2011/04/01 (金) 00:33:33 さようなら欣ちゃん、こんにちは欣ちゃん

欣ちゃんの昨日のブログより・・・

2011-03-30 13:04:07

3/30新鮮館JF石切
テーマ:欣ちゃんの値切ってイレブン

わけぎ1束98円が2束で98円。
ミニトマト158円が88円。
新物かなぎちりめん280円が150円。
白菜漬198円が半額。
北海道チーズ蒸しケーキミニ4コ入189円が157円。
お好み焼380円が半額。

明日は
欣チャンの値切ってイレブン最終回 新鮮館JF石切から生放送。


欣ちゃん・・・もう会えないっていうの・・・???(ナイアガラ滝涙)

*_*

欣ちゃんの本日のブログより・・・

2011-03-31 13:21:59

3/31新鮮館JF石切
テーマ:欣ちゃんの値切ってイレブン

2004年9/20スタートとした欣チャンの値切ってイレブンは本日が最終日!
デコポン3玉450円が350円。
しめじ158円が98円。
グループボール158円が98円。
千両なす1本58円が38円、3本100円。
豚肉もも半額。
若鶏手羽元4割引。
親子丼320円が250円。

4月からは毎週金曜日
金曜値切りショーをお楽しみに。


欣ちゃん!また会えるのね?本当なのね?

うれP。

って「金曜値切りショー」なる番組が欣ちゃんの番組なのかどうか未確認だけど。
欣ちゃんより値切るMCだったらあっさり乗り換えちゃうけど。

*_*

3月31日。
まいどまいど、なんだか落ち着かない日だが、いちおー過ぎ去った。


2011/03/29 (火) 23:18:32 Forza ! Kazu !



でもオレがDFだったらあんなに自由に走らせてないな。

え、ここ「w。」付けるとこだろって?

ちげーよ。


2011/03/27 (日) 22:01:51 うわのそら

きみはそらをとんで
ようきなばしょをみつけて そこでけっこんすればいい
だれかいいひとみつけて そこでけっこんすればいい
きみはそらをとぶのがだいすきなんだ

きみはそらをとんで
ぼくのまちにやってきて ぼくときょうまでくらした
まいにちきみはそらのうえ ぼくのうたなどきくより
きみはそらをとぶのがだいすきだった

きみはそらをとんで
ようきなばしょをみつけに ぼくをおいていけばいい
だけどそらのうえからじゃ なんにもはっきりみえやしない
ぼくもそらをとんでみようかなんて

作詞:忌野清志郎


*_*

母の49日でした。

*_*

きんぱつセンセーマンセーでした。


2011/03/27 (日) 00:32:21 本質的には誰も何も悪くない

のに、僕らは「その答えはA『です』」と「その答えはA『だよ』」の語尾の違いだけをとらえて、相手の方が「絶対的に」間違ってると、罵り批判しあってた。

いまではイシューの答えが何か?よりも、相手を言い負かすことが主たる目的になってしまった。
元々のイシュー自体は何だったんだい?と、もしか不意に聞かれたとしたらさっと答えられるだろうか?

STOP。

詰問はやめよう。

ちゃらにしてみないかい?
ぜんぶがぜんぶ、まっちゃらにってことではなくても、一部だけでもさ。

ひとつひとつのアクションの結果、到達する座標が元居たところと同じ第四象限のままでも、ベクトルが第一象限を向いてさえいれば「いつかきっと」って思えると思うんだ、僕には。


