2011/04/30 (土) 23:20:55 汚れた雨が降るという風下の街で

2011年シーズン最初のポカスタ公式戦観戦、新外国人選手が話題のジェフ千葉戦。
(中断期間中に愛媛とのトレーニングマッチは観た)

スローインを40m以上(?)投げるオージービーフと身長2m超のノルウェーサーモン。

だがし。
いまいっちゃんわだいのノルウェーサーモンの方が選手入場の直前でリタイア(筋肉系のケガが悪化したらしい)→選手差し替えになり、ぶっちゃけ助かった。

風速10m以上の強風で難しいゲームになったが1−0で勝ち。

勝てば官軍。

ナイスなグッズも手に入れた。
チャリTシャツ(正式にはチャリティTシャツ)。



価格もおてごろ(2,000円)で、素材の品質もよさげ。
利益は震災の支援のための資金としてJリーグに委託されるという。

千葉のおばちゃんは黄色バージョンを着てはったので、各クラブが作ってるっぽい。
あちこちのを購入するのも吉かも。


2011/04/30 (土) 00:30:55 空白

まえのり。

*_*

おかーちゃんが死んでから2ヶ月以上が経った。

寂しくはない。
悲しくもない。
つよがりなんかじゃない。

嘘じゃない。
本当じゃない。
わかんないんじゃない。

何も変わらないけど、何もかもが違う。

こういう感覚に慣れていくのもどうってことない。
こういう感覚をもし2度と感じないとしてもどうってことない。

ただオレのからだの皮膚のあちこちの近くに「空白」が存在しているのを感じる。
あの日以降に生まれたものだ、と思う。
確信はないけれど。

オレは「空白」をひとつだけでもいいから、だましてつかまえて握りつぶしてみたいと考える。
でもそれはオレに「だけ」はできない。
他の誰かにはもしかしたらできるかもしれない。

オレは「空白」を抱きしめてみたいと考える。
できない。
そんなうそっこの愛情にだまされる甘っちょろいやつじゃない。
他の誰かにはそもそも認識できない。
認識して欲しくない。

オレの「空白」はオレだけのトモダチだ。
オレが生まれ堕ちた瞬間から。

オレはうれしい。
まんなかを歩いていく。
オレは次に何を書けば他の誰かの気をひけるかを考えることができる有機体である、いまのうちは。

明日の朝に目が覚めたときに「空白」がきれいさっぱりすべて消え失せていたとしても、オレはそれを淡々と受け入れるのだろう。

*_*

サントリー「ジョッキ生」について考えてみる。



この商品は「その他の発泡酒(発泡性)まるいち」である。

オレもかつてはこの商品をそれなりに呑んだと思う。

ビール、発泡酒、第三のビール(なんだそれ?)の商品のネーミングなんて気にするほどのもんでないとわかってるつもりでもある。

だがし。

いくらなんでも酷くないかえ?

「生」については定義自体があいまいなのでよしとして・・・缶で売られてるんだからジョッキじゃねえだろう。

意見求まない。


2011/04/28 (木) 00:58:00 青い影

平日フットサル。

今日も人数少なめなんでしらーっと2時間フル出場(ただしGK多め)。

ラッキーなことに強い雨にもあわずに走って(ときに歩いて)の行き帰りだったが・・・もう・・・暑いねんや・・・。
(ちなみにコートはインドアなんで雨もカンケーナッシングゥ)

一時はスーパーウェルター級を超え、ミドル級に達してしまいそうな勢いだったが、いまではスーパーライト級に落ち着けるかどうかってところまでの減量に成功したのも、この往復ラン&ウォークもけっこう効いてると思うんよね〜〜〜。

まあいけるところまでいこう。

ほんな心配せんでも夏場になればどうせできひんと思うし、去年のような酷暑のなかでもしほんなこと続けたら健康第一なのに死んでしまうから、下手したら。

それではそのむかし映画「ザ・コミットメンツ」にきゅんきゅんとキチャったあなたはこれでも聴いて郷愁にひたってはいかが?



ちなみにこの映像はオリジナルプロコルハルムとは思いますが・・・まあ・・・音だけ聴いていただければ・・・。


2011/04/27 (水) 00:59:17 パソコン通信はじめませんか?

http://www.nifty.com/25th/

超なつかすぅぃくなくなくない???

