりましてん

まとれす。

9/4(月)。

クリニックウィーク初日。

血を採ったり、キカイの予約したり。
い、医療費がかさむ・・・。

9/5(火)。

クリニックウィーク、Day2。
ふつー。

ウズベキスタン韓国は観たが、サウジアラビア日本は寝落ち。
報道を真に受けるともはや国のテイをなしてないようにすら思えるシリアのがんばりがすごい(ウズベキスタンを抜いてオーストラリアとのプレーオフへ)。

9/6(水)。

クリニックウィーク、Day3。
キカイをレンタル。
結果が悪かったからってただちにどうこういうものでもないのだが。
い、医療費がかさむ・・・。

9/7(木)。

この辺のクリニックは集中してお休みが多い曜日。

9/8(金)。

キカイを返却(代行依頼)。
ぎゃーてーぎゃーてー@ホーム。

9/9(土)。

守口までドライブ。
ドライブっていえない距離(笑)。

9/10(日)。

早朝練習@高師浜。

テンポ遅いけどみんなちゃんとつなごう、次のポジション取ろうとしてて、いい練習だった。

9/11(月)〜9/14(木)。

説明会資料作り。

本気で思うのだが、資料は1発OK出すつもりで臨みたい。
作る方だけじゃなくって、レビューする方も。

だいたい資料っていうより、なるべく短い1行のメッセージを好んでいるっていうのに。

まあええけど。

9/15(金)〜9/16(土)。

家族とマイナスイオンを求める。

9/17(日)。

台風18号。
サッカー中止。

9/18(月)。

「ニョ」サル@天下茶屋。

今日は珍しく複数得点だった。
まあ複数でなくてもいいけど、ひとつは欲しいですわね。

*_*

この期間ずっと「僕たちがやりました」ってのにハマってた。
ドラマは家族と1回見ただけ。
あとは漫画をつべで拾って読みました(←よくなきことですけどね)。


2017/09/04(月)22:15:50 one thing I have changed

時制は正しくはないが、語呂的に。

"one thing(leads to another)" は常套句だが、ドミノ倒しでなく「ひとつ」に拘りたかったのです。

8/29(火)〜8/30(水)。

若者たち用のユニ配布をはじめる。

*_*

月末進行。

のなかにもちょいちょいなんやはさんでくる。

8/31(木)。

やっぱちょいちょい。

W杯予選、オーストラリア戦。
オーストラリアの「パスサッカーへのこだわり」が酷過ぎる。
指向するサッカーのより直線的な実現のために逆に制約事項を設けるわけだが(ex.少々フォアチェックがきびしくてもかいくぐるんが前提なんやからかまわずつなぐ)、相手の対策が明らかに制約事項を上回っているのであれば、変えないと。
何回GK or 最終ラインからサイドハーフへボールをつけるとこでインターセプトされて、そのうち何回フィニッシュまで持っていかれてるのよ。
まさにこれを「思考停止」って言うんだろうなあ。
てっきり後半15分からどんどんロングボール蹴ってくるんだろうと思ったが違うかった。

その他フランスオランダが4-0、スペインイタリアが3-0など、なかなか衝撃的な結果がちらほら。

9/1(金)。

第一営業日。

9/2(土)。

ファミリーデー。
ひさびさ南港島など。

*_*

徳島惨敗、相手=アウェー松本。
シーズンダブル食らい3つ(湘南、千葉、松本)&今季2試合目の3失点ゲーム。
わかりやすい。
ここからシーズン終了までにどう成長できるかが、昇格チャレンジの条件といえるのであろう。

9/3(日)。

休日とは「休む日」と書く。
ほぼまるっきり休日。
背中の負傷のため、練習も欠席(無理!できない!じゃなくって、大事をとって、ってレベルではある)。

*_*

北朝鮮問題。
ガースーのコメントどおり「国民には、冷静に、平常どおりの生活を送っていただきたい」を履行しよう。
そうはいきにくい状況だからこそ、わざわざそうコメントしてはるわけで、庶民がわーぎゃー言うてよくなることは非常に少ない状況、もちろんわーぎゃー言う権利はあるので言うてもいいんだけど。

戦争になりませんように。

*_*

検索ワードは「仲間 中山ちなつ」「恐怖新聞 窓ガラス 修理」等。

*_*

キャッシュフローも改善されるはず。


2017/08/28(月)22:05:29 Give out but don't you give up

8/17(木)〜8/18(金)。

呆けてはいるが、がんがってもいる。

8/19(土)。

わすれたが、休息が必要な日だったと思う。

8/20(日)。

岩田さんの助っ人@J-Green。
練習試合3本。

・走力が落ちてる
・僕にボールが入るところを特に狙われている

いずれも由々しき問題だが、ええと、まずは課題を認識するところからなので、今日のところはそれでよしとしよう。
克服するのはこれから。

8/21(月)〜8/25(金)。

前週の木・金と呆けているわけではないが、フルスロットルでいけてたわけでもないので、5日間はまーまーきつかった。
何人かそーゆーこと言うてはった。

ちょっとね、バランスが崩れてるの。
サラリーマン川柳の常連テーマ「効率化 提案するため 日々残業」(← 実在の句で、もちろん「まるしー」はどなたかのものです)に多くのメンバーが長期間ハマってしまっている。
成長には成長痛がつきものなのだけれど、誰もが同じスピード・ベクトルで伸びていけるわけではない。
我々は誰ひとりとしてペースメーカーではないので、どんな結果であれ完走することが肝要なのだ。
もちろん中には早々にリタイアしてコース脇の小川の水面を眺めて穏やかに楽しく過ごすひともいるだろう。
いずれにしても、無理なペースで自分のレースが壊れることは、なるべく避けたいものである。
ヘルシーファイトではぎすぎすはしないはずであろう。

8/26(土)。

というわけで休息が必要。

8/27(日)。

帝陵ナイスミドル@高師浜、相手=岩田さん。
3−4逆転負け(前半2−0)。

ロングボールで裏を狙われ続け、デフェンス後ろ向きにプレーさせられ、4連続失点やられた。
相手そんなにアバウトでやってない、狙ってやられてる、はい、素直にやられました。

個人的には走れてなかったし、足伸ばしてのインターセプトで左手逆手でついてひじチイサイイタイ、ゴールライン際攻防でからまってたおれ背中そこそこイタイで、予定よりちょっと早めに交代。

今年通算7勝18敗7分。

8/28(月)。

整形外科。
背骨・あばらはクラッシュしてない(そりゃそうだ)。


2017/08/26(土)01:25:37 おれがおれがおれが

もう「国民がー」とか「俺たちはー」とか言わないで欲しい。
自分はどう思うかだけを語ればいいじゃないか。
そこで。
僕はショーンKの復帰を望む。
鳴り物入り(?)だった「ユアタイム」が終わる。
後釜は「マイタイム」で、ショーンKに企画・制作(できたら政策も)を任せてはどうだろうか。
くだらねえトピカルなものごとに有害無害なコメントをつけるのもOK。
出自や詐称をお涙頂戴スタイルで語るもOK。
何言うてるかわからんけど何かぶつぶつしゃべってるもOK。
俺たち、おっと、違うな。
俺は軽薄さや胡散臭さがいまよりもうちょっと巻き返したムードを望む。
俺は。
俺は。
そこで。
そこで俺はショーンKの復帰を望む。
文中で一人称が変わったのは思いが抑えきれなくなったからです。
彼は救世主です、きっと。
だいそれたことは期待してないつもりだけど、だいそれてるのかも。
「雰囲気の救世主」として復帰して欲しい。


2017/08/18(金)22:52:44 Suite:All along vacation

Part 1 of 2。

8/11(金)山の日。
山の日って・・・ピンと来ない祝祭日(笑)。

徳島横浜@ポカスタ。
ラスト1プレーで追いつかれ2−2引き分け。

まあそんなゲームもある。

8/12(土)。

散髪@テルからの帰阪。

8/13(日)〜16(水)。

家族と夏休み。

爆釣、まぼろしの(?)水探し、パンダの代わりに牛(白黒ブチは同じなので、牛か熊かの違いのみ)、山中V13戦@TV、読書など。

金沢徳島@だぞん。

なんについてでも、なんぼでも書けるのだけど、なんとなく書きにくい季節・・・。

*_*

Part 2 of 2。

これで終わろうかと思ったんだけど。

各トピックについては僕なりの考えがあるです、いちおう。
どうでもいいけど、会社とかその他大事で真剣な場面で「いちおう」とか「とりあえず」とか使わない方がよいね、意識してやめとくか、逆に使うんだったら意識して使うかにしとかんと、ふわっと使ってしまうと印象よくない。

横浜FC戦。
痛い引き分けだが、糧になる・できる。
チームは成長途上、その過程を観せてもらっていることに感謝。
今年の徳島は成長の傾斜角がリーグNo.1と言えると思う。
ここを楽しまなきゃだわさ。

速度より加速度。
今いる標高より傾斜角。

*_*

テル〜〜〜やっぱり思い切りが足りない。
次回はもうちょっとリク出すようにしよう、うしろ・前髪もっと短く、2ブロックのカリアゲラインを2cm上に、カリアゲというよりも坊主レベルで。
坊主も1枚レベルで。

*_*

このハイシーズンに淡路温泉郷で夏休み。

幻の名水、湯谷薬師の水を探し(まじでわかりにくく、探しに探しました)
淡路島牧場で牛乳を試飲したり、よその子が乳搾り体験するのを眺めたり
ホテルのサービスで釣りしたり(時間帯がよかったようでまさに入れ食い、20分ほどでアジ23匹(くらい))、唐揚にしてもらって美味なり

夏休みの宿題、絵と文で綴る読書感想文のセルフ指定図書は「日の名残り」カズオ・イシグロ。
何度も読める良著、僕は3回目。
「絵と文で綴る読書感想文」つまり読書感想文だけでなく、その本の感想を1枚の絵にもするという刺激的だがしんどい宿題、あれって徳島県 or 鳴門市独自の企画やったんやろうか・・・???

