泡沫戦史研究所/ドイツ治安警察部隊史/警察連隊について

警察連隊「ノルト」
Polizei Regiment "Nord"

 連隊は1941年3月、来るべきロシアでのバルバロッサ作戦において北方軍集団の後方地域で治安維持活動に従事するため、第307及び第316警察大隊の2個大隊による編成が計画されました。
 その後第307及び第316警察大隊は中央軍集団向けの警察連隊「ミッテ」の編成に編入され、1941年6月の時点で連隊は第1及び第2大隊として第53及び第319警察大隊が編入されており、1941年7月には第321警察大隊が第3大隊として編入されました。


警察連隊「ノルト」(1941年6月)

連隊本部
第1大隊(第53警察大隊)
第2大隊(第319警察大隊)
第3大隊(第321警察大隊:1941年7月より)


 1941年7月の時点で連隊本部には2個対戦車砲小隊、2個警察装甲車小隊、1個通信中隊及び1個TeNo (Technische Nothilfe=緊急技術援助隊)中隊が配属されていました。このうち2個警察装甲車小隊は一方の小隊にはスタイヤー装甲車3両が、他の小隊にはタトラ装甲車3両が装備していました。また「TeNo中隊」は1941年/42年の冬の間に3個TeNo中隊からなる「第1TN大隊(警察)」(TN.-Abt.I(Pol.))へと拡大されました。
 1941年末まで連隊は「北方軍集団占領軍司令部」の下に配属されましたが、1942年1月には第10軍団に配属され1942年3月まで第81歩兵師団とともにスタラヤルッサ地区で防衛戦に投入されました。
 1942年1月13日、北方軍集団の後方地区に在った第22警察大隊は第16軍戦区に移動し、イルメニ(Ilmen)湖南方で戦闘中の警察連隊「ノルト」の増援として第10軍団の第81歩兵師団に配属されて防衛戦に投入され、4月からは第18歩兵師団に配属された後、5月中にラトビアへと後退しました。

 1942年6月、第319警察大隊と第321警察大隊は第27警察連隊の第1大隊及び第2大隊としてノルウェーに移動し、連隊本部および第53警察大隊は1942年7月末から8月初めにかけてポーランドに帰還し、第53警察大隊は新編成の第22警察連隊の第3大隊として編入されました。一方、警察連隊「ノルト」の連隊本部は警察連隊の増設に伴い新編成の第9警察連隊の連隊本部となり、新たに第61、第112及び第132警察大隊が編入されて第9警察連隊が編成されました。


2002.2.14 新規作成
2008.11.29 改訂版
2023.4.27 TN大隊を追記
2023.11.24 一部追記

泡沫戦史研究所http://www.eonet.ne.jp/~noricks/