2011/10/01 (土) 02:18:00 ピッチが芝生なら

スタンドも芝生がええに決まっとるだがや。

よかったじゃろ?>ふくちゃん。

http://e-nyusatsu.pref.tokushima.jp/enf/tkppi/jouhouSelect.do;jsessionid=7541E097B829E5C85413319818E6219A?id=1317109140584129

 亡霊が出るというお屋敷を キャタピラが踏みつぶして
 来春頃にマンションに変わると 代理人が告げる
 また僕を育ててくれた景色が 呆気なくカネになった
 少しだけ 感傷に浸ったあと 「まぁそれもそうだなあ」


なんでもかんでもそうはいかんちゃ。
めっちゃ感傷に浸りまくるでよ。

昇格&残留&年間通しての平均で最低5000人/ゲームを超えてからでよくない?
それに本当のJ1仕様にするなら、それはそれで残念ではあるけれども徳島市内で専スタの方が、って思いますです。

*_*

西野しげるだけが おもしろいこと を言っているんじゃない、他の候補者もめくそはなくそ、もとい同様に立派な公約を掲げておられるのではないか?

というわけで選挙公報を見てみたが、あそこまでバカ朕なのは西野しげるだけだった。

個人的には西野しげるの公約が実現していくとどんなもの・ことが出来上がっていくのか楽しみだし、キライじゃないが、それはネタとしてであって・・・まあ、いいや。

この日曜日のイベントとしては業者の配水管洗浄に立ち会う方が大事。


2011/09/30 (金) 00:22:43 Superheavyswordfishtrombones

週末には東大阪市長&市議W選挙か。

市長に立候補してはる西野しげるさんっつーひとからDM来てたけど公約(?)がバカ過ぎて好みなので掲載しておこう。

まず最上段に 東大阪市独立宣言! とぶちあげ。

アナーキーやんけ。
やろうやろう。
クーデター起こそう。
バリ封やろう。
独立しよう。

そして7大宣言。

T ヒガシオオサカ電力会社の設立
U (株)ヒガシオオサカを設立
V 市長給与30%削減
W 「豊かな心・確かな学力・健康なからだ」を目指した教育の実施
X 医療・地域福祉の実施
Y 防災・環境問題への積極的な取り組み
Z 「大阪都構想」の推進


(※筆者注、ローマ数字を含めて原文ママです)

ななななにがしたいのかしら・・・???
これから読み取れるのはVとZだけが具体的で、要するに「私は橋下徹の犬です」ということなのだが、冒頭の 東大阪市独立宣言! とZは相反しないのかしら?

あと下段にプロフ、抜粋しますわね。

昭和18年生まれ ← 70年ちかく生きてきてこれですか
毎日新聞社に16年間勤務 ← 新聞社しかも大手に16年勤務してこれですか
平成7年大阪府議会議員初当選(以後3期連続当選) ← 15年近く府政に携わってこれですか

さて。

もちろんこのひとだけが候補じゃないけど、これ見せられてさ、それでも投票に行かないとか白票を投じるとかは有権者としてあるまじき行為だって言うの?

僕朕がこのバカHPにときどき書いてる四国独立と変わりないことない?
なくない?
なくなくない?

それからハガキの表に行くと「西野しげるさんを応援しています」として例えば亀井静香たんの名前とか印刷されてるんだけど、橋下さんのは書かれてないのね。
応援してもらえてないんだ・・・。


2011/09/28 (水) 23:59:01 For those about to kick(we salute you)

部活。

1面2時間に23人とは・・・。

もうずっと人大杉・・・。
ホンマ大杉・・・。

いいんだ、バカが増殖してるんだぞ。
絶滅の危機に瀕してるよりずっといい。

バカはバカのままで。
バカでない者はバカにまじってみよう。

ところで皆の蹴、もとい、皆の衆や、そのう無理にとはイワンが、フルコートはどうじゃ???
いっかい来てみーひんかえ???

