2010/05/31 (月) 23:54:22 勉強不足なので

教えて欲しいんです。

TVを見てても話題はその件ばっかりなのに、僕の疑問はちっとも晴れないんです。

教えて欲しいのは、普天間 to 辺野古をいったん反故にして、がらがらぽんした結果、また辺野古に戻った「経緯」です。

「いや(原案に)戻ったんじゃない、あれとは違うんだ」とかゆーのはどーでもいいっす。
「経緯」を聞かせてくれたら、その内容でこっちで判断しますから。

「勉強不足でした」とおっしゃいましたよね。

何を勉強して、誰からどんな圧力があって、誰とネゴって、どういう思考・判断プロセスを経て、カクカクシカジカ。

よって辺野古。

(証明おわり)

っていう数学の証明のような論理的で、抜け漏れのない「経緯」を聞かせて欲しいんです。
いや、ぶっちゃけ、論理は破綻しててもいいですよ、そこはそのまま受け取りますから、気にせずに。

選挙が近いのもわかりますが、W杯はもっと近いんです。
フットボールのことだけに集中したいんですよ。

頼んどきますわね。


2010/05/30 (日) 23:38:49 ざんまい

Tリーグ審判(主審)@AM。

Tリーグ第4節、パリワール戦@PM。

2−2(前半1−0)。

2分2敗。

らっきょひさぶり。

個人的にはこのところ調子を落としていたけど、後半から少し持ち直してきたかな?
どじゃろ?
でももっと出来る子のはず。
暑いけどがんがろう、日頃のコンディション・コントロールから。

紋々湯@イヴニング。

紋々がおった。
大人なら1人しか入れない水風呂のタイミングがかぶりまくりで気まずかった。

親善試合、日本−イングランド@ナイト(21:15(JST)KO)@オーストリア、グラーツ(オシムさんが住んでるとこ)。

トゥーリオ、トゥーリオ、中澤の3得点で快勝!
ん?
あれ?
ふぉんとに?
まあよかろう。

てゆうか・・・こんなに善戦しちゃうと「死んだふり作戦」の継続性が・・・。

と、かように・・・フットボール三昧。

イーネッ!

ちなみに今日の富田林市の最高気温は記録によると摂氏25度だが・・・もう・・・すんげえ暑いよう・・・。

スポーツドリンク(氷たつぷり入り)、ガリガリ君、生ビール、水風呂長め、ガツンとみかん、冷凍ミカンをむさぼり、そしてアイスノンを枕にして寝ようと思ってる。

危険危険危険。

*_*

デニス・ホッパーが遂にお亡くなりになった。


2010/05/29 (土) 22:16:28 百日咳なの?

>オレ。


2010/05/28 (金) 21:15:12 大恋愛

なんかさあ

iなんとかとかeなんとかとかとかさあ・・・

どうでもよくね?

池上さんはどう思います?そこんとこ。

あ、iPad 発売で行列が出来てるんですってよ。


2010/05/27 (木) 22:39:37 Google pacman

でちょっとだけ遊びました。



もちろん Chrome で!

ん?

あれ?

Opera でしたw


2010/05/26 (水) 22:00:23 何がわからんのかがわからん子

で何か悪い?

狭く深いのはきらいじゃないけど、こいつはちょっときっついで・・・。

*_*

■ dynabook.com magazine(ダイナブック・ドット・コム・マガジン) Vol.67 の

>>>【2】『1Day・プレミアム・リペアサービスありがとうキャンペーン』のご案内>>>>>>>

これ・・・アヤシすぐるゾイ。

フリーダイヤルじゃないのも更にむかつくが、それでもTELするゾイ。

NB100のキーボードは不良である、と認めたってことちゃうのん?