これがけっこうリアルな感じで動くんよね。
ROAD2ってこんなはやさだったよなあ、みたいな。




2011/04/25 (月) 23:26:08 インディペンデント

4/24(日)

もはや本当のインディペンデントはない。

長いものにまかれてりゃいいのはいいんだけど、だからといってどうしてもイヤなものはイヤ。

もうちょっとだけ具体的に言ってみると、選んだインディペンデントはいいけど、選ばされたインディペンデントはダメ。

本当に楽しいのか?
いやまあそれはいいや。

ただ軽々しくオレのライフをプランするなんて言わないでよ。
オレは好きでなりゆきで生きてるんだし、オマエが言ってることもオマエが売ってるものもプランなんかじゃないし。

買えるものを売ってくれ。
買うから。

4/25(月)

みんなおなかすいたよな?

好きなもん食ってよう、領収書でもレシートでも請求書でもオレったんとこに送んな。

社内便が使えるひとは社内便で、郵便が使えるひとは郵便で、オラのそこまでの個人情報を知らないひとはスキャナーでTIFFなりPDFなりにしてメールとかで。

ほいたらみなが何食ってるか実名で公表しちゃるべよ。
ついったーで。

さ。
風呂上りにファンタオレンジ飲もうっと。

*_*

ローリーズファーム VS アース = なかりーさ VS みやざきあおい。

1分の1の縮図。

数年後には右辺しか残らないが。

*_*

「ほこ × たて」って番組けっこう面白いよね。

礼儀正しく名刺交換から入るところが特に。


2011/04/24 (日) 00:00:23 白と黒

4/21(木)

フットサルの疲れを癒しに紋々湯へ。

紋々もボクサー(?)もご近所さんもいないが結構混んでる。

いま感じている違和感について少考してみる。

4/22(金)

会社PCがまたもや撃沈。
おぺれーしょんしすてむのっとふぁうんどだって。

すっぴんでないことのイケてなさについて軽考してみる。

4/23(土)

違和感を感じていたことについて書いてみる。

首相や東電の社長が福島県知事を来訪して謝罪、福島県知事が上からな感じで物申す、という絵柄のことだ。

オレは東電はそう悪くないと思ってる、いまも。
もちろん悪いところはまったくないとかいうことではない、いろいろあるんだろう。

しかし原子力発電とは国家のエネルギー政策であり、極端に言えば東電なんぞ委託業者に過ぎないのではないか。
福島県は東北電力管轄の地域にありながら、誘致したんでしょ?
あるいは受け入れたんでしょ?

また想定なしでものづくりが出来るわけがない。
自然災害の規模の想定は誰が決めたのだろう?
責められるべきはその想定内でダメだったときか、想定が適切でなかったのなら想定の意思決定者ではないのか。

これが全部正解かどうかなんてわからないし、いまの首相にも東電社長にも福島県知事にもどうしようもない話だろう。
「ただの経緯」だ。

オレももう43歳になった。
東電で中心として働いているひとたちは同世代と呼んでも差し支えないだろう。
彼らがものごころついた頃には(あるいは生まれたときには)既に日本の原発は動き始めていたんだ。

記憶が正しければ、事態の収束だか賠償だかについて、枝野も「第一義には事業者である東電、次に監督省庁、最後に国家」と言った。

また東電は社員の年収2割カットを組合と交渉するという。

違うと思う。

福島原発さえなんとかすれば、東電をダメにしてしまっても、次の事業者がこの国のエネルギー政策をなんとかするんだろう。

なんかここ20年くらいそーゆーのばっかり見てきた気がする。
スケープゴート(生贄の山羊)、トカゲの尻尾切り、出る杭は打たれる。
あるいは単なる組織の名称変更。

ダメだと思う。

東電は(現場には下請けを入れているとしても)人類史上かつてない困難な仕事に立ち向かっている。
年収カットなんてあり得ないだろ?

我々のすべきことは東電および電力関係者を応援することではないのかといまいちど思う。

バッシングしてるひとたちは現在進行しているこの問題に対して何をなしてくれるっていうんだ?
表明して欲しい。

*_*

どうなんだい?>トオル。
明日何を話してくれる?


