2010/06/30 (水) 22:20:23 クロノスのせいばかりにはしていられない
日常は非日常との出会い頭の散発で出来ているわけだが、そんなこととはつゆ知らず、トータルとしては凸凹も途切れもなく時間は過ぎて行くわけで。
くさびを打ち込みたければ打ち込めばいいし、それがいやなら継続への異常な執着が必要だ。
エニィウェイ。
ひとつの季節が終わってしまったのは間違いなく確かだが、それが存在したのも間違いなく確かで、また出会える可能性がゼロではないのも現時点では確かだ。
2010/06/30 (水) 01:52:50 しびれる120分+α
それだけに数日後にもう90分観たかったちうのが本音だけどPKの結果はしゃあない、どうしようもない。
ベリスペシャルdクスな>おれたちの代表チーム。
2010/06/29 (火) 20:14:14 そういえばレコーディング・マン
もう一昨日のことになるが、サッカーから帰ったあと、紋々湯へ行って、もちのろん言うまでもなく測定した。
173.4cm。
入浴前(=夕食後、フルコート60分後)66.45kg。
入浴前(小便後)66.25kg。
入浴後 64.95kg。
< 計測に関する情報 >
気温=暑さはそれほどでもないはずだが蒸す。
食後、約3H。
サウナ&入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=メーカー、品番不明(紋々湯のポリシーによる?)。
< 考察 >
観測史上(※当サイトに報告するようになってからのことを言うてます)初、何年かぶりぶりの65kg切り。
なんぶちゃんも「痩せはりましたよね」って言うてやった。
うひひ。
2010/06/28 (月) 22:53:51 誤審
結局こーゆー大舞台で誤審問題が明らかになることのみが流れを変えられるので(曖昧であることの何がどう既得権益なのかわからないが)、これを機会にいい方向にものごとが流れることを期待しようと思うです。
例えば、ビデオ判定導入や4ラインズマン、第四審への権限拡大(ゲームの流れを止める権限など)、正式な異議・回答の仕方の確定・導入など。
ところで「ついでに」という感じであれもこれも誤審例としてメディアが取り挙げているが、キューウェル(オーストラリア)のハンド、ベーラミ(スイス)のハンドオフ等は一発退場が妥当だろうと思う。
2010/06/27 (日) 22:08:29 腸
の活性化(もちろん自然なカタチで)が最も重要視するべき項目なのかもしれない。
2010/06/27 (日) 16:04:05 TCup2日目
トーナメントを下の方向に進んでパリワール戦。
2−5(前半1−2、あれ?2−3だっけ?)で敗戦、さらに下の方向へ進んで最下位決定戦へ。
相手はダディーズ須賀さんかパントスさんのどっちか。
どっちにもここんとこ勝ってないよな気がする・・・。
暑くて蒸して、ゆえに体が重くて、ゆえに思うように走れなかった、というのは誰もに共通な環境要因ばかりなので、言い訳にはならんよなあ。
アルコールも控え目にしてるし、試合当日はじゅうぶんに入浴&ストレッチでアフターケアして痛みや違和感を残さないようにしてるんだけどなあ・・・ダメねえ。
それで、やることは、やり続けること、と実にシンプルなのねん。
懲りないのねん。
*_*
ローリング・ストーンズのニュー・アルバム「メインストリートのならず者(ディスク2)」を聴く。
かっちょええ。
あんまり小出しにされ過ぎると財布の紐を締めちゃうけど、出来のよいデジタルリマスター旧譜とセットでCD1枚分の未発表曲が付いてくるならつい買っちゃうよなあ。
でも大概過去作品のリマスターは済んでるので、もしこれからも未発表曲のリリースがあるとしたら、それだけを抽出したスプリングスティーンの「Tracks」みたいなカタチがやっぱりありがたい。