*_*

今夜も The Wolfman Jack Show が聴けて悪くないぜ。

オレ的にはザ・マーキー・ショウの方がもっといいけどな。


2010/05/25 (火) 21:10:00 死んだふり作戦

ぼくがサッカーフリークと知っているひとびとが声をかけていく。

「昨日はまるでダメだったね」

「もうすぐW杯、楽しみやね、でも昨日は・・・」

ふ。

どうやらバレてないみたいだ。

ずっと「死んだふり作戦」を続けていること。

*_*

というわけで、代表チームは今夜深夜〜未明にかけて(?)直前合宿地へと出発しますが、それまでに犬飼JFA会長が緊急記者会見を開いて「外れるのはオカ、岡侍じゃなくって、岡ちゃんの方ね」と発言しない限りはこのまんま行く。

ここでひっくりかえすのもある意味で面白くはあるが、成績も内容も基本的には選手の責任だろうよ、と僕は思います。
基本的にはね。
ほんで、そういう意味では100%とは言わないまでも、十分に国を代表するメンバーだと思うし。

*_*

それより東京ヴェルディはJリーグ主導の運営に切り替わり、今季を終えたら消滅の可能性が高いてことなんだろうなあ。

Jリーグ主体で経営へ=東京V、来期以降の存続は不透明
5月25日20時45分配信 時事通信
 Jリーグは25日、臨時理事会を開き、2部(J2)の東京ヴェルディ(東京V)を運営する東京Vホールディングス(HD)の資金不足が6月末までに解消されない場合は、Jリーグが主体となって経営を引き継ぐ方針を決めた。
今季のリーグ戦を完遂するための措置で、経営の形態など詳細については今後詰める。
また、来季以降については、クラブを存続させるかどうかも含めて、改めて検討する方針。
 東京VHDは昨秋に日本テレビ放送網から東京Vの経営権を引き継いだが、5億4000万円のスポンサー収入確保が条件となっていた。
しかし、リーグの監査の結果、その半分程度しか集まっていないと判明。事態を放置すれば、6月末でクラブ運営が行き詰まる可能性が高くなった。
Jリーグでは経営を引き継ぐ場合には今季、4億円強の資金が必要としている。


ホウホウホウ・・・(どこか遠くの暗闇からふくろうの啼き声が響く)。

クラブチームもナショナルチームもサッカー協会もそれぞれの新しい壁に直面する時期がきたってことで、みなでちからをあわせて乗り越えていこうよってな感じかな。


2010/05/24 (月) 22:33:56 ネガったりディスったり

W杯壮行試合の日韓戦@さいたまを観る。

そりゃ願って叶うなら簡単だが、そんなに簡単なことじゃない。

だからってセルシオ越前と松木toto太郎のネガったりディスったりの解説は超ウザッ!

セルシオの場合は自分がアウトサイダーでいる方が長い目で見たら日本サッカーのためになると考えてアウトサイダーのままでいるのかもしれないが、本当に日本サッカーを世界レベルに引き上げたいと思っているのなら、若年層の育成だけに携わらないでトップも育ててみせておくんなましよ。

toto太郎にはかけらも期待しとらんから言うことない。
テレビ朝日系で独占放送のときには仕方なく観るけど、わーぎゃーわーぎゃー騒ぎ過ぎるな、出来ることならピッチサイドに降りるか、副音声にまわってくれというだけだ。

韓国に負ける(しかもホームで)のは毎度毎度悔しいがW杯本戦はまた別物だ。
直前の親善試合でドイツに善戦したって、本戦はてんでダメだったんだから。

これから一喜一憂しながら6月を迎え、超一喜一憂しながら日本のゲームを応援し、普通に一喜一憂しながら他のアジア代表の韓国・北朝鮮を応援するだけだわさ。

え?
オーストラリア?
うーみゅ・・・アジア枠の確保という意味では健闘しといて欲しいが、別に応援はしないよ。
いやでも仮にオーストラリアのゲームを観たとしたら「オーストラリアが凹られるんなら、日本はもっと凹られるのかも」とか連想しちゃって凹むだろうから、いちおう応援するべかな。

ていうか、そーゆー日本戦以外のゲームも地上波で観れるのかしらん?