まあええ。
ぼちぼちいこか。

*_*

僕朕の分の「Superheavy」が出荷されたよ。
うひゃひゃひゃ。


2011/09/27 (火) 22:19:27 1歩ゆずって

ACL準々決勝、全北現代−セレッソ大阪戦(A)を観る@BS朝日1。

序盤からラフ「過ぎる」プレーでキム・ボギョンがいためつけられ、あげく1発鼻骨骨折(※現時点のクルピ監督のコメントより、眼窩底骨折や下手したら頭蓋骨とかいってんじゃないかって気もするくらい)のヘッドバッドで負傷退場へ。
(※ちなみにキム・ボギョンはセレッソのMFです、韓国代表選手です)

いちおうイエローは出たけど・・・あかんだろ。
もしかレッドでもあかんだろ。

特にプロの世界においては。

もしオレが全北現代の25番だったなら、この試合を続けることもようしやんし(そんな狂ったメンタル持ち合わせてないっす)、キム・ボギョンが復帰するまで自主謹慎するね。

「やってしまった」じゃなくって「やったった」行為だもの。

1歩ゆずって「汚い」プレーは許せても「危険な」プレーはダメ。

・金銭面でのクラブや協会への罰則
・当人への罰則(当面は意図的あるいは過失と当人が認める場合に限るか?)
・ルールの改正、とりあえずは今夜のとは違うけど手を上げてのプレー(肘が相手顔面に入り大怪我に至る可能性が高い)は故意でなくてもイエローかレッドに

このあたりは早急に整備が必要と思うです。

危険過ぎる環境で仕事できません。
危険過ぎる環境で遊びもできません。

今日の惨敗については、あんなんではサッカーの試合はできません、ということかと思います。
つまり仕方ない。
誰か熱くなり過ぎてやりかえしたりしないでよかったと思いますですよ。


2011/09/26 (月) 23:14:21 陸山会事件

小沢一郎や秘書たちがいい政治家か悪い政治家かリアルいいやつかリアル悪いやつかはともかく。
知らんし、興味ないし。

小沢一郎が4億円「ぽっち」の金をわざと裏でどうこうしやんだろう、とオレは思う。

9月19日にあった6万人規模の反原発デモのことはニュースで流れない、新聞にも載らない。
秘書の一審判決はトップニュース。

いいよ、かまわんさ。

なんでも騒げば金が回る。

まわせまわせ、もっとまわせ。

ぐるぐるぐるぐるぐるこさみん。

オレだけがいい気分でいつづけるでよ。


2011/09/25 (日) 20:59:11 Jet set(OKFC8)

お墓参り。

納骨以来。

復路、阪神高速渋滞で疲労困憊。

なんで連休最終日に「阿波座出口工事」やってんのよ???

*_*

故にOKFC第八節、FC、イーグル戦は欠席。


2011/09/22 (木) 23:04:08 ぐるぐるぐるぐるぐるこさみん

さあ2011Jリーグも残り10節を切りました。

ということは・・・今年6億円を手にするチャンスも10回を切ったってことでよ。

オレは・・・オレは・・・



有り金全部突っ込んでマックスベットしてみたいが・・・5口購入に決まっとるやんけ、ワーレー。


2011/09/22 (木) 00:27:57 マアマア

フットサル部の部活。

学生の本分は勉強、社会人の本分は部活。

コートが取れんくて1週空いたせいもあるのか、もうずっと人大杉で本来やりたいと希望するほどの量はプレーできんかったが、自分のコンディションも上々ってわけじゃないので、マアマア。

じつくりたつぷりアップするし、アドレナリン分泌超常異常過剰だしで、やってるあいだはやっぱし大丈夫なのだが、今回ほど傷んでるとさすがにちと気になる。

てなわけで、ガツガツ度合を意識的・無意識的に控えてて、それはそれで「やりながらなおしてく」って方針からいくといいんだけど・・・ものたんないのよ。

まあまた1週間空くから、リミッター外せるようにっつーか、自然とリミッターなんぞ効かなくなっちまうように養生しませう。

今日のところはマアマアでよし。

だがし。

ずっとマアマアはダメ。

この件に関しては、ね。

*_*

五輪予選?

何其?

*_*

ウィルコムからFRISK大のPHSか(重さ32g)。

発想は魅力的だが・・・老眼が・・・。


2011/09/21 (水) 00:36:21 Miracle worker

ってなわけで、おらとおらが村のJリーグクラブは2部から1部へ昇格してみることに決めた。

なので、昨日の

>> ってなわけで、最終節12月3日(土)にアウェー岡山においらを行かせる展開でタノム。

means このゲームの行方によって昇格の可能性があるってことが「岡山においらを行かせる展開」ですわ。

その前に10月16日(日)にアウェー京都に行きますわよ。

こちらの条件は・・・自分とこの試合がないこと、ね。

*_*

日本盤の方々は既に手にしておられるやもしんないけど、僕は乗り遅れたのでこれ観とく。



これが「ヴォーカル・グループ」なのか!