ミックも「メインストリート」のディスク2にはいい手応えを感じてると思うし、期待しちゃうわ。
*_*
さてこれから紋々湯へ行くわけだが、更に悶々とするような状況でないことを祈るばかりだ。
2010/06/26 (土) 20:41:11 ベスト16情報おさらい
6/26(土)23:00 韓国−ウルグアイ、27:30 アメリカ−ガーナ
6/27(日)23:00 ドイツ−イングランド、27:30 アルゼンチン−メキシコ
6/28(月)23:00 オランダ−スロバキア、27:30 ブラジル−チリ
6/29(火)23:00 日本−パラグアイ、27:30 スペイン−ポルトガル
2010/06/26 (土) 17:48:15 今夜からベスト16
いきなり韓国−ウルグアイ(23:00KO)。
さすがに「Be the Reds!」Tシャツまでは持ってないが、その他の赤シャツを着て応援するべ(目の付け所がSHARPだった頃のマンUレプリカ(平和だった頃のタイ(ケンの店)で購入))。
ウワサに聞くところによると「カシマ・ノ・イ・ジョンス」という韓国人にしては長い名前のデフェンダーも活躍しているようだしな。
「モト・キョウトサンガ・ノ・パク・チソン」という更に長い名前のキャプテンが率いているし。
2010/06/26 (土) 13:21:12 こんなキモチに揺れてしまうのはキミのせいなんだぜ
sugosugru。
2010/06/25 (金) 05:27:50 第3戦デンマーク戦
3−1で激勝!
道頓堀行って飛び込んでくるべか。
いや、やっぱ寝よう。
キーワードだけゲトしときたいところ。
2010/06/24 (木) 20:39:51 KOは27時
さて仮眠するか。
過眠はしないようにしなきゃ。
(今朝はヤバかった・・・)
*_*
約2ヶ月ぶりのブルスク。
楽しくはないが、このくらいなら、とか思っちゃ甘いのかな。
*_*
おやすみなさい。
2010/06/24 (木) 00:03:01 ふわっとした
感じだったが、オレ的にはふわっとでもガッツンガツガツでもどっちゃでもかまわないんだ、ほんとのところ。
ただただキーワードが欲しいだけなんだ。
いや違う、たくさんキーワードをゲットしなくたって、応募一通で当選すればそれでいいんだ。
チャットモンチーをフェスで観たいだけなんすよ。
(アンディモリも観たいと思ってマッスル)
2010/06/22 (火) 22:16:28 Meet the world beat
のキーワードを随時ケータイメールにてお知らせください。
期待していますよ>愚弟ほか。
僕が欲しいのは「幻のサッカーシューズ」でも「伝説のGKグローブ」でもなく「いま放送中の番組のキーワード」です。
*_*
さ、フランスと南アが両者とも予選リーグで消え行くのを観るべか。
ところでさっきフィリップ・トゥルシエ氏が生放送でさんまちゃんらとバカ騒ぎをしているのを見た。
なんだか、なんだかな感じだったな。
元々「残念なヒト」ではあったが、それはねえだろ、な感じ。
*_*
そうだ、人民元だった。
2010/06/21 (月) 23:17:02 北朝鮮−ポルトガル
を観る。
0−7で惨敗・・・。
失点するまではむしろ北朝鮮の流れだったんだけどなあ。
今夜で各グループ2試合目を終えるが、日本以外のアジアの代表3国は全て4失点以上の惨敗あり。
グループリーグ敗退が決定していようが、決勝トーナメント進出が困難な状況に陥っていようが、3試合目にガッツリリベンジして欲しい。
とりあえずサ・サコンビが5試合連続無失点継続中のスイスを凹るのを期待して、チリ−スイス戦でも流しとくべか。
2010/06/20 (日) 22:43:59 あっさりと
新陳代謝終わる。
ゲーム後の筋肉弛緩のため、2日連続でスパ銭へ。
ほんでレコーディング・マン。
エヴリデイ・アイ・スタック・ビトウィーン・ナ・ロック・アンド・ダ・ハード・プレイス。