んで、今夜のゲームに戻る。
悔しいのは悔しいが、仕方ない。
俊輔がゲームから消えているのが気になった。

*_*

たつろう夢日記、原文ママ。

「よう、テリー。夢の中が年末進行であせったよ。」

朝起きて「うおお、この夢の『芯』はまだ覚えてる、ケータイに打っとこ」と思って(思ったんだと思う)、ケータイに残っていたのが上記でした。

???>オレ。

*_*

ラッシャー木村が死んだ。
享年68歳。

冥福を祈る。


2010/05/23 (日) 20:47:56 引き続き

W杯再放送@NHK−BS1、82年準決勝西ドイツ−フランスを観る。

加茂じいちゃんの解説がいまと同じ間で、あれは年老いたからではなくて、そういう芸風だったんだ、と驚いたのも束の間、なんだ、実況と解説はアフレコかいな。

「裏のスペース」とか「中に切れ込んで」とか「運動量」とか「プレスに行く」とか結構モダンな言葉を使うなあと思ったらしょうゆうことね。

延長戦に入ったらすねあてを外してストッキングを足首まで下げている(=自分は疲れていることのアピール、いまやそんなのアピして何になる?どころか警告対象ですが)選手が多いのがおかしい。

あと何故かフランスの監督さんのシャツがアルゼンチンカラー(水色と白)の横縞なのも変。

*_*

ひどい雨が降り続く。
なんだか心配なんだ、雨が降り続くとさ・・・。

*_*

ところで明晩は日韓戦@さいたま。


2010/05/23 (日) 16:03:32 第九回定期総会

管理費&修繕積立金のW改定という紛糾しそうな議案を含みながらもつつがなく終了。

輪番制の理事も来期でひとまわりになるし、区分所有者の共有財産をどう守り、どう育てていくかは、結局のところ管理会社にがーがー言うても仕方なくって、自分たちで建設的な議論を重ねていくしかないということが浸透してきたのだと思う、僕も含めて。

*_*

W杯再放送、86年準々決勝アルゼンチン−イングランド、86年決勝アルゼンチン−西ドイツを部分的に観る。

またCL決勝インテル・ミラノ−バイエルン・ミュンヘンの後半を観る。

同じスポーツとは思えないくらい進化してるんだなあ。
びつくりぎようてん。

でもその中で最も異才をはなっているのはやはりマラドーナ。
自陣まで下がってボールを持っても「何かやらかしそうな感じ」をあれだけ醸し出すのはホントすごい。
で・・・こ、今年も何かやらかすのんかな・・・???


2010/05/22 (土) 22:01:37 わたしだけ?

NHK−BSのW杯特番をちらちら見てるんだけど三浦泰年(おにーちゃん)と日比野克彦氏の見分けがほとんどつかないのよ。

おっと。
そげなことより今夜深夜はCLの決勝だわ。


2010/05/21 (金) 21:58:00 タレント=才能

誰かが言ってた(ような気がする)。

「タレント候補が選挙に出てる間はこの国も平和なもん」だって。

そうかもしれないね。

*_*

明日は13:00〜23:50まで「ジャパンブルーに託す夢 徹底解剖!!FIFAワールドカップ2010」(NHK−BS1)を観るべかな。

本を読んでても、ラジコを聴いてもいいけど、なんせ家から一歩も出ないのが正しい休日の過ごし方ってもんだべよ。

若干でも気にかかる裏番組は「青春リアル」(NHK教育)くらいか。


2010/05/21 (金) 00:47:16 いちにちのおわりに

必ずなにがしかの結論を「ひとつだけ」得なければならないとするならば、今日の結論は

「かき氷にはちいとまだ早い」

だな。


2010/05/19 (水) 22:39:01 The Wolfman Jack Show

今日もFMCOCOLOを聴く。

マーキーさんの番組は平日毎夕やってる模様。
今宵の選曲も "Bring on the night 〜 When the world is running down you make the best of what's still around"(Sting)とか、かっちょよすぐる。



