日記的存在00’7月の部。
ぬるいオタク日記。(別名 ラブラブサードチルドレン日記)
過去の部 3月 4月 5月 6月
7月27日(金)
親知らずを抜きに。
右下のヤツ。
かなり変な向きに生えているらしく、抜くのは大変なんだって!(苦痛)
苦いよ!苦すぎるよ!麻酔!!
この苦さを世界中の人に分けてあげたい。
そして、先生の無情な一言。
「歯、切りますからね〜」
今、なんとおっしゃったー!(ガビーン)
ギュイイイィイイイィィィィンガリガリガリガリガリ
「痛かったら左手上げて下さいね〜」
即座に挙手。
こう言われて、本当に左手を挙げたのは今まで生きてきて初めてだ。
たいがいガマン出来たのになあ。
やっと終わって、抜いた歯をみたら、3分割されておりましたとさ。
そして、今、家に帰ってきたわけですが、麻酔切れてすげえ痛いっちゅうねん。
明日から、1週間はへこみっぱなしの予定。
そんな痛みを忘れるため、あと、ラストダンジョンだけってところでセーブしといた
FF9を開始。
23時10分クリアー致しましたよ!
嗚呼、感動のエンディングだったよ。
関連商品を軒並み買ってしまいそうな勢いでFF9バンザーイ!!
明日から、弟が大学夏休みで実家に帰ってきてパソルームに住むので、
更新出来ない予定。
だいたい一ヶ月くらい?無念なり。
7月26日(水)
1人で阿倍野行って来ました。
なんか、パスポートってヤツを申請に。
ソレ用の写真は良くあるインスタント写真で撮ったら
もう、ホンマすんません・・・的な写りでこれから5年これが
ずーっと旅券に張り付いてんのかと思うと儚い気持ちになること請け合いの
ナニでして、まあ、元が最初からあんまりアレなので、しょうがないとも言えるわけですが、
それでもやっぱりこれはないよね・・・と思考はループなんですが、時間ないから
それを提出。ううーん。
ついでに近鉄百貨店で散財さ。
コジャレ系文房具がいろいろあってウットリしたり。
HMVでスピッツ兄さんのニュウアルバム「隼」買ったら、
ロゴいりキーホルダーとか、ロゴいりブックカバーとか、ロゴいりクリップとかもらっちゃって
得した気分。にわかファンなのにこんな良くしてもらっていいのかしら?と申し訳ない気持ちに。
1200円のカバンを買ったり1000円のTシャツ買ったり。
帰宅後ちょっと睡眠をとるぜ!
とか思ったら11時まで爆睡。
お、今日はすこぶる日記っぽいですな。
そうそう、少年エースが出ていたので立ち読んだエヴァの感想(載ってたよ!)
マンガ版のシンジは、参号機にトウジが乗ってることを知っているのです。
アニメの方は、誰が乗ってるかしらないでダミープラグ発動、ボコボコにしちゃってから、
トウジだって事を知るのです。これもスゴイ残酷な話だと思いましたが、
マンガ版のように、中にトウジが乗ってるって知ってるのにダミー発動でボコボコにするのも
ごっつい残酷でして、どっちのシンちゃんも可哀想。トウジも気の毒。うう・・・。
嗚呼、明日は最後の親知らずを抜く日です。
明日からへこみまくること必至。
7月24日(月)
今ジャンプで一番面白い漫画は鳥山明「サンドランド」だよ!
ルーキーズも毎週面白いよ!
でも、一番に読むのは「ノルマンディー秘密倶楽部」。
部長(チーフ)がまぶしいくらいステキっていうのもあるけど、
掲載順がもう、崖っぷちだから心配っていうのが本当の所だ。
あの先はアウターゾーンの彼方!
行って帰ってこれたのは一握りよッ!(例・ライジングインパクト等)
それにしても、新連載第1段のアレ(黒猫)は凄い。
オリジナリティーが全然全く感じられないところが逆にオリジナル?