173.4cm(絶対値)/65.15kg。
< 計測に関する情報 >
気温=高い。
食後、約5H。
岩盤浴(溶岩石)&サウナ(塩サウナ含む)&入浴後。
晩酌前。
計測機器=YAMATO DP-7100PW。
< 考察 >
入浴前=66.55kg、入浴前(小便後)=66.35kg、岩盤浴後=66.35kg(あれっ?)、サウナ&入浴後=65.15kg。
考えられる要因は
(1)老廃物が完全に排出されきった
(2)老廃物を生成するスピードが極端に遅い
(3)サッカーで激しく運動したので脂肪が筋肉化した(脂肪より筋肉が重い)。
いずれも仮説に過ぎないし、検証する気もない。
2010/06/20 (日) 16:58:02 TCupノックアウトステージ1回戦
トドスシニア戦。
直近2回モメた感じのゲームでアレ(ドレ?)だったが、遠慮とかヒキとか一切なしで、てゆーかむしろ正当によりガツガツと、でもキモチはクール&フラット&ヒューマン・タッチで楽しむべと臨んだ。
結果2−4(前半1−2)で敗戦。
むむむー。
ちょっとばかしはっきりとした差があるよなあ。
よくこのスコアで済んだなって感じもする。
でもチャンスも作ってたし、よく走ったし、楽しめるゲームだった。
フットボールは「言うは易し、行なうは難し」では楽しみはめっちゃ小さい。
「言うは適当に、行うが楽し」ですな。
予想されたことではあるが非常に蒸して皮膚呼吸が困難で苦しかった。
TCup(富田林市民大会)は残酷な大会で、負けたからってこれでオワリではなく、最下位・順位決定の逆トーナメントもあり、来週も続く。
最下位はまぬがれたいね。
TCup、WCup、スイカップもよいが、CCupくらいがいいかな(なんのこっちゃ)。
2010/06/19 (土) 23:08:49 日本は守備は
第2戦オランダ戦は0−1で敗戦。
悔しい。
「日本は守備はよくできています」っていうような言い方がどうも癪に障る。
全然守備専じゃねーだろ。
全部観てないから断言は出来ないが、ここまでのところ出場32ヶ国中で日本が最も優れている点があり、それを言葉で表すならば「集中力」だ。
さて「死んだふり作戦」であることはバレてしまった。
切り替えじゃなくて、これまでをベースに「何を積むか、積めるか」だと思う。
いちばん大事なのは「集中力」を切らさない、積み上げてきたものをきちんとやりきることで、それが簡単なことではないのはがってんしょうちのすけだが、ファンだもん、更なる積み上げを期待しちゃうわ。
大会中の成長がなければ、これ以上は進めないわよ。
悔しいが、楽しいな。
我々の代表チームは単なる頭数として参加しているのではなく、世界に感銘を与えるプレーでガッツリとW杯の盛り上がりに寄与しているのだ。
2010/06/19 (土) 20:27:04 日向小次郎スタイルで
応援中なう。
2010/06/19 (土) 19:45:12 Rock and a hard place recording man
がらがらぽんを6回させてもらったら3回も赤玉が出て(赤玉は男子には不吉だけどな)岩盤浴タダ券が当たったので、実にひさかたぶりに岩盤浴る。
というわけでレコーディング・マン。
173.4cm(絶対値)/65.20kg。
< 計測に関する情報 >
気温=高い。
食後、約5H。
岩盤浴(ブラック・ゲルマニウム)&サウナ(塩サウナ含む)&入浴後。
晩酌なし(ゲーム前3日くらい酒抜くとからだが「重くない」気がするんでね)。
計測機器=YAMATO DP-7100PW。
< 考察 >
入浴前=67.05kg、入浴前(小便後)=66.95kg、サウナ1R+岩盤浴後=66.50kg、再びサウナ&入浴後=65.20kg。
かなり新陳代謝を促進した。
さあオランダ戦へ。
ところで、アメリカ−スロベニア戦のアメリカのFKからの幻の逆転弾はノーファウルで誤審じゃろ?
