岡建築設計事務所トップ → 街並みを歩く → 宮島町 |
広島県 宮島町 2004年1月 |
---|
この日の厳島神社の干潮が午後2時過ぎということなので待ち時間の間に宮島の最高峰である弥山(みせん)に登ることにしました。
15分かけてロープウエイを2本乗り継ぎ山頂下の駅まで行き、そこから30分歩いて頂上を目指します。
原生林や奇岩、いくつかのお堂を見ながら歩くのでなかなか楽しい登山です。
|
![]() 弘法大師がつけた「不消(きえず)の火」がある霊火堂。 広島市内にある平和記念公園の火種です。 |
![]()
ここが頂上。ヒバゴンは |
干潮の時間を見計らって再び厳島神社を訪れました。
午前中の景色がウソのように神社の周りから海が消えていました。 自然の演出をふんだんに取り入れているデザインを再認識しました。 この二つの表情があるからこそこの神社は大昔より人々から愛され続けているのでしょう。 |
![]()
潮が引くにつれ |
![]()
大鳥居の周りも潮が引いて |
![]()
神社の周りには |
![]()
神社を正面から撮影。この辺りは |
![]()
いよいよ大鳥居の周りの潮も |
![]()
やっと大鳥居に触れました。 |
![]()
建物の足元は木です。 |
![]()
床下を覗くと鹿が休んでいます。 |
![]()
海側に突き出た舞台を |
![]()
連絡船に乗って島を出ます。 |