2011/03/26 (土) 00:34:00 コスモクリーナーDあるいはターボ・タイプD

先輩から課題のアドバイスももらった。
いろんな疑問もある。
マハポーももう存在しない。

言い訳はいくらでもできるよ。
出来ない理由を並べ始めたらそのリストは用紙がなくなりビープ音が鳴り響くまで出力され続けるだろう。

ここは実直に、でも昔得たフーリエ関数の知識なんかもときどきは有効に使いながら、自分の足で探してみようと思う。
終末、もとい、週末だし。

疑問もすぐにヤホー指定ゴミ袋に投稿したりするんじゃなくって、自分の足で答えを見つけに行こうと思う。

大丈夫。
あのひとがヒントをくれそうな気がするんだ。

それは「ほんなんなかってもええけんな」かもしんない。
「おまはんはまだようけがんばらなあかんな」かもしんない。

いいんだ、それも。
言葉が何か示唆に富んだものか、とてつもなくでっかい優しさか、突き刺さるナイフかはオレ次第、とはいえ状況次第。

増量パワーは魅力的だが、仮にターボ・タイプDが手に入った場合、いまこの時期にタービンを回すべきなのかどうかが悩ましいところ。
あれ?
そんな悩みも現物あるいはいまはまだ見えてない道筋を我が物にしてからの話だね。


2011/03/24 (木) 00:34:04 げんしりょくのいめーじ

それはおれたまえば、たくさんぷらぷらして、いまにもぜんぶおちてしまいそうだが、いっぽんもおちはしないでいる。

たぶんひろせたかしさんの「きけんなはなし」をよんでからだとおもう。
へんなゆめをみるようになったのは。

きょうはふっとさるでつかれているし、もうおそいので、たつろうゆめにっきはまたべつのきかいにかこうかなとおもうけど、きーわーどだけちりばめておこう。

関東村、レベッカ、フリーコンサート、西新宿高層ビル群、気付かないひとびと、爆発、伏せるオレ。

そのほかこのごろはあくたがわりゅうのすけさんのもくしろくてきなしょうせつであらかじめこくちされていたれっしゃじこをくいとめられないゆめもみる(しょうせつはじっさいにはそんざいしない)。

*_*

まあ、いまはそれどころじゃないですね。

放射能についての情報や行政指導のはっきりしなさやなんかはもどかしくはあるけれど、仕方ないっしょ、まだどうなってるか誰もはっきりわかんないんだから。

「念の為」が妥当じゃないですか。
風評被害ははっきりあるだろうけれど「結果OKでした」は言えても「結果NGでした」は基本的にはあってはならんやろうし。

「連帯責任」ってゆーのも言葉自体やだけど(まあ好きなヒトはそうおらんわな)、おれたちこんなことになるまで原発を止められずにきてしまったんだ。

引き続きなんとかしようとしてるひとびとを応援し続けるでよ。

それしかできひん。

*_*

ところで平井理央の目が変な気がする。

線のように細い目でよかったのに。
線のように細い目がよかったのに。


2011/03/23 (水) 00:15:12 それを「希望」と名付けよう、か

<シンディ・ローパー>最終公演を午後7時からニコ動で生中継「愛する日本のために」
まんたんウェブ 3月22日(火)17時11分配信
 来日中の米歌手シンディ・ローパーさん(57)が22日午後7時からNHK大阪ホール(大阪市中央区)で行うコンサートツアー「メンフィス・ブルース・ジャパン・ツアー」の最終公演の模様がニコニコ動画で生中継されることが、分かった。
(後略)


情報を得るのが遅くなって、アンコールラスト近くの "Shine" のおわりの方と、オーラスの "True colors (including "Power to the people")" しか聴けなかった。

んが。

生 "True colors" が聴けてんやんか。

とも言える。



しばらくはこーゆー感じのを探して歩ってみようか。

ほんとは有名なパリでのライブのアンコールにアカペラで歌ったやつがあればよかったんだけど見つけられなかったっす。
ようつべだけじゃなくって amazon や HMV でも。
廃盤なのか・・・。
おれVHS持ってるけども・・・。


2011/03/20 (日) 23:50:09 2011OKFC1

順延してもらえたFC、北浜戦@舞洲(※「FC、北浜」の読点は原文ママ)。

一時は13人までになった今日のメンバーだが、病欠などで結局10人。

それはそれとして新メンバーが入ってきたことがでかいよなあ。
うれしいよなあ。
バカばっかりだぜ。
サッカーできればどこでも行くって、そんなバカども。
うれしいよなあ。