そしてこの時間のプログラムはなななんと「The Wolfman Jack Show」。

番組紹介をそんまんま載せます。
すごすぐる・・・。

60年代から現在に至る長い年月の中で、最も有名なラジオDJと言っても過言ではないウルフマン・ジャックによる伝説のラジオ番組がデジタルリマスターで復活!
1960年代以降30年以上にわたって43カ国、2,200のラジオステーションで放送されていた「The Wolfman Jack Show」。
当時の放送のライブ感をそのままに、60's〜80'sのヒットチューンと共にお届けします。


← Wolfman Jack氏。なるほど。

ナウ・オン・エアは "White room" The Cream。

ああ「exile on main st.(2CD)」のディスク2だけが欲しいよう。
2CDのデラックス・バージョンというのが永久バージョンと聞くと、今じゃなきゃってならなくって、スルーしちゃいそう。

おっと、次の曲は "Saturday night" Bay City Rollers(笑)。
なんでもありだぜ。

それはそれとしてFM802の Meet the world beat のチケも(正規ルートで)手に入れたい。
今年は・・・チャットモンチーが出るってよ〜〜〜。
こやぶそにっくにも出るってよ〜〜〜。


2010/05/18 (火) 23:14:07 8分間のキセキ

がばっと飛び起きて、玄関を出るまで8分かかった。

「8分『も』」なのか「8分『しか』」なのかはわからない。

ネクタイは巻いてないが、ちゃんとこの手に持ってる、ほんなもん行き道で締めたらええが。

結論。

「スヌーズ機能」ってダメだ。
それは「きちんと止めるチャンスを何回もくれるダメダメな機能」なんだ。

*_*

出足がそれじゃいやな汗もたくさんかくわな。

てなわけで、帰宅するやいなや、シャワーを浴びたんだ。

そう、昨夜のマンデー・フットボールのコーナーで中村俊輔も「1日に4〜5回は風呂に入る」って言ってたしね。

シャワーラジオのチューニングは2〜3日前からFMCOCOLOにあわせてある。
FMCOCOLOはこの春にFM802と提携し、日本初の外国語放送局から、40代半ば以上をコアリスナーとした本格的な大人のFMステーションへと転換をはかっている。

FM802のDJ陣もケコウCOCOLOの番組を持っているようだ。

それで電源を入れたらかなりハードでファンキーな感じのジャズナンバーがかかってて曲のエンディングはミュートしたトランペットがぶいぶいとソロを聴かせていた。

曲のオンエアは明らかに終わったが「くちで」ミュートペットのソロ真似を30秒近くもしているヤカラがいる。
そげなファンキーなDJはおいらが知る限りではマーキーさんしかいない。