なんかすげえな、やっぱ。


2011/09/19 (月) 22:17:00 ヒクソン

ヒクソン・グレイシーの400戦無敗伝説の与える教訓のひとつが「ケンカは自分より弱い相手を選んでしろ」であることは有名であろう。

この教訓は極端にシンプル化されたもの、あるいはいくつか得られる教訓のうちいちばん象徴的なものであることを知った方がより賢者になれる。

すなわち「ケンカは自分より弱い相手を選んでしろ」だけだとただの乱暴な悪党にも成り下がれてしまうが、ケンカに勝つ(あるいは負けない)という結果目的に「こだわり過ぎず」に運用することで、たとえば以下のような効用を得ることが可能である。

・自分をより高める
勝てる範囲でも強めの相手を、または勝てない相手をも選び、挑戦し、学ぶことで、自分をより高めましょう

・敗者の気持ちを知る
思いやりを学びましょう

そういった研鑽を積んでいくことで「上等のケンカ屋」的なイメージのヒクソン、ホイス、その他大勢のちんぴらグレイシーズから脱して、まるで仙人のようなエリオじいちゃんの世界に到達できる可能性がはじめて生まれてくるわけである。

要約すると「勝ちにこだわりつつ勝ちにこだわり過ぎない、なにごとにおいても『ものごとの本質を見極める』ことこそが肝要」ということだと言える。

*_*

さて。

おらが村のJリーグクラブ(2部)は8月には勝ち点4しか取れなかったが、存在感を消すことで昇格争い戦線に踏みとどまり、今日の第28節を終えて(※震災の影響でまだ暫定)残り10節の現時点で3位と昇格圏内に再びつけた。

おれらから見たらまだまだ格上の甲府・山形・福岡があっさりエスカレーターで落ちてきそうなJ1。

運営基準も厳しいし、正直、行っても楽しくないやもしんない。
きっと楽しくねえんじゃないかな。

でもでも。
行ってみなきゃわかんねえ世界があるべよ。

っていうか、どこにだって行ってみなきゃわかんねえのよ、本当は。
本読んだって、映画見たって、話聞いたって絶対にわかんねえのよ。

いつかおいらが生きてるうちにマラドーナ=ナポリのようなシーズンがおらが村のクラブにもあるべきなのよ。

ってなわけで、最終節12月3日(土)にアウェー岡山においらを行かせる展開でタノム。

勝てない相手とケンカさせてもらえるのもそれなりのステージに立ってこそだべ。


2011/09/17 (土) 18:15:45 Some girls give me money

たてまえ:言葉でなんてストーンズのかっこよさが言えるかよっ!イェイ、サイコー!ロケンロー!

ほんね:文章書くのめんどっちいので画像貼って誤魔化しとこうっと。



1 Let It Rock
2 All Down The Line
3 Honky Tonk Women
4 Star Star
5 When The Whip Comes Down
6 Beast Of Burden
7 Miss You
8 Just My Imagination (Running Away With Me)
9 Shattered
10 Respectable
11 Far Away Eyes
12 Love In Vain
13 Tumbling Dice
14 Happy
15 Sweet Little Sixteen
16 Brown Sugar
17 Jumpin' Jack Flash

11月9日発売予定。

5〜11の当時ニューアルバムであるところの「Some girls」からの曲たちが強烈そう。

この調子で「ダダ洩れ」タノム>ミック。


2011/09/16 (金) 00:07:04 僕は引き続き東京電力を応援します

2011年9月15日3時6分
東電の賞与回復「認められない」調査委
 東京電力が来年度から3年間の電気料金の値上げ終了後に、半減中の一般社員の賞与水準を元に戻そうとしている問題で、政府の第三者機関「東電に関する経営・財務調査委員会」は14日の非公式会合で「15年度に賞与水準を回復することは認められない」との考えで一致した。
 15%という電気料金の値上げ幅についても、委員から批判的な声があった。ただ、値上げの理由としている火力発電所の燃料費の増加が、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の行方に左右されるなど見通しが不透明なため、是非の判断は先送りした。
 東電は賠償や事故対応の費用を捻出するリストラの一環として、7月から一般社員の賃金の5%、賞与の5割を削減中。賃金カットは賠償が終わるまで続ける方針だ。ただ、原発事故の収束や電力供給にあたる社員の士気を保つため、さらなる給与水準のリストラについては否定的な声もある。
(asahi.com 下線はしばによる)