そして7−2(前半3−0)で圧勝。
失点2のうちの1もアンダー30の若者が2人いてるのでゲームスタート時からのハンデ。

ぶっちゃけこの結果でもデフェンスもオフェンスもどうもかみあわないことが多く、しかも解消できないママって感じだったんだけど、まあよしだ。
よしだといえばよしだきみぞーキャップもハットトリック。

これからもっとよくなっていくだろう。

これからもっとよくなっていく。

これからもっとよくしていく。


2011/03/20 (日) 01:21:19 OKFC第一節イブ

「ファウルや」って言うと「どこがや」って言う

「オフサイドや」って言うと「残ってたやろ」って言う

「審判どこ見とんねん」って言うとイエローカードが出る

「ごめんね」って言うとあれれ?余計にもめちゃったりする

こだまでしょうか?
いいえ、ええと、その・・・はじめてみたもののオチが難しいです・・・。

さて、明日、2011OKFC第一節@舞洲。
がんがりまっそう。


2011/03/18 (金) 01:15:46 なんとなくクリステル

なんとなく聴きたくなった曲をひとつふたつ。



"The final cut" Pink Floyd
ぼくには最後の決断をする勇気がなかった



"After the gold rush" Neil Young
今日ともだちが僕に言ったことをずっと考えてた、でもやっぱりそれが嘘であることを願った

*_*

彼が僕からの荷物を受け取らなかったのはばかげてるようにも思ったが、それはそうだろうという気も少しはしてる。

*_*

不安をかきたてるような歌声に惹かれてしまってるのかな、逆に。


2011/03/16 (水) 23:50:05 座して死を待つふりをしてるだけ

(つぶやきまとめ&加筆)

座して死を待つしかないなんてはずがないっしょ。

水で冷やせばいいんなら何かいい手がないか考えてみようじゃないか。

専門家は手詰まりみたいだし。

たとえば・・・みなでめっちゃめちゃ雨乞いをする、とか。

隣町に突貫で蓋付きプールを作って燃料棒をおりゃ!って運ぶ。

剣山の小便小僧を移設する。

横から地下を掘って地盤沈下させ海水を流れ込ませる。

学生運動の制圧のときとかに使う放水車で水をかける(既に実施に向けて準備中とのこと)。

IAEAにどうにかしてくれと丸投げしてみる。

ぜんぶなかったことにする。

これからやることなすことみんなうまくいくのをイマジンする。

*_*

さあ、みなでまじめにふまじめに考えよう。

(ふまじめなのも批判せずにアイディアを広げるのがブレイン・ストーミングの基本中の基本よ)

*_*

「雨乞い」なんか結構マジなんだけどな。

雨が降ったら放射能が付着して降ってきてあぶない、とか言うけどさ、今のレベルのうちならマシじゃね?

映画の撮影とかかなあ、雨雲を吹っ飛ばしたりするじゃんか。

あれの逆をやり続けて福島上空でしばらくずっと雨を降らせるとかできひんのかなあ、と思って。

*_*

それがダメダメでも、なんとか冷やしたいと思っているのは大マジですよ。


2011/03/15 (火) 00:39:14 砂を噛む男

いつものように月曜の朝がやってきて、いつものように粛々と仕事。

しかし脱力感というか不気味な感じというかエモイワレヌいつもとは違う空気が漂っている気がしてならない。

仕方ない。

粛々を粛々と繰り返して、前とは決定的に違うが表面的にはニアリーな感じではあるはずの新しい日常へ帰っていこう。

長過ぎず短過ぎもしない適切な時間をかけて。

砂を噛むのはキモチワルイが、いずれキモチワルさよりも、そのことで得た声の渋みの方が勝るようになる日もくるのだろう。

*_*

東京電力(その他電力関係者)、原発関係者を応援します。

彼らの対応(特に広報)には問題もあるだろうけれども、記者のみなさんは彼らを凹まさないで、うまく情報を引き出してあげて欲しい。

情報をオープンにしてバッシングを受けながら原発のトラブル対応する、その同じ会社が首都圏の計画停電をはじめて行うという、かつて誰もやったことのないことにチャレンジしているんだ。

彼らが精一杯がんばり続けた結果、この地に放射能が降り注ぐのならば、あまんじてかぶろうじゃないか、は明日も同じことを言えてるかどうかはわからんけども、いまはとにかく彼らを応援するでよ、心情的に。