2011/04/21 (木) 01:05:24 Get involved

平日フットサル。

最初の点を決める、最後の点を決める、ネ申セーブをたびたび披露するなど活躍するも、前半からだが重い感じ(ワンツーの「ワン」のランについていけないなど)。
質量はだいぶと減っているはずなのに。
軽くなればいいってもんでもなくてパワーとのバランスが重要よねえ、きつと。

後半はだいぶ解消。

今日はここ最近では少なめの13人で5人−4人−4人の3チーム編成。
4人のとこがやるときは休憩のチームがGKを提供。

ぼくは5人チームだったがじぶんのチーム休憩時も必ずおたすけGKに出てたので2時間フル出場。

めっさしんどいけど、これくらいやりたいのはやりたいね。

今日はけっこう冷える日だったが、あせびっしょり。
ビブもはやくもちょい腐臭がした・・・やうな・・・。

しばらくこのフットサルしかないので、ガッツリやっとこうっと。


2011/04/20 (水) 00:56:59 Enough is NOT enough

奥さんママ(77)とふたりでスパ銭へ。

奥さんママ「あの子もねえ・・・もうちょっと(Beep音)が(Beep音)だったら(Beep音)やのにねえ・・・。」

オレ「そんなことないですよ、お義母さん。(Beep音)は(Beep音)で(Beep音)なようにって、ちゃんと考えて(Beep音)してくれてるんですよ、いつも。あ、何時にあがります?」

奥さんママ「そやねえ、3時間やったら11時やねえ。(小声で)11時から韓流の病院ドラマがあるけど1週くらい抜けてもいけるし・・・。」

オレ「ほんなら10時半にしましょうか。ぼくも11時から見たい番組(ベストヒットUSA)あるんですよ。」

よかよか。
これでよかとよ。

*_*

声からは以前の「とりあえずちょっと待て」という勢いを感じられない感じはちょっとしたけどまあでもひさびさに声が聞けてよかったよ。

悲しいうわさばっかりじゃさびしすぎるもんな。

*_*

ヒザとヒザに関わる肉や骨をほぐほぐすることがすべてよ。
すべてなのよ。

あ。
「だいたい」すべて。


2011/04/17 (日) 23:28:49 急ぐ旅でもあるまいし

キャメラには写せないものがある。

*_*

フットサル@りんくう。

最近インドアばっかりなのでオープンエアでとってもきもちんよかだけど、テニスコートをフットサルコートに変換したやつはちょっと・・・アレ・・・だなあ・・・贅沢なことに、そう思いますです。

いつもよりいまいちいまにいまさん走れない感じだったけど、最後の方はがんがった。つもり。

ふふん。オレって意外とアウトドア派。

*_*

それはキャメラ自身だよ。


2011/04/17 (日) 00:33:02 カフェにんげん

に行ってきました。

http://cafeningen.blog61.fc2.com/

悪くない、というか、オレ的な感じで非常によいのですが。

オレの家の方がより落ち着く。

そりゃそーだ。

家で好きなCDかけて、本読んで、居眠りして、ストレッチして、テレビ見て、ラジオ聴いて、シャワー浴びて、お茶飲んで。

嗚呼。
オレってば超インドア派。


2011/04/16 (土) 00:21:17 風評被害じゃない

これは不謹慎な発言ではないと思っています。
現時点では。

原発事故の影響で農作物の出荷自粛やお魚に値がつかないなどは「風評被害」ではないと思うのです。

「風評被害」とは「根拠のない噂のために受ける被害」を指すのが一般的な意味と受け取れます。
一方、放射能漏れから来る被害については「根拠のない噂」と言えなくもない部分が一部にあるのも事実なのだろうとは思いますが、漏れているのはほぼ間違いなさそうなので、全体としては「風評被害」とは言えないと考えるのです。

「風評被害」をなくしていくには、個々の事象について「根拠のない噂」であることをつぶさに証明し、地道に広報してまわり、根気よくしらみつぶしにしていくしかもはやない、また逆に放射能の影響を受けている事象は何で、それぞれどのような影響があるのかも包み隠さずに正確に発表していくことが必要と考えます。

しかし「チャイナ・フリー」というのが思想として定着してしまっているように、風評っていうのはめっちゃひつこい。
ココロ折れそうになるけれど100年単位のながいスパンでやってくしかないと思います。

非常に困難なこととはいえ、出来なくはないと思います。
でもいまのように幅広い事象を「風評被害だ」とひとくくりにしてしまっていては、プラスの方向に梶を切れないままだと思うのです。

誰が好き好んでウクライナに観光に行くでしょうか?
エッフェル塔を見に行くように「石棺」を見に行こうとするでしょうか?