そのひとはやはりマーキーさんだった(嬉ション)。

802のメルマガとかウザいだけでほとんど「読まずに食べた」状態だが、マーキーさんの出演情報「だけ」を流して欲しいよなあ、まったく。


2010/05/17 (月) 22:16:46 ハッピープッチンプリンの氾濫についての一考察

見つけたらハッピーになれるという伝説のハッピープッチンプリンがちまたにあふれている模様。

こどもの日をターゲットに大量出荷されたものがダブついているのでは?というアナリストの分析もある。

そういった「商行為」はもちろんあるんだろうけれど、ちまたに「ハッピー」があふれているっていうシンプルなことでいいんじゃないかとも思う。

*_*

レインボウ〜ブラック・サバス〜ディオのロニー・ジェームス・ディオが胃がんのため逝去。


2010/05/17 (月) 00:40:32 ほろにがNTCデヴュウ

ずんずん(スーパー・ロー・アングル)。

ずんずん×2(ロー・アングル)。

ずんずん×3(ふつう)。

ということで。

やってきました、堺市立ナショナル・トレーニング・センター( http://www.s-ntc.com/ )。

見ておくんなましよ、この平面図を。



ここはまさに「フットボーラーズ・パラダイス」。
今日はS8=人工芝フィールドでした。

というわけで、きむさんのお誘いで、てゆーか、今回はきむさんへの「売り込み」で、西日本OBサッカー大会に再度参加。
正式採用してもらうまでがんがりマッスルよ。

という気概ではあったんだけど・・・今日はおいらが早々に悪い流れを生み出して、最後までそのまんまのムードで行ってしまった・・・。

スタメン&3バックのまんなかで使ってもらったのだが、開始10分もたたずに3失点・・・。

ミス、ミス、ミス・・・。

そして、0−4、1−3の惨敗。
7失点のうち、5点に絡んでしまった・・・。

それぞれに言い訳をしたい気持ちもあるけど、そんなのは建設的じゃない。
次にはきちっと修正して、成長するのみだわさ。

よくなかったのは、弱り目に祟り目で、きむさんもひざをケコウ激しく負傷してしまったこと。
たいしたことなければいいんだけど・・・どじゃろう・・・。

ところで今日もメイキのおっちゃん(今日はいっちゃんメインのひと)が相手チームにいてはった。

んで、とにもかくにも奪い返すでよ、信頼を。

紋々湯からの帰り道、おいらはキヨシローの "ラッキー・ボーイ" をくちづさんでたのだ。

ああラッキー・ボーイ
おまえは運のいい子さ
今日はちょっとついてなかっただけさ


ああ、もう、いつまでもずっと、もんもんもんもんとするけれど、もんもんもんもんとしつづけて、そして成長する。


2010/05/15 (土) 22:22:58 ザッツJ1クオリティ

セレッソ−ヴィッセル@長居 by R2。

ブンデスリーガのボルシア・ドルトムントに移籍が決まった香川のさよならゲーム。

ふくちあんにロハ券もらったんでね、てへっ。
今日のオフィシャル入場者数の発表は17,001人だったが、端数はオレかも新米。

香川事情もあってだとも思うけど、ゲームは実に「J1クオリティ」。
考えてみればセレッソがJ2に落ちてた間はJ1のゲームを生で観てないわけで、そりゃそーだともいえるが、なんか全然違うよなあ。

タマギワの激しさ、詰まったときのワイドな展開、クイック・リスタート中心のスピード感等々。
ナイスゲームでした。
タマギワくらいは自分もいつもしょうゆう感じでありたいと思いマッスル。

ところで今日は「香川のさよならゲーム」がメインイベントとはいえ、W杯前最後のリーグ戦。
代表に選出された大久保の元気のなさが気になった。
選出は妥当で、スタメンも妥当で、もっと出来る子やと思うんだけど、コンディションがあがってこないんかなあ・・・。

*_*

で、R2の登場も1年ぶりくらい(もっとか?)。

120PSIのエアーを突っ込めば購入当時と殆ど変わらないパフォーマンスを発揮するのにびつくりぎようてん。

ザッツ台湾クオリティ。
素晴らしい。

*_*

さて明日こそが・・・メインイベントよっ♪


2010/05/15 (土) 01:37:05 Wrecking ball

は新曲です。

このDVDでしか観れません(聴けません)よ〜〜〜多分(※フィジカル・メディアでは)。



かっちょよすぐる。


2010/05/13 (木) 23:19:33 Wrecking ball

Release on June 22 .



