|
|
|
|
|

|
ここのところずっと胃の調子が悪い…という人は、もしかしたらピロリ菌に感染しているかもしれません。 |
ピロリ菌(ピヘリコバクターピロリ菌)は胃の内部にあって胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの原因となるといわれている病原体です。このピロリ菌に感染しているかどうかを調べ、治療致します。 |
|
|
|

|
ピロリ菌(ピヘリコバクターピロリ菌)について |
|
|
|
|
|
このような項目に当てはまる人はピロリ菌に感染しているかもしれません。ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)は胃の内部にあって胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの原因となるといわれている病原体です。胃の内部には強い胃酸があるため、他の細菌は住めないと考えられていました。しかし、このピロリ菌はピロリ菌自身がウレアーゼという酵素を作り出しているため、この酵素が胃酸を中和し、唯一胃の中で生き残ることができます。
ピロリ菌外来ではまず、ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)に感染しているかどうかを調べることから始まりますが、調べる方法としては血液検査や尿検査、呼気検査などがあります。検査によって通常のピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)感染の場合はこれらの検査方法で充分正確な診断ができます。ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)に感染した場合、除菌療法が必要になるわけですが、感染したからといって全てのケースが保険対象になるわけではありません。保険が適応されるのは、十二指腸潰瘍や胃潰瘍と診断された人のみです。もし感染していたとしても、これらの病気を発症していなければ保険の対象にはなりません。予防のために除菌をするのには、費用は個人の全額負担になります。しかし、ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ菌)の早めの発見と除菌療法で胃がんを防ぎ、それが結果的に費用を最低限に抑えることにつながります。 |
|
|
|
◆自由診療料金になります。 |
【保健適応】 |
胃カメラを行い、胃炎・胃潰瘍などがあった場合は保険適応となります。
胃カメラを6か月以内に行われていない場合は、下記価格となります。 |
|
|
HP菌外来初診検査(採血検査代込み):
3,200円(税込) |
|
HP菌外来1次除菌(内服代込み):
9,500円(税込) |
|
HP菌外来除菌確認検査:
7,980円(税込) |
|
HP菌外来2次除菌(内服代込み):
9,500円(税込) |
|
|
|
|
|