山中V13戦。
結果はご存知のとおり4RTKO負け。
「タオルが早過ぎる」との意見も多いが、僕はそうは思わない。
この世界はほんの少しだけ早い=早過ぎる、ほんの少しだけ遅い=遅過ぎるなので、やむなしかと。
その件について、基本的には誰でも何でも言っていいとは思うのだけど、帝拳ジムの本田会長の「トレーナーが暴走した」発言はあかんと思う。
もしか先にトレーナー本人に「マスコミ対応として、おまえのタオル判断を批判するよ」と伝えているとしても。
選手も陣営のスタッフも両方守るのがあんたの仕事でないの?

日本中でも最も長い渋滞のひとつとなった神戸淡路鳴門自動車道(ピーク35km)・・・。
渋滞予測情報(14:00〜23:00頃渋滞&14:00頃は渋滞はじまりで5kmほど予想)にのっかって、早め13:00くらいには明石大橋を渡り切る。
ふ、ふだんたまにポカスタを往復するときよか空いてるじゃん・・・。
その後にも渋滞情報を見てるとそこまでの長さの渋滞が発生したようには思いにくいんだけど、これって印象操作で誘導されてるの?
まあ渋滞回避できるなら誘導してくれていいんだけど。

あいだに8月15日があった。
かつてはこの場で自由に考察・意見してみたりしたが、もう書かない。
赤貧君子ちゃん、危うきに近寄らず、だわさ。


2017/08/11(金)00:39:19 if you 堂々

8/2(水)仏滅。

秀丸のマグロをちゃんと仕込んで、エクセルで言うところのnow()と、あと六曜もショートカットキー一発で出るようにしたい。
が、面倒くさい。

ていうかPCがもう面倒くさい気がする。

アンドロイドタブレットにエディター入れてみるべかな・・・。

でも電源オフからの起動だけやったら8以降のWindowsの方が早いな。

なんにせよここ何年かひゃくぱーしっくりくるデバイスがない。

8/3(木)第三営業日。

対案。
もとい大安。

誤植より、そして正解よりも「泰安」の方がいい器がする。

もとい。
気がする。

8/4(金)。

金曜日の終業時間をまわってから月曜日の出張が決定。
決定も何もその前には持ち上がってさえいなかった。

できることはやるだけ。

できること「を」やるだけ、とは若干ですがニュアンスが異なります。

8/5(土)。

千葉徳島@だぞん。

ほかとくになし。

8/6(日)。

帝陵リアルオールド@服部緑地人工芝。
相手=SOS。

いまやオラクルの初期バージョン(1はなく2、1を飛ばしたのは流行っているイメージを出すためらしい(大笑))で扱える行数よりも多いかもしれないダービーの中でもそこはかとなく古参の上町ダービー。

「相手FWにゴール許すくらいならオウンゴールの方が∞(と書いて無限大と読む)マシ」の信条を持つ僕にとっては許し難い失点からスタート。
ビルドアップからの得点を重ねて逆転してるので勝ちは勝ちなのですよ。
でも理屈かます必要がないくらい成長したい。

5-3。

今年通算7勝17敗7分。

*_*

家族で風呂。

8/7(月)。

イッツソーマンデー、マンデーナイト(嵐の月曜日とその他の日には)。
台風が来てる日に限って10年で2回の頻度の出張が巡ってくるのがサラリーマンってもんだべ。

西→東の台風とクロスカウンターで勝負を挑み、無事帰宅。
が、何ヵの疲れが出たのか、8.1度の発熱。

8/8(火)。

熱下がらず欠場。
解熱点滴&家族のおかげで復活。

感謝。

8/9(水)〜8/10(木)。

夏休みまでそこそこがんばるを継続。

先日の試合で負傷(競走でひっかかって転んだだけ)した右桃がグロい色に育っているのでみなさまにお見せしたいところだが、もっとグロいものが写ってしまいそうなのであるふぁぶろがーとして炎上を避ける。

それでは最後まで読んでくれたみなさまにミック・ジャガー爺(リアルじじい74歳になったばかり、でもいちばん下の子は73歳のときに生まれたばかり)のすごい新曲をご覧いただきましょう。



別にここでなくても観れるけどね。
ここで観てもらってもアフィリエイトとかやってないけどね。
最後に少女は言う「ちゃんとしなさい」。
ところでこれって90125イエスの(噤)。


2017/08/01(火)22:02:26 昆虫採集をするひと

7/18(火)〜20(木)。

無為に生きる。
生きる屍。

ガンジーの教えはどこ行った?
(どっか行った)

大事なことなので、また書いとく。

今日死ぬかのように生きろ、永遠に生きるかのように学べ。

7/21(金)。

そしてチェスターが死んだ。
自殺って・・・。

7/22(土)。

お風呂くらい。

7/23(日)。

早朝練習@高師浜人工芝。

半年点検@デーラー。
「どこか具合の悪いところあるけー?」と聞かれたので、そういえばと思い「シートベルトの戻りが悪いですわー、結構ドアとはさんでまうくらいに」と回答。
DWスレながめてると掃除 or シートベルトそのものの交換しかなく、後者の場合10万くだらんみたいな話やったがどうやろう・・・。
掃除は掃除で結構効くみたいだが。
そしたら「引く側のスプリングが弱ってます、交換しかないけど、2万円くらいします、あと引く側だけなので本来機能には何の問題もないです」との回答。
価格のオーダーが違うのでぬか喜びしてしまったが、高いものは高いので、パス。
まあよかったかな。

小出しにしているわけではないが、忘れていた件、セルモーターが回らないことがある件も次は聞いてみようかな。
MTなんだけど、21世紀MTなもんで、クラッチ踏み込んでおかないとセル回らないんよね。
でも踏み込んでも回んなくて、もっかい踏み直して回ることがときどき。

7/24(月)〜25(火)。

臨時国会やってるのかな。

家で鰻をいただく。

7/26(水)〜29(金)。

OKFC暑気払い、とか。
どんぱち、12月閉店だってよ。

おーやから呑みの誘い。

7/29(土)。

守口市駅〜風の湯。
日本中で「〜市駅」というのはお京阪だけか?
違うのか?
どうだっていいのか?

まあどうでもええわ。

DAZNで湘南徳島。
完敗。
こうなると難しい。
ひとつ挙げれば「距離感が悪かった」わけだけど、代表チームだって簡単には直せない、でもできるときはできる。

7/30(日)。

ジョージーニョサル(ジョージーニョは呼ばれただけのようなので「ニョ」だらけのサル大会としておこうか)。
前半かなりいまいちだったけど、後半はまーまーボール回った。
トータルあんまりよくない。

ユニのサイズについて打合せ。

前門の蝉、後門の蝉。
行くも蝉、戻るも蝉。
四面蝉。
12面仕切蝉。

7/31(月)。

月末。

おーやからの呑みの誘いを拡散。

8/1(火)。

月初(有効日1)。


2017/07/18(月)22:09:57 向日葵8.30

7/10(月)〜14(金)。

ど平日。

大気の状態が不安定なようだ。

あっ。
ボーナス。
リーマンやからね。

というわけで藍色の夏限定3rdユニを発注。
別に藍色がすごくよくてというわけではなくて、今年のぐるぐる渦巻きユニがいいんだけど、オリジナルカラーのやつはもうずっと欠品しっぱなしなので。

7/15(土)。

移動。
来週だったら佐野元春の新譜が旅のお供だったのに。

一冨士ホールディングス本社 with B。
B = Boys = おやじとあにき。
いつのまにかぼくらも若いつもりが年を取った。
オーダーがさっぱり系・魚系に集中。
もづく、ヒラメの刺身、さんまの塩焼、ぶり照り焼き、冷奴など。
いつのまにかぼくらも。

7/16(日)。

高温。
例の氣志團の本をゆつくりゆつくり読み進めていて、夏休みに読み終わるくらいのつもりだったのだが(←読み終えてしまうと読む本がなくなってしまうため)、なかなか盛り上がってきて、加速し始めてしまった。
よきこと、仕方なきこと。

*_*

昼、白馬。
ここのお好み焼きは美味なり。

徳島京都@ポカスタ。
あるって行く途中、小山助学監鳴門店の土地が更地になってた。
時代は変わる。
巡りはしなさそうだ。

18:30KOだが、バクスタは最上段まで西日が残り、前半は高温のまま。
おたがいに相手のミスやたまたまうまくいったらのラッキーパンチ狙い的な。
たいそうにgdgdした内容。
これはこれで仕方ないか。

後半ペースを握るがいつもの決定力(とはいえリーグ2位の得点力)で1点どまり、あの田中(笑)に決められ引き分け。
暑くても全裸にベンチコートの監督はおいかりモードだったようだ。

*_*

7/17(月)、海の日。

昨日の暑さのままだと危険だけど雲って気温もマシだった、帝陵ナイスミドル−マンゲイラ@芦屋総合天然芝。

4−7負け。
1−0 〜 1−4(前半)。
3−4 〜 3−5 〜 4−5 〜 4−7(後半)。
と、キレてしまわないでいける展開だったのに、7失点はない・・・。
最近失点多いが、相手強い、仕方ないで済ませたくない。
どうしよう?
どうすれば?
わからない。

今日だって相手若いっていうても、どう見ても「おっちゃん」の範疇ではあるし。
むむむむむー。

今年通算6勝17敗7分。

ていうか・・・。
練習ですな。

上手くなるには練習。

これ、あたりまえ。


2017/07/10(月)21:51:28 前進前進前進

7/1(土)。

夜、練習@高師浜。

天気予報がよくはなかったため、事前に参加可能なひとを確認してから、集まり悪ければ開催なしもあり得る的な話だったのだけど・・・
フタを開けてみれば50人超のバカ集合。
ステキ過ぎる。
ステキ過ぎるぜ>バカども(もちろんオレも「ぶんのいち」)。

おかげで・・・スペースが少なくて難しかった。
ハーフコート×2でソサイチ的にスタートも10対10でやったり、フルコートも13対13でやったり。
まあそれがまさに「練習」なんだけど。

