日記的存在00’6月の部。
ぬるいオタク日記。(別名 ラブラブサードチルドレン日記)
過去の部 3月 4月 5月 6月 7月
6月30日(金)
友人のクロサワヒロキっちと共に奈良県天理市までラーメンを食べに行った。
ラーメンは良い。ラーメンって希望を具現化した食品といえる。
彩華ラーメンはちょっと辛めで、これがまた食欲を増大させるのさ。
辛うまー!
ラーメンってステキ。ラーメン最高。
美味しいラーメンは心を潤してくれるよ!
でも、空腹で慣れない長時間運転をしたので、目がかすんだりしてちょっぴりスリリングでした。
夢の中を走っているようだったよ。
6月29日(水)
NHKの「その時歴史は動いた」
「戦火の中で作られたアニメ」を見たよ。
この放映はどっかのアレな人がバスジャックとかしたせいで延びに延びたのだ。
どこまで世間に迷惑欠けたら気が済むのか。
「桃太郎 海の神兵」は戦時中に戦意高揚アニメとして作られたのですが、
その内容は大変レベルの高い物だったようです。
しかも、戦意高揚を目的としているので戦闘シーンもありますが、とても夢と叙情性あふるる作品。
若き日の手塚治虫氏が映画館で封切り初日に見てその技術の高さに感動したという。
番組内で数シーン見れたので嬉しかった。
あと、あの名作と名高い「くもとちゅうりっぷ」もちょっと見せてくれたし。
雨の表現が今の、(アトム以降の量産型テレビアニメ)に慣れた私には斬新でした。
職人芸的。
日本動画の父、政岡憲三氏についてもっと知りたくなりました。
コメンテーターの人の、日本のアニメのメカ等のリアルな書き込みに対するこだわりが
「桃太郎 海の神兵」からもう見られるという意見が大変興味深かった。(飛行機の機種がわかるのだ)
6月28日(火)
篠田真由美「未明の家」(講談社ノベルス)を読了。
建築探偵桜井京介の事件簿と銘打たれたこのシリーズは
建築学をやってる大学生の桜井さんが未成年の助手と建物探訪しつつ事件を解決(大幅に間違ってます)
というお話なんですが、まあ、おもしろかったよ。
劇中に出てくる建物がさっぱり想像できないという点を除いて。
文章を元にして立体物を想像する能力が欠けまくっているアタイにはつらかったよ。
間取り図を載せてくれてもバチは当たらないと思うのよ。
あと、主人公の人は設定上しょうがないとはいえ、前髪が鬱陶しいので座布団一枚とりなさい。
むしろ、ヒトシ君人形ボッシュートでもいいさ!
6月27日(月)
最近エヴァブーム(爆笑)なので、「Air・まごころを君に」(ビデオ版)だって お家で見ちゃう。
見てる途中でお母様が帰ってきてドキドキしちゃいましたわ。
ちょうど、14才の男女による葛城家リビングでの修羅場シーンでなあ。ウフフ。
初めて映画館行って見た時はあんなにうちのめされた映画も、何回も見てると 慣れてくるのでした。
今ではうすら笑いを浮かべながら見ることが出来ます。(嫌レベルアップ)
「自分しかここにいないのよ!その自分も好きだって感じたことないのよ!」
その言葉そっくりそのまま発言者にお返ししたい。
あと、何回見ても、「そこにいたの?カヲル君」の言い方はヤバイ。
あんなに嬉しそうなシンジを見たのは後にも先にもあれだけだ。
とろけそうっていうか、もし尻尾あったら絶対ちぎれんばかりに振ってそうていうか!!
あの言い方はヤバイって。(主にオレが)
6月26日(日)
選挙に行ったり、散財したり。
新しい時計とフリクリ2巻「ファイスタ」をゲット。
新しい時計はそれはそれはカワイイヤツです。
アルバのスプーンな。こんなヤツ。
デジタルの文字がちょっとムラサキがかってたり、
光るボタンを押すと、表示画面全体が光るとことかすさまじく良い。
エレクトロルミネッセンスパネルっていうんだぜ!
