2000/08/31 Paris , Texas , Dubrin , Osaka
昨夜はビートルズ "Here there and everywhere"
を聞いて疲れを癒そうとしてみたわけだが、「Revolver」には
"Elenor Rigby" や "For no
one" "Tomorrow never knows"
なんかも入っていて、なかなか複雑な気分になってしまったものです。
「悲しき人々、彼らはどこからやってくるのか?彼らはどこに属しているのか?」「誰も救われなかった」"Elenor
Rigby"
「この愛はずっと続くと信じていたのに」"For
no one"
などなど。
そんなわけで今日も音楽系で。
**
朝日新聞によると U2 の新曲 "Beautiful day" が、明日9/1からオンエア解禁に。
10月下旬にはニューアルバム。
でも U2 でよかったのは91年「Actung baby」まで溯る。
今度こそくそ真面目にやってもらいたいものです。
いつもマジメだけど、彼らの場合「くそ」をつけてもらわんと、テンションが足りないから。
**
さて U2 ともゆかりがあるヴィム・ヴェンダース。
そしてライ・クーダー。
とどのつまりは Buena Vista Social Club。
村上龍がひつこく紹介したりするから、キューバものは避けてたんだけど、ヴィム・ヴェンダース+ライ・クーダーだからね。
今週末は長居陸上競技場へ行くために、なんばを経由します(ヴィレッジ・ヴァンガードで休日を!ね)。
ちと手に入れとこうか。
DVDも見たいが例によってハードがない。
朝日新聞夕刊に3/4面広告。
見た人、聞いた人、よかったら評価を聞かせてちょ。
そう言えば U2 ってキューバ危機のときに飛んでたスパイ機の名前じゃなかったけっか?
**
今夜のSRS(スペシャル・リング・サイド、フジテレビ)は、早速!ですな、「桜庭
VS ヘンゾ」。
見逃したやつはばかだとしか言いようがないですな。
**
8月も終わっちまいました。
子供たちよ、夏休みも終わりだよ。
宿題もナヤマシイところだが、ヒロスエみたくかわゆい子と
(かわいー!わりーか、ヒロスエ好きで)
夕暮れの公園でブランコに並んで座ったりして
ヒロスエ:「短かったね、夏・・・」
ボク:「うん・・・」
「・・・」
なんて場面を、アホみたいに勝手に想像しつつ(下記イメージ写真参照)明日から学校行こうか。
きっと制服の彼女もまばゆいに違いないし。
# 今日もまた肖像権を犯しました。
2000/08/30 To lead a better life ...
ここんところカラダが疲れ気味。
さて、なんででしょう?
ほんで、どうやって癒しましょう?
問いの答えはわかんないけど、ビートルズの
"Here there and everywhere" を枕元のラジカセで流して、はよ寝ることにする。
選曲には深い意味はない。
**
ビートルズ関連で最も素晴らしい書籍は「ビートルズ詩集」片岡義男(角川文庫)であることはほぼ間違いない。
2000/08/29 Whiter shade of pale
今日もニュースネタ。しかも一日〜数日遅れ。
(1)吉野川第十堰
一昨日与党三党が発表した公共事業見直し案で、我がふるさとであるところの吉野川可動堰建設計画についても「白紙に戻す」とされた。
住民運動も思わず早く実を結び、と思いきや。
ちと違うらしい。
三党の合意文書には「現行計画を白紙に戻す」としながら「現堰の改築の必要性については、ほとんどの人が認めるところ」としているとのこと。
1ヶ月程前「白紙撤回もありうる」と出た報道は、推進派が巻き返し「白紙凍結」になり、一昨日の発表では結局「白紙に戻す」になった。
おそるべし「白紙」。
どれだって一緒のように思うけど、結局なんら変わってないということのようだ。
結論は簡単で、政治家どもはしょうもない言葉遊びをやめるべし。
(2)イリジウム
一時は転用される予定だった イリジウム は結局破壊されることになった。
ある日突然僕が死んだら、イリジウムの破片がささってないか見てみてください。
2000/08/28 Some are dead some are living
もう出棺も済んで話題も落ち着き始めた感じですが、K1の人気選手、アンディ・フグさんが若くして亡くなりました。
ご冥福をお祈りしたいと思います。
**
G1クライマックス2000は準決勝進出決定戦から決勝までを無理矢理1時間枠に押し込んで放送。
去年は日曜の午後に生放送だったことを考えると、ちと寂しいものがあるのは否めないが、内容はめちゃめちゃホット。
最終日リングに上がった全日本の渕に対して、蝶野は「俺達はここで命をかけているんだ、オマエなんかの来るところじゃない」と言い放ったらしいが、いやいやほんと新日イズム積み上げの世界でした。
しかし、シングルマッチになると実力的にはT2000よりも健介、中西、永田が中心ですな。
準決勝で中西相手に何もできなかった蝶野がかわいそうだった。
次は永田にもうひとふんばり期待したい。
**
さて一方桜庭は昨年のホイラー、5月のホイスに続いて、ヘンゾ・グレイシーに激勝(遂に今度は腕を脱臼させちゃった)したらしい。
次は・・・エリオしかないですな。カモン、おじいちゃん。
実はあんたが一番強いんだろ?