*_*

徳島愛媛@DAZN。
追っかけ視聴。

結果を知らずに見れる、これ、ガラケー生活のなせる技やね。
ガラケー使い続けてるのは安いからもあるけど、いちばんは「ほぼオフライン」でいられるからですわ。

いずれはセマフォに移行して、そんときには逆に常時オンライン&ウルトラ・ワイド・オーポンにするんだろうけど、まだまだこのままで。

7/2(日)。

おふろ、くらいかな。

あ、あと「小さな」引越かな。
引っ越しは小さいが、お世話になった16年の年月は小さくはない。

7/3(月)〜7/7(金)。

月末月初&四半期進行。

7/8(土)〜7/9(日)。

名古屋徳島 ノット@ダゾン バット@豊田スタジアム。

勝ち旅は楽し。

デミ男、2002年の初年度登録から15年目で80,000km超え。
@名阪国道、針テラス付近。

このペースなら一生乗れるっしょ(65歳くらいでクルマを降りると仮定)。
ええと、壊れなければ、壊さなければ(嗚呼、白石のシビー・・・)。

ちなみに5MT。
マニュアル・トランスミッションはボ○老人でも誤発進はない、というのが世間の論調だが、僕は既に誤発進(後ろ向き)によりEG4シビックを廃車の憂き目にあわせているので、そんな間違った情報には踊らされない。
何の自慢にもならないけど。

僕が深く傾倒する「安全絶対第一主義」や、個人がレジャー用の内燃機関を持つ時代は終わりつつあることを勘案したりすると、さっさと降りるのがいいんだろうけど、たのしーからやめらんない(意思弱い)。


2017/06/30(金)21:24:18 悲しいうわさ

6/14(水)〜6/16(金)。

ぎりぎりぎりぎり。

かなり。

6/17(土)〜6/20(火)。

ファミリー・ホリデー。
家族に感謝。

6/21(水)〜6/23(金)。

ぎりぎりぎりぎり。

わりと。

6/24(土)。

元PL学園野球部監督、中村順司さんの講演会@富田林市立体育館。
富田林リーグのB取動員のサクラではあるが、僕は徳島県出身&桑田・清原と同級生なもんで、興味がないわけがない。
えらいようしゃべらはって1時間強の予定が、1時間経ってようやく桑田・清原が卒業、どうなることやらと思ったのも束の間、そこで話は終わりだった。
心得てはるわ。
「球道即人道」と書かれたストラップを購入してしまった。

6/25(日)。

泥んこサッカー。
結構ずーっと降りやがった。

帝陵ナイスミドル対尚和、4-4。
珍しくイエローカードもらった。
貰い物なら何でもうれしいわけじゃない。
僕の意見としては危険なプレーやアンフェアなプレー以外で怒らはるのは勘弁して欲しい。
攻撃的な選手がクリッピングで倒されたくらいで、というのが本音。
つかむとかシャツひっぱるとかハンドとかも同様。
そのくらいでいちいち怒るなよーと思います。

ま。
そっから先に行かれたらいやだから倒したのはわしなわけだけど。

OKFC対レイン、0-11(!)。
サイクロン対たざき、0-7(!)。

やきうとかラグビーでないです。
凹むけど凹みません。

トータルプレイングタイム135分。
最後には両ふくらはぎつったし、すべて全力でやったつもりだったけど、違うのかも。
こんなボロ負け連荘食らうくらいの135分用体力コントロールだったのかも。
135分だからとかの言い訳なしでやらなきゃダメだ。
けっこう深く反省。

今年通算6勝16敗7分。

*_*

おらが村のJ2クラブが山形相手に6-1とケチャドバ。
ほぼ一巡して、今年はDAZNのおかげさまで全ゲーム観てるが、ぶっちゃけウチがいちばんいいサッカーしている。
圧倒されたのは水戸先輩との後半、まえだたいぜんに走られまくったとこくらいだろう。
山雅に対策されたのとは違って、圧倒されてたからね。
あと千葉との話題のあのプレーまでか。
あのあとは悪くなかった、前が悪かったよね。

いずれにしてもいっぱい勝点ロストはしているが勉強代の範囲内で、実力的には自動昇格の本命のように思いますですよ、ほんとに。

6/26(月)〜6/30(金)。

上期をまくる。

先輩と同期が1名ずつ休職期間を満了して退職。
悲しきこと。

*_*

7月、不浄、じゃなかった、浮上したい。
不定。


2017/06/14 23:14:30 They've got no wings to fly

6/7(水)。

十数年ぶりに品川出張。

しょうもない感想。
どうしても東京の電車のチャイムの感じが好きになれないのはなんかの虎馬かPTSDか?

6/8(木)。

明細照合。

6/9(金)〜6/10(土)。

気絶。

6/11(日)。

やり過ぎ日。
トリプルヘッダ@富田林総合、立て続け。
涼しくてよかった。
マジで。

だいたい12:00から、帝陵ナイスミドル−エスペランサ、2−1勝ち。
だいたい13:00から、サイクロン−じうん、2−4負け。
だいたい14:00から、OKFC−トドス、スコアレス負け(つまり数えきれない)。

1&3試合目がフルで、2試合目はどうやったかなあ。
つごう135分か150分のプレータイムですわ。

プロの延長戦より長いプレイングタイム。
笑笑。

今年通算6勝14敗6分。

6/12(月)。

内弁慶過多なのかな?

継続だけがちからなのかな?

いのなかのかわずおとしなのかな?

社会のためとか意識し過ぎず、とはいえ反社会的というわけではなく、ただただよっていてはいかんだろうか?
そんな「ため」を考えるのはにんげんだけでは?
にんげん以外でも、コミュニティのため、くらいはあるやもしれん。

わしはただただふわふわとしていたい気がする。

6/13(火)。

有頂天だろうが、天中殺だろうが、日々は過ぎ行く。
クロノス様の言う通り。
アインシュタインの言う通り、相対的に長さは違うやもしれんが、そう大きくは変わらん。
小さな、小さな、とっても小さな営みたちだ。
ただ、それに何を込めるか、どのくらい込めるか、だ。
逆に、どうスルーするか、のらりんくらりんするか、だ。
何もかもが「ちり」と化してゆくが、自分にとってどうなのか、がものさしだ。

*_*

ワールドカップル予選。
ほぼ熟睡。

グループ3位 → アジア3位同志のプレーオフ(ここは勝ち抜けで) → 北中米カリブ海との大陸間プレーオフへ(ここは負けてもいい)の展開を希望。

本選より予選が面白いのがワールドカップル。


2017/06/06 21:27:00 got your mind in submission got your life on the line

5/22(月)〜5/26(金)。

平日はしんどい。

金曜日新歓。
オレの時代も終わりつつある、っていうか既に終わっているな。

上野さんから電話。

5/27(土)。

ゆえにばたんQ。
めろりんQのように元気になりたい気がしないでもないが、元気なのもしんどいので、ダルい感じでいいかも。

上野さんに電話。

5/28(日)。

帝陵@大正千島グランド、ナイター。
わし、このさびれた感じのグランド&ナイター好きよ、割と。
相手=スクデッド。
たいそうよく走り、よく守った。
おおたさんとのCBコンビでは今日がいちばんの出来かも。
1−1引き分け。

ドリブラーがクリッピングでたおされて、本気で怒らはるという意味不明な。
何か言ってしまったのかしらね?

とにかく落ち着いて、紳士的に。
せめてアマチュアはそうしませんこと?

今年通算5勝12敗6分。

5/29(月)〜6/2(金)。

疲労困憊。

6/3(土)。

契約変更。
これはでかい。
会社レベルでは屁のつっぱりにもならんレベルやもしれんが、個人レベルでは屁で空が飛べるレベルやも(何の説明にもなってないし、レベル感の説明としてもおかしい)。

DAZNで草津徳島は観るが、フジテレビ/関テレのCL決勝レアルユーヴェは観ない。
時代は変わった。

6/4(日)。

高師浜早朝練習。
なのでCLはあきらめてしっかり寝てただけなの。

運動したのはよかったが、いまいち調子あがらんかった。
せっかくの練習、毎回目的を持って臨みたい。

6/5(月)〜6/6(火)。

疲労困憊継続中。


2017/05/21(日)23:20:12 萎縮コンバーターD

5/13(土)。

なんだろ?
サイクロンの方のメンバー集めかな?

5/14(日)。

絶対に負けられない戦いがある、とはこのことか?

サイクロン−OKFC@富田林リーグ。
初対決。

ベスメンに遠く及ばなかったは言い訳だけど、2−5で負け。
(サイクロン側から見て、ね)。

悔しい。
こんなもんじゃない。

もっと成長して、攻撃にも絡み(まっちゃんのロングスロー押し込み損ねた・・・)、次はやっつけます。

今年通算5勝12敗5分。

5/15(月)〜5/16(火)。

熱中症気味か。
早々にアイスノン投入&連続投入できるように複数準備が必要。

世界のトップアスリートにも東京オリムピックでは最も熱い頃にサッカーもマラトンもその他長距離走もやらせるんだからアマチュアもがんがるべき(本当にそうなのか?昨今の日本の夏の異常な暑さよ)。

5/17(水)〜5/19(金)。

たいへん、もう。

*_*

共謀罪(って呼び方でええやろ)が衆院を通過。

オレの本名を使い、特定し放題のネット放言で、サッカー部のみんなや家族や同僚に迷惑をかけたくないので、萎縮した発言に切り替えようと思います。

書いた文章を萎縮し過ぎてわけがわからない文章にコンバートしてくれるサービス希望。

5/20(土)。

ボクシングデイ1of2。

村田戦の判定にびっくらこいたが、過去多くの日本人チャンプが疑惑の裁定でチャンピオンになったり防衛したりしたのもかんがみ、ええと、そろそろ「ちゃんとした業界」になった方がいいと思いますよ。

WBAはそーゆーところやねん、WBCやWBFやWBOはスポーツマンシップやねん、とすみわけするならそれはそれでもいいとも思いますけど。

5/21(日)。

第16期定期総会。
で、サッカーはお休み。

みなさんのところは立駐問題はどうしてるのかなー?