まず国(政府・行政)と東京電力が(あるいはより適切な組織が必要か?)情報分析・把握・公開を適切に行うことが大前提にはなりますが、こんなときだからこそ、我々国民個人レベルでも言葉を正しく使い、情報を適切に分類する必要があると思います。
国外に向けても、国外においても。

そういったことが実現できる仕組みを継続して構築・運用できていけば、「風評被害」を唯一駆逐できる「信用」が生まれ始めると思います。

意見は大上段ですが、自分のやることはそんなにたいそうではないと思っています。
普通にいままでどおり生活していきます、ここで。
放射性物質を広範囲に撒き散らす大爆発がまだ起きてないから、また現地から遠い大阪だから言えることではありますが、少々放射能汚染されたとしても、ここで暮らしていきつづけます。


2011/04/14 (木) 00:20:07 もうあつい

平日フットサル。

もうあつい。

たまらん。

だがし。

もっと走ってもっとガツガツいかないと大ちゃん(若)にダメ出しされる。

*_*

昨日の日記 に一部不適切な内容が含まれているとのご指摘を頂戴しております。

もし不愉快に感じられた方がおられるようでしたら、お詫び申し上げます。

ごめんごめん〜〜〜。


2011/04/12 (火) 22:56:29 tomodachi nara atarimae

けっこういいDMが来てたのでかまぱへ。

「先にクルマんとこ行っとくわな」言うて、エンジンOFF、昨日から復帰のマーキーさんのラジオを聴きながら待ってたが、待てど暮らせど奥さん来ない。

おかんもそやった。

女ってのは・・・ってとこだけど、ちょっと切り替えてみた。

「待ってる方より待たせてる方がつらいだろ」

ふむ。

なにげにすげーな>オレ。

*_*

チャットモンチーのDVD「View more <Clips & U.S.Tour>」がデリバーされた。

今日のところは睡眠学習にするとして、おおよろこびしてたら、奥さん一言。

「ウチとチャットモンチーとどっち好き?」

「なななななにを言ってるんだい?キミに決まってるじゃないか、ハニー」と即答しておいたが、本当はいま沈思黙考中。

もうすぐベストヒットUSAはじまるからもう考えるのやめるけど。

ベースとドラムは即答どおりだけど、えっちゃんはなあ・・・。

もうちょっと考えよ。

*_*

ところでここのところほぼ欠かさずベストヒットUSAを観ているが、どうしてアメリカンヒットチャートに出てくる女子(?)たちはあんなにきっしょいのだろうか?

ピンク、ガガ様(何故か「様」付け)、ケシャ、リアンナなどは「バケモノ」と呼んで差し支えないレベル(特にケシャとかいうの)。

ケイティ・ペリーとかテイラー・スウィフトとかで「第一義的には音楽家であるのなら」まあ許せるちうレベル。

「マーマーカワイイかも」と言ってもいいのはここ最近のトップ20ではアヴリル・ラヴィーンちゃんくらいか。

そういえば男子(?)もきっしょいのが殆ど。

もうはじまるのでまた今度(今度あるのかな?)。


2011/04/11 (月) 23:50:54 わんぱくざかり

月曜日の43歳の左スネ。



同じく左ヒザ。



学校校庭の芝生化よりもおっちゃん用公営グランドの芝生化が急務と思います。
いや、じぇんじぇん急務じゃなくて、まあできたらもう少し芝生(あるいは人工芝)でもやりたいと。
子供たちには「大地とは痛いもの」とちゃんと教えた方がよいかと。

Ha ! Ha ! Ha !