出来るだけ毎日見たいニュース番組ナンバー1(オレ調べ)のワールドビジネスサテライトを
見てたら、劇場版エスカフローネの映像がちょっと流れてビックリ。
不意打ちは効くね。
もうやってるみたいなんで見に行きたいなあ。面白そうでしたよ。
7月22日(土)
サクラ大戦ビデオ録画失敗。
本来休みだったハズの今日、出勤しなきゃいかんかった事実によって
動揺してしまい、ビデオテープを入れるのをすっかり忘却。
アホー!オイラのドアホー!スカポンタンー!(死語)
ビデオ録画失敗は生きている限り繰り返される悲劇なのか。
7月21日(金)
昨日の日記で取り逃した!と思ってかなりヘコんだ召喚獣、
実はまだまだ取り返しがつくことが判明!!
やったー!神は私を見捨ててはいなかったよ!
そして、フライデーに隠し召喚獣の取り方が載ってるってことを知る。
立ち読みしろと・・・?
「フライデー」と「なかよし」と「JUNE」は私の中で同列の立ち読みのしづらさ。
最近、昔ジャンプでご活躍だった作家陣がどんどんビジネスジャンプとか、
オールマンとか上位機種へ行っちゃってまあ。
どこに行ったのかと秘かに心配してた有賀照人まで!(代表作・「舞って!セーラー服ナイト」)
ほっと一安心だ。
冨樫義博もなんとか帰ってこれたようだし、あとは萩原一至の行方がわかれば!
ていうか、生きてるのかしら・・・。
7月20日(木)
FF9な一日。
久しぶりに友人よしだっちと爆裂電話トーク。
FF9ドラゴンボール説をうち立てようとするが失敗。
(シッポだけや・・・)
あ!むしろトランス中のジタンはワイルドハーフかも?!
情ッスよ!情!タケト〜!(違)
シリーズ通して一撃必殺な召喚獣を思いっきり取り逃している事が判明。
クリア後再プレイ決定ー!!いやっほうい!(ヤケ)
「合い言葉は勇気」
今週の山ちゃん。
また出番あれだけッスか〜?
でも、今後ストーリーの重要な所に関わってくるに違いないと勝手に期待。
7月18日(火)
サクラ大戦の感想。忘れるところだったよ。
第15話「さくら 故郷へ帰る」
前回のラストでサタンとかいう敵の人と剣を交えたせいで、
欠けてしまった霊剣「荒鷹」(ダジャレ)を修復するために
さくらと大神さんがさくらの故郷仙台へ。
さくらが帰るって事は!あの人が再登場ってことですよ!
そう、我らが権爺!ステキなジッサマです。
ああ、この人出てきただけでもう割と満足です。(私だけ?同志求む!)
そして、新キャラさくらのおじさん。優しい人なのニャ〜。メロメロ気味。
で、なんか剣を打ち直す儀式と同時に剣の使い手も試練を受けなきゃいけないそうで、
さくらどっかの地下室で父親(ステキ)の幻影と戦うのでした。
こういう、アニメの試練って、大事な人と戦うか、自分と戦うかくらいしか選択肢がないね。
たまには全然関係ない人でも・・・(盛り上がりません)
途中で大神さんの電波通信の助けもあって、なんとか試練をクリア。
それにしても、さくらの父しか見えてないッぷりは凄まじく、
どこに出しても恥ずかしくない立派なファザコンです。(某サードの子を彷彿と!)
まあ、父ステキだからしょうがないかも〜。(でも、この辺がちと違う)
このままじゃ大神さんに勝ち目は無さそうだ(笑)頑張れ!大神さん!
サクラ大戦は光武が出てこない回の方が面白いということに気付いたよ。
来週は米田中将達の過去話!カッコイイ父も大活躍!か?たのしみ〜。
7月17日(月)
FF9。
サラマンダー→ヒトカゲ
そのままやん。いつものことやけど。
ちょっとポケモンっぽくなることに成功。
ところで、FF9めちゃおもしろいッスね。
早く先のストーリーが知りたいんだけど、終わっちゃうのがもったいないという気持ちです。
1000円の腕時計はリストバンドみたいなすんなりしたデザインがお気に入りなんですが、
一つ重大な欠点が!