**
いやあ、格闘技って素晴らしいですね。
2000/08/27 Daddy's gonna pay my crashed car
クルマ(92年式ホンダシビック)が不調だ。
まず、ラジヲのチューナーって言うか、現在の周波数表示のインジケーターがついたりつかなかったり。
これはまあいいや。
9年目だしね、そういうこともあるさ。
それから、も少し深刻なヤツ。
ここ2週間くらい不定期に右後方方面から何かが当たっているような、酷いときには何かプラスティック系のモノが割れるような音が。
さすがに不吉なんで、荷物をみんな降ろして、様子を見てたのですが、やっと昨日原因がわかりました。
スピーカーからだった。
ときには雷が落ちたようにバリバリとすげー音を出す。
でもとりあえず、わかってよかった。
スピーカー10個搭載のスペシャルなミーのカー(
(C) 甲本ヒロト)なので、1個外して(右後方も2個あり)様子をみているところ。
この1個が原因だとはっきりしたら、うーむ、とりあえずお金ももったいないので、そのまま(1個外したママ)でもいいか。
なんせスペシャルなミーのカーなのでひとつくらいはわかりゃせんから。
それはそれとして、ファンカーゴのパンフももらってきた。
Will Vi もキャワイイからついでに。
Will Vi は、ウィル・ヴィーと読むのだったんですね。
てっきりウィル・ブイアイだと思ってました。
技術者は vi って言ったら、ブイアイですよね、やっぱ。
イエイ、ブイアイエディター最高だね。
それから 自己紹介のページ の趣味の欄に「カーディーラー巡り」も加えました。
ついでにその他少々加えました。
**
朝礼ネタ
ちょっと前(8/13)のニュースになりますが、警察庁がNTTドコモに通信傍受費用の携帯電話用ソフト開発などの負担要請、概算で最大100億円に至るとのニュースがありました。
犯罪捜査のために電話など通信の傍受を認める通信傍受法(盗聴法)が8月15日より施行されるのに伴い、警察庁がNTTドコモに対して、携帯電話の迅速な傍受に必要なソフト開発と関連費用の負担を求めていたことが分かった。
この要請を全面的にのめば、ドコモ側の新たな出費は最大で100億円近くに上る見込みで、何らかの形で利用者にしわよせが及ぶ恐れもある。
捜査協力の名目で当局が企業に高額の設備投資を要請するのは極めて異例で、ドコモ側は回答を保留している。
関係者によると、ドコモ側は警察庁との検討会で「警察側が希望する水準の速さで傍受するために必要なソフトを開発するには、概算で100億円近くかかってしまう」と訴えた。このソフトは、捜査以外にはほとんど使い道がないという。
**
立会人経費も「事業者で」
通信傍受で警察庁が要請
業界「断りにくい」
通信傍受法(盗聴法)は、15日の施行間近になっても事業者側を悩ませ続ける。ソフト開発費の負担を警察側から要請されていたことが明らかになったほか、実際に傍受が実行に移されれば立会人を出さなければならない。人的経費は事業者側が負担せざるを得ない見通しだ。傍受は24時間、最長で30日間に及ぶ可能性もある。業界の一部には「過度の負担には補償が欲しい」という声もあるが「警察の要請なので受け入れざるを得ない」との意見が大勢を占めている。
事業者の反発は強い。NTT東日本の法務担当者は「傍受が連日続けば、職場の勤務状態にも影響を及ぼす。無人局での傍受には、わざわざ人を派遣する必要も出てくるし、人の手当てが大変だ」と話す。
電子メールを傍受する場合などに立ち会うことになるプロバイダー(接続業者)も難色を示す。JCA−NETは「数人で運営している業者も少なくない。立ち会いなどに人がとられたら、通常業務が滞ってしまう」。
<2000年8月13日朝日新聞朝刊より>
**
さて、ここからがお話です。