4月に自分で書いた 「白と黒」 という記事を読み返してみて、僕の考えは現時点においても全然変わってないことを確認した。

たとえば2005年に入社してTEPCOひかりのネットワーク事業だけに従事してきた従業員も同じ処遇なの?
労働条件が時とともに(外部環境・内部要因とともに)変わるのは当然ではあるけれど、こんな激変もただ黙って受け入れないといけないの?

経済産業省のエネルギー関係部署のひとたちは減給されないの?

「たまたま」難を逃れた他の電力事業者は無関係なの?

まあいいんだ、それは。
線を引くのは難しい、白と黒だけじゃない、グラデーションだから。

それでは対象をざっくりと東京電力および連結決算対象関係会社の従業員とすると、僕の考えでは、彼らの給料は倍増が適当である。

リソースの問題はクリアしなければならない。

そっちも少しだけ言及しておくと、賠償の原資は国から持ち出し。
どのように渡すかとかいった東電がはさまった方がスムーズな実務だけが東電の実施範囲、というのが僕の考えです。

とはいっても財務は悪化の一途だろう。
なら電気料金を上げればいいじゃないの。

とにもかくにも困難な仕事、献身的な仕事をしているひとびとに対して、フェアな賃金が支払われない状況を作り出している限り、この問題はトータルとしていい方向には進んでいかない(あるいは進んでもそのスピードが遅い)。

ひとを大事にしないと本当に国がダメになってしまう。
連結で5万人を超える東電の従業員がスポイルされた場合、家族や親しい友人やらも連鎖していくと、いったいどれだけの数のひとがスポイルされることか?

「国がダメになる」ってよく言うけれど、スポイルされたひとが増え続けることがそのひとつの定義じゃないかと思う。

強い意見を述べるときには、法人じゃなくって、個々人の顔を思い浮かべてみよう。
僕らはいろいろなものを求め過ぎていないだろうか。

Do the right thing .


2011/09/14 (水) 23:38:03 資質がないなら

永遠に辞めちまえ。

は言い過ぎなの?
そうでもないよねえ?

お国のために、国民のためにと国政にたずさわることを志したけれど、資質がないと自ら思う、あるいはどうしようもなく総理大臣や世論(これくせもの)の圧倒的不支持を受けているならば、役職辞任じゃなくって、議員辞職してくれたまえよ。

たとえば鳩や管も、森やあべももう議員辞職してよ。
妙な形でとどまるなよ。
前原とかに至っては「役職辞任すりゃあいいんでしょ?」的な感じすらするでよ。

はちろさんてひとも辞任が妥当だと本当に自分が思うのならば、閣僚辞任じゃなくて議員辞職してよ。

国を動かすんだから皮膚感覚みたいなもの(ふつうさ加減とか)は「少々」庶民とはずれててもいいんじゃないかと思わなくもないけど、当事者意識と危機感のふたつは研ぎ澄まされてなければならないと思う。

*_*

はい、つぎ。

経済産業大臣に必要以上に原発の件を背負わせるのはやめてはどうか。
復興担当大臣や原発事故担当大臣は何のためにおいてるんだ?

「福島の再生なくして日本経済の再生はない」は順番がおかしいと思う、ただし「現時点では」の注釈付きで。

福島の再生にはどんだけの資源(いわゆるヒト・モノ・カネ・ジョウホウ、そして時間とか)が必要か見積もりさえもしかねる。
危険が続くので都度議論や突発的な判断をして必要資源を投入せねばならないが、日本経済の再生が先にあって福島へ突っ込めるリソースが増やせる方が理にかなってないだろうか?

極端な言い方をすれば、福島が沈没する運命ならば、日本列島はみな一緒に沈没しちゃうべしなのか?