できる限り彼らの手を作業に、彼らの頭をクリアな状態での思考に振り向けてあげたい、と思う。


2011/03/12 (土) 23:49:28 ほんとうにつたえたいことはたったひとつだけ

今日の晩御飯はいちご、みかん、ぽんかん、でこぽん、オレンジでした。

寝るまでにするべきことは枕元上の出窓にざっと100冊以上は積まれた(って、オレが自ら積んだ)本をかたづけることです。
(写真は自粛)

出窓だからモノ置いちゃうんだ、ふつーの窓にしといてくれたらよかったのに、というのはだめだめな言い訳。

**

たつろう夢日記(伝え聞き)。

ぼくはいしはらさんとちゃりんこで遊んでいる。
土手とか路地とかを汗まみれになって走り回っている。

ぼくたちはまだ小学生。
もう帰宅してもいい頃合いだけど、日没まで走り続けるつもり。
遊び足りないんだ。

でもココロの奥底ではぼくはずっと気になっている。
このあいだの微分積分IIの試験の結果が。

もう発表になってるのは知ってるけど、こわくってあえて見に行ってなかった。

状況を説明しとこう。

微分積分IIの単位を「再び」落とせば、今年の卒業はない。
もっと直接的な単語で言えば「また落第」だ。
微分積分IIの単位を取れていても卒業決定ではないが、最大の難関クリアであることは事実だ。

正直なところ、出来には「そんなに」自信がない。
たくさん書いたが、答えは「スパッ」とした値にならなくて、どうも問題へのアプローチ自体が間違ってた気がしている。

微分積分、というか数学に真剣に取り組んでいたのはもう5年も6年も前のことで、いまさら無理だよ、というキモチもあるにはあるが、そんなのはもちろん言い訳に過ぎない。
結局は学歴が欲しいだけのぼくのようなだめにんげんのために初年度・2年度に取るべき単位に学校が設定してくれているのに取っておかなかった報いなんだ。

そしてそんなことはあれやこれやだ。
ぼくは先延ばしにしてた。
人生にはそれでOKだったことも数々あった。
でも今回はそれはNGだった。

ぼくはいしはらさんとわかれて学校の掲示板を見に行くことにする。
もう遅いってことはわかっているけれど、送られてくる結果じゃなくて自分の目で見に行くべきだって意を決した。

単位は取れてた。

ぼくは激しく後悔した。

卒業出来ることが決まったわけじゃないけれど、ほぼ間違いないっていうのに、それをおかあちゃんに伝えてあげることは永遠に出来なくなってしまった。

発表からすぐに見に行けば間に合ったのに。
もしか落としてたとしても「来年こそはがんばるから」って言えたのに。

ぼくは決定的に間違ったことをしてしまったが、もういまさらどうしようもなかった。

*_*

大事な人のそばにずっと。


2011/03/12 (土) 00:41:41 えらいこっちゃ

大地震。

ほんまにえらいこっちゃ。

とにかく皆の無事を祈りつつ、もうそろそろ床に就く。

あ、おつとめひんの食パン食べよっかな。


2011/03/11 (金) 00:37:06 ぎっしぎしやで

4時間はエグかったのでスパ銭へ。

たつぷりつかってストレッチやらマッサーやら(セルフサービス)でふにゃふにゃに。

それでもひざをてのひらで包みゆっくり動かすとぎしぎしって言うてるのがわかる(いや、音はしてないよ、なんつーかびりびりしてんのよ)。

これは週末にもう1発(か2発)スパ銭(またはふつ銭)での長風呂が必要だな。

きむ先生なら「行摘要に "%" をデリミタにして仕入情報を入力してください」かなんか難しい医療用語を使ってソフトSMフットボールトーク満載カフェにいざなうやもしれないが来週末までゲーム予定もないし長風呂の積み重ねでだいじょうぶだろう。