BRUCE SPRINGSTEEN & THE E STREET BAND

LONDON CALLING: LIVE IN HYDE PARK

1. London Calling
2. Badlands
3. Night
4. She's The One
5. Outlaw Pete
6. Out In The Street
7. Working On A Dream
8. Seeds
9. Johnny 99
10. Youngstown
11. Good Lovin'
12. Bobby Jean
13. Trapped
14. No Surrender
15. Waiting On A Sunny Day
16. Promised Land
17. Racing In The Street
18. Radio Nowhere
19. Lonesome Day
20. The Rising
21. Born To Run
22. Rosalita (Come Out Tonight)
23. Hard Times (Come Again No More)
24. Jungleland
25. American Land
26. Glory Days
27. Dancing In The Dark
28. Music under end credit sequence: Raise Your Hand

BONUS MATERIAL:
The River: Glastonbury Festival, 2009
Wrecking Ball: Giants Stadium, 2009

結局もうニューフェースとか開拓する必要がないよな。
どんだけすげえんだよ>ボス。

ほんと言うと今回の2年に渡るツアーからこれ1本なのは少し寂しかったりするんだけど。


2010/05/12 (水) 23:48:57 Show a little faith

There's magic in the 'DAY'

You and I ain't 'PRETTY' but we're alright

Oh that's alright with me

~~~

It's a town full of losers

I'm 'STAYING HERE' to win


2010/05/11 (火) 23:42:26 納税の義務

を集中的に果たす季節がやってきた。
残念ながら(※ある意味)。

僕の手元にもかかえきれないくらいの請求書が届いている。
もううんざりだ。

累進課税制度は本当に有効に働いているのか?
オレさまの気分のマイナスが経済界にもたらすマイナス影響を数値化してみたことがあるのか?

それはそれとして、自動車税の封書をひっくりかえしたら、トヨタの販売店の広告が入っていたのでびつくりしました。



広告の真下には「●大阪府では、財源確保の一環として広告を掲載しています。広告内容等について大阪府が推奨するものではありません。」と記載されています。

がんがっているのは認めますが、さらにその下に乗っている自動車税コールセンターの案内や府税のマスコットキャラクター「タッピー」と「みらい」を見ると「・・・」となってしまうです。

財源確保の「入り口」にはがんがるけど「出口」はやっぱりゆるゆるなのね・・・。

コールセンター・・・要る?
マスコットキャラクター・・・要る?

*_*

まぐまぐうぜえ。


2010/05/10 (月) 22:22:40 育成枠でいいから

オレを連れてかない?

ホペイロもやります。

UNOでも負けてあげます。


2010/05/09 (日) 22:26:10 サンタンマン

レコーディングマン。

173.4cm(だってば)。
入浴前(=夕食後、フルコート40分)67.30kg。
入浴前(小便後)67.15kg。
入浴後 65.85kg。

< 計測に関する情報 >

気温=30C゜に近い2xC゜。
食後、約4H。
サウナ&入浴後。
晩酌なし(正確には晩酌前)。
計測機器=メーカー、品番不明(紋々湯のポリシーによる?)。

< 考察 >

やっぱ、これだね。

*_*

そーいえば明日、5月10日(月)14:00(JST)、南アW杯の日本代表発表やね。

予想してみるべかな。

GK(3):楢崎、川島、西川
DF(6):中澤、トゥーリオ、内田、長友、駒野、徳永
MF(10):中村俊輔、長谷部、遠藤、本田、松井、稲本、中村憲剛、大久保、阿部、今野