もちろん福島の再生は必要なので再生させよう。
でもあたりまえに考えて、再生の前に安定・安全が必要だろう。
安定・安全もままならんところに、奇蹟の再生はないよ。

というわけで経済産業大臣には震災前からダメダメに陥っていた日本経済全体をなんとかすることに注力できるように位置付ける方がベターと思う。

たとえばなんか政策打って沖縄が2,000%成長して日本全体を引っ張ってくれたらありがたいじゃないか。
それが福島の再生に貢献するように、適切な量・方角の利益の再配分をしてつなげるのが国の政治ってもんだろう。

ぼくの言ってることはほぼ正論だと思うのだが、まったくそうはなっていかないいちばんの原因は組織の硬直化だと思う。

しかし国を動かす組織がほいほい変えれちゃうと安定が離れるのもおそらくまた事実。

はてさてどうしたものか?

それをどうにかするのも国の政治。

心意気がないなら辞めてしまえとしかやっぱり言い様がありません。


2011/09/12 (月) 23:16:22 Magic and loss in everything so ...

ぶっちゃけると昨夜は歩行や地べたからの立ち上がりもなかなかに困難な状況に陥り、銭湯も途中まで行ったものの道中であきらめて帰ってきたほどだった。
左甲外側がいっちゃんダメだが、1ヶ月ちかくもだましだましでやってきた右足ヒザ裏もダメ。

寝て起きたら少し、しかし明らかにマシになったが、きむさんとこまで歩いて行く気にはとてもなれなかった。

日中、ずりずりとはやってはいるものの少しづつマシになり、整形外科の必要はなさそうってことで、帰宅後ちゃりんこできむさんとこに。

かなり念入りにやっつけてもらった。
ハードなプレイの中にもきらりと光るテクニック。
掘れる、あ、違った、惚れるわ♪

ほいでしばらくフットボール・スケジュールがOFFでよかった。

じつくりとリカバリーすべし。
ストレッチもスクラッチも半クラッチもじゅうぶんに。

*_*

そのあと、サイクルベースあさひ八戸ノ里店へ裂けてしまってる変速ワイヤーの交換に。

閉店時刻10分前にもかかわらず、ココロヨク引き受けてくれ、ぼくのんを修理している間にやってきたパンクJKたちにも(にこやかではないものの)真摯に対応。

彼女たちはきっと中央環状線のまだむこうから東大阪の西のはじっこの方、あるいはもっと西、大阪市東部まで通学していて、ちゃりんこがないと大変困ったことになるのだろう(近鉄奈良線に乗ったらええんちゃうのん?という気が少しだけしなくはない)。

ステキだ>CBA。


2011/09/11 (日) 19:57:22 今年も疲労困憊

したので、去年の日記をコピペして部分訂正&足し引き。

河内長野シニア招待大会。

9:30集合。

1試合目(予選L)25分1本、0−0。

その次のどっか対どっかの試合、主審は大ちゃん(大)、オレは日陰で休憩。

2試合目(予選L)25分1本、0−0。

午前小計50分。

3試合目(3決)15分2本、0−3。
ぎゃふん。

午後小計30分。

合計80分。

本日のここらへんの最高気温はだいたい33度(まああたらじともとおからずだろう)。

ばかばっかり。

ばかにばかと言われるのはおおいにけっこうでのぞむところだが、これだけばかがたくさんいるとなかなか上級のばかには到達できない。

本日最上級のばかは昨年の南アW杯以来のサッカー熱にやられてどっかの河内長野のクラブに入部し今日デビューを飾ったという74歳のじい。

我々は得点の多さのほかにばかさ加減も競っているため、壮大にばか過ぎるじいにはちょっと追いつける気がしない。

というわけで、悔しさの残る内容・結果だった。
縦方向にもっと走らなきゃだな。

結果、日焼けした。
ヒザにすりきず、左足甲外側に傷み。

ちょっと早いがオータム・ブレークに突入するのでしつかり復旧したい。


2011/09/11 (日) 00:00:23 ちんこん

20010911
20020911
20030911
20040911
20050911
20060911
20070911
20080911
20090911
20100911
20110311
20110911

