@ |
睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気? |
|

|
|
正常な人でも熟睡中は起きているときに比べて気道が狭くなります。しかし、次のような人はさらに気道が押しつぶされふさがりやすくなっています。 |
|
|

|
|
|
いびきは、気道が狭くなってきたときその気道を空気が無理やり通過しようとする際に生じる音です。深いねむりに入ろうとするときに特に気道が狭くなり空気が通れなくなってしまいます。すると息苦しくて目が覚め、その後ねむりについてもまた気道がせまくなり・・・・を繰り返し熟睡できなくなってしまうのです。そして一般的にはそれをはっきり自覚していないのです。したがって脳も体も一晩中熟睡することなく、日中は睡魔との戦いに終始し、日常生活に影響を及ぼし、健康を損なうようになってしまうのです。 |
|
|
A |
気道がふさがって空気が体に入っていかないと・・・ |
|
 |
|
私たちの体は呼吸をし酸素を体内に取り入れて生命を維持しています。ところが睡眠中に呼吸が止まり血液に取り込まれる酸素が低下すると全身の臓器や器官は酸素不足になり、さまざまな悪影響を及ぼし生命活動を危うくします。たとえば血圧が上がったり、心不全をおこしたり、心筋梗塞や脳梗塞・脳出血を引き起こしたりすることもあります。 |
|
|

|
|
|