これから制度の変更に伴ってシステム開発や改良が前提と言いますか、ないと話にならないということがよくあると思われます。
システム開発サイドに負担がかかりますけれども、ダメなものはダメと言うと同時に、何かアクションを起こすときには全体スケジュール・予算の中にそもそもシステム開発を組み入れて考慮するよう働きかけていきましょう。
それがせめてできることかと。
また、いろいろなあちこちでの動きの情報が聞こえるようにアンテナを貼っておきましょう。
2000/08/26 最後の週末
最近ムカツクこと・不思議なこと。
なして?G1クライマックスの放送ないの?テレ朝さん。
今日は900m泳ぎました。
正確には、(50m歩行 → 300m泳ぎ → 50m歩行 → サウナ) × 3セットでした。
それにしても夏休み最後の週末になっちまったというのに、この暑さ(今日の最高気温は摂氏37度)はどういうことなんでしょう?
北朝鮮の原発がメルトダウン起こしていて、この極東のちっぽけな地域を異常な暑さに導いているとしたら・・・
ええと、それなら理解できます、仕方がないですな。
2000/08/25 Patience
ひとりでいることが大好きな僕だけど、今はすぐにここで、君が必要なんです。
今すぐここで君の考えをじかに聞きたいんです。
手紙じゃなくて。
2000/08/23 I wear it well
自分で言うのもなんだが僕には帽子がよく似合う。
でも、帽子持ってない。欲しい。
イカシタ帽子被ってアメ村あたりを闊歩していたい、いつも。
(帽子を買うならアメ村のNO.1帽子屋、チンクさんでどうぞ)
でも、帽子はマズイ。
僕はオートバイに乗っていたい。いつも、そして、ずっと。
昔取った杵柄(※ きねづか)。
でも今はオートバイ持ってない。欲しい。
ヤマハSRかTWで湾岸線(当然地道ね)あたりを流していたい、いつも。
でもヘルメットはマズイ。
(が、もちろん、ノーヘルもマズイ)
そう、赤ちゃん毛なんです。へなへなに柔らかい=ヤバイのです。
もうしばらくの間は頑張ってもらって、ブライアン・ジョーンズ(
The Rolling Stones )
のようなキュートな髪型にしたいし(この写真は渋系)、茶髪や緑色にもしたい。
でも、まあ、もう30代もなかばに近づいてきているし、マット・ジョンソン(
The The )のように坊主(再び、ね)にするというテもある。
自分で言うのもなんだが( ← 1日に2回もね)、頭の形が素晴らしくスマートだしね。
要するとカブリモノがあまりよろしくないのであろう。
でもやっぱりかぶりたい。
そうだ、帽子もバイクもどうでもよくて、なにかしらかぶりたいんだろう、オマエは、きっと。
結論:普段はかぶらなくてもよくて、でもどうしてもかぶりたいときには、スッとかぶれるモノにすればよい。きぐるみにしよう。きぐるみを買いに行こう。どこで売ってるんだろう?昔から欲しかったんだった、そう言えば。
※ きねづか
きねの柄(え)。「昔とった―」(以前によくやって、今でも手ぎわよくできること)
(岩波国語辞典)
ムム、今でも手際よくバイクを転がせるのか、オマエ。
**
迷走する最近の「地下室の手記」。
2000/08/22 Rock hard , ride free
矢野顕子 他4名 と書いたら他4名のファンの方々に失礼なので列記すると、宮沢和史、奥田民生、鈴木慶一、大貫妙子の計5名によるコンサート「ビューティフル・ソングズ」が素晴らしき無料放送NHK−BSで8/20深夜に放送されたが、珍しく奥さんがビデオ録画をミスったため見れなかった。
(ちなみにオイラはビデオ録画予約ができないオヤジなのでそのことを責める立場にはない)
ということはだ、8/21の朝刊に一面広告が出ていたソニーのハードディスクビデオを購入して、今後のこのような事故を避けるべきではないだろうか?