でも、日本語で言うと内部照明。
また時計買っちゃったさ。ムハー。趣味?
フリクリ2巻はよくわからないんだけど、そこが面白いんじゃよ。
感想は述べにくいけど、面白いと思うッス。
子ネコのたっくんが可愛い。やわらかそう。
マミ美も良いなあ。生足。
ハル子さんにはもっと破壊行為の限りを尽くして欲しい。
ナオ太っちは今回はヤバメポインツが少なかったのが残念なような、よかったような。
・・・あんまり似てなかったってことさ。
結論としては松尾スズキ最高。ってことか?(惜しい!)
6月25日(土)
今日は、アイリスがゲームと全然違うけど、むしろ大歓迎なアニメ、
サクラ大戦の日。
12話「ひとりぼっちのバースデー」
アイリスの誕生日を祝う気持ちはいっぱいだけど
パーティーの習慣は知らないのでなんか間違えた花組の皆さん。
アイリスのもの凄く孤独な過去。
でも、今は仲間が居るし、アイリスの光武も出来たよ!
というようなお話。
このお話でほぼ完璧にアイリス(アニメ版)にメロメロ。
うう、かわいそうじゃよー!
もっと、彼女にやさしくしてやっておくれよ、花組の人。
しかし、ラストの舞台みたいなところでアイリス囲んでおめでとう!おめでとう!
はみごとな補完完了っぷりでしたわ。
夜、1話以来見てなかった「伝説の教師」最終回を見る。
ダウンタウンがピンで仕事やってて、相方が出てくると
めちゃスゲー!大物ゲストー!とか過剰に盛り上がってしまうのは何故なのか。
6月24日(金)
走り方がバイオハザードの人に似てるって言われました。
不自然ってことですか・・・。
となりのトトロの合間に、クイズ最終回や、池袋ウエストゲートパークの最終回をちょこちょこ見た。
おもしろかったよ。
6月22日(木)
古いビデオテープの中身をなんとなくみていたら、
アニメベルセルクの最終2話が見つかった。
録画しておいて見てなかったので見てみた。
阿鼻叫喚の地獄絵図でした。
ちょっと見つけちゃったことを後悔した。
6月19日(月)
FF9予約完了。
7月7日に休みも入れといたし、もう準備は万端。オールオッケーだ。
どこからでもかかってこい!FF9!
むやみやたらとやる気です。
本屋で散財。
- 新世紀エヴァンゲリオンリミックス2(フィルムブック総集編) 1600円(税別)
- からくりサーカス13巻 藤田和日郎
エヴァのフィルムブックリミックスはビデオ版で新しく追加されたシーンも
載ってるってことで買ったのですが。
ていうか、第弐拾参話「せめて、人間らしく」のビデオ版で新たに足された
アスカの心象風景の中に一瞬挿入される、「何でアンタがそこにいるのよ!」的な、
余裕ニヤリ笑い加持さんと、加持さんによりそう儚げで伏し目がちなシンちゃんの2ショット!!
が見たかったんですよ。
そりゃもう、腐れた心に熱いものがこみ上げてくる
(見る人が見れば)超!あやしげーな雰囲気の2ショットなのですよ。
公認?!ガイナ公認?!とか思ったさ。何がかは秘密。
それが紙媒体の静止画像で見れる〜!(ビデオは静止にすると痛むからね!)
とか思って買ったのにーのにーのにー(エコー)
リミックス、一冊に拾弐話から最終話まで入ってるだけあって、
心象風景みたいなシーンは殆どカットでやんの。
それしかない弐拾伍話、最終話なんか4ページずつしかないよ・・・(笑)
裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!