10年20年ごときの世代論をぶつてもしようがないが、おれたちの時代はなんという有様なんだ。

明日、ひとごみで何も起こらないことを祈る。

おかしな考えなのかもしれないが、ぼくはぼくの愛する人々にひとごみのなかへ出向いて欲しくないんだ、いつでも。


2011/09/08 (木) 22:13:15 バネジギヤ

ちなみのちなみにおばちゃんのお仕事は「ばね屋さん」です。

ぼくもここいらへんに住むまでそんなお店見たこともなかったが、ここいらへんでは「ばね屋」も「ねじ屋」も「ギヤ屋」も飲食店並にごろごろ存在している。

ザッツ東大阪クオリティー。

東大阪つながりで。

さ、次はラグビーのワールドカップ@ニュージーランドでございますわよ。

結構盛り上がりますわよ。
楽しめますわよ。

*_*

さんぱつ@ホーム。

実は2個に増えてしまっていた頭がひとつに戻ったような爽快感。


2011/09/07 (水) 23:03:17 How long ? how long ?

ちなみにローリング・ストーンズの歴史的名曲 "悪魔を憐れむ歌(Sympathy for the devil)" は岩田のおばちゃんが「くぐりぬけてきたもの」を並べたてただけの曲である。

ミックとおばちゃんは1968年、パリの五月革命で出会った。

ミックはまるで昨夜のぼくのようにおばちゃんの上品なトークに耳を傾け、その日書いたブログの体裁を整えただけで曲の素案とした。

おばちゃんの話を聞く前にデモへの参加体験を曲にしたのがただ暴力的なだけと言えなくもない "Street fighting man" であることを知れば "悪魔を憐れむ歌" はほとんどおばちゃんの作品と呼んでも差し支えないものであることがおわかりいただけるだろう。

レコーディング風景をヌーベルバーグの巨匠ゴダールに撮影させるのもおばちゃんのアイディアだった。
(昨年、映画「One plus one」がDVD化されてますので参照ください、映画としてはビミョーだけどBGVなら役割として十分です)

ただし表に出る前にいったん完成したフルレングスのバージョンには衝撃的な内容を多く含んでいたため(歴史は教科書に書いてあることだけが正しいとは限らず、その内容は完成バージョンよりも陰惨たるものだった)あたりさわりのないエピソードだけが最終テイクとして使用された。

おばちゃんが何を語ったのかはミックに聞くより他ない。
おばちゃんに聞いても「あったなあ、ほんなこと、ほなけど覚えてないわ、男の子か女の子かわからんかわいい子(※ミックのこと)やったんだけは覚えてるけどな」ととぼけられるだけだ。

この歌のなりたちを思い出すと、おばちゃんが昨夜「地震やな」と言ったことがより恐怖を増す。

おばちゃんは10万88年も生きているため、革命も戦争もテロリズムも暗殺もにんげんがやることはだいたいお見通しだが、自然が何を起こすかはおばちゃんの与り知る範疇ではない。

おばちゃんですら怖がっている。
そんな話を思い出させたぼくが間違ってた。
ごめんよ、おばちゃん。

これからはアマダイがいまひとつ塩辛かったことや、既に完成してた請求書にもう1回消費税を上乗せしてお客さんに出してしまったことなんかの話をしよう(驚いたことにおばちゃんは10万88歳をむかえて現役で働いているのです)。

おばちゃんを悲しませたり怖がらせたりすることはぼくのいちばん忌み嫌うことのひとつなんだ。

*_*

平日フットサル。

ロビー・ファウラー・ユニで気合入れたわりにあんま点取ってない。


2011/09/06 (火) 20:43:50 むごたらしい

近所に住む守り神兼妖怪、岩田のおばちゃん(推定年齢10万88歳)と会ったのでありがたい法話を聞かせていただいた。

ぼく「おばちゃんな、長いこと生きてるやんか、戦争とこないだの地震とやったらどっちがひどかった?」

おばちゃん「(しばし考える、寝ているわけでも、死んでしまったわけでもない)」

おばちゃん「なんて?」

ぼく「おばちゃんな、長いこと生きてるやんか、戦争とこないだの地震とやったらどっちがひどかった?」

おばちゃん「(しばし考える、寝ているわけでも、死んでしまったわけでもない)」

おばちゃん「こないだの地震やな、むごたらしいわ」

ほうか。
ほうなんや。

おばちゃんは約10万70年前、就職した年に太平洋戦争が開戦し、呉の軍事工場であのきのこ雲も見たと言う。

そのおばちゃんがこないだの地震の方がむごたらしいと言う。

だからってどうしようもない。
くらべてどうなるもんでもない。

とりあえず一寸仮眠して、2014ブラジルW杯アジア三次予選ウズベキスタン戦(A)を観よう。
キックオフは23:00(JST)予定。


2011/09/05 (月) 23:26:40 Hot bored

オレ、なんでこんなに疲れてるんだろう・・・???