FW(4):岡崎、玉田、興梠、佐藤

サプライズなし。

*_*

今夜はアイスノン使います。
冷やしておいてよかった。


2010/05/09 (日) 15:33:32 さかいやさかいに

OKFC第四節、改め、助っ人@みなと堺グリーン広場(芝生広場運動場)。

きみぞーくん所属のデンジャラスってチーム。
きみぞーくんは「今日のウチは飛車角抜きなんですわー」言うてはったが、確かにノッチとノッチでない方がみあたらなかった。
そもそもそれでデンジャラスと名乗ってイベントを打ってもいいのか?
ま、ぼく的にはノッチもノッチでない方もどうでもよくって、ノッチの奥さんとやらを見てみたかっただけなのだが。

たわごとはそのくらいにしておいて、相手が非常に強く0−5(0−4?)で負け。
ちぇっ。

速いやつとだって1対1ならもっとつかまえやなあかんで>オレ。

ちなみにアイスさんが送ってくれた地図URLをクリツクすると・・・

あ、ありがたーい、これで道に迷わずにいけるわー♪って・・・おいっ!

デフォで1/5000 が開きましたが・・・グランドしかあれへんがな・・・

1/10000 にしてみましたが・・・グランドと工場と「水」になりました

1/20000 グランドと工場と海かな・・・埠頭ですな "埠頭を渡る風" by ユーミン

1/40000 おっ、右上に「(仮)シャープ堺新工場(建設中)」(笑)があらわれたけど、これでも迷わずに行かれへんよなあ・・・てか、ナショナル・トレセンのすぐ近くやな、距離的にはね

ところで「芝生」ではなくって「芝生ではない何か緑色の草」が生えているグランドでした。
そして最近地盤沈下でもあったのか?というぐらいのウネウネ&ピッチ内にマンホール(!)。
あぶないでつよ。

そんなに激しく暑くなくってまだ助かった。

*_*

ガリガリ君。

今日はレスカ。「レスカ」って死語?あなたの知らない世界?レスカってあの悪いやつだよね(@インダストリア)?

あったかかった3月後半には白桃があって、これケコウよかったのだが最近見かけない

*_*

実況スレで甲府戦を楽しんだあと、銭湯(スーパーかスーパーでないかは検討中)に行ってふやかしてこようっと。

さあて来週のちびサザエぼんは(ry
ふんがくくっ。


2010/05/08 (土) 14:48:04 オレは間違っていた

これまでいちばん大事でキープしなければいけないことは、ダウンヒルでもきっちり11,000回せるメンテナンスだと思っていた。

しかしそれは間違いだった。

大事なのは洗車、それも丁寧な拭き上げ、これだ。

気持ちEですねんやんかやんか。

ふ。

あとはシートカバーとフロアマットが乾くのを待って戻せば万事OKだ。

ファブリーズ(※もちろんぱちもん)もした。
こ、効果あるかな?

さ、昼寝するべか。


2010/05/07 (金) 23:04:08 明日、オレは

アラームなしで目覚め、絶好調の気分でラッタッタ(あるいはパッソル、あるいはパッソーラ)、太陽の中を歩き、約束の地へ到達すると・・・











洗車する確率が高いだろう(約40%)。

何故ならオレは既に散髪@ホームしてもらい、更に現在はシートカバーの洗濯作業に着手しており、かつてないやる気の片鱗を見せている。

だがし・・・










見えるところだけ(つまり窓拭きと車内清掃)で済ませる可能性がある、いや、高い(約80%)のも認めざるを得ない。


2010/05/06 (木) 23:27:27 ジャイキリ3〜5話

を大人見(というほどでもない)。

*_*

おなかがゆるみがち。

*_*

蒸す。
というよりも蒸されている感じか。

*_*

もう寝る。
寝ることがいま考えつく中で最も効果的に安全だ。


2010/05/06 (木) 00:39:59 将来において優位に立つために

原石は、おらが村のJリーグクラブ、徳島ヴォルティスのバクスタにたくさん転がっている。

今日は非常に暑い1日で、もうデーゲームもそろそろ限界か・・・という感じでしたが、ウチのクラブのこどもたちにはそげなことはおかまいなし。

今日もバクスタの芝生の上を走る走る走る走る。

いつもひきこもりがちなウチのSBの平島、2323ひかるさまも今日は大活躍だったのだが(2323ひかるさまが活躍するのははじめて見たような・・・)、こどもらと比べると運動量がすくなすぐる!

