2010/12/01 (水) 00:16:21 Go straight to hell , boy

11月末日。

「新しい濃密な1年を」と誓いを新たにして約1週間が過ぎた。
感覚的には3ヶ月くらい無為に過ごしてしまった感じだ。

しかし実際には1週間が経過したところ。
それ以上でも以下でもない。
とはいえ「1週間が経過した『だけ』」とかは言いたくない。

でもだからといって焦る必要もない。
綿密で周到な準備があってこそ、濃密な時間に達せられる可能性が格段に高まるのである。

というわけで明晩ふたたびガチンコでいくかえ?
ま、オレはいくよ。
ほれにこないだみたいには甘くないでよ。
イケるとこはオレのもの、無理目なところもオレのもの。

で、そっからアゲてく。
ノらせてもらうわ。

たいしたことない怪我は年末年始のオフで癒せば十分だろう。
大事にはするけれど。


2010/11/29 (月) 23:28:56 日本人を感じるとき

テレビでスマスマやってて、歌のコーナーで外国人のゲスト(今夜はオリビア・ニュートン・ジョンさんやった)がきてくれてはって、スマップのメンバーとデュエットするとき。

ものすごくたいへん申し訳なく思う。

超大ヒット曲ばっかり1〜2〜3曲くらいまでなんだから、せめて「サビ以外プロンプター(カンペ)ガン見」はやめておくんなまし。

*_*

さ。

そげなことよりも、ここで勉強しよっと。

ttp://jr-soccer-coaching.naotech.info/


2010/11/28 (日) 23:47:34 ほんのすこしの

もう行かなくちゃ と君は言う

君がそう言うのなら そうなんだろう

ぼくは君にいま必要なのは ほんのすこしの休息だと

ほんとうは思っていたんだけれど

*_*

ところでダメなフロントはダメなフロントのままですわね。

横浜Fマリノスは松田と山瀬に戦力外通告。

例えば広島の下田とかとの扱いが違いすぎる。

誠意のない話は聞きたくないですなあ。

*_*

明日も平和だといいんだけど。


2010/11/27 (土) 23:15:43 あした

戦争がはじまっちゃう(再開しちゃう?)のかなあ。

いやだなあ。

こわいなあ。


2010/11/27 (土) 02:19:15 Downbound train

仕事もあったし、将来を約束した彼女もいたよ
この世界で何かを成し遂げた気だってしてたんだ
でも不景気で材木置き場の仕事をレイオフされちまった
そんなことがきっかけでオレたちの愛は冷めて、辛いときがやってきた
今は洗車場で働いてる、空が晴れてる日だっていつもいつも雨に降られているんだ
なあ、堕ちていく列車に乗り込んでいる気がしないかい?

I had a job, I had a girl
I had something going mister in this world
I got laid off down at the lumber yard
Our love went bad, times got hard
Now I work down at the carwash
Where all it ever does is rain
Don't you feel like you're a rider on a downbound train


それで彼女は言った
「ジョー、私は出て行くわ、うまくいったこともあったけど、もう無理よ」
彼女は荷物をまとめ、オレから去って行った
もうセントラル急行のチケットを手配してたんだ
何も言うことはなかったよ
夜な夜な眠りにつくときセントラル急行の警笛が聞こえる気がしたよ
暖かな霧雨の中で彼女とかわしたキスを思い出したりしてたんだ
でもいまじゃ堕ちていく列車から降りられなくなってる気分さ

She just said "Joe I gotta go
We had it once we ain't got it any more"
She packed her bags left me behind
She bought a ticket on the Central Line
Nights as I sleep, I hear that whistle whining
I feel her kiss in the misty rain
And I feel like I'm a rider on a downbound train


昨夜、オマエの声を聞いたんだ、確かに聞いたんだよ
オマエは泣いていた、ずっとずっとひとりぼっちだったんだって
この愛が消えることなんてないと信じていたんだって
オレのことをずっとずっと待っていてくれたんだって
オレはジャケットを羽織って、森を駆け抜けた
喉が張り裂けるまで走り続けた感じだったよ
ハイウェイの向こう、はっきりと見えていたつもりだった
月明かりの下、オレたちの家が輝いているのが
鼓動は高鳴り、階段を駆け上がった、オマエが戻ってきてくれてると思って
でもやっぱり部屋は暗く、ベッドは空っぽだった
それでまたあの警笛が聞こえたんだ
オレはひざまづいて、アタマを抱えて泣いたよ、本当に