と、しばらく考えるまでもなく

風呂に入り過ぎなんだ、いくらなんでも

消耗するだろ
からだほてるだろ

2日で8時間も風呂に入ったら

というわけで

ささっと行水して寝よう


2011/09/04 (日) 18:06:44 The drifter(OKFC7)

OKFC第七節、コパ駒川戦。

オイラはHSL(OKFCの参加してるリーグ)ではきみぞーくんのデンジャラスの助っ人もときどきやらせてもらってるのでだいたい一巡したと思うが、コパ駒川さんが多分いちばん強い。

成績表を見ると今季1勝1敗4分なんでそうでもなさそうに思えるが(ちなみに1敗はやっぱりギャオス内藤のジャックナイフ、なにゆえそんなに強いのか?>ギャオス内藤)、前線しかもひとりふたりじゃなくって4〜5枚のスピードと前進力がなかなかのもんなのよ。

さて今日も重馬場。
誰よ?雨男改め台風男は?

まあいいや、ゴール倒れるほど風も強くないし、もう雨もあがりつつある。

最寄の駐車場が何故かクローズしてて、このへん登ってったら止めれるかな〜ってあがっていくとちょっと異なる世界に出てしまって、ひとびとがドリフトに興じてた。

オレもついちょっと参加してドリってたら遅れそうになった(ウソだけど、入り口で案内してたイベント企画人に「これはこれで楽しそうですね」って言ったら「このクルマやったらイケますよ」て言われた)。

前置きが長くなったので、いきなり結果へ。

5−5で引き分け。
うち1−2は若者ハンデなので、実際の点数は4−3(前半2−2かな?)で勝ちだが、まあそれを言うても。

シゲタくん、きむさん×2(うちPK1)、きみぞーくん。

あとは決めるだけのどんぴしゃセンタリングを送ったがシゲタくんとナカノさんが外してくれた。
ボクからピンポイントクロスが来るって何故に予想しとかないのか?
しとかないわな、そりゃ。

低い位置でちょっと雑/緩慢なプレー・パスやいらないファウルがあった。
反省。

大ちゃん(小)、ショウノくん、ナカノさんの中盤は安定感抜群で強力だった。

つまり(ここ大事、蛍光マーカー推奨)。

チームとしてまとまりができてきた。
楽しかった。
E感じ。
ゴー!OKFC!ゴー!って感じ。
超超超超E感じ。


2011/09/03 (土) 00:32:35 What you deserve

自分に見合うものがあるはずとか考えること自体が思い上がり。
もっととかきっととか。

1からじゃない、リスタートするのはゼロから。
あるいはからだにへばりついたふじつぼを考慮するなら溜め込んでしまったマイナスから。

南行きだと信じて進んできた道が北行きだと気付いたとき、この地は球体だからと北へ進み続けられるならそれでいいが、残念、この地はフラット。
そして突然地の果てに突き当たる。

でも、いいんだ、そんなことは。

移動したいんだったら、それはそれで受け入れな。

オレの邪魔はしないで欲しい。
もちろん、それもただの希望で、命令や強制じゃない。

けれどオレは真剣なんだ。

とどまるか移動するかは関係ない、そのことはどっちでもいい、あらゆる時点・地点において 真剣に楽しむことに真剣 なんだ。

そのことを伝える機会は切り捨てないで与えて欲しい、できることならば。
聞く耳も持ってくれればありがたい。
もちろん、ただの希望だが。


2011/09/02 (金) 00:43:10 obsession

変わらなきゃダメって・・・言うじゃない

でも・・・

何かがダメだから変えるか

いまが悪いわけじゃないけど変えたらもっと跳べる

ってことがなけりゃ

変わるは変わるが

悪くなってるってこともあるでよ

デグレードはソフトウエア専門用語じゃないでよ


ラジオと武蔵野の夕空とそしてオマエが夏の終りを知らせてる