夜、文字盤が光らない!
腕時計って夜光ってなんぼってとこあるやん?
ちょっと悲しい・・・。
7月16日(日)
わーい!久々に土日が休みだ!
FFの合間にネットさーひん。
どれくらい普賢真人が喋るのかとっても気になっている
プレステの封神演義のゲームについて検索検索。
いろんな感想を見る限り、どの人も3日以内で終わらせていらっしゃる・・・。
ううッ。これはアレなのかしら?キャラゲーに多いアレ。
ドキドキだ!
さらに、禁断の遊戯王サイト巡り。
ある意味究極のカップリング裏×表がかなりあったのさ。(喜)
一人いればそれで完璧。なんて自給自足な!
受も攻も緒方声。最高です。(腐れファン)
自分、ヤヲイ苦手なはずなのになんか結構いけてるんですけど・・・。
それもこれも、性別・受のサードチルドレンがいけないんです!
彼のせいで、なんかいろいろレベルアップしちゃったよ!(死)
7月15日(土)
職場の人2人と一緒に梅田と阿倍野へ。
梅田ではジュンク堂やマツモトキヨシへ。
阿倍野では何故かアニメイトへ行く羽目に。
職場の人カタギなのに。(しかし、小安武人の名前は知っているらしい)
アニメなんて知らないよ〜的な態度を取るのに大変苦労しました(笑)
アニメイトでポスター見てると他の客が、オイラの好きなキャラをけなす法則は未だ健在。
うう、むかつく〜!!
食らわさねばならん、しかるべき報いをッ!という気持ちで一杯です。
今日の散財
Vジャンプ特別編集のFF9のアレ。
1000円の腕時計(またかよ!)
エヴァンゲリオンの深層心理(今さら何故かエヴァの本)
手塚治虫氏のエッセイ(題名が思い出せません)
7月13日(木)
FF9はお休み。
最近、カードキャプターさくらの劇場版のCMを見た。
一瞬だけユエさんの美麗横顔が!
テレビアニメの時はなかなか原作の美形度が再現しづらいみたいでしたが、
映画版だけあって、髪の毛細かくサラサラ作画やし!
ちゃんと美形オーラ放ってるし!(なんだそれは)
その端麗辛口な横顔だけで私はもう満足です。お腹いっぱいです。ありがとうございました。
「合い言葉は勇気」
オハスタの山ちゃんこと、山寺宏一氏が出演。
でも、出番あれだけッスか?
7月12日(水)
FF9。まだディスク2。
私の中ではビビは完璧に表遊戯(当然東映の方)の声で喋ってるよ!たまらん!
クイナ→クイナゆ
エーコ→あお
エーコは見たまま。髪の毛の色。
クイナは、あれです。試合に勝って勝負に負けたっていうか。(制作者との)
もともと私はRPGなどで名前が元々ついてるけど、変えてもいいよ?
みたいなことされると、ようし!絶対変えてやる!とか思って燃えるのですが、
今回、クイナとビビは変える理由が見あたらないというか、
顔グラフィック見ても、ああ、この顔にはこの名前だよね・・・。等と納得してしまう訳です。
でも、名前を変えないという選択は私のアイデンティティーを覆すっていうか、
殆ど全てが制作者の手の中にある「ゲーム」の中のわずかなオリジナリティーの放棄っていうか、
とにかく敗北な訳です。
で、苦肉の策としてデフォルトの名前にひらがな混入。
いいですよね、ひらがな。
冷たいカタカナと違ってやわらかくて温かそうな感じが!
というわけで、元の名前に「クイナ」に私の最も好きなひらがなの内の一つ、「ゆ」
を付け足すことによって、えもいわれぬ穏やかさを醸し出すことに成功。
誰がなんと言っても成功!大成功!!
7月11日(火)
FFの合間にサクラ大戦14話「アイリス出撃す!」のビデオを見た。
敵の本拠地を見つけたから行くぜ!
さっそくピンチだぜ!