ストロングな財政基盤と常にストロングさをキープする考え方でまとまりたいが、地道に話し込んでいくしかないだわさ。

*_*

午後、家の用事〜ボクシングと水戸徳島をザッピング。
まー、なんつーかー、ムズいっすなあ。

ハイ、また来週。


2017/05/13(土)01:28:50 怒涛に寄り切られるのは勘弁だが、誰に迷惑かけようが怒涛で寄り切ってやりたいとは思っている

5/3(水)憲法記念日。

DAZNで徳島福岡。
ナイスゲーム。
ウィ・アー・スティル・アライヴ。

5/4(木)みどりの日。

地味だがぴりりと効いてくれてる祝祭日。
おれの人生の中で同級生やバイト仲間や同僚に「みどり」という娘はいなかった、と思う。
が、せめて「ノルウェイの森」のみどりちゃんに感謝を捧げたいと思います。

5/5(金)こどもの日。

早朝練習@高師浜。
練習はいい。
童心にも帰れる。

アンドテイクアバス。

5/6(土)。

ジョージーニョサル@天下茶屋。

E感じだった。
自分で言うのもなんだがスーパーなプレーもあった。
いぶし銀なプレーもあった。
ネタもあった(コータくん、ごめんよ、いじりやすいのよ、それは君のストロングポイントよ♪)。
最後にはナガサーからのドゥーアンみたいなゴールもあった。

この求心力はジョージーニョのものかナカーニョのものか?

答えは簡単。
話題のLGBTの斜め上を行くタツピーニョ&ジョージーニョ&ナカーニョの北摂トライアングルーニョVol.3によるものに間違いないと思われ。

*_*

DAZNでドルトムントホッフェンハイム。
来季のCLストレートインを争う上位対決だが凡庸なゲーム。

海外だからって必ずしもレベルが高いわけではないと思う。
残留争いしてるゴートク(GO!徳島!の略)のHSVのゲームや、乾のエイバルがCLでもファイナルやセミファイナルまで進むあのアトレティコと対戦するゲームを観ても、Jリーグより上とは「必ずしも」思えない。
たまたまなのかな。

5/7(日)。

DAZNで岡山徳島。

カーラジオをつけると誰かが "明日がある"(坂本九でもウルフルズでもないやつ)をかけてやる。
どんな選曲センスだよ・・・。
GW最終日に。

5/8(月)〜5/12(金)。

まあまあドトウ。
笹口組。

*_*

ここまで自然災害が多くなったいまでは不謹慎やもしれないが「全部洗い流せるくらいの雨でも降らないか、って彼女が言った」って歌の、そんなようなこころもちよね。

いやいや、こころもちはともかく、リアルにだいぶと荒れ気味なので、戸締りはしっかりして寝ましょうね。


2017/05/02(月)22:38:27 ボールパーソンとか

4月中旬からのまとレスです。
ボールパーソンさんの話はだいぶうしろの方でしか出てきません。

4/15(土)。

DAZN三昧。

4/16(日)〜17(月)。

湯治。

ここまでグレート・ギャツビーと浮世の画家のエキスが入ってるかな。

カズオ・イシグロの初期3部作がお気に入り。
設定が違うだけで同じテーマ。
僕は大ヒットの「日の名残り」より「浮世の画家」の方が好みだなあ。
ソフィスティケイトされ過ぎてない。

*_*

酷い雨。

4/18(火)。

キノコ狩り。

には行ってません。

*_*

メンバーが足りません。

4/19(水)。

いやだけれども戦争になってしまったら、を想像してみた。
あとで、戦争にならなかったら、も想像してみようかな。

短期的・中期的・長期的な考慮もいるかしら。
まずは短期的に。

戦争になってしまったら。

ベトナムのように当地の爆撃と都市制圧では済まないのだと思います。
アフガンやイラクのように強烈に北朝鮮を空爆するんでしょうけれども、アフガンやイラクはあんだけやっても今も戦場のまま(あるいはニアリーな状態)だったり、隣国のシリアが実質なくなろうとしてたりします。
北朝鮮と韓国は休戦中なだけで戦争中ですし、北朝鮮からは反撃があると思います。
第一撃で終わらせるのは無理だろうと。
その場合、反撃されるのは最低限韓国、パワーが残ってれば日本にも攻撃があると思います。

日本に攻撃がある場合、東京・大阪のような大都市でしょうか?
沖縄等の米軍基地でしょうか?
迎撃で防げるでしょうか?
難しそうな気がします。

「ソウルが火の海」は残念ながらそこそこ現実的な表現なのかなと思います。
平壌やソウル以外も僕の想像が全く足りてない悲惨な状況になるのかなと思います。

北朝鮮が先制攻撃してくる場合はどうでしょうか?
その場合には日本は第一撃ではないように思います。
現在戦争中でもないし、米軍基地なら韓国にあるので。
米軍基地を攻撃するにしても、まずは韓国ですよね、きっと。
それで報復として北朝鮮を空爆すれば、結果、韓・米が先制攻撃したのとニアリーな状況になっていくかと思います。

結果、どうなるか。
最小範囲だと北朝鮮がアフガン・イラク・シリア化するのかなと。
広いと朝鮮半島が、最も最大だと日本・中国・ロシアの一部もその状況に含まれるのかなと思います。

中国・ロシアは第二次世界大戦後〜冷戦の時代と異なり、北朝鮮の後ろ盾をガッツリやることはないと思います。
むしろあんだけエキセントリックだと緩衝地帯としても邪魔と考えているかと。

そうして難民やテロ予備が日本を含む周辺国に流入するのだと思います。
北朝鮮の体制が倒れても、極東アジアの治安はますます悪くなり、日本においては右傾化が進むのだろうと思います。
北朝鮮をベースとして朝鮮半島統一が進む気はしないですが、それも日本で日本の教育・報道に触れているからかもしれません。
韓国としてはありえるのかもしれません。
いずれにしても治安と右傾化は大同小異かと。

そういった事態をどう収拾していくか、想像もつきません。
なので戦争回避が可能な限り取るべき道かと。

*_*

戦争を回避できた場合。

ベターと思いますが、状況の好転は望み薄かと思います。

要するにほぼ今のままなので。
北朝鮮は60年近く共産党独裁政権で来た国、仮に金正恩氏が倒れるようなことがあっても、統治構造はしっかりしていると思います。

*_*

どう好転させるか。
そんなの僕くらいがアイディア持ってるようやったら、そっちに向かったりしてると思いますよ。

ただ、中長期的にどうなっているか、どうなっているべきか、を庶民も考えてみる・考え続けることは肝要かと思います。

(追記)
橋下徹が珍しく僕と同じようなこと発言しててびつくりした。
http://blogos.com/article/221143/
しかし、いちいち「日本の自称インテリ」とか仮想敵作らんと発言できんのかねえ・・・?
そのしゃべり方・やり方でこどもは笑うんかい?

4/20(木)〜4/22(土)。

多分メンバー集めだったかと。

4/23(日)。

帝陵リアルオールド対こばっちFC@J-GREEN。
1-3逆転負けあり…っていうか…こばっちに裏取られて決勝点献上あり…。
うぎい゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛。

帝陵リアルオールド対フロンターレ風@J-GREEN。
0-0引き分けあり。

今季初ガリガリ君、ライチ味あり。
そしていきなりあたりあり。
あたり棒はまーくんの娘ちゃんにあげた。

OKFC対デンジャラス@舞洲多目的運動場。
0-4負けあり。
だけどメンバー集めで圧勝なり(デンジャは4人、あとはコパ駒川、例の若いやつら含む・・・)
助っ人のみなさん、ホントありがとうございました(辻田さん、松田さん、翔ちゃん、まーくん、北くん、久保、石橋さん)。
僕の記憶・記録が正しければ北浜戦を残しているはずだが、小山さんはOKFC今季最終戦と。
さよなら平野リーグ、またお会いしましょう。

今年通算5勝11敗5分。

トリプル120分は堪えるが、それぞれ20分ハーフでよかつた・・・。

4/24(月)〜4/28(金)。

タスクフォース報告かけこみ&月末進行。
疲労困憊気味。

4/29(土)。

サウスツーサウスさん主催、早朝練習(試合)@高師浜人工芝。
6:00〜9:00。

いろんなポジションをやり、練習。
練習はいい。

早朝からサッカーバカがうようよ集まってくるさまもたいへんいい。

*_*

DAZNで千葉徳島観戦。

いわゆるボールボーイ事件発生。

アザールでござーるさん等の先例もあり、馬渡くんは3試合くらいの出停じゃないかなあ。
試合終了直後にマッチコミッショナーとともに直接謝罪に行っているし、事件発生直後の岩尾キャプテンの対応もしっかりしてた。
(主審に詰め寄る渡・杉本・島屋を制し、主審と会話、ボールボーイに謝罪と握手)
ネット見てると「今シーズン出停でボールボーイしてろ」「選手辞めろ・契約解除しろ」「自殺しろ」(←びっくりするが2chでは何回か登場)等の意見もあるが、ちょっと普通じゃない気がします。

僕的な結論としては
・紳士的なスポーツになろう、しよう
に尽きますね。

馬渡くん&チーム・・・ボールパーソンやスタッフはもちろん、レフェリーや相手選手にも文句言ったり詰め寄ったりするのはもうやめよう
ボールパーソン・・・ウチでなくても近々に起こってたと思われ、今回のような微妙なのはまだしも、鳥栖のんとかマズイと思うので、ガイドラインが必要かと
コアサポ・・・おそうじしましょう

せっかくのGW3連戦なのに萎えますね。
てか他所のみなさまにもすみませんね。

率先して変わりましょう。

4/30(日)。

OFF。

渦スレもまーまー落ち着いてきた。

5/1(月)。

メーデーでOFF。
あっしーくん。

わしはあっしーくんであることを気に入っている。

5/2(火)。

第一営業日。

ウチの会社は5/1はメーデーでOFFだが、チームは5/1(月)営業してたようで、ヤホーニュースには「抗議殺到」の記事が出て、炎上が止まらない。

「ライセンス剥奪」「無観客試合」等々の意見も続き、ちょっと尋常でないように思う。
でも帰宅したらまた2chみよっと。

まさか自分とこがGWのネタ元になるとは。

*_*

処分出ましたな。

コアサポはあれでいいのかわかんないけど、馬渡選手は妥当かと。
応援します。
が、社会貢献活動とやらもちゃんとやってな。

ところで考え変えたけど、ボールパーソンいらなくない?
いくつか(言うても2〜3個)所定の位置にサブのボール置いといて、アウトになったボールか所定のサブのボールを選手が自分で取るっていうのでよくない?
プロこそ率先して自分でボール取ったらええんちゃう?
どうでっしゃろ?


