御中元、御歳暮に地方発送いたします。(別途、梱包箱代、送料がかかります) ご予算に合わせてご用意いたします。お気軽にご相談ください。 過去新聞掲載 2009年〜現在
〒669-1412 兵庫県三田市木器340 TEL.079-569-0004 FAX.079-569-0238 e-mail.kozuki@ares.eonet.ne.jp 営業時間:8:30〜19:00 休業日 月曜日(12月は無休)
kome30.htmlへのリンク
三田に良き酒ありと人が言う
天に星、地に人の情と酒
酒米作りから酒造りまで
当主がまごころ込めて醸す酒
人生を醸す酒
岡村酒造場は、兵庫県三田市の清酒「千鳥正宗」醸造元です。
創業明治22年。130年近く酒造りを続けています。
三田の恵まれた自然の中で育まれた米、水を使用し、その土地で当主自ら醸す酒は、こくがあり味わい深い。
ぜひ一度ご賞味ください。
※蔵内見学はしておりません。店頭販売、古代室のみ見学可。
informationお知ら
御中元、御歳暮に地方発送いたします。(別途、梱包箱代、送料がかかります)
ご予算に合わせてご用意いたします。お気軽にご相談ください。
過去新聞掲載 2009年〜現在
令和2年12月〜令和3年2月発売
→新酒詳細はこちら
令和2年
今年の酒米作り始まりました!
ホームページ&フェイスブックで新酒発売をご確認ください。
今年の酒造り始まりました!
→12月上旬に新酒を順次発売いたします。
7月15日から「三田市ふるさと寄附」がリニューアルしました。
→さんだdeゲット!ふるさと納税
茅葺屋根の葺き替え完成!
〜約築160年江戸末期建築〜
→詳細はこちら。
なんと!NHK「ええトコ」の番組に出演することになりました!
NHK「ええトコ」6月11日土曜日10:05〜放送
高橋ひとみさんとモト冬樹さんのお二人が三田・猪名川を訪れます。ぜひ見てください。
先週に続き神戸新聞「三田彩才」に掲載されました!
酒造り真っ只中、旨い酒になれと醸し中。
酒米が入荷、酒造りが始まりました。。。
12月上旬に、新酒「しぼりたて」を発売予定です!
近くの茅葺職人さんにお願いして母屋(約築160年)の葺き替えをすることになりました!!!
酒造りが一段落する頃の来年2016年2月頃からの予定にしています。
土、日のみ、人数限定で葺き替えのお手伝いをしたい方を募集しようかと考えています。
→詳細はこちら
Speciality & Fine Food Fair 2015 / Bar Convent Berlin
ドイツベルリンで開かれる展示会へ輸出しました!!!
純米大吟醸 三福田720ml / 純米 三田壱900ml
輸出しました!!!
→詳細はこちら
兵庫県 景観形成重要建造物に指定
江戸末期に建てられた当酒造場(築約160年)が兵庫県の
景観形成重要建造物に指定されました。
今回新たに8件が指定されました。→詳細はこちら
赤米で作ったお酒「古代しぼり」の酒粕を生地に入れて焼いたパウンドケーキ
地元木器で宅配ケーキをしているTANOKANSAさんで焼いてもらっています。
→詳細はこちら
J:comチャンネルの「おちゃのこsaisai」という番組の撮影がありました。
よしもとの「インディアンス」の芸人が三田市各地を散策します。その中に当酒造場も登場します。
12/8〜12/11の間で放送されます。担当者曰く「岡村酒造場は、12/11の木曜日になると思います」との
ことです…
ホームページをリニューアルしました。
「三田市ふるさと寄附」パンフレットに掲載されました。
Aコース 三福田720ml・三田壱900mlセット
Bコース 三福田1.8L・三田壱1.8Lセット
「商ひょうごvol.124」に掲載されました。
「くるり三田・北神戸+西宮北・有馬温泉」に掲載されました。
西日本出版社より書店にて発売中!
秋に我がふるさと三田にちなんだネーミングを募集しましたところ、96名より218作品の応募がありました。
12月15日の選考会にて市長はじめ、選考委員により慎重に選考を重ね、下記のようになりました。
(さんぷくでん)
(さんだいち)
(はつかさん)
(恩田、悲田、敬田を以て
三田という…)
羽束山のふもとで仕込むお酒
三田米ミニ検定に合格!
三田米について勉強するいい機会になりました。
右から3番目、青いスカートが私です。