それにしても音情報だけでも640MB程度のメディアのCDに74分収録がいっぱいなのに、動画をインデックスつけて(インデックスはたいしたことないか)記録するにはどれだけのディスクを積めばいいのだろう?
(答え:30ギガバイトって広告に堂々と書いてました、20時間記録できるそうです)
それに信頼性は大丈夫かな?
RAID5になっているのかな?
録画したプロレスなどの再生をしたままで、障害発生中のディスクを交換できるのかしら?
スキャンディスクやデフラグをかけなくてもいいのかしら?
ArcServeなどを用いて日々バックアップはできるのかしら?
一番の疑問は、ハードディスクビデオは前段の話ときちんと繋がっているのだろうか?
万が一そうではないと仮定した場合、どうやってオチをつけたらいいのだろうか?
**
「ビューティフル・ソングズ」の放映翌日8/21深夜に同じくNHK−BSにて放送された「レッド・ツェッペリン 狂熱のライブ」に至っては、録画指示を忘れました。
2000/08/21 Chain reaction
それにしても黄色ブドウ球菌だのトカゲだのハエだのネジだの容器の破片だの針金だの繭付き蛾だの、世の中の食品にこれだけいろんな物が混入しまくってるとはびっくりですな。
そういえば昔、10年くらい前かな、新宿中村屋のパンに人間の指が入っていたこともあったね。
確か誰の指か結局わからなかったのでは?
もちろん、ここ数週間で食品メーカーの衛生管理が一斉に甘くなり、一気に異物混入が増えたんでしょう、きっと。
今までだったら「チッ、外れだよ」と捨ててオワリだったのが、最近の騒ぎにあいのりして「言ったら勝ちじゃん」と思って図に乗っているわけではないことは常識的に考えたら明らかでしょう。
せっかくの話題(話題と書いてネタと読む)をネガティブに捉えても仕方ないので、ほならどんな異物が入ってて欲しいかと前向きに考えてみよう。
僕ならアッパー系のドラッグとか XX とか YY
とか ZZ とかかな。
かなりつまんないっすね。
ごめん、思いつかなかったんだよ。
っていうのはさておき、僕も社会人のはしくれとして10年近く働いていると仕事の多くの部分はトラブル対応に費やされるということがわかってくる。
コスト削減(やり方にもよるが、ときにはまるままイコール品質の低下)を推進しているわけだし、所詮は企業なんてものからはそこそこのものしか出てこないのはわかりきったこと。
それでも企業は競争して切磋琢磨しているわけで、政府や学校やなんかのアウトプットよりよほどましだと僕は思ってる。
だからって、黄色ブドウ球菌と直面した人たちには許されることではないでしょうけど、魔女狩りみたくやることないじゃん。
そりゃ、反面教師ではあるけれどもね。
さて、次のニュース。またまた食品に異物が混入?!
(ここからニュース)
成田税関支署と千葉県警新東京空港署などは21日、もなか菓子150個の中に、あんこの代わりに覚せい剤計約3.36キロ(末端価格約2億160万円)を隠して密輸しようとしたとして、台湾人の男2人を覚せい剤取締法違反などの容疑で逮捕した、と発表した。
同税関によると、菓子の中身に薬物を隠した手口の摘発は全国で初めてという。( ← ホンマにはじめて?ありがちやで。著者脚注)
(中略)
調べでは、2人は1日に、香港から成田空港に到着した際、覚せい剤を隠したもなか菓子を50個ずつ3つの菓子箱に入れ、土産物を装って持ち込もうとした疑い。
菓子にしては重く、表面が硬いことなどから、税関検査官がエックス線検査をした。その結果、菓子内部に黒い影が映ったため、もなか菓子を割ってみると、中からラップにくるまれた覚せい剤が出てきたという。税関によると、覚せい剤を包んでいたラップが、一部熱で溶けていたことから、既製の菓子の中身を入れ替えたのではなく、最初から覚せい剤を入れてもなか菓子を作ったのではないかとみて調べている。(17:22
Asahi.com よりパクリ、許してちょ)
(ニュースここまで)
これはタイムリーな。
税関の連中は勘違いな疑いを一般旅行者にかけるとんちんかんな真似はよして、異物混入としてメーカーを告発すべきだ!