ここんとこちょっとふがいないゲームが続いていたし、今日の前半も相手の守りのブロックが強固だとなーんにも出来ないんだけど、まあ後半スペースをうまくつかってフィニッシュもしっかり決めて、とてもよかったのでよしとしよう。

GW最終日も鳴門に居残って生観戦して、遅い帰阪にしたおかげで、渋滞にもあわずに済んだ。

しょうゆうわけで、こどもらよ、来週も再来週もバクスタを駆け続けるのだよ。


2010/05/04 (火) 22:34:00 新しい夏の前に

前というか、もう気候的には真っ只中と言っても差し支えないのだが、僕朕としては・・・ひのきとの戦いがはじまった感じ。

戦いって・・・一方的にやられてるんだけど。

スギはどっちゃことないんだけど、ひのきがきやがるのよねえ・・・。

いやですわねえ・・・。

*_*

相対性理論(パラレルパラレル繰り返し)で脱力して、サカナクション(アルクアラウンド)でちょっと巻き戻すか。

しかし昨日の夜中、ずっとラヂヲ聴いてた(かけてた)けど、そーゆー小手先でない(といっては相対性理論やサカナクションに失礼だが)圧倒的に言い訳させてくれないパワーで持ちワザは寄り切りだけでぐいぐいきてたのはボビー・ウーマックはんやったな。

ボビーはいまどこで何をしとるんやろうかね?


2010/05/03 (月) 22:07:08 今年マリエンバートで

去年でも来年でもない、今年勝負するんだ。

もちろん去年も来年も勝負する。
言うまでもない。

でも去年より成長しているし、来年はケガでプレーできないかもしれない。

このゲームには必勝法がある。
しかし両方が必勝法を知っている場合には、先手が勝利する。

しかししかし。
それはあくまで「論理」であって、所詮「論理」は「現実」にあとづけされるものに過ぎないので、相手が必勝法を知っていて、ぼくが後手の場合でも勝つことは出来る。

本当だよ。

*_*

ところで「ふれあい橋」は「新ふれあい橋」ではないし「にせものふれあい橋」でもない。

ぼくが誤っていた。

「元祖ふれあい橋」には名前がないのだ(多分)。

*_*

ところでところで。

「風の歌を聴け」の文庫版初版が出版されたのは昭和57年7月15日。

僕が14歳のときだ。

18歳じゃなくって14歳で読んでいたら、何か変わっただろうか?

変わったのかもしれないね。

でも・・・パラレルパラレルパラレルパラレルパラレルパラレルワールド。

*_*

ブルスク@RTS5121.sys。

STOP:0x0000007E(0xC0000005,0xAA01EFCD,0xAA2C6C58,0xAA2C6954)

うしろ3つの8バイトが微妙に変わっている(以前とは)。


2010/05/03 (月) 00:40:11 黄色いワンピース

わかんないことはないんだけど、何が違うかをマジメにじっくり考えても、やっぱり言葉には出来ないんだな。

ほんとだよ。
照れ隠しなんかじゃないんだってば。

で、誰か乗ってくるなんて思ってもいない駅で、化粧なんてしてないけどスネのムダ毛は処理してる黄色いワンピースの女の子が乗って来たときには「ハッ」とするんだな。

何が入ってるのかわかんないけど(何にもいらないはずなのにさ)、籐でできたでっかいカバンを肩からぶらさげてるんだ。
おもしろいよな。

それが全部だよ。
それで全部。

「それじゃわかんない、説明どころか、ヒントにすらなってない」って言うんだろ。
そりゃそうだよ。

そりゃそうなんだけど、言葉じゃ無理だから、それでいいんじゃないかな?
言葉に置き換えることなんて出来やしねえぜって、ささっとあきらめるのはダサくはあるけど、そーゆーことがあるって「わかってる」のもそれはそれでいいんじゃないかとも思うんだよ。

わかんないけど、なんか言うのなら、黄色じゃなくてもいいけど、ワンピースをまとってから言って欲しい、じゃなきゃそもそも土俵が違うぜ、って思うんだよね。


2010/05/01 (土) 23:16:20 異文化コミュニケーション、再び

今日はあまりにも





















衝撃的な内容のため





















自粛します。

ただ・・・ひとこと言わせてください。

ぼくは・踏んで・いない。

あ、もうひとこと言わせてください。

ほんとうなんです、信じて欲しい。


Run like hell , old boy !