いやそらぜっこーちょーでもトークしに行きたいんよ、ホンマんとこは。


2011/03/10 (木) 01:10:16 ますかきざるのように

平日(水曜)にフットサル延長、合計4時間はやりすぎ>オレ。
(うしろのひとらが人数足りないのでただでいいですからいかがですか?というやつについつい乗ってしまう)

最後の最後までちゃんと走ったつもりだが、出発準備にもたもたしてて今日はちゃりんこで行ったせいか、23927歩と意外に多くない(言うても過去最高値・パー・デイと思う)。

それにしてもつかれた。
寝るしかなかろうも。


2011/03/08 (火) 23:59:26 申し訳ございます

ぼくもいっぱしの社会人なのでビジネスシーンで電子メールを活用することもある。

よく「申し訳ございません」とか「申し訳ございませんがほげほげお願いします」とかかるーく書いてあるのを受け取るのだが(もちろん相手はかるーく使っているわけではないやもしれない)、ぼくからは極力「申し訳ございません」は使わない。

なんでかっていうと・・・申し訳がないほど極端にこっちが悪いことしたつもりないし。
なんか事態が悪くなってるんなら、どうしてそうなってるかを「申し訳」したほうがましじゃないかと思うし。

もちろんこんなのは「言葉のあや」だし、相手に迷惑をかけておきながら「自分が悪いとは思ってないから謝らない」というのはアメリカちっくでそれはそれでキライだから「適切に」謝りたいとは思う。

話はまた戻ってしまうが、そうゆうふうに考えると「申し訳ない」というほどの謝罪の場面は滅多にない気がしてるのですよ。

考え過ぎ?

そうですよ、人間は考える葦( by パスカル)で、オレはひと1.5倍くらいは考えたいと思っているからね。
なんでそんなに考えたいかというと、そこにはたいした理由はなくって、できるだけもれなく考慮しときたいとか、ボケ防止とか、そのくらいなもんだ。

まあいいじゃないか。
考慮不足よりも。

いやしかし、考慮不足よりも、考慮したうえでダメダメな判断を下すほうが罪は重いと思うな。
いやどうかな。
もやもやっとするな。
そーゆーのトレードオフっていうんだろうな。

ああ、なるほど、つながった。
そーゆーとき「申し訳ない」って言うのか。

やっぱ言いたくねっす。

*_*

はなせばわかる、のかな。

2つのものごとが動きはじめたが、はなせばわかる、とあとになっても思うかどうかはこれから次第なり。


2011/03/06 (日) 23:38:11 驚くに値しない

よなあ、実際のところ=インディード。

週末に2件あったアニバーサリーをキャンセルした割には、がっかりな感じだったが、それもそれ。

いちどたちどまってリスタートだな。
少し目線をあげて、遠くまで見てみて。

何も遅いことはない。


2011/03/06 (日) 00:16:09 鴨かもしれない、鷲ではないだろう

MBSせやねんでかつみさゆりが弊社紹介。
ちょくちょくフットサルをいっしょにやってるますだくんも登場。
フットサルんときですらほとんどしゃべんないのにがんがってしゃべってやったわ。

午前中、テキスト(BGM「Operation:Mindcrime」Queensryche、勉強のBGMはメタルですわね)。

2011Jリーグ第一節、G−C@万博@NHK総合を観る。
かなざわさんとのささんを発見したが、映ったのが瞬間すぎて、そのとなりのふくちゃんまで目が届かず、思わぬ(?)クレームに。

その後、局地的かたづけ〜問題集(BGM:iTunesで外国ポップスをランダム再生)。
本当に殆どの工程を直前1日(+当日AM)でやっつけるつもりなのか?>オレ。
そうだよ>質問者としてのオレ。

2011Jリーグ第一節、レイソル−エスパルス@柏@BS1。
柏サッカー場はスタンドとピッチがとっても近くてよいよね。
オイラはポカスタののんびりさが好きだけど、それでもやっぱ陸上トラックがないとうれしいよなあ。
そうすることでほのぼのさが失われては本末転倒だが。