アイリスが助けにきてくれたよ!
といような感じか?
どんどんあらすじを語る能力が駄目になっていくよ・・・。
ゲームを長時間やってもうろうとした頭で見たために
あんまり内容を覚えておりません。
もう、ダメだー。
7月10日(月)
FFの合間にジャンプを読む。
ああ、ノルマンディー秘密倶楽部、ついに最後尾に。
鏑木青春を明瞭帝の、あの人なみに活躍させた方が
絶対おもしろくなると思うんだけどなあ。
FFやっとディスク2までいく。
いつになったら自由に世界中を飛び回れるの。
それともそんなゲームじゃないのか・・・?
7月9日(日)
あー!諸事情によりFF9が出来ませんでした。
これでまた世間一般に後れをとったわ!
ていうか、私が想定している世間って、よしだのことかもしれません。
7月8日(土)
プレイ時間やっと5時間。
ダガー(ガーネット)→ざくろいし
フライヤ→やわらか
見たままつけてみた。
いつになったら導入部が終わりますか。
サクラ大戦は明日見ることにしよう。そうしよう。
7月7日(金)
とりあえず、
ジタン→しっぽつき
ビビ→ビび
スタイナー→あごくん
で。
あいかわらず直球勝負か。
それはそれとして、今日はテックWin8月号をゲッチュー!してきましたよ。
理由は簡単。
クリックアイドルという美少女デスクトップアクセサリー
の声を緒方恵美さんがあててらっしゃるからですよ!
「綾小路静香」ちゃんっていう娘さんッス。
職業はくのいち。
おやかた様に忠義を誓ってるんッス(たぶん。)
体をクリックすると場所によっていろんなことを言ってくれるのさ。
可愛い声じゃのう〜。
調子に乗っていろんなところクリックしてるオイラってばちょっとアレですが、
エロゲーってこんな感じかしら〜?と思いをはせたりもしました。
7月6日(木)
抜糸。
親知らず3本目。
右の上の奥。
前回の左下の歯を抜いた悪夢のような記憶を引きずっていたので
もうドキドキしながらいったんですが・・・。
抜糸所要時間約30秒。早っ。
なんか、スポッって感じで。
「痛かったら手上げて下さいね〜って、もう抜けたわ」by歯科医。
待ち時間の方が長かったよ・・・。
夜、三谷幸喜のドラマを見る。
いいなあ。エルガーの威風堂々。
山寺宏一氏が出るって情報は本当なのかー?
毎週チェックだ!
7月4日(火)
昨日手に入れ損ねたので、正式発売日にジャンプゲット。
うわ!「ノルマンディー秘密倶楽部」が後ろに!
予想はしてたけど!
本気でアンケートハガキ出そうかしら。
だって、鏑木青春(アクセントは「せ」につく)に!部長(と書いてチーフと読む)に!
メロメロなんだよ、アタイは。
打ち切りになっても、手塚治虫先生のスター方式で!
ジャンプ的に言うと仏ゾーンのアンナ、シャーマンキングでもアンナ!ってアレで!
次回作にも、青春だけは出しておくれよ、いとうみきお先生〜!
あ、でもこの気持ちはシンちゃんに対するのとはまた違うアレなので、心配するな!
(誰に対して・・・?)
7月1日(土)
今日は、各個撃破が基本でしょ?分断されてどうする?なアニメ
サクラ大戦を見ました。
第十三話「花と咲かせよ!乙女の意地で!」
塔に敵が現れたので、花組が乗り込んでいって倒したよ。
というような内容。
アイリスが出ませんでした。ちょっと寂しい。
でも、すみれお嬢の「ついていらっしゃい!」が良いニャー。
あんな言い方されたら、もうお供するしか!
しかし、内容よりもエンディングが何ともまったりとした
「ゲキテイ音頭」になっていたことの衝撃の方が凄かったッス。
夏になったらエンディングが音頭ってアラレちゃん(初代)みたいで懐かしさあふれとります。
あと、おぼっちゃマンくんの声はやはり堀江美都子さんのがいいなあ。(関係ない)