2017/04/14(金)21:59:08 時代や誰かのせいにしてみても

4/3(月)。

第一営業日。

4/4(火)。

第二営業日。

4/5(水)。

第三営業日+四半期決算処理日。
ほら、あの「先行・後続」の日。

4/6(木)。

先行処理完了、よって後続処理完了。
証明おわり。

4/7(金)。

OKFC決起集会@どんぱち。
酔っぱげ。

4/8(土)。

DAZNで山口−徳島。
距離感がいまいち、にわとりとたまごかもしんないが、みな重そうでいまいち走れてない。
すぐに心配しちゃうのだけど、夏場大丈夫かしらん?
暑い!バテる!なんつー条件は相手も皆同じではあるのですけれどね。

4/9(日)。

帝陵リアルオールド対ドルトムント風。
0-3負け。
多分シュートゼロ。
よくやったのでは・・・。

帝陵リアルオールド対岸和田いいひと隊。
2-1勝ち。
今度は「ディレイラー」として機能。
みんなよかった。
が、強いて言うなら、突っ込みすぎか。
ここまで押し込んだらもちっと緩急つけて、大きく左右にゆさぶりかけたい。

今年通算5勝9敗4分。

*_*







積んで積んで積んで・・・落として落として落として♪
また積んで♪

住道とは・・・なんだか哲学的な響きだな。
野崎とは・・・ひとりぐらししてはじめて住んだ地名だな、東京都三鷹市野崎。

4/10(月)

昨日は前の週と比べるとお外にいた時間は圧倒的に短いし、雨降りそうなレベルの天気だったのだけど、花粉症の症状はマックス。

さらさらの鼻水が退社まで出続け(ふだんはモーニングアタックが酷くても昼前には止まる)、マスクの中でとどまらず零れ落ちるくらい。

からの・・・。

熱が出て・・・。

夜中に48.6度まで・・・。
新学期の知恵熱。

4/11(火)4/12(水)。

休養。

4/13(木)。

復帰。

この日のニュースでないが、ドルトムントの選手バスを狙って爆発物。
スペイン代表のDFが手首骨折のけが。
金属片も仕掛けられており、座席のヘッドレスト後ろ側に刺さったものもあるとか。
スポーツ選手等有名人はテロの標的であるとの宣言もあるとか。

末期的(ですらないの?序の口なの?)。

4/14(金)。

明日戦争はじまるかも、か。
いやだな。
戦争反対。


2017/04/03(月)21:25:58 選手生命の危機とか

3/28(火)。

2018ロシアW杯予選、タイ戦。
に長谷部・今野の代役で出場する白昼夢を見て、エラ緊張するという、荒唐無稽ぶりだった。

3/29(水)

株主総会イブ。
お留守番。

3/30(木)。

株主総会当日。
お留守番。

3/31(金)。

年度最終日。
やっぱり去り行くひといてた。
池田くん、小澤さん、とよ・・・。

いつもおなじだけど・・・。

遠く離れる者
ここに残る者
僕が決めてもかまわないなら
何も言わないけど

僕もいつかは去り行くのだから

4/1(土)。

エイプリル・フール。
グーグルマップのパックマンで遊ぶ。
けどやっぱアーケードのスティックでないとやなあ。

*_*

地元の商店街をかっぽしていて選手生命の危機を感じるできごとがあったので記しておきたい。

「あぶないっ!」と低い声がして、幻の風の生き物「かまいたち」が僕のからだの間際を追い越していく。
ハンドルには「さすべえ」。
東大阪標準のちゃりんこおばはんやないかい!
振り返りまわりを見渡すが、人影や商店の看板は遠く、また勾配もない地点。
つまり、おばはんとオレのふたりぼっち。

あぶないのは・・・もはやちゃりんこに乗る能力もないのに、ちゃりんこを転がしているおばはん、あんたそのものやないかいっ!
割と幅の広い商店街でオレに触れるがごとく接近して追い抜き、あぶないことだけは認識しつつも振り返ることすらできず、進んで行く。

鉄道やヒコーキであればニアミスとして始末書やしばらくの搭乗禁止・再教育など、競馬や競輪であれば同じく始末書・反省書や出走禁止に、場合によっては除名になる危険行為だよ。

そしてここ、商店街ではこういったことは日常茶飯事であるとはいえ、ここまでの急接近はそうはない。
不意に「僕の選手生命は東大阪のおばはんライダーによって終わるのかもしれない」の思いがよぎる。

ばか?
ばかなのだろうか?
ばかげた妄想なのだろうか?
ビビりなのか?
そげなことは起こりえないのだろうか?

いやいや。
これがリアリティなのだと思う。

僕の生命が(大きなお世話だが君の生命も)いつか必ず終わるのと同じように、選手生命も終わる。
強迫観念的に過剰に安全に生きねばならぬ。

*_*

DAZN追っかけ配信で徳島−松本山雅を観る。

反町さんは「徳島は昨年からふたつくらいはバージョンをあげていて、現在の我々より上」と断言。
ゲームはこちらのストロングを消されまくって、ミス誘発され、0-2の負け。

ゲーム後の反町さん「うまくはまってよかったが、徳島が強いことには変わりはない」と通年のリーグでケアするべき対象と明言。

負けて残念だが、こういうゲームを仕掛けられるチームになったことを感慨深く思う。
ここからずるずるいくとそう思えたことが、一瞬のできごとで終わってしまうので、次節以降またがんがって欲しい。

ところで、既に何度か紹介している興味深いデータがある。
2017年のシーズンがはじまったところだが、2000年以降にJリーグに参戦して一部に昇格したことのあるクラブは徳島と松本山雅だけ。
それだけ一部リーグの壁は分厚い。
酷い成績でもまったくかまわないので、まずは5年に一度は一部にあがるエスカレータークラブに。
そして僕としては2014年シーズンのやり方(昇格を成し遂げたメンバー中心でチャレンジする)で間違ってないと思うので、今のペース・感じでやり続けて欲しい。
一部に上がったらコアな選手を入れ替え、そんなやり方じゃ選手もスタッフも根付かないし。

4/2(日)。

2017-18Tリーグ初日。
今年からOKFC(会社のチームね)も参戦。

OKFC対FCレイン。
FCレインは「あんまりうまくない」の評判といえども現役大学生チーム、凹られるのでは・・・。
は杞憂で、やってて楽しいであろう(かけもち禁止のため、僕は「監督」やってました)ゲームを展開、4-4からPK負け、大健闘。

まだまだこれからなわけだけど、ひとことで言うと「変えたのがよかった」んだろうなあ。
うん、これからが大事なわけだけど。
いい転がり出しじゃん♪

サイクロン−じうん。
がまんがまんで健闘するも0-3で負け。
むむむー。

今年通算4勝8敗4分。

不思議だが本当だ。
不思議だが本当だ。


2017/03/27(月)21:44:49 is that me ? or just a brilliant disguise ?

3/22(水)。

捨て駒になりたくないが、捨て駒にさえなれないかも。

3/23(木)。

2018ロシアW杯予選、UAE戦。
のため、仮眠。
今野FW登録でいいんじゃない?

無事本選に出場できたらカムチャッカ半島とかハバロフスクとか日本から行きやすいところで開催してくれはるやろか?
ていうか行きにくそうだ。
ハラショー。

3/24(金)。

籠○(伏字)
籠○(伏字)
籠の中の鳥はいついつ出会う?
夜明けの晩に鶴と亀が滑った!
うしろの正面だあれ?

やっぱり籠は気味悪いのだ。

3/25(土)。

甲子園に行ってきた。
やきうはかんけいない。
むしろセンバツ好カードで(カードは関係なく単に土曜日のせいかもしれんが)、目的地付近の交通規制がめんどい。
勘で(←ほんとに)後中さんのエロ本屋に初来店。
エロ本の品揃えの悪さに愕然とする。
予約し取り置きしてもらっていた当地ゆかりの超大物作家村上春樹の新作「氣志團、解散するってよ」を購入。
ゆつくりじつくり読もっと。

DAZNで横浜−徳島観戦。
ほんと今季強い、圧倒的に強い。
決定力が低くロースコア(1-0とか2-0)で進行するため、後半の後半は押し込まれる印象のゲームが多いが、そこは相手ベンチ・相手選手・相手サポ目線で見てみればわかるはず。
なかなかアタッキングサードより前に進ませてもらえないし、寄せは多く速いし、終盤でもショートカウンター鋭いし「ゥレヴェルがちげえんだよ、ゥレヴェルが」(オカダカズチカ風)という感じがするでよ。
嗚呼、早く渦巻模様の2017レプリカ欲しいの。

3/26(日)。

帝陵ナイスミドル@深北緑地。
2016-17シーズン最終戦&ダブルヘッダ。

対岩田。
スタートから10分右サイドバック、後半センターバック。
1-1引き分け。
だいぶ押してたんだけど、押し込んでるときに点取れないとこうなりますわね。

対尚和。
ポジション・出場時間同じ。
3-2逆転勝ち。
前半0-1
後半追加点決められ0-2
からの
ファインゴール3連発
しかも残り3分で同点
ラストプレーで逆転
っていうなかなかに劇的な展開。
劇的なのもだけど、後半ひっくりかえすっていうこと自体が珍しい。
明確な基点ではないけど、残り5分くらいからアタッキングサードより先にはなんぴとたりとも進ませないぜっていう僕の気合のデフェンスが(こないだの顔面ヘディングに続いて)反撃ののろしになったと勝手に思ってる。
いつも最後の最後まで何かやったるつもりでこれからもやろうと思いました、まる。

今年通算4勝7敗4分。

*_*

りえりん、ありがとう。

3/27(月)。

森友学園の件で少し。

現時点の結論。
もっとほじくって事実を白日のもとにさらすべし。

違法かどうかの問題でない。
実際に適切かどうかの問題。
適切でない部分は間違いなくあるので、今回反省して線引きすべし。
金銭の授受があるくちききは収賄で、それさえなければ黒に近いグレーも白に近いグレーも「忖度」だっていうのがおかしいのだ。
これを正そうとしないのなら議員や官僚をおやめなさい。