と言うような気持ちでいっぱい。(言いがかりです。)
6月18日(日)
だから、忙しいのは嫌いだって言ってるのに!(愚痴)
最近、スパロボαの事が気になるなあ。
だって、エヴァも出てるしなあ。
シンジのセリフは新録なのかなあ。
だとしたら、最新シンジボイスとしてフォローしておかねば。
2000年の緒方さんがシンジ演るとどんな感じかしらー?
(まあ、放映当時のがベストなんですがね。)
でもスパロボF完結編もクリアしてないし。
っていうか、サターンの内蔵電池が切れて今までの全ての記憶が消去された悲しい過去があるからね!
(たぶん日本中に同志がいると思うが)
ビデオ録画失敗と双璧をなすヘコむイベント、セーブ消滅。
もう一回やる気力が無いよ。
でも、セーブして終わるときに、
「あ、終わるの・・・?」とか言ってくれるシンジは最高でした。
他のロボットアニメの主人公さん達の熱血っぷりから浮きまくってて。
戦闘中のセリフとかも、「なんで戦うんだろう・・・。」とかでな!
声聞きたさに常に最前線。人でなし。
改造資金はほとんどエヴァ初号機の武器強化に費やしたっけ。
でも、装甲は上げない。
だって、装甲強化すると敵に狙われないんじゃよー。
オレっちは声が聞きてえんじゃよ!声が!
攻撃されてもATフィールドがあるからほとんどノーダメージだったしな。
たまにATフィールド破られるとスゲエ悲壮な声で「ミサトさん?!」
とか言われて何とも言えない罪悪感。でも、レアなのでちと嬉しかったりも。鬼か。
明日こそ、FF9を予約しに行こう。
ビビ人形は欲しいのか欲しくないのか微妙なところだが。
6月17日(土)
今日は、友人よしだなおことカラオケ三昧。というか、カラオケ行脚。
もう、歌う歌う。
音域が狭いなりに!
CD屋で散財。
- 「リサイクル」スピッツ 2913円(税抜)
- 「こわれたこころ」中谷美紀 1400円(税抜)
リサイクルは妄想誘発剤としてね!ラブラブや〜!カヲシンや〜!
ていうか、どんなカップリングにも当てはまるんやろうけどね!
中谷美紀っちの曲はこれでもか!これでもか!とばかりに暗かった。
どうも、「永遠の仔」のイメージですよ。
ごめん。ドラマ、2話までしか見てないよ。
今日は、さくらが人のトラウマに触れちゃってもう、しょうがないアニメ、
サクラ大戦を見たよー。
第11話「花組合宿」
花組の皆さんが南の島に強化合宿に行って、
訓練中に火山の小規模噴火によってさくらと紅蘭が遭難。
いろいろあったけど、(さくらが紅蘭のビンタ食らう等)
助かった!良かった良かった。というようなストーリーでした。
紅蘭は一見、一番明るそうにみえて一番暗い過去という
2号機パイロット方式ですか。
もう、とにかくアイリスが可愛いの可愛くないのって!
もちろん可愛いんですが。
やることなすことぷりちー!
ああ、あの消え入りそうな喋り方とか、恥じらう様子とかがたまりません。
ゲーム版はあんなに(中略)なのになあ。
大神さんも良かったよ。男は黙って鉄下駄。
困ったときに使え。と言われたものはいざ使うと特に役立つものじゃない法則も見られたし。
(なんでも鑑定団でよくある。)
それにしても、今週絵がすごく良くてみんなとてもええかんじの顔やなあ、
と思ったら作画監督4人体制。
何があったんだ。
わーい!来週はアイリスメイン!
凄く楽しみにします。
6月16日(金)
次のジブリ映画の情報があるかしら?