2000/08/20 It's so easy
今日もダーティ・ワークアウト。
JR学研都市線住道駅近くのスポーツスクエア、スターサップにひとりぼっちで。
エグザス系で会社支給のカードで行ける店舗の中では一番近いのかな?
でも車だとちんたら30分くらいかかる。
プールは25メートルだし(たまに22メートルってまやかしものあるよね)、そこそこ空いているし、無料駐車場ありだし、殆ど重態な死で、もとい渋滞無しで行ける立地なので、まあよしとするか。
今日も水泳のみで、距離は750mに延ばしました。
正確には、50m歩行→250m泳ぎ→50m歩行→サウナを3セット。
心地よく眠い。
次回はいよいよ1000mです。
**
帰りみちみち、僕のお気に入りの FM802 の懐メロ洋楽プログラム
Sunday Sunset Studio を聞いていたら、よく聞いた洋楽アルバムベスト5ってーのやってて、マイケル・ジャクソンやらマドンナやらも入ってたけど1位はびっくり
Guns 'N Roses の「Appetite for destruction」でした。
いやあ、いいねえ、ガンズ。
僕もこのファーストアルバムは、アナログ盤2枚(発禁になったオリジナルジャケットのやつ
↓ コレ、そりゃ発禁になるだわ
とその後に出たガイコツ+十字架のやつ)とCDも1枚持ってるくらいよく聞いたもんだ。
なんせ最近のロックはつまんねえからな。
以上、最近のロックについてけないオヤジの戯言でした。
実際プールの帰りに本屋に寄って雑誌クロスビートの新しいの立ち読みしたけど、フジロック等々、夏フェスティバルのレポートも知らん連中ばっかりだし、新譜のレビューも知らん連中ばっかりだ。
ほんまにええのんか、きゃつらは。
2000/08/19 Point blank
一日読書。
「心臓を貫かれて」マイケル・ギルモア(文春文庫)、上下巻あわせて750ページ以上の大作を読了。
自ら死刑を望み、そして実現した殺人犯ゲイリー・ギルモアがいかにして生み出されたかを全ての知り得る事実を繋ぎあわせて語り、家族のある者は損なわれて、ある者(ゲイリーの実弟にして、著者のマイケル)は一族の呪縛から逃れようと試み、それぞれもがくさまを描くノンフィクション。
ギルモア家の血塗られた物語は、それはやはり特殊なんだろう。
でもマイケル・ギルモアが行いたかったのは、この特殊な一族の物語を通して決して特殊ではない人々へ、真摯なメッセージを届けることだったのだろうと思う。
僕にもちょっと嫌な気分になるくらいしっかりと届いたから。
それは、人間を損なうのは人間だということ。
そして、一度損なわれたものは二度と取り戻すことができないということ。
それなら僕にも覚えがある。
しかし、それは終わりのない人間の性であり、本を読んである日は他人の物語に感銘を受けたり、またある日は自ら本を書き記して逃れようとしても、結局最後にはその黒い手は僕らを捕まえる。
僕らはそのようにして死を体の中に少しづつ取り込んでいくわけだが、それは避け難いことなのであって、そんなには悲観すべきことでもなかろうと僕は思っている。
もちろん諦めではなくて、愛する人々を傷付け損なわないようにできるだけしたい、しようとは強く思ってはいるけれども。
さて、あとはこれだけの仕事をしてトラウマに抵抗してみせたマイケルの後日談がどうなっているのかが気になる。
これを読んだ僕らは物語の途中に置き去りにされてしまっているのだから、マイケルには責任を持って精算をして欲しいと思う。
**
1枚残っていた9/2(土)サッカーオリンピック代表壮行試合 日本代表−クウェート代表(長居スタジアム)のチケットは捌けました。
2000/08/18 Underwater world
最近、うざったいヤツ。
軍事評論家の岡部いさく。
(ロシアの原子力潜水艦クルスクの沈没事故の解説に出まくっているヒト)
何なんや、その歯並び。髪型。話すときの背景。目線。メガネ。立場。
おいしいやないかい。
うらやましいやないかい。
ほんに油断ならねえな、軍事評論家とやらは。
ほんで湾岸戦争のときにテレビ出まくってた変な髪型野郎はどこ行ってん?