あれは酷すぎるよなあ。
いまさら訂正が不可能なのはわかるけど、認めて謝罪すべきだよなあ。
2010/06/18 (金) 21:33:16 巻いてきたー!
Jリーグ中継やプレミアリーグを普段からよく観ているおいらだが「巻いてきたー!(曲げてきたー!)」はW杯中継でしか聞かないよにゃ〜〜〜。
今大会でも使われているのがなんだかおかしい。
おっと、クローゼがレッドカードを食らった。
おっと、直後のプレーでセルビアが点取った。
観なくていいかと思ってたけど観ようっと。
*_*
"Both sides now(青春の光と影)" やもり。
*_*
"Do it again" Steely Dan。
おいらがスティーリー・ダンおよびドナルド・フェイゲンのソロをあまり好きになれないのはドナルド・フェイゲンがたんばてつろうに似ていてなんだかちょっとキモい感じがするからだと思う。
で "Do it again" を最近よくラヂヲで聴くのは何故かしら?
別に理由なんかどうだっていいんだけど。
*_*
気にしてないってば。
*_*
蒸す。
今夜もアイスノンを枕に寝よう(昨夜から登場)。
2010/06/17 (木) 22:34:35 韓国−アルゼンチン
を観る。
1−4で惨敗。
ではあるが、このあと(予選リーグ3試合目)にやるべきことがはっきりしてええんじゃなかろか。
ただデフェンスの人数が十分なのに相手の前線の選手をイージーに空けてしまっていることや、危険な場面につながる安易なボールロストが多い(≒サポートが少ない)のとか気になる。
再放送で前半しか観てないが、ギリシャ戦もケコウそういう場面あったと思う。
ひとことで言うと「雑」だと思う。
もっと出来るっしょ?
やっておくんなまし。
問題は・・・肝心のそのナイジェリア戦が・・・スカパーでしか生中継がないことだ。
仕方がないので・・・観戦は諦める。
仕方ないよね〜〜〜。
2010/06/16 (水) 23:11:05 ハイライト?
地上波の各局の枠取合戦は終わっていて「ホンジュラス−チリ」なんぞを「北朝鮮−ブラジル」を差し置いてライブ中継している。
(同時間帯でないし、このカード自体には何の恨みもないし、チリはかなりやる、もしかしたら・・・と思ってるくらいではありますが)
そこで我々は「ハイライト」に頼ることになる。
そこはW杯、JリーグタイムやらやべっちFCやらマンフツやらとは扱いが違うのだが、それでもあえて言わせていただこう。
全く物足りない!と。
これはホント前々から思ってて、難しいとは承知しているんですよ。
でもダメ。
やっぱダメ。
例えばカメルーン戦の得点シーンだと、長くて遠藤が速いパスを松井に送るところからで、短いと松井にボールが入る瞬間からなんですが・・・GK川島のフィードからはじめても1分もかからないのだからそこからやって欲しい。
川島のフィードが本田に収まり、真ん中で前を向けるポジション取りが出来た遠藤に戻して、松井に入って、キックフェイントで時間を作るあいだに大久保・本田がどんな風にしてゴール前に入って行ったか、本田はどこでどう動き直してフリーになったか、長谷部がニアでエリアに侵入していったのは相手デフェンスの目を引き付ける効果があったのか、人数足りまくりのカメルーンディフェンスはどんだけボール・ウオッチャーだったか云々「トータル」に見たいのよ。
このシーンは実にシンプルな例で、もひとつの例えはセットプレーからの得点シーンならば、得点に至るようなセットプレーを、オフェンスがよかったのならどれだけがんばって相手ディフェンスに脅威を与えてファウルを誘ったのか、ディフェンスが軽率だったのならそのいらないファウルをどんだけ不用意にやってしまったのか、から見たいのよ。
これはプレーヤー目線過ぎるのかしらん?
