| TOP | 電脳リンク | 電脳&AV工房 | BoatFishing | JUNの部屋 | 掲示板 | ||
![]() |
| かつての投げ釣り師は2馬力のミニボートでさかなつり |
JOYCRAFT FE4-OR
![]()
BIC SPORTYAK
|
| 動力船1隻目/BIC SPORTYACはメンテや保管が便利なのですが,何せ船体が小さすぎ。 |
| 動力船2隻目/これまでの手こぎボートにエンジン(HONDA BF2)を乗せました。(自称SuperJOY) |
![]() ![]() |
| さかなつり&ボートはこれが目的。 |
![]() ![]() |
| 2艇の引き波の違い。(左ジョイクラフト、右BIC SPORTYYAK) |
![]() ![]() ![]() |
| SUPERJOYエンジンマウントの固定用にクリートを作りました。 さらに抜き穴を利用して竿立ても。振動子クランプも完成間近。 |
![]() ![]() |
![]() |
| SuperJOYの走りがご覧いただけます。 |
![]() ![]() ![]() |
| 操船をおえて。エンジンマウントのフィン部はこんな感じです。 |
![]() ![]() ![]() |
| 左から真横・エンジンマウント&ドーリー・振動子クランプ (エンジンマウントがドーリーの脚部の役もするように考えてあります。 今使っている魚探はワンダースワン魚探で単に振動子を沈める タイプで振動子の固定に悩みました) |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
| SPORTYACは軽い(20数キロ)とはいえ両腕で船を持ち上げるのはつらい(怖い)のでカートップ用 アタッチメントとローラーバーを作りました。延長バーはINNOのパイプの中を通します。 ジャストサイズのアルミ角パイプ15×25cmの規格がありました。 しなり具合からみて縦バーの長さを調整すれば(後ろキャリアの位置をもっと 後ろにすれば)30キロ台のボートでもいけそうです。 |
![]() |
| 冬の間にエンジンの整備!!一番奥まったねじのヘッドが錆び付いていました。早速、手持ちのステンボルトに交換。 |