等と思って紅の豚を全部見た。
映画館に見に行ったにもかかわらず、内容をほとんど覚えていなかった。
むしろ、映画館の音声が悪かったのか、低音が聞きとりづらかったとか(主人公のセリフ・・・)
スタッフロールを最後まで見る派の私と、終わったらすぐ席を立つ派の弟で、
ケンカしたとか、そんなことしか覚えてなかったッス。
覚えていなかったおかげでとてもおもしろく見られました。
良くできた娯楽作品だなあ。
そして、刻々と角度を変えて空中を飛び回る飛行機の作画に感動。
スゲー手間かかってそう。やっぱりスゴイや。
楽しみにしていたジブリ映画情報は結局、
「宮崎駿監督の最新作は来年夏公開です。」(声、さかがみみき)
という一言だけでした。
来週はトトロだ!たぶん、また見るんだろうなあ。
個人的に、職場でへこんだけれども、痛快娯楽飛行豚アニメを見て
気が晴れたので良かった良かった。
6月15日(木)
サクラ大戦(サターン版)クリア。
終盤の展開はバスタード(萩原さん何処行ったの?)もびっくりっていうか、
まあ、あかほりさとるだからね・・・。ていうか。
テレビアニメの方は全く違う展開を希望。
ゲーム版の設定はこの際無視してくれて可です。
とりあえず、さくらとラブラブエンディングをむかえました。サクラ大戦やからね!
今日も、エヴァ自分再放送。
第拾伍話、エレベーターの中で綾波さんとお話しているシンちゃん、
そのカバンの持ち方はいつ見ても反則。
鈴木俊二さん作監回のシンジはメロメロにキュートだ。
何気ないしぐさがたまりません。
一番好きかも。
いや、本田雄さんのも、長谷川眞也さんのも、鶴巻和哉さんのも好きだけど。
可愛ければいいのだ。
6月14日(水)
今自分の中でエヴァが旬!誰がなんと言おうとエヴァが旬!
というわけで、自分再放送。(ビデオ鑑賞とも言う)
第三話から第拾弐話まで見てしまった。
あんた、見すぎだよ。本放映の時から何十回見るのか。
第四話、やる気満々でエヴァに乗らないと気に入らないのか、恐ろしい人だミサトさん!とか、
第六話、作画のやり直しを要求する〜(特に病室のシンジ、の体。)とか、
第九話、あんな存在感がある乳が目の前にあったらオレだったら唇より、そっちにいくけどなあ。とか、
何回見てもなんか思うのでおもしろいなあ。
あと、シンジが可愛い。(あんたそればっかりや・・・。)
あの細い腕や首ををつかんでみたいなあ。
夕方友人のクロサワさんとカラオケ〜。
いやあ、スピッツはどれもこれも違うこと考えちゃって大変だ。
いいぞ!正宗氏!もっとやれ!
6月13日(火)
行きつけのレンタルビデオ屋で定期チェック。(アニメ新作をな。)
もう、春のドラ映画併映作品、「おばあちゃんの思い出」と「ドキドキ機関車大爆走」
がレンタル開始してました。早っ。
そして、あの、泣ける泣けるという噂がものすごい入ってきた「アイアンジャイアント」
もレンタル開始。
結局映画館に行けなかったので、是非見たい。
でも、ぜーんぶ貸し出し中。いいさ、もう少しガマンするから。
ギリギリに家を出た私が悪いってことはわかってるのだが、
どうしても気持ちが納得しないぜ!
通勤中に超低速で自分車の前を走る車!
貴様のせいで遅刻しそうだったわ。
車中で前の車を呪いまくり。
人はあんなにまで他人を憎めるものなのか。怖い。自分が。(ちょっとナウシカっぽい?)
あんまり、ゆっくり走ってると後ろの車の運転手に殺意を抱かれているかもしれません。
ノロノロ車のおかげで一日中へこみっぱなし。
ああーもう、こんな事で左右される精神状態がイヤだ。ヤワすぎ。
6月12日(月)
人として最悪っぽい夢を見た。ごめん。ごめんって。シンジ。
それはそれとして、ステキな知らせもあった。
うふふ。顔がにやけます。
超豪華執筆陣のリスト本〜!!しかも執筆陣に貞本っちの名前も!