不満一通だわ。
・・・。
ま、しゃーない。
さ、スペイン−スイス観るべか。
2010/06/15 (火) 21:34:32 新精神論
強靭なメンタルは強靭なフィジカルにのみ宿る。
対偶は真でない。
2010/06/15 (火) 01:04:48 2010南アW杯緒戦カメルーン戦
ガッチガチの守り合い、消し合いで、こんなん90分続くんか?と思ったが続いた。
相手が最後まで単調で酷かったのにも正直助けられたが、勝ち点3だよ、勝ち点3。
ひとまずGJ!
まだこっから積まなきゃあかんでよ。
ふう。
自分でやるより疲れるわ。
2010/06/14 (月) 19:49:34 悪路しかない
ので、楽しくてしょうがないんだな、これが。
さあ行くべ。
2010/06/12 (土) 23:49:31 新進化論
ダーウィンとダーヴィッツの違いを明らかにすることが目的ではない。
マラドーナは古い神。
えっさんが新しい神で、かつ、天使(だがし、オレがゲットできた指定席とは逆側が定位置(滝涙))。
パク・チソンがホモ・サピエンスの進化形。
それらとメッシが新しい神レベルではなくって出来のいいいいこちゃんレベルなのがアルゼンチン優勝予想のアキレス腱。
2010/06/12 (土) 15:41:24 インフラタダ乗り論
ルクセンブルグのスカイプ・テクノロジー社が通信キャリアに一銭も払わずにP2Pのキラー・アプリケーションを開発して儲けたこと
が罪なのかどうか?
ではなくって
本来3人分の料金を支払うべきサービスに2人分しか支払っていない、しかしリソースは2人分しか使っていないこと
を「タダ乗り」と呼ぶべきかどうか
について、俺は議論したくない。
議論したいんじゃない、議論したくないんだ。
*_*
僕の優勝予想は・・・アルゼンチン!
オープニング・マッチのキック・オフ前のマラドーナの肩リフティングを観ただろ?>みんな。
マラドーナは神。
それが予想理由。
*_*
That was then ... I (I) , I (I) , I (I) ain't gonna play in Sun City !
Now ... I (I) , I (I) , I (I) wanna play in Sun City !
2010/06/10 (木) 23:22:04 検品
価格の適切性には疑問符がつくが、タイ米は炊いて、もとい大枚はたいて購入した。
なので画像もでか目ろんで。
だがし・・・5枚組は検品するのも大変だわ。
まだ1枚目も最後まで到達していません・・・。
ここまでの感想。
いちおう甲本真島も歳はとったんだな。
今の彼らを見てるだけだと忘れちゃうけど、特に夜ヒットまでのヒロトは剃刀で頬を切ったら血が10mくらい飛び出しそうな勢いだ。
あとマーシーの古い曲だと聞いているが "Too much pain" をレコーディングして、ライブでも披露してくれてよかったな。
ヒロトはハイロウズのときも "岡本君" を歌うのに難色を示したらしいし。
まあさすがに "岡本君" はソロアルバムも出してるんだからマーシーが自分で歌えばいいじゃんとオレも思うけど "Too much pain" はヒロトのハープ、白井さんのピアノもあってブルハでよかった。
*_*
え?
ニキビできたん?
そこはクレアラシルだろ。
プロアクティブじゃねえだろ。
2010/06/09 (水) 21:21:28 あとは「人柄」だけだ
って・・・加速装置も勇気もないんだけど。
*_*
どうして鳥はおいらのクルマにうんちをするのか?
鳥よ、鳥よ、鳥たちよ、鳥よ、鳥よ、鳥の歌♪
だがし。
犬や猫、ましてやヒトでなくてよかった、と解釈すべきなのか?
そうなのか?
2010/06/08 (火) 23:33:09 いろいろとバランスを取らなきゃいけない
「どんな風に駄目になっていったんだ」とビルは訊いた。
「はじめのうちは、わからないほど少しづつ」とマイクは言った。
「そして、最後に突然破局がきた。」
−『日はまた昇る』
だそうだよ。
考えて考えて考えてしてるあいだに世の中は変わってしまっていて考え続けてることはもはやどうでもいいことになってしまってる。
つまりはどうでもいいことについて考えてるんだ(大方の場合は)。
どうでもいいけど動かしてみたら褒められたりけなされたりする。
どうでもいいけど放置してみたら褒められたりけなされたりする。
そんなもんさ。
*_*
ジャック・ジョンソンってええの?