Last night I heard your voice
You were crying, crying, you were so alone
You said your love had never died
You were waiting for me at home
Put on my jacket, I ran through the woods
I ran till I thought my chest would explode
There in the clearing, beyond the highway
In the moonlight, our wedding house shone
I rushed through the yard, I burst through the front door
My head pounding hard, up the stairs I climbed
The room was dark, our bed was empty
Then I heard that long whistle whine
And I dropped to my knees, hung my head and cried


何の因果か、オレはいま鉄道保守の仕事を得て
霧雨の中、線路にハンマーを叩き下ろしてる
なあ、オレたちは堕ちていく列車に乗り込んでいるんだって気がしないかい?

Now I swing a sledge hammer on a railroad gang
Knocking down them cross ties, working in the rain
Now don't it feel like you're a rider on a downbound train


Lyrics by Bruce Springsteen , 訳 by ミー


2010/11/25 (木) 23:48:18 You won't see me

直子(19〜20歳)役に菊池凛子て。

と思ったけど、ひばりやで小冊子とかチラシとか眺めてみたり、いまや地表にめりめりめりこんでしまってあとはいつ終わるかだけのSwitch誌とか眺めてみたりすると、これは菊池凛子の映画だとか書いてある。

ほんまかいな。

とはいえ直子は描写が少な過ぎて「誰某がええんでない?」というのが自分でも思いつかない。



とりあえずダンサーインザダーク以来のスクリーンに行くべかな。

あ、12月11日公開です。

年末にフジグランだかなんだかで観るのもおつやもしれん。


2010/11/25 (木) 00:14:23 Think it again , Rod

いかんね。
バースデーも43回目だからって惰性で流されててはいかん。

12歳から13歳になったときのように、あるいは15歳から16歳になったときのように、あるいは19歳から20歳になったときのように、かつてない濃密な1年にするよう誓いをあらたにするのだ。

では具体的にどうするのかと言えば・・・昨日まで「のほほんといままでどおり〜〜〜」としか考えてなかったので、これから考える。
じっくりたっぷりと時間をかけてね・・・。

**

平日フットサル。

日曜14失点の反省から「1本7分のなかで2失点以上しない」という目標を立ててみた。
多分1本3失点しただけなのでほぼ達成ではあるが、そんときの内容がよくない。
僕のボールロストからはじまって、足が止まって戻れなくてってパターンなのよ。
だめよ、それ。

あと1発でいってかわされたりね。
だめよ、それ。

数値目標も大事だがそれだけじゃだめね。

でもまあとりあえずいけだくんとガツガツやりあうのは楽しいな。
ルーズボールはぜってーわたさねえ、来週も、再来週も、ずうttttttっと〜〜〜、オゥ・イェイ。


2010/11/23 (火) 01:04:03 あいかわらず

今日で生まれて43年、ケコーンして14年、ホームページ開設してから12年。

光陰矢の如し。
Time flies like an arrow .

覆水盆に返らず。
It is no use crying over spilt milk .

なにわともあれ、また1年生き延びた。

抱負?
目標?

このままナチュラルに流されていけばいいんでない?
より長いものを見つけたらぐるんぐるんに巻かれちやうってことで。

でっけーかどうかわかんねえけど、ながーいのをさ、夢とか目標とかそんなかっけーのかどうかわかんねえけど、掲げてんだからから、ひつこくやり続ける、でええんちゃうん?

環境分析はもちろん大事だが「変わること」に重きを置きすぎるのは「ビビり」じゃないかと思うぜよ。


2010/11/21 (日) 16:31:03 てんでだめぽ

Tリーグ第7節、ユナイテッズ戦。

0−14(前半0−5???)で負け。

1勝2分4敗。
1勝はぼくちん欠席の先週の話。

今日の相手は若手とはいえ・・・ひどすぐる・・・。
(説明しよう、Tリーグは年齢制限なしとオーバー30のふたつのレギュレーションがあるのだが、年齢制限なし=若手は社会人になっても11人制フルコートをやる連中が非常に少ないのだろう、1〜2チームしかないためオーバー30にもまぜてあげてる感じ、なのかな)