2000/08/17 アジアの片隅で
サザエさんの撮影で有名な写真家のナトリさん(仮名?)が帰阪されたため、お食事会が催されました。
何故かタイ料理でした。
ヒー!辛かったぜ。
せっかくのタイ料理なので、むかしむかし新婚旅行でタイはプーケット島に行ったとき(って言うか、プーケットから帰るとき)の文章を掘り起こしてみましたよ。
なんやようわからんけど、若いのお、えぇ。
**
タラップにて
タラップはものを考えるに最適の場所のひとつだ。
そして考えをまとめるにはあまりにも短い時間とあまりにも湿った空気が与えられる。
深夜のバンコク国際空港。あまりにも短い時間と突然与えられたあまりにも深い思考の後に、生暖かい湿った空気の記憶だけがまとわりついていた。
('96/12/28 00:42)
2000/08/16 Fool to cry
昔、演歌歌手の新沼謙治(綴りに自信がない)のデビューヒットで
"こころのこり" という曲がありました。
「♪私、バカよね、おばかさんよね、後ろ指、後ろ指指されても〜」ってやつです。
これは "心残り" なんですね、きっと。
僕はずっと "心の凝り" だと思ってました。
その方がよくない?
めちゃめちゃどうでもええけどやね。
※ 凝り・・・筋肉が張ってかたくなること。「肩の―」(岩波国語辞典)
**
キリンチャレンジサッカー2000、日本代表−UAE代表
at 広島ビッグアーチ。
感想:日本代表、UAE代表とも出稼ぎの地域巡業、そんなことしてたらいつまで経っても取り残されたままだよ。
以上。
2000/08/15 Rome wasn't built for a day
イタリア料理のこと。
オリーブオイルに魚介類やにんにくを具にしたパスタ。
体によさそー。
コレステロールが高くて食事療法が必要、でもやっぱり脂っこいものが好きなオイラにもぴったりですな。
しかし!
この手の「何の食べ物が何によい」なんて情報は結構コロコロ変わるような気もする。
そこで!
イタリア人はほんとにコレステロール低いんやろか?
誰か教えて。
**
トヨタヴィッツに試乗。
次はファンカーゴをチェックしてみたい。
ディーラー巡りして、どこのコーヒーがうまいかも含めて検討するか。
でも、まだまだ車買い替える気ない。
そうだ、やっぱこれもパソコンと同様、ネット懸賞で手に入れることにする。
その他、楽器なども手に入れたい。
う〜む、いずれのテーマも「ローマは一日にして成らず」って感じ。
**
ローマと言えば、シーズン当初にオリンピックに参加してチームを離れることになるなかちんの今シーズンのゆくえも気になる。
2000/08/14 魔の山
今日は早朝から山の上のお墓へお参りに行って来ました。
大阪平野(僕の住んでいる大阪市平野区のことではない)が一望できる山の上です。
曇っていたので光量が少ないが、こんな感じです。
ケーブルカーにも乗りました。
フニクリ・フニクラも口づさんだぜ。
♪ 登山電車ができたので登れる〜登れる〜
ご先祖様たちに、これから僕たちの暗くて険しい道程を照らしてくれる様にお願いしてきました。
お願いはしてはいけないらしいけどね。
※ 何か写っているといけないので、お墓参りそのものの写真は掲載を自粛してます
**
G1クライマックス2000は健介が優勝したみたいですね。
僕の優勝予想は永田だったんですけどね。また外してしまいました。
**
いつもあるレベル以上のテンションでもって更新していくのはなかなか難しいですね。
2000/08/13 Cut the crap
テレビで誰かがいいこと言ってた。
「見直すべきは公共事業ではなくて、政治家です」
ふむ。
パチパチ拍手してオワリにするのはイージーだが、それって「見直すべきは有権者」ってことだよね。
うーむ、ほなら、どないせえゆうのん?