2010/06/07 (月) 21:52:43 いろいろとバランスを取らなきゃいけなくなった
と中田英寿は語った。
「いろいろ」とは何と何と何なのか?
チームスポーツにおいて人数の総和を超える強さを得るためには、たとえ「個の力」を期待される選手であっても「殆どの場面で」バランスを取るのは当り前だと考えるが、何が変わったことで中田英寿にとってのバランスがどう崩れたのか?
後悔の念を持っているのなら「続ける」という選択肢はなかったのか?
何故なかったのか?
中田英寿はサッカーが超大好きなんだろうと思うからこそ不思議なことだらけだ。
「飛び抜けてないこと」はかっこ悪いこととイコールなんかじゃないぜ。
"Not fade away" The Rolling Stones on The Wolfman Jack Show。
*_*
え?
大塚製薬が営業社員(いわゆる「MR」)に iPad を1,300台導入?
その決断力に呆然とするわ・・・。
まあ投資金額のインパクトはSE30を課長職以上全員に、というより圧倒的に小さいだろうけど。
2010/06/06 (日) 18:46:39 殺人現場に
野次馬たちがひまつぶしで群がる
中高生たちがケータイ片手にカメラに向かってピースサインを送る
犯人はともかくまずはオマエらが死刑になりゃいいんだ
でもこのあとニュースで中田のインタビューがあるから
それ見てから考えるとしようか
"LOVEはじめました" 作詞・作曲:桜井和寿
お、オレが言ってるんじゃないよ、桜井君が言うてるのよ。
で、このあとテレ朝系でW杯直前特番がある。
「直前」つってもあと1週間もあるわけでぶっちゃけピンと来ないのだが、中田英寿が本田▽と対談するっつーんで見るわけですよ。
本田▽はどーでもよくって2010年のW杯に向けて中田英寿が何を語るのかが見たいんですよ。
結局のところ、まだ「中田の時代」なんですな、日本サッカー界は。
今回勝てれば誰の時代かはともかく「中田の時代」は終わると思われるわけなんですが、さあどうでしょう。
もちろんおいらは勝って欲しい。
パチもんの青シャツ(20番、大久保のネーム入りです)を着てTVの前で応援しますよ。
勝って欲しいにゃー。
*_*
OKFC第四節、コパ駒川戦@太子町総合グランド。
まだ今季3試合目なのに第四節とはこれいかに?
(まあええが)
1−1(前半0−0)の引き分け。
マーマーだがgdgdでもあった。
なかなか勝てないにゃー。
なかのさんが加入した。
2010/06/05 (土) 22:33:45 バッシングすれば強くなるのであれば
オレもバッシングしまくるんだけどなあ・・・。
なにわともあれ6月11日(金)開幕だわさ。
お祭りにのっかればそれでいいのだわさ。
今回は時差的にケコウ観易いのでは?
2010/06/04 (金) 22:40:04 「なぜ?」と5回
ミスが出たら自らに問いかけるのよ。
ザッツ・ジャパニーズ・スタイル・オブ・ビジネス。
常識じゃない?
なのにおらが国の代表チームったらミスが多いわ。
中盤低めのボールロストしちゃいけない場所で。
「死んだふり」作戦が本当だと仮定すると、ショート・カウンターを受けたときのデフェンスを確認するためにわざとミスしてるのかしらん?
サイドの攻撃的な選手(今日だと右=本田▽、左=新大久保)が適切な速度で戻って守備に参加すること、とか?
相変わらずその辺は本田▽はダメダメ。
新大久保はキレキレ。
後半、W中村。
ボールがまわる「予感」は漂わせたが、やっぱり「雑い」。
あとイングランド戦でもあったけどファウルスローって・・・あかんだろ。
プロだろ、あんたら。
負傷交代したドログバと今野は大丈夫じゃろか?