他に国会で議論すべき重要なことがあるだろうの意見について。
現内閣はもちろん、公明・野党(もちろん維新も)も含め、ダメなやつらに「もっと大事なこと」なんてまかせられる道理がない。
別にアンチ自民や左翼だからさわいでるわけでない。
辻本清美だって以外の民進党議員だって共産党議員だって山本太郎だってダメなら退場していただきたい。
わかってると思うけど、ぜんぶマイナスの中からマシなマイナスを見つけようとしているだけだよ、ずっと以前から。
本当の本音は君らにかけたいよ、もし君らがふっとんだら日本第一党とか小池新党とかもっとひどいのがまじってくるんだから。

そして既に実害は出ている。
元国有地は国有地に返るだろうけれども、ゼネコン(も黒いかもしれないが)はかなりの代金が未回収になるのは見えている。
建設関係では既に自殺者も出しているが、この先も下請け・孫請けは倒れるところが出てくるだろう。
いいかげんなことしやがったからだよ。

「関連する法令に従って適正に処理」でこうなるなら法令が間違ってるのよ。
もちろん法令ですべてカバーできひんやろうけど、それ以前にあるべき「社会的責任」(民間企業でいうCSR)が決定的に欠けてると言わざるをえないのよ。

なお国有地の払い下げと学校の許認可が本質であることは間違いなく、その他のこと(アッキーやら教育勅語やら)は本質外だが、本質外だからって放置でよいことはない。

*_*

やっぱ少しじゃ終わらんな。

これ以上こんなのに触れたくないんだけど。
バカなことばっかり呟いてたいんだけど。


2017/03/21(火)21:52:30 笑って森友

3/8(水)〜3/9(木)。

多分国会中継見てた。

3/10(金)。

決算お疲れちゃん会〜カラオケ。

もうカラオケなぞめったに行かない&僕の部署は人口ピラミッドが「人口ビル」になっててほぼ全員40代なんだけど、昨年・今年と90年代生まれの新入社員が入ってまして。
若者たちに媚を売るわけではないが、なるべく幅広い年齢層が楽しめる歌をチョイスしたいところ。
といいつつ結局薬局
"俺たちの明日" エレカシ
"悲しみのアンジー" ローリング・ストーンズ
"ナパームロック" モッズ(強制キャンセルの憂き目にあいました・・・)
"大阪ストラット" ウルフルズ
ま・・・だいたいいつもどおりに収斂するわけで・・・。

3/11(土)。

2017-18Tリーグ会議。
永井さんの第一声が「こ、今年もやるでいいよね?」にはワロタ。

3/12(日)。

帝陵リアルオールド、ダブルヘッダ。

緒戦、相手=黄色。
0-2負けあり。
よく耐え忍んだが・・・もしかしてウチ、シュートゼロ???
はくさんとダブルボランチだったが、はくさん行方不明(前方へ)が多くて、バイタルすかすかで・・・。
別にはくさんが悪いわけでなく、うまくコミュニケーションしなきゃ。

次戦、相手=次の黄色。
1-1引き分けあり。
気合の顔面ヘッドで先制点の基点あり。
きれいなヘッドもよいが、おらおらムードを醸し出し味方を鼓舞&相手をビビらせるには顔面ヘッドはひとつのテクニックだな。
つまり、やっぱりわし=テクニシャン。
わざと顔面ヘッドするのもなかなかつらいぜ。
今度はだいぶ押し込みながらもわんちゃんやられて引き分け。
サッカー難しい。

今年通算3勝7敗3分。

やきう(WBC)のせいで本来ゴールデン枠だったプロレススーパースター列伝的な番組が24時以降スタートに。
やきうめ。

3/13(月)。

やっとこさ花粉症のくすりを処方してもらう。
と、同時に鼻水決壊。

もっと早く処方してもらう予定だったのだが、前回に通いの内科行ったときはインフル疑い状態だったので、今年のアレルギーのやつ出し始めてくださいってお願いする余裕がなかったんよ。

以降、鼻水決壊継続中なり。

3/14(火)〜3/16(木)。

多分国会中継とか見てたと思う。

いいとも亡き後のお昼休み時間&そもそもテレビメディアが全敗していこうとしている中への起爆剤、お昼休みはウキウキウオッチング「笑って森友」という新番組企画を考えてみた。

MCのタモさんが(←何のひねりもナイw)
・ゲストと平然と嘘をつきあい、笑ったり怒ったりした方が負け
・ゲストと時間内にどちらがたくさん地中のゴミを掘り出して、またきれいに元に戻すかを競うゲーム
・テレフォンショッキング・・・ともだちのともだちはともだちんこ、というわけで、ともだちを大切にする徳目について学ぶ、時々テストされるので、記憶がなくなったり裏切ったりしたらアウト。
などが企画案。

3/17(金)〜3/19(月)。

有給休暇を取得して、おかーはんのお墓参りに。

福丸水産のカキフライ。
The Naruto Baseのランチ。
など。

DAZNで大分−徳島、ガンバ−浦和など。

3/20(火)。

長瀬さんのフットサル@東成体育館。

ふたりぼっちと言わず、ふたりっきり♪と言おう!
ボールがあってパス練で汗流せば十分ですわよ。

ほ、本当はダイレクトパスとか、シャトルランとかもやったらよかったんだろうけど・・・。

3/21(月)。

凶暴罪(テロ等本気で準備罪)で、あべちゃんとかあそうさんとかいなださんとかがタイーホされるとなると、塚本幼稚園の園児たちもいちみとしてタイーホされてしまうのだろうか?
それがぎりぎりの攻防を続けて得た政府の成案なのか!?
酷くないですか!?>金田法相。


2017/03/07(火)22:17:16 百歩も譲れない

3/3(金)。

第三営業日。

帰宅後は国会中継をつべで見てます。

3/4(土)。

NHK総合で浦和−セレッソ(前半)を観戦。
DAZN(PC)で京都−徳島を観戦。
DAZN(タブレット)でローマ−ナポリを観戦。ケルン−バイエルン、ドルトムント−レバークーゼンはシステムトラブルで観れなかった。

おおむね順調。
あいかわらずハムシクよかったし(あいかわらずストッキング下げ過ぎ)、岩本テルの解説もよかった。

3/5(日)。

帝陵リアルオールド−箕面ホーリン。
「ホーリン」って何ですかね?
いや、あの、答えいらないですけど。

1-3で逆転負け。
走り負けてる、というか、走らされ過ぎ。
サッカーは難しい。

先週追加し忘れてたコパ駒川戦も含めて今年通算3勝6敗2分。

3/6(月)。

森友学園の件。
もし今回違法でなくても(ない可能性も高いだろうね)、全部明らかにしたらええやん。
しやなあかんやん。
今後は違法にすべき、あるいは、厳しくチェックがかかるべきポイントが明らかになるでよ。

3/7(火)。

やっつけて。
ぶってぶってぶってぶって。



いまさらながら。


2017/03/02(木)21:28:34 ひたすらに前へ

2/21(火)〜2/24(金)。

いまの仕事は1ヶ月のうちにしなければならない仕事量・時期がけっこうがっつり決まっているので、営業日の少ない2月は必然的に「重なり」ができたりしてキビシくなる(そのほかGWの5月、夏休みの8月、冬休みの12・1月なども)。

ま。
どうしようもないことを書きました。
愚痴ですらないですよ。

この間、何もなかったってことですわ。

いやいや、違う違う。
メンバー集めをしてました。

2/25(土)。

一部リーグ開幕。
NHK総合で観戦。

*_*

サイクロン新年会(親睦会?)@いってつ@喜志。
ハマーは翔ちゃんとこの新人やったのか&大城くんは退出していたのか、驚愕。

2/26(日)。

OKFC平野リーグカップ@舞洲、相手=コパ駒川。

カップ戦は年齢不問(オープン)なため、コパさんは前線4枚に強力な若者を投入。
素早いショートパス交換に対応できず崩されまくり、1-7(前半0-3)の惨敗。

ここまで差があると面白くないときももちろんあるのだが、僕はこういうときにこそ自分(たち)の力量・立ち位置をしっかり再認識し、引き分けや勝ちに持ち込むのは無理でも何ができるかをしっかり考えたい、しっかりしっかり。

考えて考えて、何かしら「おかえし」してやりたい、といつも考えるのだが、じゃあどうすれば?はそう簡単でない。

今回は相手が少し抜いてきたこともあり、0-6から1点返した。
OKFCとしてはなんとこれが16-17シーズンの初得点だ。
だがし。
そこから追加の1失点は非常に悔しかった。

まだまだまだまだっまだmdまmdまmdamzsmayaruやる。

2/27(月)〜3/2(木)。

月末進行。
第二営業日までは月初進行とは呼ばない(だからどうした?)。

*_*

たいへんに興味深い疑獄事件。


2017/02/20(月)20:18:47 Geee-Gooo-Guuu

2/19(日)。

静養。
湯治。

*_*

2/20(月)。

ここから非常に薄い字で書いておこう。
僕は臆病者なのだ。

ネットは多少熱を帯びてきたが、テレビのほぼ総スルーがきしょくわるい。

ただ結構勘違いされているのが、首相の国会での発言は対象と範囲を明確にしていること&それに該当するような証拠・証言は現時点何もないこと。

首相は
対象「認可と払い下げに」
範囲「妻と私ともちろん事務所も」
関連していたら、総理辞任・議員辞職だと言っている。

つまりアッキーが名誉校長だろうが、松井大阪府知事が常軌を逸した認可を出してようが(なんと!まだ正式認可は出してないらしい)、条件には適わないのですよ。
もちろん府知事やなんやらに贈収賄があっても。
もっと言えばもし仮に麻生や稲田ら大臣クラスが直接に絡んでいようとも首相の言った条件とはかすりもしない(さすがにそれではダメージでかいだろうけど)。

そして過去の疑獄事件と違ってありえそうでコワいのは、カルト/ヘイトという信念・信条がらみのため、本当に贈収賄なく(あっても掃いて捨てても気付かない維新の新人議員くらいで金額もへぼかったり)、働きかけだけがあるだけってことがないかな、っていう(それでも背任罪ではあるけれど)。
大物の尻尾をつかまえるのはそれなりに難しそうだ。

僕の近しいひとの意見だけど「あべしんぞうがこんなあからさまなヘタ打たないっしょ」。
うむ、そのとおり。

慎重にやらなければならない。
週間プレイボーイ程度の感情・憶測記事では足りない。

オレは分断されるのもするのもいやだ。
どうしてこんなことになったのか?
やりなおさないか?