2000/08/12
Part1 Got live if you want it
9/2(土)サッカーオリンピック代表壮行試合 日本代表−クウェート代表(長居スタジアム)チケット6枚ゲットしました。
ええじゃろ〜〜〜
ただいま定価(1枚3000円)にて参加者募集中、でも残り1枚です。
**
Part2 RH
ビデオ撮りしていたヒロスエドラマを見る。
ヒロスエ、ほんにカワイイよね〜〜〜
オフィシャルサイト もでけた。
**
Part3 Not a second time(2度はいやだよ)
同じくビデオ撮りしていたワールドプロレスリングを見る。
7・30長州力−「邪道」大仁田厚の電流爆破マッチ
at 横浜アリーナ。
大仁田弱すぎ。
テレビでは病院送りされる大仁田がフォローされ、アリーナの様子はそれほど写されなかったが、多分またブーイングとともにモノが投げ込まれ騒然としていたのでは。
去年僕が見に行った神宮球場でのグレート・ムタ−グレート・ニタ戦でもそんな状況でした。
どこかスーパーの駐車場やらライブハウスでのインディーズの興行ならやってもらってかまわんけど、新日にはいらんですたい。
新日も客が呼べるからって使わんといて欲しい。
**
Part4 You better get some sleep tonight
Jリーグ見て一日ゴロゴロしてオワリ。
明日はワークアウトに行こう。
2000/08/11 A long vacation
夏休み前は飲み会でした。
∴更新は手抜き。
2000/08/10 Struggle
強制わいせつ罪で横山ノック前知事に懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の判決が出ました。
で、僕の意見。
いいじゃん、セクハラくらいしたってさ。
レイプしたわけじゃないんだし。
でもまあ嘘ついたのは悪い。
**
昨日は飲み会で26時半まで飲んで、なんばからタクシーで帰ったら27時半でした。
前とは違って財布はなくしてませんでしたが、バタンキューでしたので更新は休みました。
最近、かなり寝不足。
2000/08/08 Tea for one(ひとりでお茶を)
晩飯を食いながら、火サス(火曜サスペンス劇場)を流していた。
ヒロインの沢口靖子(かなりおばさん化が進む)が犯人の松村雄策(スクールウオーズの大木の頃と全く変わらない)に言う。
「あなたがれいこのTバックにすずらんの毒を盛ったのね」
画面は純白のウエディングドレスの花嫁がヴァージンロードで倒れ込む回想シーン。
ええ?
ダンナでもない男が花嫁に毒を盛ったTバックを?
ほんで花嫁はそれをつけて結婚式に?
更に肛門からの毒で死に至る?
恐るべし火サス。
・・・Tバックではなくて、ティーバッグでした・・・
ああ、紅茶飲みてえ、かも。
ツェッペリン聞いて寝よ。
以上。
2000/08/07 Just around the corner to the
light of day
4時起きで東京出張。夏真っ盛りでも真っ暗やんけ。
5:09 南巽発 地下鉄(始発)
6:25 新大阪発 のぞみ(始発)
8:46 東京着
・
・
・
18:45 東京発 ひかり
21:45 新大阪着
23:00 自宅着
ああ、しんどかった。
# あきつちゃんもご苦労さん。
**
行き帰りの車中、CDウオークマンでスプリングスティーンの超ハイパーロックンロールナンバー
"Light of day" をリピートして聞きまくってたら、ハイになってきた。
ほんまにこの曲、92年に書いたんかいな?
ほんでEストリートバンドと一緒のUS/ヨーロッパツアーも一旦終了したらしいが、来日はしないんかいな?
**
明日は採血だよ。
2000/08/06 WCDMA
まわりで i-mode 携帯を買う人が増えている。
電話番号@docomo.ne.jpってメアドからメールが来ることも多い。
改行なし、挨拶もそこそこの失礼なヤツだ。
一説によると i-mode 専用エロサイトもあるらしい。
うむ、そいつはいーな。
しかし僕はWCDMA方式とやらになるまで待ってみよう。
384K出るらしいよ。
モバイラーたるもの、例えネット接続のうち自宅回線での利用が95%であろうとも、まどわされるのなら「速さ」にしとこう。
ふむ、それなら、いつ出んのかな?
でも、最初は端末も高いし、基本料金も通話料も高いだろうし・・・PHSはいいよなあ、やっぱ。
なんか不自由があるわけじゃなし。
それになんたってNTTパーソナルだよ。プレミアつかへんかな?
2000/08/05 Gift
世の中には天才と呼ばれる、あるいは呼ばれるべき人たちがいる。
例えば「焼きオニギリ」を発明した人は、紛うかたなく天才であると言える。
**
Lesson 6 Growth stocks
さていよいよです。
ネットで株取引、やってみる?
