とりあえず、定番の「現在の環境」ってやつからいってみたいと思います。
まず下の表は、2003年4月までの環境です。
を押すと詳しい説明が表示されます。
メーカー
|
型番・特徴・機能
|
||
モニター
(プラズマテレビ購入の際処分) |
Panasonic
|
TH-28FP20(生産終了) |
|
ビデオ
|
Panasonic
|
NV-SB66W(生産終了) ●BS内蔵 ●S-VHS ●CMカット再生 ●出力・入力各2系統装備 ●Gコード予約 ●ディスプレイ付リモコン附属 |
|
ビデオ
(HDD付DVDレコーダー購入を機に処分) |
Victor
|
HR-S100(生産終了) ●S-VHS ●「S-VHS ET」機能搭載 ●CMカット録画 ●出力・入力各1系統装備 ●Gコード予約 ●リモコン附属 |
|
DVD・LDプレーヤー
|
PIONEER
|
DVL-919(生産終了) ●コンポーネント映像出力(DVD) ●RF(ドルビーデジタル)音声出力(LD) ●ドルビーデジタル音声出力(DVD) ![]() ●DTS音声出力(光端子) ●CLVのLDでも静止画、コマ送り再生可能 ●クローズドキャプション対応(LD) ●ジョグシャトル付リモコン附属 |
|
YAMAHA
|
APD-1(生産終了) ●光/同軸2出力端子装備 |
||
AVアンプ
|
ONKYO
|
TX-DS575(生産終了) ●ドルビーデジタル・DTS5.1ch対応 ●FM/AMチューナー内蔵 ●出力・入力各4系統装備 ●学習機能付リモコン附属 |
|
ヘッドホン
(耳に当たる部分が劣化し、使用停止中) |
SONY
|
MDR-DS5100(生産終了) ●ドルビーデジタル・DTS5.1ch対応 ●コードレス ●入力2系統装備 ●MDR-IF5000(生産終了)を1台追加して2人で使用可能 |
|
スピーカー
|
フロント
|
ONKYO
|
PS-A5M(生産終了) ●嫁さんのミニコンポの付属品を切替機を使って兼用 ●木目調で落ち着いた感じ |
センター
|
ONKYO
|
SKC-305(生産終了) ●一応、センター専用の横長のやつ |
|
サラウンド
|
SONY
|
SRS-003(生産終了) ●昔使っていたスピーカーシステム「DOGA(SRS-D3K)」(89年購入)の付属品を流用(本体(SRS-D3)は規格が古いのかアンプにつないでも音が出なかったので引っ越しを機に処分済) ●コンパクト |
|
ウーファー
|
ONKYO
|
SL-E77(生産終了) |
そして引っ越しを機に、以下の機器をとうとう導入してしまいました。
やっと本格的なホームシアターになった気がします。
メーカー
|
型番・特徴・機能
|
||
プロジェクター
|
Panasonic
|
TH-AE300(生産終了) |
|
スクリーン
|
MTSR-100HDAM ●16:9の100インチ画面 ●スプリング巻き上げ式 ●液晶プロジェクターに最適の「グレイマットアドバンス」 ●引き下げ棒附属 |
2005年1月8日(土)、機器を追加!
メーカー
|
型番・特徴・機能
|
||
HDD付DVDレコーダー
|
SONY
|
RDR-HX50(スゴ録)(生産終了) |
|
ついに買ってしまいました。「録っても見るヒマない」などと書いていなが ら、実は番組録画を夫婦で休日に見ることがあったりするので、これまでビデオで録っては消し、録っては消ししてたんですが、どれに何が入ってるのやら、見 たのやら見てないのやら、確認作業が面倒でたまらなくなってしまいまして。「HDD付レコーダー買うぞ!」と、夫婦の意見が珍しく一致したので、いろいろ 検討してたんですが、実はこれを買う1日前までは、パナソニックのDIGA(DMR-E87H)を買う予定だったのです。うちの近所にもあるピットワンで 新春セールをしてて安かったからという単純な選択理由なんですが、なんとセールが7日で終わってしまって、でも引き続き値引きしてるんじゃ…との淡い期待 もむなしく、当日の広告には欲しかったDIGAは掲載すらされてませんでした。しょぼん。で、梅田に遊びに行ったついでにヨドバシを覗くと、欲しかった DIGAはピットワンの価格より高いので、やはり近日中のレコーダー購入はあきらめようとも思ったんですが、このスゴ録の価格がセール中のピットワンより も安いことが気に入り、購入に至ったわけです。買ってみてわかったんですが、これってコンポーネント出力が無いんですね。DVD再生機としても新しく多機 能なこのレコーダーでプロジェクター映写してみたかったんですけど、今までのLD/DVDコンパチ機からは長いコードで天井裏を通してプロジェクターにコ ンポーネント接続していて、プロジェクターにD端子入力が余っていることは余っているんですけど、そんなに長いD端子ケーブルってないし、自分で天井裏通 すのは難しいので、無理ということに。スクリーンで観るときはLD/DVDコンパチ機、テレビで観るときはHDD/DVDレコーダー、ということになりま した。残念。でも価格が手頃だったし、録って観るという基本的な用途には十分期待に応えてくれているので、良しとしよう。 |
2009年11月17日(火)、機器を追加!
メーカー |
型番・特徴・機能 |
||
モニター |
Panasonic |
TH-P42G1(VIERA) |
|
政府エコポイントの適用期間内に買い換えないとなーということで、各社の モデルを検討してこの機種に決め、あとはある程度値下がりするまで待っているという状態でした。先週末に近所のスーパーの家電売り場でフェアがあり、念の ためこの機種の価格をチェックしてみると、なんと大手家電店よりも安いではないですか。ということで迷わず購入手続き。それが2日前の日曜日で、めでたく 火曜日に納品となったのであります。前のテレビが結婚を機に嫁さんの両親に買ってもらったもので、以来まる9年間使ってきただけに思い入れも多少あったの ですが、あっさりリサイクルでさようなら。エコポイントは合計26,000点になりました。これまで下の欲しい物欄にBSデジタルと地上デジタルのチュー ナーを挙げていましたが、どちらもこのモニターに内蔵されているので削除しました。ま、BSデジタルはアンテナ建てないとアナログ共々観れないし、CS チューナーも内蔵されてるけど加入してないから当然観れませんけどね。 |
2010年2月20日(土)、機器を追加!
メーカー |
型番・特徴・機能 |
||
HDD付ブルーレイディスクレコーダー |
Panasonic |
DMR-BW770(DIGA)(生産終了) |
|
やっとブルーレイ導入。前からあるHD・DVDレコーダーと同じSONY の同等の機種にしようか迷いました。おまかせ・まる録機能には未練も残るけど、結局安さでこちらに決定。迷っている間に新機種が出て型落ちとなり、現品・ 在庫処分のセールを近所のスーパー(テレビを買った所とは別)でやっていて、ただでさえ安いのに「ぎょうさん買うたろう!商品券」が登場し、さらに安く買 えました。グッドタイミング、大阪府! |
今欲しいホームシアター機器は
新しいAVアンプ
|
ドルビープロロジックII![]() ![]() |
新しいヘッドホン
|
欲しいのは欲しいんですが最近のSONYのコードレスサラウンドヘッドホン、電池の持ちが凄まじく悪いんですよね(^_^;) |
新しいプロジェクター
|
もう、毎年毎年新製品が出て、お金があっても「また来年には…」と思うとなかなか買えません。お金もないですけど。 |