自己治癒能力が成長途上なのでモウマンタイです。
必要なシーンではアドレナリンが異常分泌されて痛みを感じなくなります。

*_*

ズーカーが「最新の」伝説のゴールを決めた夜 「オレがDFだったらあんなに自由に走らせてないな」 と書いたが、Jリーガーで同じくそれをさせないKYなヤツを想像してみた。

森重、だな。
森重ならズーカーの突進を危険なファウルで止める。
あるいはトゥーリオのヘッドをこれまた危険なファウルで止める。

それか今野。
今野ならズーカーより先にトゥーリオの「落とし」に反応(あるいは予測)してボールをかっさらう。

オレは・・・脱森重しなきゃ・・・。

*_*

花が咲いたんよね。



これまで10年も(?)花がつかん子やってんけど。

みなのまわりでも小さな奇蹟が少しづつ起こりはじめてるよ。

ほんとだよ。

気付くかどうか、なんだ。


2011/04/10 (日) 23:37:31 2011OKFC2(拳銃余韻拳銃)

第二節、OFC戦(ややこしいな)。

0−3(前半0−3)で負け。

全体的には悪くなかったと思うんだけど、全部序盤に失点なんで「はいり」は確かに悪かった、あとオフェンスが・・・。
オフェンシブな選手が殆どいないんだもん・・・。
キープもないし、裏もないし、サイドもない。
難しかったっす。

つやま元キャップがベトナム代表のユニを着用して参戦。
なかむらさんがフィールドデビュー。

Ha! Ha! Ha!

まだまだのびるでよ、このチームは。

*_*

やっぱちっちゃめコートで20分ハーフじゃものたりんなーっつーことで、きみぞーキャップのチーム、デンジャラスさんに助っ人として参加(デンジャラスさんも8人だって)。

相手はコパ駒川さん。

結果1−5(前半1−3)。
1点は相手に若者入ってる分のハンデキャップ。

速い1トップにがっちりマンマークのみのミッションで、そいつにゴールを決められてるので結果としてはダメなんだけど、相手チームの1番キレてるのとずっとやりあうのはおもろかった。

なんせ・・・ウチのゲームといっしょでオフェンスが・・・だったのでよくやったと思うよ。

ちなみにコパ駒川さんとウチとは 昨年は1−1の引き分け。

そんなに飛び抜けて強い印象はなかったけど、今日は穴がなかったな。
ウチのチームでやるときにやっつける。
お楽しみをとっといただけやがな。

*_*

高速代・駐車場代はかかるが舞洲は近いな。

チャットモンチーの「YOU MORE」からとりあえず気に入ってる "拳銃"(3:08) "余韻"(5:20) 再び "拳銃"(3:08)の合計11分36秒で高井田の入口から舞洲の出口まで。

"拳銃" でえっちゃんが弦をこすりあげる音は、まるでエディ・ヴァン・ヘイレンのそれのようにかっちょいい。
誰でもやるやつだけど「キャラクター」が入ってるんだな。

さて、ストレッチ、と。

*_*

春(初夏?)の訪れとともに小さな奇跡があったんよ。


2011/04/10 (日) 00:35:28 From dusk 'till dawn

4/7(木)

どうしても南禅のお好み焼きが食べたくなりあかつき通りへ出向くが今日も休み。
定休日は火曜日のはずなのに・・・。

紋々湯へ。
紋々3匹ほど。
紋々もウザいが、最近よく見かけるプロボクサー(?)2人組があらたにウザい。
すんげーボディをしているのはしているのだが、会話の内容は「コンパ8、試合・練習等2、その他0」で、常に香水をつけている。
そんだけコンパやって呑んで、そのマッソウ・ボディはどうやって作った???みたいな。

でかい余震。

4/8(金)

うどんをこぼして19回目の神経衰弱。
からだからだしが香る。

AC/DCの新しいライブDVDの発注を依頼する。
無性にハードロック・ヘヴィメタルが聴きたい感じ。

4/9(土)

ユ〜バスへ。
一時は69.8kgまで増えた体重が64.2kgまで絞れてきた。
てかどっかからだわるくないか?>オレ。
自覚症状としては異常な量のさらさらな鼻水が出ている等。

どこかは教えられないがおつとめひんコーナーが超充実しているコンビニで菓子パンを大量に購入。
「販売費及び一般管理費」というよりも「商品仕入」レベルの購買行動。


2011/04/07 (木) 00:29:44 ヒノキの収穫が最盛期です

こげな感じでむりくり盛り上がって乗り切りましょう(※イメージです)。



(PVが好きやってんけど、いま特に不謹慎過ぎる内容なため、USフェスティバルのにしました)