僕も手を出してないので、アドバイスできません。
ま、おまかせしますわ。
2000/08/04 Lord of the flies
何かが間違っている、いつの頃からか。
おちおち寝てもいられやしない。
私は寝てないんだ!( like 雪印某)と叫びたくもなるが、2時間以上仮眠しているじゃないか、オマエは。
じゃあ眠くないかっていうと、めちゃくちゃ眠いんだよ。
もう、とやかく言うなよ。
めくらのスティービーのBS音盤夜話を見ながら居眠りすることにするよ。
昨日のベンチャーズは殆ど見逃したが、ノック・ミー・アウトってレコードを買えばいいんだよな、な。
※ 一部不適切な表現があるとの指摘が予想されますが、別に不適切ではないですよ
2000/08/03 Last boat leaving
千葉すずの訴えは棄却された。
今日初めて3つめの基準「本年度世界ランク8位内(男子は16位内・・・この男女の違いはなにゆえ?)」という「世界で戦える基準」が明らかにされた。
これが選考会前に明らかにされていれば、レースは違ったものになっただろう。
それで棄却だなんてそんな馬鹿なと僕は思うけど、すずちゃんは公平なジャッジだと思うとコメントした。
であれば、もはや何も言うまい。
ドン・キホーテやジャンヌダルクになることはたやすいことではないのだ。
彼女がドン・キホーテやジャンヌダルクであり続けることを意識的にしろ無意識にしろ期待したりしない、僕にできることはそれくらいなのだ。
そして彼女の笑顔を忘れないよ。
2000/08/02 Sleep of the just
昨日は千葉すずちゃんの聴聞会が今日8月2日に開かれると書きましたが、どうも何も報道がないようですね。
間違ったかな?
「つなぎ」として、そんな(どんな?)すずちゃん(と僕自身)に。
行かなくちゃと君は言う
君がそう言うんならそうなんだろう
でも、僕は君にはほんの少しの眠りをとって欲しいと思う
いつかすずちゃんと一緒に東大阪は八戸の里の50mプールで泳ぎたいよ(多分すずちゃんのかつてのホームグランド)。
※ 僕の場合は、時間はともかく、ぐっすり寝てますけどね
2000/08/01
Part1 Indoor fireworks
大阪では毎年8月1日に富田林(南の方)で日本でも有数のPLの花火大会が行われます。(曜日に関わらず8月1日です)
僕は夏が好きで(みんなもそうだろ?)当然花火も大好きなんだけど、ここ数年行ってない。
海にも行ってない。
少なくとも結婚してからは行ってない。
何かが間違っている、いつの頃からか。
そうだ!行けばいいんだよね、思いたったら。
情報誌をチェックしよう。もう今年は手後れなのか???
ところで、みんなPLとは何の略か知ってるかな?
Part2 Smile again
明日8月2日は千葉すずちゃんがシドニー五輪代表からもれたことを不服としてスポーツ中裁判所(CAS)に提訴したことを受けて、聴聞会が開かれます。
それは一発勝負、最初で最後です。
僕はやはり水連の方が一方的に分が悪いと思う。
マラソンの弘山さんと決定的に違うのは、パイ(出場枠)がまだ余っているのに、必要十分な結果を出してみせたすずちゃんを落としたことでしょう。
世界と戦える選手を選考基準とするならば、そこに一歩踏み込んで世界と戦える選手を育てていかなければ、次を視野に入れなければいけない。
すずちゃんを落としたせいで、すずちゃん以下の成績の選手はみんな落とされたが、世界と戦うには経験が必要で、それを手にするのは非常に限られた機会しかない。
仮に今回シドニーで惨敗するとしても、次を睨むなら与えられた枠は使い切って強化を考えることは必須要件だ。
もう時間がないし、勝負にとって最も重要なモチベーションを取り戻すことは千葉すずちゃんにはもはや難しいだろうと思う。
それでも泣き寝入りしたり、腐った協会組織に取り入ったりせずに、正面切って対峙する千葉すずちゃんを、僕は支持します。
明日はこの件を取材しに東京へ行って来ます。
そんなわけで、明日もすずちゃんについて書くかも。