シンジ描きおろしてくださいよ〜!貞本さん、綾波ばっかりだもんなあー。
最近、エヴァ気分なので、ビデオを見返すことサルの如し。
うう、やっぱりシンジはええのう。悩殺じゃのう。
それに、ビデオを買い換えたので、ステレオ音声ががちゃんと右から左から!
嬉しい。
ところで、第五話の冒頭、リツコさん「主電源接続開始」じゃなくて、「主源電接続開始」
って言ってないか?
6月11日(日)
今日は、アニメGTOに緒方さんが出演されました〜。
鬼塚センセーの教え子、村井君の母親、樹里亜さん役で。
出番が多いし、ノリノリでしたよ。ヤンママ大爆発。
しかし、村井役は関智一さんで、ここでは親子ってことで共演ですが、
カードキャプターさくらでは、この二人、桃矢と雪兎だし、
エヴァではトウジとシンジだし、えらいことになってます。
今さらですが、声優ってスゴイさ。
この日の地上波カードキャプターはユエさんが初登場の回でしたよ。(ビデオ録ってまだ見てないが)
ここ最近にしては珍しく(泣笑)同じ日に二つの番組で緒方さんのお声が!
ええことですわい。
全盛期には、ヤマトタケル、幽遊白書、セーラームーンSで、
一日に三回もお声を聞けた時もあったことよなあ・・・。(関西では。)
テレビで声が聞けるのってなんて幸せなんだろう。
うう、テレビアニメのレギュラーってまだですか?
6月10日(土)
今日は、終了時にアベレージがどれくらいになるのか気になる、
出来不出来にバラつきがあるかもしれないアニメサクラ大戦の日〜。
第10話「嵐を呼ぶカンナ」
帝都に大型で非常に勢力の強い台風がやってくるゾ!
それを素早く察知するカンナ、台風は来ないと言い張るすみれ。
二人のおもしろ漫才が始まる。それはそれとして、避難避難!といった内容。
今回は桐島カンナ嬢が、海賊王の器に加えて、航海士の才能まで披露して下さいました。
ルフィーよりグランドライン制覇に近いと思われます。体のびないけど。
台風が来る前のなんかドキドキする感じが良く出てたと思うッス。
脚本は危惧していたほどでは無かったですが、絵のほうにダメージが出ていた模様。
まあ、おもしろかったからいいや。
ちょっとだけ出てきた、小さい頃のカンナが可愛かったし、ほとんど喋ってないけどアイリスがグゥです。
やはり、アイリスはテレビアニメ版に限るナリ。オトしてえ。
来週は「花組合宿」
予告絵を見る限りではめちゃめちゃサービスしてくれそうだ。
期待大。
パソコンを買い換えようかとも思ってみたり。
今のマシンスペックはかなりプアーなので。
というか、ショックウェーブ使ってるページが見れないのは何かの祟り?
アクティブXがどうのこうのというメッセージが出ますがよくわかりません。ダメだ。
6月9日(金)
仕事帰りに抜糸のために歯医者へ。
そこの待合室のテレビで「コレクターユイ」やってたのでしっかり見てしまう(笑)
途中から見たのですが、
主人公のユイが声優のオーディション受けに行ったら監督の目にとまって一発で合格。
そのアフレコを見ていた有名音楽プロデューサーのお眼鏡にかなって、即CDデビュー。
さらに、そのCDが売れに売れまくって、瞬く間にトップアイドルに。
海外ロケ水着写真集発売。
遂には、ドームコンサートまで開かれる始末。
いつこれが夢オチだってばれるのか、というか夢オチであってくれ!と祈りながら見てました。
結局敵のワナだったので安心。
しかし、その願望にしても都合の良すぎる豪快なドリー夢っぷりが待合室という空間の中で非常に恥ずかしかった事よ。
そして、アニメの中ではアイドルといえば80年代風フリフリ清純派で、
やり手プロデューサーといえば小室もどきの法則はここでも健在でした。
記号としてわかりやすいからでしょーか。
でも、いいかげん、そんなアイドルはもういないのでご一考を〜アニメ制作者の方々。
6月8日(木)
マイクロソフトを割るとか割らないとか。
時事ネタを書いてるのは、今日別になんにも無かったから。
とほー。何にもなきゃ、書かなきゃいいじゃん。