たまに若いやつらとやるのも、ノセられて、激しさとかスピード感とか思い出して楽しさはあったんだけど・・・今日は・・・ねえよ。
やられすぎ。

可及的近々に緊急幹部会という名前の忘年会を開催しくだをまく、いや、反省し対策を練る。
@布施くっくどぅ〜ん。

とりあえず怪我なく(フルコートは)今年の日程終了。
あとはまだ日程残ってるフットサルで怪我しないことと、もっと短期的な目標としては今夜行く紋々湯で紋々にからまれないように気をつけることが肝要。


2010/11/21 (日) 00:25:42 転換期

3節も残して名古屋がJ初制覇。

ウチらも明日今年最終戦(フルコート)。

風邪 or アレルギー性鼻炎あがりでガッツリ走れるかどうかの不安はあるけど、とにかく怪我なくおわりましょい。


2010/11/19 (金) 20:27:59 ここだけのはなし

チャットモンチーの "あいかわらず" とレコーディングドキュメントディーヴィーディーが素晴らしすぎて失語症におちいっている件だけお伝えして落ちますわね。

*_*

ついったーの部分をあげてみた。


2010/11/17 (水) 23:10:28 もしも三半規管が足裏に移動したとしても

行くべきは耳鼻咽喉科だってわかってるんだ。

でもきらいなんだよ。

それに「行くべき」ってほどじゃない「行った方がいい(かも)」っていう程度だってば。

寝なきゃだめだけど寝てばっかりもだめで、しばらく起きてれば三半規管も元の位置に戻ってくるってわかってるもんね。

なんせ大丈夫なんだって、このくらい。


2010/11/15 (月) 23:48:11 異能の人

オレは決して異能の人なんかじゃない。

ただよりよくありたいと思うだけだ。


2010/11/15 (月) 01:09:50 横縞FC戦など

今シーズンのライブ観戦はこれが最後のポカスタ。

入場するともう選手アップタイムで、ズーカーがトレーナーとふたりでチームとは離れてアップしている。
おいらも最近取り入れた「正座ストレッチ」をしてはったり、ダッシュに重きを置いてたり、何がってわけでもないけど、何だか参考になるっていうか、オーラ満載で。
アップタイムの最後の最後までシュー練してはるし(ハーフタイムもいちばん最後まで)。

かたい(堅い・硬い・固い・難い)ゲームだったが勝ててよかった。
(柿谷・佐藤のコンビネーションで崩しての島田のフィニッシュで取ったゴールで1−0)
やっぱ勝ちがなによりですわね。

ほんでズーカーも後半の割と早い時間に登場。
横縞さんはほとんどの攻撃の最初にズーカーにボールを入れるので、たっぷり観れてよかった。
「何かやるかも!?」ってオーラは出てた。

おらが村のクラブもかなりやるようになってきた。
ヒゲ監督が辞める気満々に見えるし、ヒゲ監督の人脈で引っ張ってきた選手が多いし、津田・柿谷の借りパクもマネーがトゥー・マッチにかかりすぎるし、来年は大きく変わっちゃうのかなあ。
ぼくはどちらかというとヒゲ擁護派なので来年も任せていいと思ってるんだけど。
ヒゲは辞める気満々いうても、このメンツでこの成績しか残せない監督を雇う他Jクラブがあると思えないんだけどな。

それにしても生43歳ズーカーを堪能できてよかったっす。

*_*

おらがクラブはオラがおらん間に今季初勝利を挙げた模様。

ヒゲでなくてパサー(自称)がスーパーセーブを連発しまくって完封したらしい。

よほどうれしかったのか、うしみつどきに「もしもしピエロ(※対戦相手)に勝った」ってメールが来てた。

オラ、要らん子やのん・・・???
CBおよびDF陣はどんなメンツやったんやろう・・・???


