岡建築設計事務所トップ → 街並みを歩く → 出石町 |
兵庫県 出石町 2003年1月 |
---|
出石町には優れたデザインの小学校と中学校が存在します。
小学校は「いるか設計集団」のデザインで、中学校は宮脇先生のデザインです。 これらの学校は都会の学校と違い、敷地の周りに塀や門がありません。 この日は休日だったので犬を散歩させている人以外は誰もいませんでした。 まず山のふもとにある小学校へ自転車で向かいました。 最初に出迎えてくれたのは学校で飼育されているウサギたちでした。 |
◆ 弘道小学校 ◆
![]()
校門はなくいきなり階段。左端に |
![]()
校舎の玄関まわり。 |
![]()
校舎の裏手は山。 |
![]()
緑化された屋上からの眺め。 |
◆ 静思堂(宮脇作品) ◆
出石出身の国会議員、斉藤隆夫の記念館です。
![]()
回廊を歩いて玄関に向かいます。 |
![]()
山に囲まれた敷地に |
街の中心を外れたところにひっそりと佇む姿は
敷地の特性と地域の特性の本質をうまく捉えています。
◆ 出石中学校(宮脇作品) ◆
静思堂へのサイクリングは想像以上に大変でしたが、
めげずに出石中学校へ自転車を走らせました。 弘道小学校は山に囲まれていましたが出石中学校は川に囲まれていました。 その川を見事に学校の一部として演出しています。 敷地の特性を最大限に生かしきったすばらしい学校です。 通う生徒がうらやましいです。 |
![]()
左手の校庭と川原がつながり |
![]()
川の対岸から眺めた校舎。 |
![]()
川を渡ると正面玄関。 |
![]()
中庭の風景。校舎ごとの違った |
![]()
土手からの眺め。これだけの規模の |
![]() グラウンドから学校を見渡す。デザイン、環境とも理想の学校です。 |
赤い土壁の酒蔵
![]()
この壁が宮脇先生の作品の |