6月7日(水)
夕方の4時まで寝ちゃったさ。
せっかくのお休みが台無し気分。
とりあえず、夜7時からワンピースを見る。
ドン・クリーク対ルフィで、
盛り上がってるんだけど、なんだか薄まった感じ。
具体的には海に浮かんでるドンの部下とコックが喋りすぎ。
この、解説好きめ。
まあ、原作に追いついちゃいけないからしょうがないんでしょうが、
ドラゴンボールを思い出して、懐かしかったさ。
宇宙船につけるスピーカーの位置で2週間は悩むブルマの父とかな。
ナメック星の3分は地球のアニメ3週間分くらいに相当。
あのころは純粋だったので手に汗握って見てたっけ。ウフフ。
6月6日(火)
仕事で日付を書くたびに幸せ気分に。
なんてったって、今日は誕生日ですもの。
緒方さん、シンちゃん、お誕生日おめでとう。
というか、生まれてきてくれてありがとう。
シンジの誕生日は緒方さんの誕生日準拠で決まっているのですが、
選ばれた子供として出来過ぎの意味ありげな日付ですよね。
ここら辺もさすがは緒方さんといったところか。(意味不明)
そういや、仙水忍さんの誕生日も今日だわ。
エヴァカヲシン系サイトもお誕生日更新が多くてウハウハですよ。
自分も文章力があればシンちゃんお誕生日記念あまあまSSでもどーんと書くところですが、今はこれが精一杯。
もちろん今日はケーキを食べました。
財布忘れていったので職場の人にお金借りてまで。
「今日はケーキ買って帰らにゃいかんのですよー。」
「誰かの誕生日なん?」
「いやあ、なんとなくケーキ気分なんッス。」
等という経緯でお金貸してもらいました。オイラの嘘つき。
家に帰ったら帰ったで、
「ケーキ買ってきたよ〜」
「珍しいやん、どういう風のふきまわし?」
「いや、なんとなくケーキ気分やってん。」
「なんか誕生日みたいやなあ。」
「そ、そうやね。ウフフ・・・。」
みたいな事もありました。オイラの意気地なし。
それにしても、皆さん勘が鋭いわい。
6月5日(月)
今日は誕生日一日前〜。
明日はケーキ食うぞう!
祝う意味でね!
名探偵新一は予定通りコナンに戻っていた。
短けぇ夢だったなぁ。(クロトワ調。)
6月4日(日)
よしだどのにフリクリを見せる。
概ね好評。
今週のサクラ大戦も見せる。
概ね不評。私だけじゃなかったよ。
「ぼく、ドラえもんです。親兄弟には内緒だよ?」
心の名ゼリフ。
安田記念の競馬を見る。
外国馬二頭がワンツーフィニッシュを決めていた。
あからさまにヘコむ解説者の人達。
そんなにヘコまんでも・・・。
夜、自分史上最もイケてないラーメン屋に入ってしまう。
めちゃめちゃブルーになった。
謝れ!むしろ謝れ!!
6月3日(土)
今日は毎週楽しみにしているサクラ大戦の日・・・だったんですけど。
第9話「火喰い鳥と呼ばれた少女」
敵がいるところへ乗り込んでいって捕まっちゃった大神さん。
助けに行こうにも場所がわからないってことで花組は待機。
しかし、マリアさんだけ何故かそこに1人で乗り込んでいって大神さんを無事レスキュー。
めでたしめでたし。って感じのストーリー・・・。
なんか、見た後に反省会をしたくなるような出来映えというか・・・
疲れてきたんですね、スタッフの皆さん・・・というか・・・。
マリアさん可哀想(違う意味で)というかなんというか・・・。
まあ、はっきり言っちゃえば、メタメタだったんですけれども。
前回が良かったので期待してたっていうのも大きいと思うんですが。
(前回の次回予告、もう一回見てみたら9話本編の映像一つも使ってないよ。
間に合わなかったってこと?せっぱ詰まってたのね。)
今後に期待しているので、是非とも頑張ってもらいたいッス。
応援してるッス。
感想がこれだけだとあまりにもアレなので、良かった探し。
良かったその一。
アイリスがサイコさんっぷりを発揮。
大神さんの危機を感じ取って火がついたように泣き出します。
電波受信状況良好。それでこそ、アイリスだ!可愛いぞ!!メロメロだ!!