2010/11/13 (土) 21:55:14 二十択

あなたはいままさに風邪をひいているのかもしれません。

(1)この季節にしては黄砂がひどいのでアレルギーが出たのだろう

(2)このくらい気合でなんとでもなる

(3)黄砂よりもっとひどいものが飛散しているのかもしれない

(4)阪神高速神戸線リフレッシュ工事のため一部通行止め

(5)前立腺がんの検査を受ける

(6)Jリーグタイムもレギュラー時間帯に放送ないしさっさと不貞寝する

(7)歩いてコンビニへ行く

(8)たこフェリーに乗る

(9)ルルの壜の中身は実はマルチビタミン

(10)Uターン禁止

(11)保健室より内科、内科より耳鼻科

(12)車庫入れが下手

(13)雨合羽の持ち合わせがない

(14)パワーウィンドウの調子が悪い

(15)風邪をひいたのはインフルエンザ予防注射に負けたせいだ

(16)伊代はまだ16だから

(17)17のしゃがれたブルースを聴きながら

(18)いま何問目?どうでもよすぐる、もっとクイズらしく

(19)いま何時?中上健次

(20)いま何時?沢田研二


2010/11/12 (金) 00:35:44 二択

あなたはいま風邪をひきかけています。

(1)平日フットサルで汗を流し、老廃物を排出し、代謝を促す

(2)スーパー銭湯のサウナで汗を流し、老廃物を排出し、代謝を促す


2010/11/10 (水) 23:50:02 にんげんだのも

平日フットサル。

いつもとちと違うメンバーと組んでみた(なんとなくそーなった)。
悪くはないがどうも勝手が違った。

帰りに南口商店街に新しく発生してたカフェにんげんで看板の大田カレー(¥500)にチャレンジしてみようかと思ったが、よく考えたら昼もカレーだったのでやめたら、そもそも店開いてなかった。

ぎゃふん。

*_*

♪ゴー・クロマニヨンズ・ゴー♪


2010/11/10 (水) 00:06:06 一点豪華主義とか一穴主義とか

ぼくにとっておでんが豪華なメニューなのは「たまごをまるごと1個ひとりじめしていいから」ということが大きいと思う。

もちろんそうでないときもある。
そんなときはおでんなのにかなしい。

からしがないときも少しかなしい。

*_*

もう本業からは引退したのかと思っていたが、小池栄子のアシスタントとして有名な(かつては岡部まりのアシスタントとして名を馳せた)村上龍が新作「歌うクジラ」を出している。

ぼくも書店で手にとったが買わなかった。
いまやあんまり値段が下がるわけでもないが文庫に収録されたときに買おうと思う(ブクオフ系などでハードカバー激安でめっけても多分買わないだろう、いや初版上下巻あわせて200円くらいまでだったら買うな)。

これはハードカバーの前に電子書籍(?)としてリリースされ、村上龍は電子出版の会社も興している。

いまも気の利いた毒を吐いてくれてることを期待したいが、期待値を下げる活動、あるいは活動なしの量・期間が長過ぎた。

いちおう期待値はゼロやマイナスではないので、早く文庫化されないかなあ。
あるいはブクオフで初版上下巻あわせて100円以下で・・・。

とどのつまり、上級の表現者はメディアにナチュラルにのっかる、半上級の表現者はメディアをコントロールしようとしたがる、って感じ。

あと昨今の文庫本(新品)の価格は高過ぎないかえ?
ここ25〜30年でここまで価格があがった商品カテゴリあるかな?
クオリティは下がって(ry。


2010/11/09 (火) 01:48:52 ロンドン五輪を目指すU21代表緒戦

の冠だけなら流しとく面子なのだが、広州アジア大会の緒戦で相手が中国なんで、仮眠しといて24:00からの録画中継を観る。

大会レギュレーションはU23(オーバーエージ枠3)だがロンドン五輪を目指す国々はU21で参加。
中国もそう。

押されるというかリズムが作れない時間が長かったが、少ないチャンスを大事に&思い切りよく決め、守りは丁寧にがっちり耐えて3−0で勝ち。
E感じ。
失点、怪我なしで。

おらが村のクラブからも柿谷、輪湖がメンバーに入っていけたりするとよりワコワコするんだけどなあ。

ところで柿谷は借りパクでOK?
借りパクも予算の問題がついてまわるので(ぼくの思う)借りパク優先順位の1位はあくまでダーツー(津田)だけど。
「うまい中盤」は数多くいるし育つけど「決定力」を持ってるFWは少ないし一定の育成方法で一定の選手が出来上がるわけじゃないからね。

てなわけで話も順調に変わっていって、おらが村のクラブのゲームを今シーズンもう1試合は生で観たいところ。

*_*

ジョー樋口さんが死んだ。
合掌。


2010/11/07 (日) 23:26:26 しかしなんですな

ぼくのどこの所属チームもそうだが、コアメンバーがそれなりに揃えば(今日は9人)強いのよ、そこそこ。

ハムストリングがピキピキ。


2010/11/07 (日) 18:19:17 OKFC6&モア

はやくも最終節、対FC北浜戦@服部緑地サブグラウンド。

土地勘がないところなので早めに行ったところ、信号待ちしてたらハヤシさんに緑地霊園の駐車場に止めたらタダやと教えてもらえるし、前の試合に助っ人として出られたし「早起きは三文の徳」とはよく言ったものだ。