*_*



はてさて。
invisible ? really ?


2017/02/18(土)22:05:48 サナトリウムにて

2/13(月)、2/14(火)。

平穏、表向きは、か?

2/15(水)。

92年入社組、同窓会@がんこ寿司。
46人!?
すごいなあ。
25年!?
本当に?

いいんじゃない?
25年後はあまりにも遠いが少しづつ積み上げるしかないわけで。

少々のどがいがらっぽい感じがするので市販の風邪薬飲んで早寝。

2/16(木)。

はて。

2/17(金)。

悪化して休み。

かかりつけの内科に這って行って(ハイ、ウソ)いただいた診察は、インフルエンザの菌による症状の可能性はもちろんあるが、菌が少ないか弱いのか、37.1度では陽性の反応は出ない。
ちなみに僕は平熱35.3度くらいなので結構つらいのですが、まあそれはインフルorノットには関係がない。
インフルorノットが何に関係するかというと、会社を1週間ばかし休まなければいけないor休んでもいい判定。
休みたいのは山々だが、強制っつーのもなんだかなー。
で、もし今日明日でぐわーっと熱が上がったらもう一回来てください(そんな殺生な)とのこと。
週末の法事も遠方かつ出席者に高齢者もいるので欠席。

2/18(土)。

いまここ。
昨日病院から帰宅後、何度か熱計ったら37.5度までは上昇したものの、もはや5度台の落ち着きぶり。
ま、とにかく療養しよう。

*_*

森友と言えばディエゴ森友くんだった牧歌的な時代が懐かしい。

*_*

DAZN for docomo、月額980円!(税抜)の契約手続きしよっと。


2017/02/13(月)22:04:59 ナイD

2/7(火)。

丸亀製麺で鴨ねぎうどん半額。
いい出汁出てるが、一休庵でヨネさんがたまーに食べさせてくれた鴨なんばんそばめっちゃ美味かったよなあ、と。
記憶の中で美化されてる部分はあるけど。

2/8(水)〜2/9(木)。

寒いのでリスケの繰り返し。

2/10(金)。

懐かしい高校の同級生が出張にきやったので呑み会。
アガー&堀丼。
懐かしいなあ、なんせ前回は今年の1/2やったもんねえ。
1ヶ月以上経過した。
またやろう。

2/11(土)。

ジョージーニョ&ピーニョ(←違うし略し過ぎ(笑))の結婚式2次会。
おめでとう、ありがとう。
詳しくはFacebookで、他の人の記事を見てください(←略し過ぎ(笑))。
というかお招きいただきありがとうございました。

*_*

この記事がヤバい気がするんだけど全然話題になってない。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6229806
話題になると激震間違いないと思うし、話題にならないと限りなくブラックに近い。
大丈夫かな・・・いろいろ・・・。

2/12(日)。

なかなかハードな時間帯設定のフットボールディ。

09:00KO 帝陵ナイスミドル 対 パリワール@富田林総合。
14:15KO サイクロン 対 トドス@富田林総合
19:40KO 帝陵ナイスミドル(?)@舞洲人工芝

それぞれ30分ハーフなのでいくらなんでもってことで舞洲は勘弁してもらった。

パリワール戦。
中村さんのクルマ故障&雪で連絡がつかない方(???)がいて、中野さんも故障で10人スタート。
パリは地元でもありうじゃうじゃ揃えてはる。
新日本の(サッカーなんですが所属団体は新日本なんです、ストロングスタイル、風車の理論、戦いの大海原なんです)HP見てみたら、今シーズンは負けなし(引き分けはあり、10勝1分、分けはSOS)でやがる。
後半早々から金井さんも負傷アウトで9人に。
かなりがんがって走ったが0-5負け。
近々にやっつける必要がある。

中途半端なのでクルマで睡眠。

トドス戦。
ナイスゲーム、ナイD、ナイスカウンター、ナイスコンセントレーションだった。
2-1で勝ち!
価値ある勝ちだわさ。
たざきから大ちゃん・まっちゃん・なかじんが入ってくれたのも大きかったし、同リーグ他チームからのレンタルは0-1ハンデなので、公式スコアは2-2ではあるんだけど、僕は実スコアで見るので。
相手決定力不足やまっちゃんの素手(!)好セーブに助けられた部分は大きいが、勝ちは勝ち。
自分の守備も飛び込まずによく我慢してついていけたと思う。
きもちんよか〜。

今年通算3勝4敗2分。

*_*

ほか、東芝関連。

米国での原発事業での損失が7,000億円(!)って、ちょいとヘマしましたレベルでないけど、買収した会社ののれん代の見積もりが甘かったくらいしか見てなくって、よくわかってなかったので別記事見てみた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010001-newswitch-ind

結局福島第一から来てるものが大きいんじゃん・・・(それだけじゃないけど)。

粉飾決算(「不正会計」でなくちゃんと粉飾決算と呼びましょう、利益水増し型不正会計を粉飾と呼ぶでよいでしょう?)、しかも巨額&組織ぐるみは「オワコン」だし、やっぱ(東芝に限らず)原発事業はもう無理だ。
いかに安全に終わらせていくかだけでしょ。

ひとのふりみてわがふりなおせ。
内容は違えど1社だけで起こっていることではない。

ていうか、こんな契約、ありえるんか・・・???


2017/02/06(月)21:47:07 one day I've found you

1/30(月)〜2/2(木)。

月末月初&実績目標。
掃除dクス>ま。

2/3(金)。

節分。

恵方巻はいただくが、方角関係なし(いつもどおり着席)&楽しい家族のトーク(いつもどおり)あり。

あれっ?
でも豆がないぞよ。
豆どこいった?
尾崎豆。

2/4(土)。

保険屋対応&家族で近場ドライブ。

GPSがあるので、WiFiモデルのタブレットにデフォルトで入ってるグーグルマップでナビしてもらえるが(WiFi環境でFrom-Toセットしてマップをダウンロードしてナビ開始しておく必要あり)、いまいち、いまいちだ。
ドラレコソフトを裏で動かしながらナビしてもらえることはわかった。
まあいまどきアンドロイドがマルチタスクでないわけないけど、いちおうテストでね。

ところでアンドロイドってOSじゃないよね、アンドロイドはシェル&アプリ群であって、OSはリナックスよね。
それ言うたらMacOSもFreeBSDで、WindowsもXP以降はシェルが大きく変わっているだけのような気がする。
どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、そういうとこちゃんとしようよっていう気がしないでもない。

それで近場の守口駅前はぶっちゃけさびれている。
超大都会大阪の中でも名前の通っているダウンタウンでこれだと徳島廃墟化も近い気がしてゾッとする。
雇用創出と人口流入が必要であるならば、企業誘致とか官公庁誘致とか他のどこでもできることでは対抗できるわけがない。
デメリットもあるけど攻めの秘策としては、宗教・軍事・ギャンブル系があると思うが、果たして踏み込めるか?
宗教=幸福の科学学園誘致、軍事=米軍基地誘致、ギャンブル=カジノ。
ただカジノは他に勝てそうな感じはまったくしない(ていうか事業者があるわけない)。
米軍も来てくれそうには思えない。
幸福の科学学園はなんせ「聖地」なのでやる気さえあればと思うがどうだろうか。

2/5(日)。

サッカーは降雨中止。
帝陵(西猪名)、サイクロン(富田林)とも。
ついでに連絡ミスってたOKFC(舞洲)も。

というわけでごはん1回食べた以外は土曜の夜から月曜日の朝まで寝て寝て寝まくった。
寝る子しか育たないという慣用句だか格言だか観天望気だかもあるので悪いことではない(と思う)。

楊先輩がようやくメアドを教えてくれはった。
なかなかイカすドメイン名。

NakamuraEmiちゃんかっけーなー、やっぱ。
身長148cm、33歳でデビューとかもなんか知らんけどかっけー(気がする)。

2/6(月)。

1年365日(基本)。
10年3,650日。
80年29,200日。

エクセル10萬行、戯画や寺の時代に生きてると、軽く扱ってしまいがちだけど「1日」は大事にしないと、意外と多くないでよ。


2017/02/01(水) 22:16:49 かくも長き不在

1/24(火)〜1/27(金)。

デミ男がいなくてさびしい。
ドアミラーの件(詳細どころか概要も割愛)。

1/28(土)。

デミ男復活。

そうそう、復活の前に死があるんだった。
死の前には何がある?
死の「横」には?
復活の「後」には?

1/29(日)。

Tリーグ、たざき戦。
0-5負け。
前半0-1でよく耐えたのだが・・・後半・・・。
神クリアもあったが・・・。

3時間も4時間もデミ男で昼寝して、帝陵ナイスミドル対オレンジ軍団(スクデットっていうの?)@大師浜。
2-2引き分け。
2度先行しながら、追いつかれ、惜しい引き分け。
だがし。
まあ内容は向こうが上だった。

今年通算2勝3敗2分。


2017/01/23(月) 23:14:27 Katalithやろうぜ

1/16(月)〜1/21(土)。

特になし。
ここは比較的温暖ではあるがそれでも厳しい寒波で活動が停滞(仕事はふつーにしてますよ)。
やっぱり常夏がいい。

あ。
土曜日のこと。
いつもお世話になってるスーパー銭湯の湯〜バスで新井式廻轉抽籤器にチャレンジさせていただき3等賞をゲッツ。
過去最高位、オレンジ玉(?)が出てびつくらこいたが、品物は電動毛玉取り器で、ぶっちゃけビミョーだった。
おっちゃんとしてはぶっちゃけビミョー確定なのだが、同じくぶっちゃけビミョーな表情をしていた奥さん&奥さんママに実用時に喜んでいただけだろうか、或るひは親戚のおばちゃんら等に喜んでもらっていただけるとよいのだが。

あ。
土曜日のこと。
かつてアクセルが「Never in a lifetime」と言い切った(らしい)スラッシュ、ダフ復帰のガンズ@京セラドーム大阪(ネーミングライツやからええねんけど、京都にあるのか大阪なのか、わかりにくい)。
には、行ってない、パス。
僕はガンズにはなんつーか革命的な爆発的なものを求めてきたので、懐メロ聞いてもなあ、と。
けど評判はよかったようだ。
もしそんな奇跡が再び起きるならそれはそれでめちゃめちゃラッキーやんってことで、AC/DCのような金太郎飴ロックで盛り上がるつもりで楽しめばいいんだろうな。
アペタイトやイリュージョン並のがたびたび飛び出てくるとか期待してた僕が間違ってたんだな。
うーん、でも「5桁」はやっぱパス。
AC/DC with AXLなら5桁でも行く(←どないやねん)。

1/22(日)。

帝陵リアルオールド@J-Green。

対CLUB EAST 3-0 勝ち。
クリーンシートきたこれ。

対アトムズシニア 2-4 負け。
裏取らればかりでまず2失点。
ハーフライン手前からの僕のFKでラグビー型フットボール(いい感じの距離をキックでゲインして落下点でマイボにしてわちゃわちゃ攻める)で1点返し、勢いづいたときのみなのくちから出た言葉がおかしかった。
「崩されてるわけじゃないしいけるぞ」
うーむ、こっちはもっと崩してないぞよ。
案の定(?)後半風上に立つも反撃及ばず。

悪くはないのだけれど。

今年通算2勝2敗1分。

来週はこばっちFC featuring こばっち(本人出場予定試合)なので、たいへん楽しみなのだが、多分Tリーグとかぶってる。

*_*

デミ男を車検に出す。

1/23(月)。

楊光さん@北京と連絡取れた。
Katalith大会やるでよ。


2017/01/22(日) 21:46:20 Is it loud enough ???