ヴォルティスは明日開幕。

柑橘系祭り(みかん、オレンジ、ぽんかん、でこぽん)。
至福。

食後の居眠り(食うたら寝るやろ?普通)〜問題集ふたたび。

そして深夜へ。

勉強のBGMはオールナイトニッポンでキマリですわね。

やっつけるぞよ・・・やっつけるだろう・・・やっつけるかも・・・やっつけられるかも・・・。


2011/03/03 (木) 00:06:13 おひさしぶりーふ

平日フットサル。

目標は鼻血を出さない、鼻骨を骨折しない、その他の骨も骨折しない、筋肉系の故障もしない、ころばない、それらの結果兎に角けがしない、など。

マーマーかな。

冷え込んでからちゃりで行くのも寒いので、走って(ときどき歩いて、または、歩いてときどき走って)行っていて、健康によいので今後も続けようかと思ったりもするが、夏はないよなあ、やっぱ。

さて、ストレッチ、ストレッチ、と。

そーいえば今日は出世頭の長友にあやかって久々にインテルミラノのユニを着ていってみたが、さすがプーケットのケンのおっさんの露店で買ったぱちもん、ほとんどリアクションはなかった(ひさやんだけはちょいいじってくれた)。


2011/03/02 (水) 01:22:30 えみちゃんこんにちは

会社にかかってきた電話は率先して取るようにしている、もちろんできるだけ、ということだが。

新鮮なキモチを忘れずにいこうとか、社会人としての身だしなみとか、まーそういったことなんだけど、率先して取っているとたまには困ったこともある。

会社名がややこしいとかお名前がややこしいとか、オマエのせいで400万円損したやんけ(メ)とか、家庭教師の先生に迷惑をかけたやんけ(メ)とか、電話番号も住所も教えないが今すぐ謝罪に来いとか、こちらはエプソンダイレクトさんのパソコン修理受付ですか?とか、ときには不可思議な電話がかかって困っちゃうナ♪なときもあるが(※全部フィクションです)、それも経験だ。

経験だけが無垢を超えていく可能性を秘めているのだ。

そういう不可思議なのにはそーそーみなさん出会わないだろうから(ま、ちょくちょく出会う奇特なひともいるらしいが)、結構よく出会う「モールス信号」への対応を紹介しておこう。

というのも今日まさにその電話がかかってきたからだ。
それでうまいこと対処した結果、得られた判読可能な情報をえみちゃんに渡してあげて、その情報の取得手段を教えてあげたらややうけだったからだ。

「モールス信号」とは要するにファックスのことだ。
電話を取るとガーピー言ってやがる。
失礼なやつだ。
まずは会社名と名前、内線なら部署名と名前を名乗るのが、社会人の常識であることは、常識が可変なものであるとはいえ、現代の常識と言って差し支えなかろう。

しかしこちらは相手より先に「ありがとうございます、ほげほげのしばでございます」とココロを籠めて対応するのを習慣にしているから、やつにもありがとうと言ってしまう。

まあそれは話の本筋じゃないので、元に戻そう。

「ファックスかよ、ふざけんなよ、間違えやがって」と切ってしまうのもひとつの手ではあるが、ファックスってやつは通信失敗に備えてだいたいオートリダイヤル、しかも標準的な設定では10回とか20回とかになってることが多い。

つまりかなりの高確率でまたかかってきて、またお礼を言わざるを得なくなるわけだ。
こりゃばかばかしい。

では処方箋を授ける。

(1)保留する
(2)アズ・スーン・アズ・ポッシブル、自部門の内線ファックス番号を調べる
(3)保留解除する
(4)転送ボタンを押す
(5)自部門の内線ファックスへ転送する
(6)ガーピー言うたら切る
(7)ファックスマシンのところへ行く
(8)届いたファックスを取り出す
(9)恩着せがましくえみちゃん(※1)のところへ届ける(※1は可変)
(10)ややうけしたら日記に書く、さらっと流れたらこちらもさらっと流す

以上。

えみちゃん、キミは制限なしの発電所。
こんにちはえみちゃん、あばよA&M。
"EMI" The sex pistols。


*_*

ピストルズじゃなくってイーグルスを大阪ドームで昨夜観たという設定の夢を見るこころづもりで寝よっと。


That was then , but this is now