うーむ、はてさていったいぜんたいどれが「ふり」なんでしょう?
2010/06/04 (金) 00:23:14 39 -> 40
->
2010/06/02 (水) 22:20:49 とんずら
こきやがった、あいつも。
と書きたいところだが、とんずらにすらなってないよな。
言うまでもなく鳩兄の件なんだけど「責任を取って辞めます」っていうのがそもそも理解出来てないのよ、ぼくちんには。
責任を取るっつーのは、言ってたことややってたことが間違いであることを認めて、方向転換して、償う、ってことじゃないのか?
方向転換して、償うっていうのは相当のパワーがないと出来ないのはこちらとしても合点承知のすけなので「間違いは認めますけど、その先までやりきるパワーはありませんねん、どないさしてもらいましょ?」と聞いてくれたなら「ほならやめろや、ただし『きれいさっぱり』とな」と引導を渡してあげることも出来るんだけど「僕は辞めるけど別の担当つけますんで」て言われて、しかも「辞める」が役職を辞任するだけって何なのよ、いったいぜんたい?
ほんとに理解出来ないんだけど、こういうのってワールド・スタンダードなの?
とはいえ、選挙で歴史的大敗するまでちょっとのあいだをしのいだローゼンあそうたろうをカウントしないでとばすとしたら、あべしんぞう/ふくだやすお/鳩兄とバッシングがつらくてやめたのが3代も続くわけで「日本国の首相」という職業がいかに魅力に乏しいものかとも思う。
だってやりたくないよなあ。
マジしんどそうだもん。
メシが保証されてるのならホームレスの方が、人権が保証されてるのなら囚人の方が、安全が保証されてるのなら軍人の方がまだましってなもんだよ。
鳩兄&民主党政権も「死んだふり作戦」で旧政権での問題点をこれでもかとたっぷりとあぶり出してから動き出すんだろうと思ってたのは超買いかぶりだったんだな。
それでもある時点で急激に「責任を取る」と言うのならば、おぶちけいぞうさんのように自らの命を削ってみせろってんだ、まったく。
だいたい(ry
*_*
バリウム・ソーダで乾杯。
呑みやすくなったとはいえ、やっぱりぎゃふん。
*_*
それはそれとして先日の 「Why 普天間 to 辺野古」 はきちんと教えてね。
もしこれをきちんと教えてくれたらそれだけで鳩兄政権を、民主党を、政権交代をガッツリ肯定するでよ。
2010/06/01 (火) 22:19:58 ホットビズ
小・中・高と学校の教室には空調なんてなかったよ(大も実験室・研究室でない一般教室にはなかったと思う)。
摂氏28度設定なんてヌルいよ、ヌルすぐる。
空調OFFでいこうぜ。
ほいで・・・女子の服装にもっと配慮を!
当サイトでは前々から何度も申し上げていることです!
キャミソールやらタンクトップやらシミーズやらスリップやらブラトップ((C)ユニクロ)やらいっそランニングやら大胸筋矯正ギプスやらを「許可」とか「推奨」とかいうレベルではなくて「それのみの着用の義務化」をするのが望ましい、もっと言うなら「あるべき姿」だと思いマッスル。
「エコ」を掲げさえすれば何でも通る時代なんです、チャンスなんです、真剣に検討すべきだと思いマッスル。
なお言うまでもありませんが、正装は「全裸にベルト」です。
*_*
6ch(テレ朝系)をつけてると6月6日放送予定のW杯直前特番、中田英寿と本田▽の対談のCMをばんばん打っているのだが・・・これが「きっしょい」のよ。
今日はロンハー(※子供に見せたくない番組No.1ずぅーっと継続中)の「格付けしあう女たち」を見てた流れでそのCMをまた見かけたのだが、道重さゆみ(モー娘。)が2人いてお互いにかわいいかわいいと褒めあってるような感じといえばわかっていただけるだろうか?
でもその特番は見るよ、もちろん。
くらやむにっくき6月をとびこえて