2005年購入、てゆーかアニキ、いやいやおにいちゃまに譲っていただいたのが2005年で、初年度登録は2002年の初期型デミオ(いちよーアレッタ・スペシャルな)を6回目(つごう7回目)の車検に出してきた。

これまでは大雑把に積みっぱなしだったのだが、いちよう今積んでたCDは4日も離れるには忍びないやつだったので、降ろしていった。

「The last」スガシカオ
「alone」Pretenders
「Hardwired...to self-destruct」Metallica
「Blue & lonesome」Rolling stones
「Ambitions」One ok rock

すべて2016〜2017の新譜だが、それぞれのデビューは60,70,80,90,00年代に分かれている。
我ながらちゃんとキャッチしてるやん、と思ったのも塚原、ちがった、束の間。
10年代ももう終わりに近い2017年に来てるっつーのに、10年代デビュウのやつらがわしを「おっ!」と思わせてないぞよ。
もっと言えば、外タレはニルヴァーナ以降枯渇してるぞよ。

わし的にはロックがジャズ化(※シーンの動き的な意味で)しても別にいいんだけどさ、なんか物足りないな。
ええねんよ。
ええねんけどもやなあ。


2017/01/16(月) 21:34:57 回復の午後に

1/13(金)。

というわけで、回復。
万全ではないが。

ホームページのデータを新PCにぶっこんで、FTPの設定して、ブラウザのタブをわしごのみに並べただけ。
あ、あと2chビューワーwww

たとえばメーラーの設定とかしてない。
もうええじゃろ、Gmailやヤホーメールはタブレットがピコンピコン言うて受信してるし、メインのニフティのはケータイに転送くるし、だいたい中身は「お知らせメール」ばっかし、主たるコミュ手段がメールの時代ではなくなりつつある。

LINEやMessengerもピンとは来ないわけだが。

ま。
ま。
それは本題じゃない。

ホームページ更新環境が復活してうれしい。
更新頻度はどんどん減っていってるけどね。

1/14(土)。

寒いようだ。
布団の外は。

あったかいいな。
布団の中は。

というわけで寝ても寝ても寝れる。

夕方から家族でスーパー銭湯へ。
ビバ温泉猿。
あ、ビバノノ。
併設の食堂で好物のユッケジャンクッパが売り切れだったためやむをえず石焼ビビンバを食した。
石焼ビビンバができてユッケジャンクッパができない理由がいまいちよくわからないけど、ひとにはひとの事情があるのだろう。

1/15(日)。

1ヶ月以上の長いオフを経ての、今年緒戦、平野リーグ、いきなりの3試合!(うち2試合は助っ人GK )。

デンジャラス−RESAKA、1-1、助っ人GK、相手4人20代のため公式スコアは3-1の勝ち(オーバー30のリーグに堂々と20代4人て・・・)。
OKFC−イーグル、0-3、CB・ボラ。
リアル天王寺−コパ駒川、7-1、助っ人GK。

ウチらだけ今シーズン無得点&全敗継続中・・・。

どうすればよくなるだろうか?

まず「本当に前より悪くなった」のだろうか?

中野さんや僕やKKYメンバーが入りチームリニューアルして、ユニ変えて気分高揚してたけど、ぶっちゃけ内容はそうグレードアップしてなかったのでは?
リニューアルの頃から今までそう変わってないのでは?
ずっと北浜さんと、うまくいけばあとひとつくらいだけは勝てる程度の連続だったのでは?

はたまたそもそも強くないとダメ?

弱いと楽しめない?
今のような若干バラバラの感じでも、集まって球蹴って、負けても楽しけりゃそれでいいのかも。
それもスタイルだけど、今は僕的には「めちゃめちゃ楽しいわけじゃない」な。
まあそれもひとつの考え方で悪くはないけども、ひとが揃いにくいことには「それでいい」とは言い難い。

仮説だが、弱かろうが強かろうが(強いチームには新参者や初心者は参加しにくいというのもあるはず)「こいつらと集まってバカしたい」っていう魅力がもっといるんじゃないかな。
強さとか弱さじゃない人間力的なチーム力的な部分で。

さあ、難しいぞよ。
魅力を増やすって・・・どうやって???

今年通算1勝1敗1分。




We can fly , we are ambitious


2017/01/13(金) 22:59:41 Little by little

12/22(木)。

PCがちょっくら趣の違うブルースクリーン画面を出して動かんくなった。
回復画面。



ブルスクで本当に死亡するとはあまり聞いたことないし「回復」って書いてあるくらいやから電源長押からのOFF/ONで復活するじゃろうと高を括っていたのだが・・・あかんやつやった・・・。

画面にガイダンスされてるEnter/F8/ESCのどれを押してもどん詰まり。
ぐーぐる先生にたずねると、どこから起動するかを見失っているので、メディアから起動して起動デバイス(ドライブ?)を教えてあげる必要があるようだ。

備え(リカバリーディスクとドライブなど)もないので途方に暮れ、クリスマス休暇に突入。

12/23(金)。

奥さんがリカバリーUSBメモリを作ってくれたので、そいつから立ち上げるようにBIOS画面を起動、ぐーぐる先生の指示に従って進める。
が「設定変更したらESCでBIOS画面を抜ける」とあるが、ESC&メッセージにエンターだけだとキャンセル&終了になって何にも変わらへん。
なので保存。

さて頼むぜUSBメモリ!というところだが・・・どうもBIOSの設定か抜け方が悪かったか・・・今度はもう何も映らない・・・(液晶はうっすら通電してる)。

何度OFF/ONしてもだめ、一回だけWindowsの起動音が鳴ったのだが(奥さんも聞いたので空耳ではない、と思う)。

修理屋にもちこむ方向で。

12/24(土)。

歯医者でクリーニング。
10年ぶりだった(会社の歯科検診はときどき受けてます)。

近所の修理屋へ。
症状を話すと自信ありげ、お願いしマンモス。

12/25(日)。

それとは別にえらいこっちゃ。

12/26(月)〜28(水)半ドン。

わちゃわちゃ。

12/29(木)。

インフル発生。
年賀状バッチ処理(手書き)、ボクシングなど。

修理屋に状況聞く。
マザボダメっぽい、台湾のASUS製のためか、ネジが特殊でご開帳に至っていない。
SSDも特殊っぽいのでサルベージもできるかどうか。
凹む。

12/30(金)。

修理屋からTEL。
外付けディスプレイにつないだらふつーに立ち上がったとのこと。
うちにはその環境がないので、データサルベージはお願い。
いずれにしても凹む。

12/31(土)。

修理屋の新年は1/5から営業。
大晦日までありがとう。

1/1(日)。

寝正月。

1/2(月)。

徳島へ。
同窓会。

1/3(火)。

おにいちゃまが藤崎でうなぎおごってくれる。
ありがと。
大阪へ。

1/4(水)。

寝正月。

1/5(木)。

仕事初め。

1/8(日)。

PC引取。
こいつはあきらめて、奥さんのデスクトップを譲り受けて使うつもり。

1/9(月)〜13(金)。

決算ウィーク。
まあどっぷりなひとたちと比べたら非常に少ない方。

早く2017年ページに切り替えたい。

- Request for comment - この記事に対する感想・ご意見などは掲示板へお気軽にどぞ → 掲示板 a.k.a. 来賓ご記帳のページ(@ニフティからえお光に引っ越して以来お亡くなり中なう)

- Recent back number -
直近の記事のバックナンバーはこちら → 2016年の地下室の手記

- Older back number index - もっと古い記事のバックナンバーはこちら → もっと古い地下室の手記たち


応援しよう、そうしよう

vortis J フットボールしよう、そうしよう。


about this site "Deracine's Home Directory" / about me(profile)

@nifty / 天気予報(東大阪) / テレビ番組表(大阪)



リンク用バナー(リンクを貼っていただける方は、このバナーをご利用くださいませ)

これっす →  ← これだよ。

あと、リンクフリーです。


古いコンテンツなど

mindware index / old bbs log index / bananas / history / tsubuyaki_chat_room / older_contents_archives


If you want to contact me ...

お問い合わせ、お叱り、愛の告白、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは メールはこちらへ♪ まで。

金の無心、殺人の依頼、集団自殺、ゲスい不倫(ゲスくない不倫ってあるんかいな?)の誘いなどはご遠慮ください。

※注意、というか、言い訳、というか、そういったもの

スパムメールを少しでも減らすため、メールアドレスの表記を画像化してましてコピペできませんし、mailto タグもつけてませんので、メールアドレス画像をクリクリっとやってもメーラーは立ち上がりません。
メールを送っていただける方は、上記のメールアドレス画像の文字列を、あなたのメーラーの「宛先」欄にポチポチっと入力していただいて、送ってくださいまし。
大変お手数をおかけして、申し訳ないですたい。協力してちょ♪

Copyright(C) 1998-2017 Tatsuro Shiba Not all but some (or few) rights reserved .