*_*

平日フットサル。

先週はちょっと「取り込み」で行けなかった。

今夜も人多過ぎなので若者たちにゆずり目で控え目。
終末、もとい、週末にじゆうぶんたつぷり走ったし。

とはいえ、決まらなかったけど、どんぴしゃヘッドとかタダナリ・リー(彼はカンフーもやるのか?ズラタン(イブラヒモビッチ)のテコンドーとではどちらが強いのか?)ばりのボレーも見せて、ややウケ。

決まらなかったけど、ね。


2011/04/05 (火) 22:59:55 べつにきにしちゃいない

チャットモンチーのニューアルバム「YOU MORE」がデリバーされた。

さっきポータブルプレーヤーのバッテリーが切れたので2回と2曲で今日はおしまい。

えっちゃん作詞は今回も3曲だけやし、もう歌詞には期待なしで、音に集中して聴いた方がよかかな、と初日の感想。

*_*

日曜ははりきり過ぎた。

この頃にしてはゲーム後2日経過してのハリっつーかなんつーかちょっとエグい。

ストレッチしながらベストヒットUSAを観るとしよう。

*_*

ところで今週の選挙の争点って何かしら?

てか何の選挙かしら?

てかてか選挙あるのかしら?


2011/04/04 (月) 23:09:54 世界基準?

昨日のゲームからぼくちんの走行距離を計算してみた。

計算式は「歩数 × 歩幅 × 90分への換算補正係数」。

代入する値は下記の通り。

歩数=11,513歩

歩幅=身長−100cm=73.4cm=0.734m

補正係数=90分/60分=1.5

ということで・・・

結果=12675.813m≒12.7km。

はてさて。

2010南アW杯でのデータをさがしてみた。
日本のトップはスポーツ万能で知られるガチャピンくんで、カメルーン戦では11.005km、オランダ戦では11.264kmだったそう。

・・・。

オレってすごくない?
それともすんげー走らされてるだけってことかな?

いい。
いいよ。

そっから生まれてくるもんがあるぜよ(龍馬風)。

だがし。

最後のプレーできむにいのような伸びるシュートを打ててこそ、長友からタダナリ・リー(彼はカンフーもやるのか?)へのセンタリングのような序盤と変わらないプレーができてこそ、はじめて走行距離に意味が生まれるのだ。

まあいい。

とにかく走れ、今週も。


2011/04/03 (日) 17:44:47 モリッチ、和のココロを知る?

サイクロンも新シーズン始動。

富田林春季大会1回戦、ユナイテッズ戦。

昨年11月には0−14で敗れた ペヤングのチームだ。

とりあえず先に悪口言っておこう。

富田林にはあとはトドスしかペヤングのチームはない状況だし、トドスペヤングは実際にはトドスシニアと殆ど変わりないし、ほんならどっか他んとこでやりはったら?と思うけど、まあ大きなお世話サマーですわな。
失敬、失敬。

他には形容詞であるところのユナイテッドを複数形にしちゃうセンスはNG過ぎると思うとか、ま、それも大きなお世話サマーですわな。

今日は彼らは5人からのスタートで(他はトドスさん等からの助っ人)でフレンドリー・マッチ扱いになり、ウチらは不戦勝(なんか言葉づかいがおかしい)。

結果1−5(前半0−1)で負け。

よく走った(30分ハーフで11513歩)点だけは楽しかったが、全体的には楽しくないぞよ、やっぱ、やられんのは。

ラストプレーでのきむさんのビューティフル・ミドルで1点返して勝ったような雰囲気でGJ(※基点は相手GKフィードを気合の叩き付けではねかえしたおれさまのヘッド、最終ラインで叩き付ける意味は特にない)。

ますぴょんがきてオレの(ほぼ)新品のジャブラニを蹴っとばして帰ったぴょん。

試合後、モリッチはひな人形を片付けに行った(多分)。


♪ 旅人よ 傾いたこの世界からこぼれ落ちそう

   プルトニウムの風に吹かれていこう ♪