良かった(?)その二。
不幸を呼ぶ男、加山。
今回も、一緒に敵のいる坑道に行った部隊は全滅、助けに来てくれた大神さんは
敵に捕まったのに自分だけ助かる等、加山と作戦行動を共にすると
必ず不幸のどん底にたたき落とされるということがこれで確定です。
今後、彼は「死に神加山」として部隊の中で恐れられる存在になること請け合いです。
そして、もう誰も巻き込みたくない・・・!と心を閉ざし、人との接触を極端に避けるようになり、
人が変わったように暗くなってしまうのです。
そんな加山の前に、彼の過去を知らない純粋な女性が現れます。
お互いに少しずつ惹かれていく二人。
しかし、そんな二人を弄ぶ運命の荒波が・・・!
はたして二人は幸せをつかみ取ることが出来るのか?!
とかいう展開を希望。
・・・サクラ大戦じゃなくなってるさー。
6月2日(金)
上の歯を抜くのと下の歯を抜くのはもう、同じようで全然違います。
下の歯の方が根っこが深いのか、すげえ痛いんです。
ご飯を食べるのがとっても苦痛。悲しい。
ナニを楽しみに生きればいいのですか。
でも、そんな私にも優しい食物、それはアイスクリーム。
口に入れた瞬間から溶けちゃうので問題ないッス!
すばらしい食品だ。
逆に、しみてしみて泣きそうになるのが
コーラ。
炭酸大好人間の私に対する挑戦ですか。
受けて立ちません。痛いから。
少年エースを立ち読み。
今月は載ってるよ。エヴァ。
フォースチルドレンが予定通りえらいことになってました。
委員長のラブアタックはアニメ版より、より積極的に乙女ちっくに大変身。
お手製お弁当攻撃、トウジのデフォルメマスコット人形付き。
それってどうなのさ?
送られる側にとって自分のマスコット人形って貰って嬉しいものなのか?
自分の人形なんて何に使うのか?
部屋に自分自身の人形飾ってる人なんて凄まじくイヤざますよー。
しかも、委員長、苦労して作ったであろうそれらを
トウジが不在なので、何故か友人の碇シンジ君にあっさりあげてしまうのでした。
ええッ?それでいいの??
弁当はともかく、トウジのマスコット人形なんかシンジにどうしろというのだ。(笑)
委員長が何を考えているのかさっぱりわかりませんー。
乙女心は複雑系なのか。
ところで、貞本さん。
絵がどんどんエヴァじゃなくなってきてませんか。
フリクリですか。
それともコミックcueで成人向けマンガ描いてたからですか。
むしろ私の気のせいですか。
そうですか。
6月1日(木)
親知らず、2本目を抜歯だぜ!(サトシ調で。)
こうしている間にもなんか血が止まんないのですが。
うう、血の味がするよう。
こんな時こそ、第16話「死に至る病、そして」ごっこだ!
「血!血の臭いだ!ここは嫌だ!!なんでハッチが開かないんだよう!
出して!ここから出してー!(以下略)」とかな!
「とれないや、血の臭い」とかな!
結構楽しそう。自分。
血が止まらないにも関わらず、歯医者帰りに図書館へ。
痛みのため眉間にしわよせつつ本を借りる。
加納朋子「ガラスの麒麟」と、上野千鶴子「<私>探しゲーム 欲望私民社会論」の2冊。