別に他チームの試合に助っ人として出たいわけではないけれど、OKFCのリーグは20分ハーフ1試合だけなのため、ぶっちゃけものたりないものでね。

助っ人前座試合は0−2で負け。

自分らの試合は4−0(前半3−0)で勝ち。

得点はすべてナカムラさん・・・であってもおかしくなかったんだけど、イレギュラーバウンドに悩まされ(?)ナカムラさんはゼロ。

GKがヒマなゲームが出来てよかった(もしかしてホンマに触ってない???)。

それでは紋々湯にほぐしにいってきます。
紋々野郎がいませんように。

あ、緑地霊園では戦没者の碑、および、お墓の立ち並ぶ方向に手を合わせておきましたからね、ちゃんと(駐車場に「当霊園に御用の方以外の駐車厳禁」と看板あった)。


2010/11/05 (金) 23:53:57 sengoku38

自民党の議員さん「sengokuさん(3)がぱー(8)という意味のネットスラング」(は、恥ずかしくないのかな・・・)。

中国人へのインタビュー「『38』は中国ではバカとか頭がおかしいと言う意味で、中国では誰でも知っています」

その他「仙谷左派って意味じゃないの?」

ふ。

みなリサーチが甘過ぐる。

仙谷氏 → 徳島 → 三八 → http://dp02201584.lolipop.jp/

ですがな(ケコウ熱心なHPがあったのにはオイラもびつくり)。

みなも中華そばとお好み焼きを一緒に食うのだ。

それはそれとしてAPECを警戒しとけばなんか釣れると最もアピったのはマーシーさまだよね。


2010/11/04 (木) 23:05:11 緑色の灯火

「ノルウェイの森」第一章および短編「蛍」のラストに登場する蛍の光は、かつてギャツビーがつかみ損なうことなどあり得ないと信じたデイジー邸の緑色の灯火へのオマージュであり、「ノルウェイの森」の物語の進行にそって失われることが確定していく人々・ものごと(あるいは直子「だけ」の、かもしれない)のメタファーであるが、それを「第一章のラスト」に明示的に置いたのは「失ったものを以前と同じように(あるいはよりよく)再び得ることは出来ないのだと『ギャツビー』は教えるが、それでもそこから物語をはじめてみるのだ」という気概なのだと思った。

そう考えるとよく世の中に発表してくれたよなあと思う。


2010/11/03 (水) 18:59:00 永遠に何も得ることはできない

平日フットサル、は祝日なのでない。

そんなわけで今日外に出たのは洗濯物を干しにベランダ(専有の共有物)に出たのと、ゴミをゴミステに捨てにいっただけだた。

紋々湯に行こうかと思ってたんだけど、いけがみさんの3時間番組につかまってみた。

いけがみさんが民放にばんばん出だした頃にはぼくも好んで拝聴させていただいていたのだが、いまやかなりひさかたぶりだ。

要するに「うさんくさいひと」化したのだ。

よく知りもしないことを第一人者であるかのように語る、のがうさんくさいのだろう。
もちろんトークテーマに深い造詣がある場合もあるだろうけれども。

エスキモーに氷を売るとかなんとかいうタイトルのビジネス本が何年か前にちょいとばかし話題になったが、ぼくの前にその営業マンがやってきたら百科事典全72巻セットを買ってしまうかもしれないけれども、そうでない限りは「そういうことをして、しかもそれをよしとする輩だ」の認識しかないのだ。

これが文化の日に引き篭もる中年男の考え方。


2010/11/01 (月) 22:45:03 Winning ugly

まともな競争なんて糞食らえ
絶対にフェアになんかやらない
何が何でも勝って自己満足を得るだけ

バランスは大事だが、時にはカタルシスを得るくらい突き抜けるっていうのも、全体のバランスのなかにあっていい

何を自分でブレーキかけてんだって
そんなにスピード出てないんだって
むしろスローモーションなんだって

問題になってから考えろ
問題を起こしてみろ(起こせるもんなら)
もちろんそれが目的じゃない
途中になんかあってもオマエのゴールが(誰にとっても)明確なら、誰かがなんとかしてくれる


冷たい雨が降り続く日曜日の午後に